JPS61120118A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61120118A
JPS61120118A JP24129784A JP24129784A JPS61120118A JP S61120118 A JPS61120118 A JP S61120118A JP 24129784 A JP24129784 A JP 24129784A JP 24129784 A JP24129784 A JP 24129784A JP S61120118 A JPS61120118 A JP S61120118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
liquid crystal
crystal display
display device
liq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24129784A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hoshikawa
潤 星川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24129784A priority Critical patent/JPS61120118A/ja
Publication of JPS61120118A publication Critical patent/JPS61120118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可撓性ある基板を用い念液晶表示装置忙関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来のガラス基板を用い念液晶表示装置に代わりて、プ
ラスチックフィルムのような可撓性ある基板を用いて軽
量゛薄ジかつ7し中シプルな液晶表示装置が製作されて
いる。上記プラスチごクフィルム材料として、ポリエチ
レンテレフタレート。
ボリエーテ)サルフォン、ポリサルフォン、三酢酸セル
ロース、フェノ千ジウレタンItll??、 すEt用
い、これをa膜したものが提案されているが。
これらフィルムを基板として製作し几液晶表示装置は、
外力および温度変化が加わった場合忙セルために黒点と
なって表示外観を損な5、というケースが奪った。、 〔発明が解決ルようとする問題点〕 本発明はこの欠点を除去し次もので、その目的は前述の
気泡の発生忙よる表示外観の低下のないプラスチック液
晶表示装置を製作することにある。
c問題点を解決する九めの手段〕 本発明は、吸水性がα2 wt%以下の無智性亮分子材
料を基板として用いて液晶表示素子を構成したことを特
徴とし、その無極性高分子材料としては、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン
、ポリフッ化ビニル、ポリテトラクcIc1エチレン、
等が使用可能である。
これらの材料を溶融押出し法によりて0.025〜1■
のJ[&のフィルム又はシート状に加工するか。
又は溶融押出ししたのち、一方向に延伸して、1025
〜α5mの厚入としたものは、液晶表示装置用基板とし
て要求謬れる。光学性能(透明性、光学的等方性もしく
一一軸等方性)、化学的安定性(耐液晶性、耐有機溶剤
性)、などの特性を充分満足する。ただしこれら無極性
高分子フィルムは耐熱限界が80〜100℃と比較的低
めため、シール剤などの周辺材料にはそれ以下の温度で
処理ができるものを選択して用いる必要がある。本発明
の液晶表示装置を製作するブいに、シール剤としては特
殊低温硬化型エポキシ接着剤を用いた。
これは主剤としてフェノールノボラック系エポキシ樹脂
を李成分に、W化−としてメルカプト系碩化剤を主成分
として含有するものを等量で混合使用し、80℃以下で
硬化濾せて使用し友。中た配向剤としては養殊ポリイミ
ド化樹噺をジメチル7セトアミドやN−メチル−2−ピ
ロリドン等に溶かしたものを塗付し、60℃以下で乾燥
させて使用した。このように低温加工を前提として1本
発明の無極性樹脂を使用した液晶表示装置が可能となっ
た。
これらの樹−は吸水率が11〜Q、2係以下であり、従
来のプラスチック液晶表示装置に用−られた素材の吸水
率(18〜′2.oes>忙比べ、て1ケタ以上低く、
このことが前述のセル内気泡が生じない要因となりてい
る。従来のプラスチック液晶表示装置の気泡発生の毎−
ドは、素子を部分的忙強く押し念シ、こすったりした直
後に、加熱雰囲気中におくと、1〜2時間後に直径11
〜2allll[の気泡が発生し、この部分が黒点状に
見えるものである。この気泡発生のメカニズムは、まず
素子に機械的なシ鵞ダクを加えると液晶中に5〜505
m8度の微細な気泡核が生じ、この状態でざらに高い温
度、例えば60℃S*の雰囲気中に移すと、フィルムに
吸着されている水分が水蒸気となりて湧き出し、この一
部が接している液晶中に溶解し、加熱以前に液晶中に溶
解していた空気と置換し、R換嘘れた空気がガス化して
気泡核に集中し、気泡を目視できる程度まで成長濾せる
ことがhかりている。従来はフィルム表面に通気性の小
言い物質(例えばポリ塩化ビニリデン、ボリアクリロン
トリル等)をコーティングすることkよりて外気の侵入
を防ぐ方法も提唱され九bt 、装置を作成して2〜5
ケ月経過すればセル内に空気が気泡を発生ζせうるに充
分な量侵入し、効果は長続きしなかった。
