JPH06202091A - 液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー - Google Patents

液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー

Info

Publication number
JPH06202091A
JPH06202091A JP5264632A JP26463293A JPH06202091A JP H06202091 A JPH06202091 A JP H06202091A JP 5264632 A JP5264632 A JP 5264632A JP 26463293 A JP26463293 A JP 26463293A JP H06202091 A JPH06202091 A JP H06202091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substrate
polymer
same
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264632A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael-Joachim Dr Brekner
ミヒャエル−ヨアヒム・ブレクナー
Dietmar Dr Jungbauer
ディートマー・ユングバウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH06202091A publication Critical patent/JPH06202091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F32/08Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having two condensed rings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ディスプレイの製造工程温度を180℃以上に
することを可能とし、ガラスより軽く、より壊れにく
く、かつ、その他のプラスチックと比較して、光弾性
率、熱膨張、硬度、密度、透明性、吸水性および複屈折
に関して利点を有し、極性溶媒に対して高い抵抗性を有
する、液晶ディスプレイ用基板材料を提供する。 【構成】式I〜IV等で示されるモノマーの少なくとも
1つを開環せずに重合させたポリ環状オレフィンのポリ
マーから形成される。[R〜Rは、同一もしくは異
なり、水素原子またはC―Cのアルキルラジカ
ル。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ用の
基板材料に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶混合物を含むスイッチングおよびデ
ィスプレイ素子(LCD)は、例えば、バハデュール
(B.Bahadur)、「液晶、応用と使用(Liquid Crystal
s, Applications and Uses, World Scientific, Singap
ore 1990)」および欧州特許第B0032362号(=
US−A 4367924)に記載されている。液晶デ
ィスプレイは、電気的スイッチング等により、入射光
(およびおそらくは再反射光)の反射強度を変化させる
ことによって、光透過特性を変化させる素子である。例
としては、時計や電卓のディスプレイ、またはOA(オ
フィスオートメーション)やTVセクタの液晶ディスプ
レイがよく知られている(液晶素子ハンドブック、日刊
工業新聞、東京、1989、ISBN 4−526−0
2590−9C3054、およびここに引用されている
論文も参照のこと)。
【0003】これらのLCディスプレイは一般に、液晶
層が、通常は液晶層、少なくとも1つの配向膜、電極お
よび外板(基板(substrate))の順に並んだ層により
狭持される構造をとる。さらに、ゲスト・ホスト・モー
ドまたは反射モードにより操作する場合には1枚の偏光
子を、また、透過性複屈折モードを用いる場合には2枚
の偏光子を含む。スイッチングおよびディスプレイ素子
は、所望によりさらに拡散バリヤーまたは絶縁層等の補
助層を含んでいてもよい。
【0004】従来はガラス製の基板が用いられていた
(例えば上述の参考文献を参照のこと)。しかし、ガラ
スは高価であり、重量が大きく、かつ壊れやすいという
欠点がある。さらに、ガラスの使用は原則的に、常に危
険、特にナトリウムイオンが液晶層に拡散し、このため
ディスプレイの電気光学的性質を損なうという危険を伴
う。
【0005】考え得る代替材料は、ポリ(メチルメタク
リレート)(PMMA)およびポリカーボネート(P
