JPS61116242A - 貯湯式電気温水器 - Google Patents

貯湯式電気温水器

Info

Publication number
JPS61116242A
JPS61116242A JP59239702A JP23970284A JPS61116242A JP S61116242 A JPS61116242 A JP S61116242A JP 59239702 A JP59239702 A JP 59239702A JP 23970284 A JP23970284 A JP 23970284A JP S61116242 A JPS61116242 A JP S61116242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
conduction
water temperature
hot
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239702A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Horiuchi
敏弘 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59239702A priority Critical patent/JPS61116242A/ja
Publication of JPS61116242A publication Critical patent/JPS61116242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、給湯機として広く家庭に用いられている深夜
電力を利用した貯湯式電気温水器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の貯湯式電気温水器の動作フローチャート図を第1
図に示す。図において、まず、深夜電力が通電を開始さ
れると、それを検知して、湯温設定手段によって設定さ
れた湯温(T3’C)、タンク下部の水温センサーによ
って検知された水温(Tw’C)をそれぞれ測定し、下
記の式を用いて、発熱体の所要通電時間(Hs)及び、
通電開始ソフト時間(HP)が演算器によって演算され
る。
Hs = V(Ts Tw) 860 x P xη Hp=H−H5 但し、V:貯湯タンク容量(e) P:発熱体の定格消費電力(KW ) η:発熱体の加熱効率 H:深夜電力の契約使用時間 ソシて一方、夜間タイマー(HN)のカウントを、タイ
マー装着により開始し、夜間タイマー(HN)と、通電
開始ソフト時間(Hp)を遂時、比較し、HN、、PH
pとなった時に、発熱体への通電を開始する、という構
成である。
しかし、このような従来例においては、深夜電力の通電
開始時刻、例えば23時になれば、発熱体への通電開始
シフト時間(HP)を決定してしまい、以後、この更新
を行わないため、23時以降、湯が使用されたり、また
は、湯温設定が変更された場合などに対応できないとい
う問題点があった。このため、例えば、23時直後には
湯の使用がなく、貯湯タンク下部の水温(Tw)が70
°Cであったのが、その30分後に湯の使用があり、T
W=30°Cに変化した時には、次の条件で計算すると
、下表のようになる。
H=8時間、V=3706SP=4.4Hしかし、従来
例では、すでに通電開始シフト時間(Hp)を6.4時
間と決定してしまっているため、発熱体の通電は1.6
時間しか行われず、従って設定湯温まで到達できないと
いう問題が生じる。
同様の問題が、23時以降に設定湯温を高めに変更され
た場合も発生する。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、深夜電
力の契約使用時間中K、設定湯温の変更や、湯の使用が
行われた場合でも、迅かにこれに対応できるような制御
を行うものである。
発明の構成 上記目的を構成するための本発明の構成は、貯湯タンク
に貯える使用湯温または湯量を予め設定するための湯温
または湯量設定手段と、貯湯タンク下部の水湯を検出す
る水温センサーと、前記湯温または湯量設定手段で設定
された設定値と水温センサーで検出した水温とから、発
熱体の所要通電時間を算出する演算器と、深夜電力終了
時刻に、前記演算器で求めた所要通電時間が得られるよ
う、前記発熱体への通電を開始するためのタイマー装置
とを備え、前記演算器の所要通電時間の演算は、深夜電
力通電時間中で、かつ発熱体への通電が行われていない
時に、繰り返し、連続して行うものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図は、本発明の貯湯式温水器の縦断面図であり、1
は貯湯タンク、2は貯湯タンク1の下部に設けられた発
熱体であるところのヒータ、3は同じく貯湯タンク1の
下部に設けられた水温センサーである。
第3図は、本貯湯式温水器の制御ブロック図で、4は、
水温センサー3による信号を検知する水温検知回路、5
は湯温設定手段であるところの温調ボリューム、6は温
調ボリューム5の信号を検知する設定湯温検知回路、7
は深夜電力の通電・停止5J p出する深夜電力検知回
路である。これら信号は、演算器8b、タイマー装置8
aの機能をもったマイコ/8に入力され、ヒータ駆動回
路9に出力される。
第4図は、本貯湯式温水器の動作フロー升ヤード図であ
る。
次に、本実施例の動作について説明する。
まず、深夜電力の通電が開始され、ると、これを深夜電
力検知回路7が検知してマイコン8に送られ、タイマー
装置aa内で夜間タイマー(HN)のカウントが開始さ
れる。そして、一方水温センサーaで検知した水温(T
W)は、水温検知回路4を介して、また、温調ボリュー
ム5で検知した設定湯温(Tw)は、設定湯温検知回路
6を介して共にマイコン8に取り込まれ、その後、演算
器8bにて、所要通電時間(HS)、通電開始ソフト時
間(Hp)が演算される。こうして得られた(Hp)と
夜間タイマー(HN )とが比較されて、HN≧Hpの
条件が度り立てば、マイコン8からヒータ駆動回路9に
信号が出力され、ヒータ通電が開始される。
一方、HN≧Hpの条件が成り立たなければ、再びスタ
ート点に契って、深夜通電の判定から繰り返し行われ、
夜間タイマー(HN)のカウントが進むと共に、M1電
開始シフト時間(Hp)も遂時更新される。また、−担
、ヒータ通電が開始されれば、以降、演算は行わずに、
夜間タイマー(HN )のカウントのみを行い、ヒータ
通電状Mを維持する。さらに、深夜電力通電中でない場
合も、夜間タイマー(HN ’)をIクリアするルーチ
