JPS61117906A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPS61117906A
JPS61117906A JP23887984A JP23887984A JPS61117906A JP S61117906 A JPS61117906 A JP S61117906A JP 23887984 A JP23887984 A JP 23887984A JP 23887984 A JP23887984 A JP 23887984A JP S61117906 A JPS61117906 A JP S61117906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
mirror
reflector
primary radiator
reflection mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23887984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kosukegawa
小助川 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23887984A priority Critical patent/JPS61117906A/ja
Publication of JPS61117906A publication Critical patent/JPS61117906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • H01Q19/191Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface wherein the primary active element uses one or more deflecting surfaces, e.g. beam waveguide feeds

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、対称軸に関して回転対称で、外周部が円形で
ある主反射鏡と、副反射鏡ならびに一次放射器をもつカ
セグレンアンテナまたはグレゴリアンアンテナに関する
〔従来の技術〕
従来のカセグレンアンテナにおいては、所望の放射特性
を得るため、主反射鏡および副反射鏡に対して以下の方
法によって鏡面設計がなされていた。第5図において、
図面符号lは主反射鏡の開口面、2は主反射鏡、3は副
反射鏡、4は一次放射器5の位相中心を表す、一次放射
器の放射特性が軸対称な場合には主反射鏡2および副反
射、113の断面曲線は、 (al  一次放射器5の放射特性と、開口面lにおけ
る所望の電界分布との関係を決めるエネルギー保存則、 伽) 一次放射器5の位相中心4から開口面1に敗る光
路長が一定となる条件、 (01主反射鏡2および副反射鏡3でのスネルの法則を
満たすための条件、 なる三つの条件から定められる。ここで一次放射器5は
給電ホーンでもよいし、複数の反射鏡と給電ホーンを組
み合わせたいわゆるビームウェーブガイドであってもよ
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の鏡面設計法(鏡面修整法とも呼ばれ
る。)では、主反射鏡および副反射鏡の鏡面形状は、鏡
面修整の際に使用した一次放射器の放射特性と開口面に
おける電界分布によって一義的に決まってしまい、他の
周波数や異なった形状の一次放射器では使用できない欠
点があった。
これは、同一形状の一次放射器でも、周波数が異なると
その放射特性や位相中心位置が変化することや、同一周
波数であっても一次放射器の形状が異なるとやはりその
放射特性や位相中心位置が影響を受け、いずれの場合も
前記(81項および山)項の条件を崩すことになるため
である。その結果、開口面における位相の乱れや電界分
布の変化を引き起こし、アンテナの放射特性やアンテナ
利得の劣化を招く、そのためたとえば同じ開口直径のア
ンテナでも、使用する周波数が異なるときは新たに鏡面
修整を行わざるを得す、その結果、断面曲線の異なる主
反射鏡と副反射鏡を新たに製作する必要が生じる。この
ためには、新たに主反射鏡用や副反射鏡用の治工具が必
要となり、特に大きな開口径のアンテナの場合では治工
具も大きくなり、経済的に不利であった。
本発明はこれを改良するもので、異なる周波数に対して
も共通設計の主反射鏡を利用することができる経済的な
アンテナ装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、対称軸に関して回転対称な鏡面をもつ主反射
鏡と、この主反射鏡に電磁波を反射させる第一副反射鏡
と、少なくとも1個の第二副反射鏡および一次放射器と
から構成され、前記主反射鏡の断面形状ならびに前記一
次放射器の放射特性をもとに、前記主反射鏡の開口面分
布が所望の特性となるように前記第一副反射鏡および前
記中なくとも1個の第二副反射鏡が鏡面修整されている
ことを特徴とする。
上記第一副反射鏡がカセグレン式のとき凸面鏡で、グレ
ゴリ式のとき凹面鏡であることを特徴とする。
〔作 用〕
この発明は、主反射鏡、副反射鏡ならびに一次放射器に
別の副反射鏡(本明細書では第二副反射鏡という、)を
加えた構成とし、ある周波数あるいはある一次放射器の
放射特性を基に鏡面修整されて断面曲線が決定されてい
る主反射鏡を、その形状を変えずに、別の周波数、ある
いは別の一次放射器の放射特性を基に、開口面において
所望の電界分布が得られるように従来の副反射鏡および
第二副反射鏡に鏡面修整を施すようにして、鏡面製作上
の経済化を図ることができる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は主反射鏡2、第一副反射鏡3、一次放射器5と
第二副反射鏡6でカセグレンアンテナを構成した場合の
本発明の実施例を示す、実線で書かれた図は中心断面曲
線を表す、主反射鏡2と中心軸7に関して回転対称であ
