JPS61115A - 巻回金属体の荷造り装置 - Google Patents

巻回金属体の荷造り装置

Info

Publication number
JPS61115A
JPS61115A JP11527784A JP11527784A JPS61115A JP S61115 A JPS61115 A JP S61115A JP 11527784 A JP11527784 A JP 11527784A JP 11527784 A JP11527784 A JP 11527784A JP S61115 A JPS61115 A JP S61115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
chuck
clamp
cylinder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11527784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258967B2 (ja
Inventor
岡部 侯朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
OKABE KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KINZOKU KOGYO KK filed Critical OKABE KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP11527784A priority Critical patent/JPS61115A/ja
Publication of JPS61115A publication Critical patent/JPS61115A/ja
Publication of JPS6258967B2 publication Critical patent/JPS6258967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、電線、細幅金属帯、鋼管を巻取って環状の
束にした巻回金属体の荷造り装置に関する。
(ロ)発明の背景 従来、金属体たとえば電線をコイル状に巻取った環状電
線体の荷造りは、その数個所に金属製のバンドを巻付け
て荷造りしていた。
しかし、コイル状に巻き取られ/jffi線等の巻回金
属体の量が大きくなると、強力なバンドによる巻付力が
必要となるため、この締結用のバンドで巻回金属体(い
わゆる製品)に傷が付けられる問題点を有していた。
(ハ)発明の目的 この発明は、バンドによる巻回金属体の傷付きを防止す
るため、予め前述の巻回金属体に紙製のテープを巻回す
るもので、このテープを自動的に巻回することができる
巻回金属体の荷造り装置に関する。
(ニ)発明の要約 この発明は、ターンテーブルに載置した巻回金属体とタ
ーンテーブルとの間に、挿入可能なテープクランプをユ
ニット本体に取り付け、該ユニット本体におけるテープ
クランプ上方にチャックを取り付けると共に、このチャ
ックを昇降させるチャック昇降機構と、前記ユニット本
体を前後動させるユニット駆動機構とを設け、前記チャ
ックを昇降機構により下降させてテープクランプより導
出した荷造り用のテープを把持可能と成す一方、前記チ
ャックで把持したテープに接着剤を付着させる接着剤ガ
ンを前記ユニット本体に前後動可能に取り付け、さらに
前記テープクランプを小間隔上下動させるクランプ昇降
機構を設けて、このクランプ昇降機構によるテープクラ
ンプの上動時にテープクランプ先端のテープ圧着片を前
記チャック側に押圧する押圧機構を設けて、この押圧機
構でチャックに把持されたテープ端部と張設テープとを
押圧して接着するように形成し、かつ該接着部後方のテ
ープを切断するカッティング機構をテープクランプに設
けた巻回金属体の荷造り装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、前述の各機構の作用によって巻回金
属体の必要複数箇所に紙製のテープを自動的に巻き付け
ることができるので、既存の締結バンドはこのテープの
上から巻き付けることが可能であっ2て、したがって前
述の締結バンドによる巻回金属体の傷付きを防止するこ
とができるのである。
ここに、前述の各機構の作用とは次の如きである。、す
なわち、まず接着剤ガンを後退させておいて、ユニット
本体をターンテーブル側に前進させて、テープクランプ
をこのターンテーブルと巻回金属体との間に挿入させ、
次いでチャック昇降機構の降下操作によってチャックを
下降させ、このチャックでテープクランプから導出ぎせ
た荷造り用のテープを把持する。
次いで、テープを把持したチャックを再び昇降機構の上
昇操作によって上動させた後に、ユニット本体をその駆
動機構により後退させる。このときユニット本体に取り
付けたテープクランプとチャックとも必然的に後退する
次いで、テープを把持した状態の前述のチャックを接着
剤ガン対向位置まで下降させ、後退していた接着剤ガン
を前進させて、この接着剤ガンからの接着剤をテープに
接着する。
次いでクランプ昇降機構により前記テープクランプを小
間隔だけ上動させると共に、前記チャックを下降させて
既に接着剤の付着しているテープ先端部とテープクラン
プ側の張設テープとを対向させる。
次いで押圧機構の操作によりテープ圧着片を前進させて
、この圧着片でテープ先端部と張設テープとを圧着して
接着せしめた後に、カッティング機構によって接着部後
方のチー、プを切断する。
このようにして前述の巻回金属体にテープを自動的に巻
き付けるのである。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は巻回金属体の荷造り装置を示し、第1図、第2図
において、1はターンテーブルで、このターンテーブル
1上には90度の間隔をへだててブロック状のスペーサ
2・・・を合計4箇固定していて、これらの各スペーサ
2・・・上に巻回金属体3を載置するようになっている
つまり、前記スペーサ2・・・によって前述のターンテ
ーブル1と巻回金属体3との間に後述するテープクラン
プの挿入空間4を形成したものである。
5は固定基台6上に配設したユニット本体で、このユニ
ット本体5は第3図に明瞭に示す如く、ガイドレール7
にそつて前後方向(図面では左右方向)に移動できるよ
うになっている。
すなわち、前述の固定基台6の第3図上、左側上部に前
述のユニット本体5を前後動させるユニット駆動機構た
とえば第1シリンダ8を取り付け、このシリンダ8のピ
ストンロッド9を前述のユニット本体5の下部背面に連
結し、このロッド9の押出操作によりユニット本体5を
ガイドレール7にそって前後方向へ駆動するように形成
している。
また前述のユニット本体5の下部には先に述べた挿入空
間4内に挿入させるテープクランプ10を配設すると共
に、このテープクランプ10上方には接着剤ガン11を
、さらに、この接着剤ガン11の上方にはチャック12
をそれぞれ配設している。
ここで、前述のチャック12および接着剤ガン11はい
ずれもユニット本体5に連結したもので、!     