C)等の透明プラスチックである。しかし、これらの材
料はいずれも、熱耐性が不適当であり(PMMA:Tg
=110℃、PC:Tg=130℃)、過剰な吸水性を
有する。さらに、PMMAにおいては、複屈折が問題を
引き起こす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、上述した欠点のない、LCD用の基板材料を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的は、LCD用
の基板材料として、シクロオレフィンコポリマー(CO
C)を用いることによって達成される。
【0008】本発明は、ポリ環状オレフィンのポリマー
またはその混合物を含む、液晶ディスプレイ用の基板に
関する。このポリマーは、下記の式(I)、(II)、(III)、
(IV)、(V)または(VI)で示される少なくとも1つのモノ
マーを開環せずに重合させることによって形成される:
【化7】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8
は、同一もしくは異なり、水素原子またはC1−C8のア
ルキルラジカルであり、ここで種々の式において同一の
ラジカルが異なる意味を有することが可能である]。
【0009】この基板には、さらに下記の式(VII)で示
されるシクロオレフィンが取り込まれていてもよく:
【化8】 [式中、nは2〜10の整数である];また、さらに添
加物として下記の式(VIII)で示される非環式1−オレフ
ィンが含まれていてもよい:
【化9】 [式中、R9、R10、R11およびR12は、同一もしくは
異なり、水素原子またはC1−C8のアルキルラジカルで
ある]。
【0010】本発明に従ってシクロオレフィンコポリマ
ーを使用することにより、工程温度を180℃以上にす
ることも可能となる。シクロオレフィンコポリマーは、
ガラスより軽く、より壊れにくい。また、その他のプラ
スチックと比較して、光弾性率(photoelastic constan
ts)、熱膨張、硬度、密度、透明性、吸水性および複屈
折に関して利点を有している。さらに、シクロオレフィ
ンコポリマーは、極性溶媒に対して高い抵抗性を有して
いる。
【0011】− 降伏応力は40〜66MPaである; − トルエン、キシレン、シクロヘキサン、Exxso
l(水素化ディーゼル留分)、クロロホルムおよびジエ
チルエーテルに可溶である; − 水、アルコール類、ケトン類(アセトン)、エーテ
ル類およびアミド類(DMF、DMACおよびNMP)
に不溶である; − 水性酸および濃酸(HCl、H2SO3等)および塩
基(NaOH、KOH等)に対して化学的に耐性であ
る。
【0012】COCベースのタイプの基板のさらに重要
な性質は、固有複屈折が低い、すなわち分子の分極率の
異方性が低く、かつ、加水分解に耐性であることであ
る。
【0013】基板に用いられるシクロオレフィンポリマ
ーは、好ましくは、ノルボルネン−エチレンまたはテト
ラシクロドデセン−エチレンコポリマーである。特に好
ましくは、ガラス転移温度140〜200℃の範囲の熱
変形耐性を有する、ノルボルネンとエチレンとのコポリ
マーである。COCベースタイプの代わりに、その他の
ノルボルネン誘導体を種々の1−オレフィンと共重合さ
せることもできる。また、種々のCOCタイプのアロイ
を用いることも可能である。
【0014】本発明のさらに別の態様においては、モノ
マーの全量の0.1〜100重量%の、式(I)、(II)、
(III)、(IV)、(V)または(VI)で示される、少なくとも1
つのモノマー:
【化10】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8
は、同一もしくは異なり、水素原子またはC1−C8のア
ルキルラジカルであり、ここで種々の式において同一の
ラジカルが異なる意味を有することが可能である];モ
ノマーの全量の0〜99.0重量%の、式(VII)で示さ
れるシクロオレフィン:
【化11】 [式中、nは2〜10の整数である];およびモノマー
の全量の0〜99.0重量%の、式(VIII)で示される少
なくとも1つの非環式1−オレフィン:
【化12】 [式中、R9、R10、R11およびR12は、同一もしくは
異なり、水素原子またはC1−C8のアルキルラジカルで
ある];のモノマーを開環せずに重合させたポリ環状オ
レフィンのポリマーから基板を形成する。
【0015】ノルボルネン−エチレンコポリマーは、D
MON−エチレンコポリマーの場合と比べ、より高いガ
ラス転移温度において高いレベルの分極率の等方性を有
しているため、DMON−エチレンコポリマーより好ま
しい(DMON:ジメタノ−オクタヒドリナフタレ
ン)。
【0016】個々のタイプのCOCの合成例、および特
定のメタロセン触媒を用いるバルク重合によるCOCタ
イプの製造方法は、ドイツ特許出願第4036264.