り、その中心断面曲線はあらかじめ与えられているもの
とする。このとき、開口面1において所望の電界分布を
得るための第一副反射鏡3および第二副反射鏡6の形状
は次のように求められる。
(1)  一次放射器5の放射特性と、開口面lにおけ
る所望の電界分布との関係を決めるエネルギー保存則に
より、一次放射器5の放射角θと、第一副反射鏡3から
主反射鏡2に向かう電波ビーム9が、主反射鏡で反射し
た電波ビーム10となる角甲との関係を求める。
(2)一次放射器5の位相中心4から開口面1に至る光
路長が一定となる条件。
(3)  第一副反射鏡3と、第二副反射鏡6それぞれ
でスネルの法則を満たすための条件。
なお、主反射鏡2におけるスネルの法則は(1)におい
て甲を求める際に満足される。(2)と(3)を(1)
の条件の基に解くことにより、第一副反射鏡3と第二副
反射鏡6の座標値が数値的に求められ、それぞれの中心
断面曲線が決定される。中心断面曲線以外の鏡面形状は
次のようにして決定される0本発明においては、一次放
射器5からの回転対称な電波ビームが、開口面lにおい
て軸7に関して回転対称な電界分布に変換されるように
決める。
一方、第1図における電波ビーム10は軸7に平行であ
り、主反射鏡2は軸7に関して回転対称であるから、反
射の法則により電波ビーム9.10は軸7に関して回転
対称である。すなわち、第2図に示すように、一次放射
器5の軸8を中心とする円錐状の電波ビームは、第二副
反射鏡6と第一副反射鏡3および主反射鏡2によって開
口面1の軸7を中心とする円筒状の電波ビームに変換さ
れる。
図において、一点鎖線はそれぞれの反射鏡の中心断面曲
線を表す、第二副反射鏡6の座標値は前記円錐状の電波
ビームと第二副反射鏡6との交点が、軸8と軸7を含む
平面に直角な平面内にあると仮定して求める。この場合
第二副反射鏡6で反射された電波ビーム11の方向は幾
何光学的に求められるので、第一副反射鏡3の座標値は
上記(2)で述べた光路長一定の条件により求められる
。この場合、主反射鏡2は軸7に関して回転対称である
が、第一副反射鏡3および第二副反射鏡6は一般に回転
対称にはならない。
第3図は本発明の別の実施例を示したもので、第二副反
射鏡6から第一副反射鏡3に向かう電波ビーム11が途
中で軸7と交差する構成にしたものであり、この交差点
付近に電波ビームが集中してから第一副反射鏡3に向け
て放射するという特徴がある。
第4図はさらに別の実施例であって、第一副反射鏡3か
ら主反射鏡2に向かう電波ビーム9が途中で軸7と交差
するグレゴリアンアンテナ構成にしたものである。
なお、上記の説明図において一次放射器の軸8と、主反
射鏡の回転対称軸7とは直角な構成にしているが、θ°
塩以外任意の角度で構成しても同様に本発明を実施する
ことができる。また、一次放射器は電磁ホーンに限らず
ビーム伝送路による放射器であってもよい。
さらに、上記説明は、説明の便宜上各アンテナについて
送信用アンテナとして説明したが、このアンテナの電波
進行方向は可逆的であり、そのままの構成で受信用アン
テナとして利用することができる0本発明は送信アンテ
ナ、受信アンテナおよび送受信兼用のアンテナに同様に
実施することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はあらかじめ与えられた中
心断面曲線を持つ回転対称な主反射鏡の形状を変えずに
、第一副反射鏡と第二副反射鏡ならびに一次放射器を鏡
面修整して所望の放射特性を得ようとするものである。
したがって、ある周波数や一次放射器に合わせて設計製
作された主反射鏡を別の周波数を別の周波数や一次放射
器を用いて所望の性能を得るのに用いることができ、新
たに主反射鏡の治工具を製作する必要がなくなるなどの
設計製造上の経済的効果を発揮するものである0本発明
を見通し内通信用に多く用いられている回転放物面反射
鏡(パラボラアンテナ)に実施すると、その開口面電界
分布は一次放射器の放射特性によってはほぼ一義的に決
まつてしまうが、本発明の主反射鏡として利用すること
により、所望の性能を自由に得ることによって高能率化
あるいは低サイドローブ化を図ることができ、用途が拡
大される。また、開口面において電界分布を回転対称と
することができ、交差偏波成分の発生を減少させ、高い
交差偏波識別度が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すカセグレンアンテナの断面
図。 第2図は本発明によるカセグレンアンテナの斜挽回。 第3図は本発明のカセグレンアンテナの他の実施例を示
す断面図。 第4図は本発明のグレゴリアンテナの実施例を示す断面
図。 第5図は従来のカセグレンアンテナの断面図。 1・・・アンテナ開口面、2・・・主反射鏡、3・・・
第一副反射鏡、4・・・一次放射器位相中心、5・・・
一次放射器、6・・・第二副反射鏡、7・・・主反射鏡
の中心軸、8・・・一次放射器の中心軸、9〜11・・
・電波ビーム、θ・・・電波ビームが中心軸8となす角
度、!・・・電波ビーム9と電波ビーム10がなす角度
。 篤 1 図 M 3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対称軸に関して回転対称な鏡面をもつ主反射鏡と
    、 この主反射鏡に上記対称軸を軸とする電磁波を反射させ
    る第一副反射鏡と、 少なくとも1個の第二副反射鏡およびこの第二副反射鏡
    を介して電磁波を前記第一副反射鏡に反射させる一次放
    射器とを備えたアンテナ装置において、 前記主反射鏡の断面形状ならびに前記一次放射器の放射
    特性が前記主反射鏡の開口面分布が所要の特性となるよ
    うに前記第一副反射鏡および前記第二副反射鏡の形状が
    鏡面修正されていることを特徴とするアンテナ装置。
  2. (2)第一副反射鏡が凸面鏡である特許請求の範囲第(
    1)項に記載のカセグレン型のアンテナ装置。
  3. (3)第一副反射鏡が凹面鏡である特許請求の範囲第(
    1)項に記載のグレゴリ型のアンテナ装置。
JP23887984A 1984-11-13 1984-11-13 アンテナ装置 Pending JPS61117906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887984A JPS61117906A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23887984A JPS61117906A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117906A true JPS61117906A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17036620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23887984A Pending JPS61117906A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240805A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 複反射鏡アンテナ装置
JPS63286010A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JPS6451701A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Mitsubishi Electric Corp Double reflection mirror antenna system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230138A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Offset cassegrain antenna with main symmetrical reflector mirror
JPS57178402A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Multireflex mirror antenna

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230138A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Offset cassegrain antenna with main symmetrical reflector mirror
JPS57178402A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Multireflex mirror antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240805A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 複反射鏡アンテナ装置
JPS63286010A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JPS6451701A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Mitsubishi Electric Corp Double reflection mirror antenna system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008051702A1 (en) Antenna with shaped asymmetric main reflector and subreflector with asymmetric waveguide feed
US3995275A (en) Reflector antenna having main and subreflector of diverse curvature
US3821746A (en) Antenna system with distortion compensating reflectors
JPS6135721B2 (ja)
US5790077A (en) Antenna geometry for shaped dual reflector antenna
EP0275062B1 (en) Multibeam antenna
JPS61117906A (ja) アンテナ装置
JPH0417482B2 (ja)
EP0168904B1 (en) Offset-fed dual reflector antenna
US5075692A (en) Antenna system
US2644092A (en) Antenna
RU2805200C1 (ru) Составная многолучевая зеркальная антенна
US6633264B2 (en) Earth coverage reflector antenna for geosynchronous spacecraft
JP2710416B2 (ja) 楕円開口複反射鏡アンテナ
JP2605939B2 (ja) マルチビームアンテナ
JPH0385005A (ja) 複反射鏡アンテナ
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPH04100302A (ja) マルチビームアンテナ
JPS5840905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH05251925A (ja) アンテナ装置
JPH07135419A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
JPH05304410A (ja) 可変ビーム幅アンテナ
JPH02209003A (ja) アンテナ装置
JPH033504A (ja) 複反射鏡アンテナ
JPS5939104A (ja) 成形ビ−ムアンテナ