本発明は、水分をほとんど吸着しない素材を基板として
用いることkより、加熱時の水蒸気の湯き出しがほとん
どなく、したがつて気泡核が成長することがな−tめ、
恒久的にかかる気泡発生のない液晶表示sitを提供で
きる。
次に本発明を実施例にもとづいて説明する。
(実施例1) ポリプロピレンを溶融押出し法により厚で1100aの
フィルAK製膜し比、このフィルムは、透過率901以
上、′旋光性10μ常以下、耐熱温度90℃以上、吸水
率(L1%以下であり、また液晶、ケトン類、エステル
類1強酸強アルカリ水溶液に充分耐えるものであった。
このフィルムを基板として用い、以下の要領で111図
に断面図を示し九液晶表示装置を作成した。まず基板1
に対して低温スパッタリング法により5001厚入に酸
化インジウム−酸化スズ系透明導電膜2を作成した。次
にフォトリソグラフィー法により所定の電極)(ターン
を形成し、この上に配向剤を塗付して乾燥した。
配向剤には、イミド化率の高−ポリイミド樹脂であるア
ップ:)wン社製中I2080を用す、これをN−メチ
ル−2−ピクリドンを溶剤としてα1wt憾溶解させた
液に浸漬し1等速引上げ後60℃で1時間乾燥ブせて配
向膜を形成した。かかる配向膜の厚入は約1oo 1で
あう友。これをガーゼで所定の方向に擦ってラビングを
おこなり次のち、片側基板にシール剤をスクリーン印刷
し念。シール剤としてけフェノールノポラリク系エポキ
シ樹脂を主剤とし、メルカプト系硬化剤とを一号混合し
tものを使用した。次に銀系導電接着剤を上下導通箇所
忙つけ、直径10βmのグラスファイバー細片を散布し
次のち、上下基板を組入立で、80℃で2時間加熱硬化
シせt、これに真空注入法で液晶物質を充填し、注入口
をエポキシ接着剤で封止して液晶セルを形成した。この
液晶セルの上下に偏光板および反射板付き偏光板を添付
して、液晶表示?&竜が完成した。
本実施例忙より作成した液晶表示装置に対し、下記のよ
)な気泡試験を行なり几が、異常の発生は全く入られな
かり几。気泡試験としては第2図のよう忙、素子7を平
らな鋼板8上<ah、これに片端が10fiφの半球状
に加工され次鋼棒9を用いて1−の荷重で1秒関押ブえ
たのち荷重を解き、この時点から5分以内忙60℃のオ
ーブンに投入して1時間後に変化を調べるといろ方法を
とり几。
従来のポリエーテルサルフオンフィルム基板を用−念液
晶表示素子であれば、上記気泡試験をおこなえば直径1
m@度の気泡を生ずるが、本実施例によるものは、気泡
の発生は全くなく、その他の外管の異常も生じなかった
。また、60℃高温試験、40℃90悌湿熱試験、−3
0℃低温試験を500時間にわtり確認したプ、さもk
は胸ポケブト財布の中に入れて1t月以上携帯する試験
も行なり九が、表示品質に異常は生じなかつた。
(実施例2) ポリプロピレンを溶融押出ししたのち加温しなりtら一
方向に延伸し、厚k 80 stnの一軸延伸ボリプa
ピレンフィルムを製作し友。これを基板として用い、実
施例1と同様に透明電極を形成し、配向剤を塗付し、ガ
ーゼで所定の方向に擦りてラビングした。このラビング
の方向は、上基g#fs板の延伸方向と同一方向とし、
下基板では直交方向としtoなか、上下基板において延
伸方向が一致するよう電啄パターンを形成させ几。次に
実施例1と同じシール剤を片側基板に印刷し、上下導−
処理をおこな−、グラスファイバー細片を散布し念のち
に上下基板を組入立て、80℃で2時間加熱硬化シせた
。これ忙真空注入法で液晶物質を注入し九のち、注入口
を封止して液晶セルを形成し7t。
こ5して作成し之液晶表示装置に対し、実施例1と同様
の気泡試1その他を行なって異常は生じなかつ友。
(実施例3) 厚#120μmの一軸延伸ポリエチレンフィルムを基板
として用い、実施fl12と同様の工程をへて、液晶表
示装置を作成した。
(実施例4) 厚2L 100μmのポリフダ化ビニルフィルムを基板
として用い、実施例1と同様の工程をへて、液晶表示装
置を作成した。
(実施例5) ヨウ素で染色したのち一方向に延伸しFtPVAフィル
ムを偏光素膜として、その両側を50.#l厚みのボリ
フ9化ビニルフィルムでウレタン系接着剤を用いてサン
ドイッチし、厚1180μ情の偏光能を有する基板を作
成し念。これk、透明電極を形成し、上下基板間で俸光
素膜の延伸方向が直交するよ11や加工したのち、実施
例1と同様の工程をへて液晶表示装置を作成した。
〔効果〕
以上説明し友よ”iVC,吸水本の小言いプラスチック
フィル】基板を用いて液晶表示装置を形成し九本発明け
、日常の使用条件、例えば胸ポケヴトや財布の中忙携帯
して外力や急激な温度変化のかかる状態で保存もしくけ
使用しても、視認されるほどの気泡は発生せず、従来の
プラスチックフィルム基板を使用した場合忙しばしば発
生した気泡にまつわるトラブルを防止する効果がある。
ま九従来のプラスチックフィルム基板材料は、5000
円〜1000Gルーの高価なフィルムであっ九が、本発
明で用いた無極性プラスチックフィルムはおおむね10
00 p’3/m”以下で生産づれる几め、液晶表示装
置の製造コストダウン化も寄与する利点がある。
こりよ5に、従来の可撓性あるプラスチックフィルム基
板を用りた液晶表示装置け、ガラス基板によるものと比
較して、上記の気泡の問題と、製造コストが高いことが
欠点とばれて会たが、本発明はこの2つの欠点を克服し
た。したがって、プラスチ9グ液晶表示装置の薄型軽量
フレキシブルとVlった特長を生かした用途の入ならず
、従来のガラス基板による液晶表示装置の分野において