   一方の接着剤ガン11はユニット本体5側壁のガ
イドレール13にそって可動する可動板14に連結し、
さらに前述のユニット本体5側壁におけるガイドレール
13上に横架した第2シリンダ16のピストンロッド1
7と、前述の可動板14先端に突設した突片18とを連
結して、第2シリンダ16の駆動によって前述の接着剤
ガン1“1を前後動(第3図では左右方向に移動)させ
るよに形成している。
また、他方のチャック12はL7杆19の先端つまり下
端に取り付けたもので、このL7杆19の基端はユニッ
ト本体5前面のガイドレール20にそって昇降できるよ
うになっている。
つまり、ユニット本体5の前面(第3図では右側)にチ
ャック昇降機構である第3シリンダ21を取り付け、こ
の第3シリンダ21のピストンロッド22を前述のL7
杆19の基端に固定していて、第3シリンダ21の駆動
によってL7杆19をその下端のチャック12と共に、
昇降させるように形成している。
ところで、先に述べた固定基台6の第1シリンダ8上方
には荷造り用のテープ23を巻回する軸24を突設し、
この軸24に前述のテープ23をを巻回すると共に、こ
のテープ23は可動する前述のユニット本体5に設けた
ローラ25と押圧部材26との間を通して前述のテープ
クランプ10に導ひいている。
このテープクランプ10は第4図に明瞭に示す如く基端
の固定ケーシング27と、先端の可動ケーシング28と
からなり、この可動り〜ラング28の図面上左端に固定
したガイドロッド29を固定ケーシング27側の軸受3
0内に摺動可能に押入すると共に、固定ケーシング27
に取り付けた第4シリンダ31のピストンロッド32を
、可動ケーシング28下面の突片33に連結し、この第
4シリンダ31の駆動によってテープクランプ10の可
動ケーシング28を小間隔だけ前後動さぜるように形成
している。
この小間隔とは後述するカッタ配設位置と前述のチャッ
ク12との間のことである。
さらに、前述の可動ケーシング28の中央部下面には押
圧機構であるところの第5シリンダ34を取り付け、こ
の第5シリンダ34のピストンロッド35先端にはテー
プ圧着片36を固定している。
このテープ圧着片36は、チャック12に把持させたテ
ープ23の端部とテープクランプ10上方本体テープと
を押圧するためのものである。
また、前述のテープ圧着片36の若干後方にはカッタガ
イド37を設け、このカッタガイド37の溝内にそって
突没するカッティング機構たとえばカッタ38を設けて
いる。
このカッタ38は可動ケーシング28の先端下部に取り
付けた第6シリンダ39によってカッタガイド37上に
突没するように形成したものである。
一方、前述の第5シリンダ34配設部位近傍の可動ケー
シング28には揺動レバー40の中心軸41を支持する
ブロック42を取り付け、第7シリンダ43のピストン
ロッド44先端に前述の揺動レバー40の一端を連結す
ると共に、この揺動レバー40の他端にはブロック45
および昇降ロッド46を介してテープ押え47を連結し
ている。
このテープ押え47はテープ23の切断時に、第7シリ
ンダ43の復動くピストンロッド44の吸引動)により
、対向するカッタガイド37と共にテープ23を押圧し
ておくためのものである。
このように構成したテープクランプ10全体を小間隔だ
け上下動させるクランプ昇降機構としての第8シリンダ
48を設【プ、この第8シリンダ48を第3図に示すユ
ニット本体5の前面に取り付け、第8シリンダ48のピ
ストンロッド49と前述のテープクランプ10とを互に
連結している。
そして、この第8シリンダ48の駆動によりテープクラ
ンプ10をガイドレール50にそって小間隔だけ上下動
するように形成している。
ところで、先に述べたチャック12は第4図に示す如く
2枚の把持爪50.51から成り、これら2枚の把持爪
50’、51の開閉動によってテープ23の端部を把持
するように形成した周知構造のものである。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用
を説明する。
ターンテーブル1上の巻回金属体2にテープ23を巻き
付けるには、まず接着剤ガン11を後退させた後に、第
3図の状態下における第1シリンダ8のピストンロッド
9を往動させてユニット本体5をターンテーブル1側へ
前進させ、第5図に示す如くテープクランプ10先端を
前述の挿入空間4から巻回金属体2の内径部よりさらに
内方に位置させる。
このようにすると、テープクランプ10先端と対向する
。E方部には必然的にチャック12が位置する。
次に、第3シリンダ21のピストンロッド22を復動(
下動)させて、L7杆19と共に前述のチャック12を
第5図に仮想IIAaで示す如く順次下降させ、このチ
ャック12によってテープクランプ10から導出させた
テープ23の端部を把持する。
ここで第4図にも示す如く前段階で既に切断されている
テープ端部は当然カッタ38上に位置しており、チャッ
ク12は第4図に実線で示す位置に相当する部分を上下
動するものであるから、これらの間には若干の間隔があ
る。
そこで、前述のチャック12が下降最下端に達するまで
の間に、第4シリンダ31を駆動してそのピストンロッ
ド32の右動により可動クーシング28を小間隔だけ前
進させて、前段階におけるテープ23端部と、チャック
12の下降位置とを予め対応させておいて、このテープ
23端部を前述のチャック12によって把持するのであ
る。
次に、このようにしてデー123端部を把持したチャッ
ク12を第5図に実線で示す如く再び上昇させる。この
上昇動作は第3シリンダ21によって行なう。
次に、第1シリンダ8を復動させてチャック12および
テープクランプ10をユニット本体5と共に、後退させ
て第3図に実線で示す如くなす。
次に、テープ23を把持した状態の前述のチャック12
を第3図に仮想線すで示す如く接着剤ガン11の対向位
置まで下降させる。
そして、一旦後退させておいた接着剤ガン11を、第2
シリンダ16のピストンロッド17の右動によってチャ
ック12近傍まで移動させ、この接着剤ガン11から接
着剤を吐射してチャック12に把持されているテープ2
3にこの接・着剤を付着させる。
次にクランプ昇降機構である第8シリンダ48の操作に
よってテープクランプ10を小間隔だけ上動させ、第3
図に仮想線Cで示す位置に上昇させる。
次に第3図の仮想線す位置にあるチャック12をさらに
下降させ、このチャック12を第4図に実線で示す如く
テープ圧着片36と対向する部分まで下降させて、その
下降を停止する。
このとき、チャック12に把持されているテープ23に
は接着剤d(第4図参照)が既に付着されていて、この
接着剤dの付着したテープ先端部とテープクランプ10
側の張設テープとが対向する。
次に、押圧機構である第5シリンダ34のピストンロッ
ド35を右動させ、その先端のテープ圧着片36を前進
させて、この圧着片36でテープ先端部と張設テープと
を圧着し、接着剤dによって両者を接着する。
次に第7シリンダ43のピストンロッド44を上動させ
、揺動レバー40を中心軸41を支点として時計方向に
揺動させて、テープ押え47をカッタガイド37側に移
行させ、これら両者47゜37でテープ23を押圧した
後に、第6シリンダ39を駆動してカッタ38を上動さ
せ、このカッタ38で接着部後方におけるテープ23を
切断すると、前述の巻回金属体3にテープ23を自動的
機に巻き付けることができるのであり、この巻回金属体
3の4箇所にテープ23を巻き付けるには、ターンテー
ブル1を90度間隔で回転させ、この間欠回転の停止時
に上述の操作を行なうとよい。
また、この操作は第5図に仮想線αβで示す巻径、巻量
の異なる巻回金属体3に対しても行なうことができるの
は、以上の説明から明らかであるう。
このようにして、前述の各機構の作用によって巻回金属
体3の必要複数箇所に紙製のテープ23を自動的に巻き
付けることができるので、既存の締結バンドはこのテー
プ23の上から巻くことができ、したがって締結バンド
によって製品である巻回金属体3に傷を付けるのを良好
に防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は巻回金属体の荷造り装置を示す概略側面図。 第2図はその平面図。 第3図は巻回金属体の荷造り装置の側面図。 第4図はテープクランプ部分の拡大断面図。 第5図は荷造り装置の作用を説明するための概略側面図
である。 1・・・ターンテーブル  3・・・巻回金属体5・・
・ユニット本体 8・・・ユニット駆動機構(第1シリンダ)10・・・
テープクランプ 11・・・接着剤ガン12・・・チャ
ック 21・・・チャック昇降機構(第3シリンダ)34・・
・押圧機構(第5シリンダ) 36・・・テープ圧着片 38・・・カッティング機構(カッタ)48・・・クラ
ンプ昇降機構(第8シリンダ)第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ターンテーブル上に載置した巻回金属体とターンテ
    ーブルとの間に、挿入可能なテー プクランプをユニット本体に取り付け、該 ユニット本体におけるテープクランプ上方 にチャックを取り付けると共に、このチャ ックを昇降させるチャック昇降機構と、前 記ユニット本体を前後動させるユニット駆 動機構とを設け、前記チャックを昇降機構 により下降させてテープクランプより導出 した荷造り用のテープを把持可能と成す一 方、前記チャックで把持したテープに接着 剤を付着させる接着剤ガンを前記ユニット 本体に前後動可能に取り付け、さらに前記 テープクランプを小間隔上下動させるクラ ンプ昇降機構を設けて、このクランプ昇降 機構によるテープクランプの上動時にテー プクランプ先端のテープ圧着片を前記チャ ック側に押圧する押圧機構を設けて、この 押圧機構でチャックに把持されたテープ端 部と張設テープとを押圧して接着するよう に形成し、かつ該接着部後方のテープを切 断するカッティング機構をテープクランプ に設けた 巻回金属体の荷造り装置。
JP11527784A 1984-06-05 1984-06-05 巻回金属体の荷造り装置 Granted JPS61115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11527784A JPS61115A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 巻回金属体の荷造り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11527784A JPS61115A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 巻回金属体の荷造り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115A true JPS61115A (ja) 1986-01-06
JPS6258967B2 JPS6258967B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=14658672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11527784A Granted JPS61115A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 巻回金属体の荷造り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648998A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Juki Kk Bead edge forming apparatus in sewing machine
US6365750B1 (en) 1995-03-22 2002-04-02 Bristol Myers Squibb Comp. Methods for the preparation of taxanes using oxazolidine intermediates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648998A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Juki Kk Bead edge forming apparatus in sewing machine
JPH0249755B2 (ja) * 1987-06-30 1990-10-31 Juuki Kk
US6365750B1 (en) 1995-03-22 2002-04-02 Bristol Myers Squibb Comp. Methods for the preparation of taxanes using oxazolidine intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258967B2 (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823686A (en) Bale wrapping device
HU176583B (en) Method and apparatus for spooling fibre-shaped products first wire
JPS61115A (ja) 巻回金属体の荷造り装置
CN113555211A (zh) 一种自动绕线剥皮包胶设备
CN214824741U (zh) 一种卷状材料包装生产线
CN109229481B (zh) 捆扎机
CN213354947U (zh) 操作安全系数高的绕线捆扎机
CN110540110B (zh) 电线收卷装置
CN108975054B (zh) 一种绕线贴胶机
CN112429347A (zh) 绕管下料机构
CN205982760U (zh) 一种应用于光缆自动裁剪设备上的绕线机构
CN214357181U (zh) 医用导管的自动卷绕捆扎装置
CN214875803U (zh) 一种卷状材料的包装设备
JP3128797B2 (ja) ストリップコイルのバンド切断処理装置
CN214610148U (zh) 一种带有牵引绳的送料装置
JPH0745073B2 (ja) 金属箔の巻取方法および装置
CN216849646U (zh) 包胶装置和绕线包胶机
CN213229198U (zh) 一种包版机的版辊放置架
CN212333115U (zh) 一种包版机
CN213057655U (zh) 一种包版机的龙门包版装置
CN218950620U (zh) 一种基于钢带的自动打包装置
CN218274090U (zh) 魔术贴绕线卷贴机
CN215439020U (zh) 一种自动刷剪包铜箔机
CN212333116U (zh) 一种包版机的定位机构
CN220298831U (zh) 一种柔性材料对类圆盘包边的装置