7号に記載されている。
【0017】メタロセンに基づく触媒を用いる重合は、
特にこれらの化合物が無毒性であるため好ましい。特に
許容されない方法は、バナジウムに基づく触媒を用いる
基板材料の製造方法である。バナジウムは非常に毒性が
強く、一般に、痕跡量のバナジウムが基板材料に残った
場合には、再加工工程において特に安全な処置を必要と
する。
【0018】本発明に従う、COCから製造されるLC
D基板は、あらゆるタイプの液晶ディスプレイ、特に強
誘電性液晶ディスプレイに用いることができる。上述の
参考文献に加えて、例えば、欧州特許第A047465
5号および同第A0477257号にも適当なディスプ
レイが記載されている。
【0019】以下の実施例によって、本発明をより詳細
に説明する。
【0020】
【実施例】
(テストセルの構築)本発明に従う基板の有利な特性を
示すために、テストセルを作製して、強誘電性液晶混合
物を充填し、試験を行った。
【0021】この目的のために、ノルボルネン−エチレ
ンコポリマー(欧州特許第A0485893号、実施例
11に記載)を、インジウム/錫酸化物(ITO)にコ
ーティングし、切断して、光リトグラフィーで処理し
て、約8×8mmの電極面積を有する小さな基板を製造
した。次に、このガラス基板を、約60℃の超音波浴中
で、まず水性界面活性剤溶液で、続いてミリポア水(ミ
リポアフィルターユニットにより処理した、実質的に粒
子を含まない無機物除去水)で2回洗浄した。ガラス基
板を高温空気により乾燥した後、シクロヘキサノン中
0.5重量%濃度のP1溶液の湿潤フィルムでコーティ
ングした。P1は次式で示される。
【0022】
【化13】 コーティングはスピンコーターを用いて行ったが、その
他の方法、例えば印刷または浸漬により行ってもよい。
溶液をガラス基板を完全に覆うまで基板上に滴下し、5
00rpmで5分間プレスピンした後、4000rpm
で30分間主スピンした。湿潤フィルムを160℃にお
いて30分間乾燥した。得られたP1のフィルムの厚さ
は約15nmであった。この配向膜を、ラビング装置で
ベルベット様物質を用いてラビングした(ステージ速度
100mm/min、ローラー速度500rpm、動力
消費量0.4A)。次に、1.8μmのスペーサーをス
ピンコーターにより塗布した(イソプロパノール中0.
05重量%濃度の溶液、20秒、2000rpm)。接
着フレームをプロッターを用いて印刷し、次に液晶テス
トセルをメンブレンプレスを用いて、ラビング方向が平
行となるように結合させた(接着条件:エポキシ304
B(5部)+硬化剤310B(1部)(いずれもEHC
社(日本)製)。次に酢酸エチルを1:4の割合で混合
物に加えた。温度条件:20min/60℃、20mi
n/90℃、40min/150℃)。
【0023】次に、液晶混合物を用いて、得られたテス
トセルの電気光学的パラメータを測定した。
【0024】以下の組成(モル%)を有するFLC混合
物M1を用いた。
【0025】
【化14】 この混合物の相系列は次のとおりであり、 SC* 65 SA* 73 N* 86 I 25℃における自発分極は38nC・cm-2であった。
【0026】測定したパラメータは、以下のとおりであ
る。
【0027】
【表1】 M1 + COC基板 有効傾き角Θeff 8.5°〜9° (シェブロン構造) 液晶の配向 非常に良好 Bmax (パルス幅50μs 〜4 における最大バイアス) ツイスト状態 なし 測定されたパラメータは、本発明に従ってCOCから製
造した基板を用いると、非常に優れた電気光学的特性を
有する液晶セルが得られることを示している。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶ディスプレイ用の基板であって、下記
    の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)または(VI)で示され
    る少なくとも1つのモノマーを開環せずに重合させたポ
    リ環状オレフィンのポリマーから形成されることを特徴
    とする基板: 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8
    は、同一もしくは異なり、水素原子またはC1−C8のア
    ルキルラジカルであり、ここで種々の式において同一の
    ラジカルが異なる意味を有することが可能である]。
  2. 【請求項2】さらに下記の式(VII)で示されるシクロオ
    レフィンが基板材料に取り込まれている、請求項1記載
    の基板: 【化2】 [式中、nは2〜10の整数である]。
  3. 【請求項3】さらに下記の式(VIII)で示される少なくと
    も1つの非環式1−オレフィンを含む、請求項1または
    2に記載の基板: 【化3】 [式中、R9、R10、R11およびR12は、同一もしくは
    異なり、水素原子またはC1−C8のアルキルラジカルで
    ある]。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載の種々のポリマーの混
    合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の基板。
  5. 【請求項5】モノマーの全量の0.1〜100重量%
    の、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)または(VI)で示さ
    れる、少なくとも1つのモノマー: 【化4】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8
    は、同一もしくは異なり、水素原子またはC1−C8のア
    ルキルラジカルであり、ここで種々の式において同一の
    ラジカルが異なる意味を有することが可能である];モ
    ノマーの全量の0〜99.0重量%の、式(VII)で示さ
    れるシクロオレフィン: 【化5】 [式中、nは2〜10の整数である];およびモノマー
    の全量の0〜99.0重量%の、式(VIII)で示される少
    なくとも1つの非環式1−オレフィン: 【化6】 [式中、R9、R10、R11およびR12は、同一もしくは
    異なり、水素原子またはC1−C8のアルキルラジカルで
    ある];のモノマーを開環せずに重合させたポリ環状オ
    レフィンのポリマーから形成されることを特徴とする基
    板。
  6. 【請求項6】ポリマーがノルボルネン−エチレンコポリ
    マーまたはテトラシクロドデセン−エチレンコポリマー
    である、請求項1〜5のいずれかに記載の基板。
  7. 【請求項7】ポリマーがノルボルネンとエチレンとのコ
    ポリマーを含み、ガラス転移温度140〜200℃の範
    囲の熱変形耐性を有する、請求項1〜6のいずれかに記
    載の基板。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の基板を含
    む、液晶ディスプレイ。
  9. 【請求項9】強誘電性である、請求項8記載の液晶ディ
    スプレイ。
JP5264632A 1992-10-24 1993-10-22 液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー Pending JPH06202091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4235992 1992-10-24
DE4235992:9 1992-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202091A true JPH06202091A (ja) 1994-07-22

Family

ID=6471295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264632A Pending JPH06202091A (ja) 1992-10-24 1993-10-22 液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0594147A1 (ja)
JP (1) JPH06202091A (ja)
KR (1) KR940009220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047318A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Jsr Corp 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子
WO2007148637A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合材料、基板及び複合材料の製造方法
US8013090B2 (en) 2006-01-30 2011-09-06 Zeon Corporation Film comprising norbornene compound addition polymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003019A (en) * 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
DE68923842T2 (de) * 1988-10-06 1996-04-25 Showa Denko Kk Copolymer von Ethylen und ein polycyclisches Monomer, Verfahren zu deren Herstellung und optischer Artikel.
TW227005B (ja) * 1990-11-14 1994-07-21 Hoechst Ag
DE59209568D1 (de) * 1991-02-27 1999-01-07 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cycloolefin(co)polymeren mit enger Molekulargewichtsverteilung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047318A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Jsr Corp 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子
US8013090B2 (en) 2006-01-30 2011-09-06 Zeon Corporation Film comprising norbornene compound addition polymer
WO2007148637A1 (ja) * 2006-06-21 2007-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited 複合材料、基板及び複合材料の製造方法
JP2008001765A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機無機複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR940009220A (ko) 1994-05-20
EP0594147A1 (de) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744664A (en) Cycloolefin copolymers (COCS) as substrate material for liquid-crystal displays
KR100717564B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101057627B1 (ko) 액정 배향막 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조방법,및 액정 배향막을 포함하는 광학 필름
KR100750476B1 (ko) 배향막을 필요로 하지 않는 수직 배향 액정 필름 및 그의제조 방법
KR100752094B1 (ko) 광학 필름, 액정 패널, 및 액정 표시 장치
KR101056683B1 (ko) 광학 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US5568294A (en) Liquid crystal display device having a polymer functioning as an orientation layer and a retarder
JP4008358B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法
US4469408A (en) Liquid-crystal display having orienting polymer with flexible bridges
US20030087045A1 (en) Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
JP2007522533A (ja) 垂直配向液晶フィルムを含む位相差フィルムおよびその製造方法
WO2006052116A1 (en) Biaxial-optical polynorbornene-based film and method of manufacturing the same, integrated optical compensation polarizer having the film and method of manufacturing the polarizer, and liquid crystal display panel containing the film and/or polarizer
JP2014211637A (ja) 液晶フィルム
JP2008530618A (ja) 高分子分離液晶セルの形成方法、その方法により形成されたセルおよびそのセルの使用
JP2009092847A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP5281637B2 (ja) 光学フィルム、位相差フィルムおよびそれを含む液晶表示装置
US7619818B2 (en) Elliptically polarizing plate and image display
JP2006285187A (ja) 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO1995033223A1 (en) Non-birefringent optical adhesives and films
KR960002689B1 (ko) 액정 전기 광학 장치
JP4148653B2 (ja) 液晶配向膜、棒状液晶性分子を配向させる方法、光学補償シートおよび偏光板
KR20080072564A (ko) 액정 배향제 및 액정 표시 소자
JPH06202091A (ja) 液晶ディスプレイ用の基板材料としてのシクロオレフィンコポリマー
KR20140122175A (ko) 액정 배향제, 액정 배향막과 그의 형성방법, 위상차 필름과 그의 제조방법, 및 액정 표시 소자와 그의 제조방법
US20050128393A1 (en) Optical film, method for producing the same, and image display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040621

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070209