も使用謬れることが予想される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置の断面図、第2図は気泡
試験の方法概略図を示す。 1・・・・・・基板 2・・・・・・透明電極 3・・・・・・配向嘆 4…・・・シール剤 5・・・・・・ギャップ剤 6・・・・・・液晶 7・・・・・・液晶セル 8・・・・・・鋼板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可撓性ある基板を用いた液晶表示装置において、該
    基板に無極性高分子材料を用いることを特徴とする液晶
    表示装置。 2)特許請求第1項記載の無極性高分子材料はポリエチ
    レン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペン
    テン、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフロロエチレン等
    を成分とした吸水率0.2%以下のプラスチックフィル
    ムであることを特徴とする液晶表示装置。
JP24129784A 1984-11-15 1984-11-15 液晶表示装置 Pending JPS61120118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24129784A JPS61120118A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24129784A JPS61120118A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120118A true JPS61120118A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17072179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24129784A Pending JPS61120118A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920235A (en) * 1987-12-04 1990-04-24 Kitagawa Industries Co., Ltd. Conductive cable sheath
JP2009163232A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835511A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835511A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920235A (en) * 1987-12-04 1990-04-24 Kitagawa Industries Co., Ltd. Conductive cable sheath
JP2009163232A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2638091C3 (de) Elektrooptische Zelle
US4533214A (en) Biaxial substrates in light modulating devices
WO2016201720A1 (zh) 一种液晶垂直取向剂、液晶显示元件以及液晶显示元件的制备方法
JPS61120118A (ja) 液晶表示装置
JPS6232459B2 (ja)
JPS61210326A (ja) プラスチツク液晶表示素子
JPH02311822A (ja) 配向制御膜と配向制御法および液晶素子
JPS6115128A (ja) 液晶表示装置
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
CN215729181U (zh) 一种pdlc显示器
JPS5826005B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6019127A (ja) 液晶表示装置
JPS61100726A (ja) 液晶表示装置
JP3371974B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN105717675A (zh) 基于聚合物透明电极的太赫兹波段电控液晶相移器的制备方法
JPS60153025A (ja) 液晶表示素子
JPS63109419A (ja) 液晶パネル
JPS6455528A (en) Production of liquid crystal cell
JP2844880B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS6190135A (ja) 液晶表示体
JPS57133438A (en) Liquid crystal display device
JPS6010226A (ja) プラスチツク液晶表示素子
GB2112541A (en) Liquid crystal display panel and production method thereof
JPS63200124A (ja) 液晶素子
JPH06202091A (ja) 液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー