JPS61117497A - 放射性廃棄物の固化法 - Google Patents

放射性廃棄物の固化法

Info

Publication number
JPS61117497A
JPS61117497A JP23847884A JP23847884A JPS61117497A JP S61117497 A JPS61117497 A JP S61117497A JP 23847884 A JP23847884 A JP 23847884A JP 23847884 A JP23847884 A JP 23847884A JP S61117497 A JPS61117497 A JP S61117497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
solidifying
present
solidifying radioactive
organic polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23847884A
Other languages
English (en)
Inventor
均 宮本
船越 俊夫
西原 幸夫
稲垣 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23847884A priority Critical patent/JPS61117497A/ja
Publication of JPS61117497A publication Critical patent/JPS61117497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子力発電所等放射性物質を取扱う施設より発
生する放射性廃棄物の安定固定化(同化)方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、これら放射性廃棄物はドラム缶等に充填し、その
まま保管されるか、あるいはセメント。
アスファルト等で固化した後、保管されている。このう
ち、セメント固化法についてはポーラスであるため、浸
水した場合の浸出量が多く、減容比はあまり高くとれな
いという欠点がある。またアスファルト固化体について
は膨潤する仁とがあり、また耐熱性に劣るという欠点が
ある。
近年、プラスチックポリマーによる固化法も提案されて
いるが、石油化学合成物質であるため高価で、かつ数十
〜数百年にわたる安定性という点において信頼性が乏し
いと言われている。
一方、特に高レベル放射性廃棄物を対象とし、ケイ酸及
びそのアルカリ金属塩等と加熱溶融し、ガラス状物質と
して固化する方法もあるが、エネルギーコストが高く、
操作が複雑である等の熱水圧縮し、水熱反応により、放
射性廃棄物が容易に人造岩石化できることが報告・提案
されている(特願昭57−231250 、特願昭59
−10868号各明細号各特開昭58−165100゜
特開昭58−204395号各公報)0〔発明が解決し
ようとする問題点〕 しかし、上記の水熱反応利用の固化方法では、水が反応
に関与するため、得られた同化体の強度等は充分である
が、多孔質に近いため浸出率はやや大きく、例えば特開
昭58−204595号公報によれば室温で6時間後1
5〜30X1また特開昭58−165100号公報によ
れば60日後、約10Xの溶出がみられている。
本発明の目的は、以上の現状に鑑みて、放射性廃棄物の
最終処分に耐えられる安定な固化体の製造方法であって
、操作が簡単で、コストの安い固化体の製造方法を提供
することにあり、特に水熱反応を利用した固化体につい
て、耐水性を付与した固化体の製造方法を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための手段として、本発明は放
射性廃棄物(粉体・固体)の固化剤として有機ポリシロ
キサンの初期網金物を用い、加温によシポリシロキサン
縮金物を形成させるものである。
すなわち、本発明は粉状もしくはペレット状放射性廃棄
物と、有機ポリシロキサンの初期網金物からなる同化剤
との混合物を容器中にて混線後、加温しそれにより固化
することを特徴とする放射性廃棄物の固化法である。
本発明の方法に用いる有機ポリシロキサン初期縮合物と
しては、例えばメチルポリシロキサン、エチルポリシロ
キサン等が挙げられる。
これら有機ポリシロキサン初期縮合物は通常、常温では
液体で、安定であるが、加温により縮合が進み樹脂とな
シ硬化する。加温は該有機ポリシロキサン初期網金物が
硬化できる温度であればよく、通常100〜300℃程
度である。
第1図に本発明による実施例の一態様を示す。
1は該放射性廃棄物で粉体、固体(ペレット状)いずれ
でも良い。2は、有機ポリシロキサン初期網金物であり
通常は液体である。3は混線機、4はドラム缶等の容器
、5はヒータである。なお、別の実施態様として、例え
ばペレット状のとき、ペレットをドラム缶4に投入した
のち、その上から有機ポリシロキサン初期縮合物2を注
入しても良い。
〔作 用〕
注入した有機ポリシロキサン初期縮合物2は常温では安
定であるが、ヒータ5にて加温することによシ縮合が進
み、 下記化学式 で示されるシロキサン結合−8t−0−よりなる5次元
網目構造をもつ樹脂となって硬化する。これによシ放射
性廃棄物は安定固化される。
〔発明の効果〕
本発明方法は、放射性廃棄物の固化物の性状を下記の如
くに向上できる。
(1)  耐水性が高い。電気絶縁物(例えばtwJ機
変圧器電磁石の巻線被唯物)として、シリコン樹脂が広
く用いられているように、本発明によるシロキサンは賜
水性をもつ。従って、放射性廃棄物の浴出をきわめて小
さくできる。
放射性核種は−81−Q−の網目(数Aである)を通し
ての固体内拡数でのみ溶出するため、C8等の核種は殆
んど移動できない。
(2)耐温性に優れる。ポリシロキサン樹脂は、熱安定
性にすぐれている。三次元網目構造を形成しているのは
シロキサン結合−81−Q−であり、これは石英と同じ
構造である。従って、Slに結合しているメチル基、エ
チル基が離散しても、基本骨格に影響を与えない。
(3)  柔軟性を付与できる。Stに結合するメチル
基、エチル基含有量を増加させるほど柔軟性が生まれ、
いわゆるシリコンゴムと称される構造に近づき、耐衝撃
性を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施態様を説明する図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉状もしくはペレット状放射性廃棄物を、有機ポリシロ
    キサンの初期縮合物からなる固化剤との混合物を容器中
    にて混練後、加温しそれにより固化することを特徴とす
    る放射性廃棄物の固化法。
JP23847884A 1984-11-14 1984-11-14 放射性廃棄物の固化法 Pending JPS61117497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847884A JPS61117497A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放射性廃棄物の固化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23847884A JPS61117497A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放射性廃棄物の固化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117497A true JPS61117497A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17030832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23847884A Pending JPS61117497A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放射性廃棄物の固化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007195A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Orbit Technologies, Inc. Method for encapsulation and stabilization of hazardous and radioactive mixed wastes using polysiloxane
CN108822555A (zh) * 2018-07-12 2018-11-16 河南省科学院化学研究所有限公司 一种有机硅聚合固化剂及其应用和使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007195A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Orbit Technologies, Inc. Method for encapsulation and stabilization of hazardous and radioactive mixed wastes using polysiloxane
CN108822555A (zh) * 2018-07-12 2018-11-16 河南省科学院化学研究所有限公司 一种有机硅聚合固化剂及其应用和使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363757A (en) Method for noncontaminating solidification for final storage of aqueous, radioactive waste liquids
US4174293A (en) Process for disposal of aqueous solutions containing radioactive isotopes
EP0081084A1 (de) Formkörper zur Einbindung radioaktiver Abfälle und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS61117497A (ja) 放射性廃棄物の固化法
JPS63150696A (ja) 貯蔵を目的とした廃棄物含有ブロック及びその製造方法
CA1170824A (en) Molding for embedding radioactive wastes and process for producing same (ii)
JPS58195200A (ja) 放射性廃棄物の固化に際して放射性核種の留保性を改善する方法
JP2781566B2 (ja) 放射性廃棄物のセメント固化方法及び固化体
KR102181217B1 (ko) 방사성 폐기물 고화방법 및 이에 따른 방사성 폐기물 고화체
JPS61178698A (ja) 放射性廃棄物処理用水ガラスの硬化方法
Franz et al. Immobilization of sodium nitrate waste with polymers: Topical report
JPS59116100A (ja) 人造岩石による放射性廃棄物の封じ込め方法
Lokken Review of radioactive waste immobilization in concrete
US5595561A (en) Low-temperature method for containing thermally degradable hazardous wastes
Fuhrmann et al. Survey of agents and techniques applicable to the solidification of low-level radioactive wastes
JPS63115099A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
Boch et al. Method for noncontaminating solidification for final storage of aqueous, radioactive waste liquids
JPS623698A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JP3164131B2 (ja) 放射性廃棄物の処理構造物に用いられる骨材
JPS60154198A (ja) 放射性廃棄物固化体の作成方法
JPS5871499A (ja) 放射性廃棄物のセメント固化物およびその製造方法
JPS62267699A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
Franz et al. Testing and evaluation of polyethylene and sulfur cement waste forms
JPS61165692A (ja) 放射性廃棄物の固化処分容器及びその製造方法
Wagh et al. Stabilization of low-level mixed waste in chemically bonded phosphate ceramics