ンだけを繰り返し、演算は行わずに、次回の深夜電力通
電開始に備える。
一般妃、第4図における動作フローチャートが一循する
速度は、マイコン8の動作速度によるが、本実施例では
、NECのμP D 7506 Cを使用し、−循が約
100m5以下で終了するようにした。従って、とのよ
うに極めて短時間のうちに演算が繰り返され、しかも、
深夜電力通電開始から、ヒータ通電開始までの間、常時
行われていることから、貯湯タンク1下部の水温(TV
’C)や、設定湯温(Ts’C)が、需要家によって、
深夜電力通電開始時刻以降に変化させられても、ヒータ
2への通電開始シフト時間は、迅かに変更されるため、
設定湯温まで到達しないというトラブルが防止できる。
さらに、ヒータ2への通電終了が、深夜電力時間帯の後
半になるので、放熱ロスの低減がはかれる、といった幼
果がある。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、次の効果を得ることが
できる。
(1)放熱ロスの低減がはかれる。
■ 深夜電力通電開始後でも設定湯温を変更できる。
■ 深夜電力通電開始後に湯の使用があっても、これに
対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貯湯式電気温水器の動作フローチャート
図、第2vは本発明の一実施例に掛る貯湯式電気温水器
の縦断面図、第3図は開制御ブロソ臼 り歯、第4vは同動作フローチャート図である。 1・・・・貯iタンク、2・・・−・・ヒータ(発熱体
)、3・・・・・・水温センサー、5 ・・・温調ボリ
ューム(湯温設定手段)、8&・・・・・・タイマー装
置、8b・・・・・・演算器。 第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯湯タンクに貯える使用湯温または湯量を予め設定する
    ための湯温または湯量設定手段と、前記貯湯タンク下部
    の水温を検出する水温センサーと、前記湯温または湯量
    設定手段で設定された設定値と前記水温センサーで検出
    した水温とから、前記貯湯タンクの発熱体の所要通電時
    間を算出する演算器と、深夜電力終了時刻に、前記演算
    器で求めた所要通電時間が得られるよう、前記発熱体へ
    の通電を開始するためのタイマー装置とを備え、前記演
    算器の所要通電時間の演算は、深夜電力通電時間中で、
    かつ前記発燃体への通電が行なわれていない時に、繰り
    返し、連続して行う構成とした貯湯式電気温水器。
JP59239702A 1984-11-13 1984-11-13 貯湯式電気温水器 Pending JPS61116242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239702A JPS61116242A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 貯湯式電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239702A JPS61116242A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 貯湯式電気温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116242A true JPS61116242A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17048648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239702A Pending JPS61116242A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 貯湯式電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378849U (ja) * 1986-11-08 1988-05-25
CN103363669A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 邓深远 一种电热水器自动流量调节器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378849U (ja) * 1986-11-08 1988-05-25
CN103363669A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 邓深远 一种电热水器自动流量调节器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61116242A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2858359B2 (ja) 電気温水器
JPH0327831B2 (ja)
JPS61116241A (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0454861B2 (ja)
JPS6111558A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2754393B2 (ja) 電気温水器の沸き上げ制御装置
JPS618550A (ja) 深夜電力利用電気温水器
JPH05157354A (ja) 電気給湯装置
JP2833160B2 (ja) 電気温水器
JPS6030930A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPH046851B2 (ja)
JPS60164150A (ja) ヒ−トポンプ給湯器
JP3150486B2 (ja) 電気温水器
JPS6111557A (ja) 貯湯式電気温水器
JPS58124151A (ja) 貯湯式電気温水器の集中制御装置
JPH1047763A (ja) 貯湯式給湯装置
JPH0387562A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2646932B2 (ja) 給湯装置
JPH04347454A (ja) 電気温水器
JPH0411776B2 (ja)
JPH1151483A (ja) 電気温水器
JPS61110840A (ja) 電気温水器の制御装置
SU830352A2 (ru) Термостатирующее устройство
JPH0355734B2 (ja)