JPS61118941A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS61118941A
JPS61118941A JP23983984A JP23983984A JPS61118941A JP S61118941 A JPS61118941 A JP S61118941A JP 23983984 A JP23983984 A JP 23983984A JP 23983984 A JP23983984 A JP 23983984A JP S61118941 A JPS61118941 A JP S61118941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
ray tube
phosphor
raster
responding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23983984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438099B2 (ja
Inventor
Noboru Aikawa
相川 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23983984A priority Critical patent/JPS61118941A/ja
Publication of JPS61118941A publication Critical patent/JPS61118941A/ja
Publication of JPH0438099B2 publication Critical patent/JPH0438099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラインカソードを利用したディスプレイをよ
り安価に品質の優れたものとして供給する事を目的とし
た平板型の陰極線管に関するものである。
従来の技術 従来の平板形陰極線管として特開昭54−14063号
公報、特開昭55−33734号公報に示されるものが
ある。この基本構造を第2図に示す。
第2図において、1は直径10〜数1oミクロンのタン
グステン線表面に酸化物熱電子放出物質が塗着された線
状(ライン)カソードであり、これが複数本垂直面内で
水平方向に延びるように一定間隔で並べられている。2
は背面電極、3はカソード位置に対応し、水平方向(カ
ソードの延長軸方向)にある一定のピンチで設けられた
開孔3aを有する電子ビーム引出し電極である。このカ
ソード1から電子ビームを取り出す方法としては特開昭
54−14306号公報に述べられている。
これを第3図に示す。ビーム引き出し電極3には一定電
圧■2が背面電極2には一定電圧■1 が印加され、そ
の電圧関係は■2〉■1である。これらの電極2,3の
間にはカソード1が設置され、これに抵抗Rを介して直
流電圧vHが印加さ゛れて加熱される。この加熱時の電
位VHを他の電極電位v1.v2 よりも高くすると電
子ビームはカンード1から放出されずカットオフ状態と
なる。ビームを取り出したい時はカソード・パルス発生
器8よりの負パルスをカソード1に印加し、その時のカ
ソード電位をビーム引き出し電極電位v2より低くなる
ようにすれば、ビーム引き出し電極3の方にむけて電子
ビームがカソード1より放出される。ダイオード9はこ
の時にカソード加熱電流が逆流しないようにするために
設けている。
再び第2図にもどり、以上のようにしてカソード1から
放出された電子ビーム6aはビーム引き出し電極3の開
孔部3aを通過し、それぞれの開孔部3aを通過した電
子ビームは螢光面7上で微小スポットとなるように、垂
直集束・偏向系4、および水平集束・偏向系6にて集束
される。したがって水平方向に一列に並んだ多数の電子
ビームスポットが得られることになる。さらにテレビジ
ョン等のように映像を表示するために、各電子ビームは
映像信号により変調系5にて変調されると同時に個々の
ビームは水平・垂直に偏向される。
この偏向領域は垂直方向に並べられたカソードの本数を
m本とするなら、全画面の垂直領域の1/m1および水
平方向にn個の電子ビームが並んでいるなら全画面の水
平領域の1/nとなる。したがってカソード1に印加さ
れる負パルスは、全画面の垂直領域を電子ビームが走査
する時間をTとすると、T/nの時間の間、カソード1
が負電位となるようなパルスである。したがって1本の
カソード1からT/n時間の間、電子ビームが放出され
、隣接する次のカソード1は前のカソード1からの電子
放出が途切れた瞬間、またT / n時間、電子ビーム
放出をする。
以上のようにmXn個の電子ビームがそれぞれ微小領域
を水平・垂直に偏向されて全画面が構成される。
以下、第4図を用いてさらに詳しく説明する。
第4図は陰極線管の要部断面図である。
第4図において、1oはアノード基板、11は・1 螢光体ストライプ、12,13.14はラインカード、
C,D、E、Fは各カソード12,13゜14からエミ
ッションしたエレクトロンが第3図に示す電極2.3に
よって制御され進んでゆく予想線である。16はビーム
が螢光体に当って発光している部分、16はラスターと
他のラスターが重なって白く光っている部分、17はラ
スターと他のラスターが接触することなく離れ陰極線管
の前面から黒く見える部分である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のように構成された従来のラインカ
ソード型を利用する陰極線管は、1本のラインカソード
が発光させる螢光体と隣接するラインカソードが発光さ
せる螢光体が精度良く接している場合には問題はないが
、精度が悪いと、たとえばオーバラップした場合白く光
り、離れていると黒く1本の線となって画質の均質がは
かれないという問題点を有していた。
人間の目から考えると白く光るよりも黒い状態の方が目
につきにくいが、いずれにしても電極精度、ラインカソ
ード架張精度、エミッション精度をより高くしミクロン
オーダーでラスターを接触させることが望ましいが各部
品の精度を高めることはコスト、生産性の点からも困難
であるという問題点を有していた。
本発明は上記ラインカソード型陰極線管のラスター間に
発生する白線あるいは黒色横線を除去し、画質の良い陰
極線管を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明による陰極線管は、従来の陰極線管と異り螢光体
が1面に塗布されているのではなく、電子ビームを放出
する互いに平行な複数本のラインカソードを備え、1本
のラインカソードに対応したラスターと他のラインカソ
ードに対応したラスクーの接触部分に、螢光体と同色の
非発光物質を形成した構成となっている。
作  用 本発明は上記した構成により、ラスター間に発生する白
線又は黒色横線を除去し、画質を均質化できる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例における陰極線管の断面図で
、螢光ストライプに沿って切った状態を示すものである
第1図に於いて、21はアノード基板、22は螢光体ス
トライプ、23は本発明の特徴とする、外観は白色でし
かも電子ビームが当っても発光しない非発光物質で、螢
光体ストライプ22と90’ずらしである。24はライ
ンカソード、26は他のラインカソード、A、Bは各カ
ソード24,25からエミッションしたエレクトロンが
カソード。
アノード間に配備しである電極の制御を受けてアノード
に当る予想線である。26はビームが螢光体に当って発
光する部分、27は白く光らず、黒くも見えない外観白
色で無発光部分である。無発光部分2了のストライプ幅
の大小によって人間の目には見えないが、画質の均質を
生む根源となるものである。
なお、この無発光物質23として、例えばイツトリウム
オキシサルファイド〔化成オプトニクス■製〕を単体で
使用してもよく、またこの物質を第1層(ガラス側)と
し、この表面(カソード側)に電子ビームを完全にカッ
トする金属膜を蒸着して形成するようにしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、以下の優れた効果を得る
ことができる。
(a)  ライン型カソードを使用した陰極線管の画質
の均質性が大幅に向上する。
(b)  部品あるいは組立法で高精度要求部分が少く
なり、部品の加工、組立が簡単となり、コスト、生産性
が高まる。
(C)非発光物質が白糸色であれば陰極線管の外観が美
しいものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における陰極線管の要部断面
図、第2図は陰極線管の略斜視図、第3図はラインカソ
ードの駆動部分の回路図、第4図は従来の陰極線管の要
部断面図である。 22・・・・・・螢光体ストライプ、23・・・・・・
非発光物質、24.25・・・・・・ラインカンード〇
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名m1
図 第3図 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビームを放出する互いに平行な複数本のライ
    ンカソードを備え、1本のラインカソードから出るラス
    ターと他のラインカソードから出るラスターとの境界部
    分に螢光体と同色の非発光物質を形成したことを特徴と
    する陰極線管。
  2. (2)非発光物質は、第1層目には螢光体と同色の物質
    を、第2層目には、電子ビームを完全にカットする金属
    膜を蒸着して形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の陰極線管。
JP23983984A 1984-11-14 1984-11-14 陰極線管 Granted JPS61118941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23983984A JPS61118941A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23983984A JPS61118941A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118941A true JPS61118941A (ja) 1986-06-06
JPH0438099B2 JPH0438099B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=17050628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23983984A Granted JPS61118941A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118941A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154149A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154149A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438099B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
US4386364A (en) Image display apparatus
JPS61118941A (ja) 陰極線管
EP0143669B1 (en) Image display apparatus
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPH0416894B2 (ja)
JP2759989B2 (ja) 画像表示装置
JPS61168844A (ja) 画像表示装置
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPS59134537A (ja) カラ−映像管
JPH0139629B2 (ja)
JPS60235329A (ja) 平板形陰極線管
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JPS63196191A (ja) 画像表示装置
JPS58106739A (ja) 平板型画像表示装置
JPH05234529A (ja) 画像表示装置
JPH0481298B2 (ja)
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPS6124131A (ja) 平板形陰極線管
JPS59112552A (ja) 画像表示装置
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPS6221218B2 (ja)
JPH03101388A (ja) 画像表示装置
JPH0426177B2 (ja)