JPS61114588A - 光双安定集積素子 - Google Patents

光双安定集積素子

Info

Publication number
JPS61114588A
JPS61114588A JP23622384A JP23622384A JPS61114588A JP S61114588 A JPS61114588 A JP S61114588A JP 23622384 A JP23622384 A JP 23622384A JP 23622384 A JP23622384 A JP 23622384A JP S61114588 A JPS61114588 A JP S61114588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
layer
optical
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23622384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067623B2 (ja
Inventor
Tomoji Terakado
知二 寺門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59236223A priority Critical patent/JPH067623B2/ja
Publication of JPS61114588A publication Critical patent/JPS61114588A/ja
Publication of JPH067623B2 publication Critical patent/JPH067623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/026Optical bistable devices based on laser effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体を用いた光交換装置や元情報処理装
置等の主構成要素として用いられる光双安定集積素子に
関する。
(従来技術とその問題点) 光交換・元情報処理に必要な九記憶9元論理。
元増幅素子として最近検討されてきている光双安定素子
は、低エネルギーで高速動作する可能性がおり、将来素
子として注目されている。
光双安定素子とは、おる一つの入射光強度あるいは注入
電流値に対して出射光強度が高低二つの安定状態をとシ
フる素子のことである。このような素子として半導体を
始め、液晶、誘電体を用いたものが検討されているが、
半導体材料を用いたものは、特にその高速性を最も良く
発揮できるものとして注目されている。その中で波長依
存性が小さく周囲温度の変動に対して特性が左右されな
い素子として光トランジスタと発光ダイオードを同一基
板上に積層させて形成しt光双安定素子がある。これに
ついては[アイ拳イー・イー・トランスアクク璽ン拳オ
ン書エレクトロン・デバイスイーズ(IEEE @T鳳
N8ACTION @ON @E−LECTRON・D
EVICE8 ) 4誌の1982年、第ED−29巻
、第9号、第1382頁〜1388頁に記載された論文
に詳しく報告されている。この動作原理を説明するため
罠、第3図にその構成図を示す。入射光は光トランジス
タ8のn −I n P 基板1 、 n−InIP+
−i yり層2t−透過してp−InGaAsPペース
層3 、n−InGaAsP :IL/クタ層4で吸収
されて電子及び正孔全生成させる。このうち電子は発た
ダイオード9のn −I nG aAs P活性層6へ
流れ込み最上層のp−InPクラ、ド層7からn−In
GaAsP活性層6へ流入した正孔と再結合して発光す
る。このときの出射光の一部は光トランジスタ8に帰還
される。光トランジスタ8は通常入射光によって生じた
光電流がその光強度に対して飽和する特性を有している
。したがって、ある程度の強度の入射光が光トランジス
タ8に結合することにより、発光ダイオード9が発光を
開始すると、光帰還の効果によって元トランジスタ8の
光電流が飽和状態に達するまで発たダイオード9への注
入電流が増加する。この場合、発光ダイオード9での注
入電流に対する光出力の変換効率tal:トランジスタ
lでの光入力に対する光電流への変換効率−ikとする
と、ak)l  の条件上満足したときに光双安定特性
が観測逼れることが知られている。この場合、aの値が
通常10mW/mAのオーダであるため、ak)1  
となるためには元トランジスタ8の電流増幅率k100
0以上にする必要がある。この程度の電流増幅率を有す
る光トランジスタ8はベース層3の厚さ、エミッタNi
2とベース層3を構成する半導体材料のエネルギーギヤ
、グの大きさ、及び不純物濃度等を最適化することによ
り実現可能とはなるが、応答速度とトレード・オフの関
係がちるため高速動作の方を優先すると電流増幅率t”
1行程度は少なくとも下げる必要がでてくる。そこで発
光ダイオード9の代りに半導体レーザで置換えられれば
、この値が0.4程度となるので大幅な値の電流増幅率
を必要としない。その几め半導体レーザと光トランジス
タ全組み合わせて集積化でき、しかも両者の間に光帰還
が可能な構成を有する光双安定集積素子の実現が望まれ
てい九〇 (発明の目的) 本発明は、このような従来の欠点を除去せしめて半導体
レーザと受光素子を′集積化して高速動作を可能にし次
元双安定集積素子を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の光双安定集積素子は、半導体レーザと受光素子
とを同一半導体基板上にytrfIIシて光集積素子と
し、半導体レーザとして面方向に光の放射が可能となる
導波路上に高次の回折格子を形成した分布帰還形半導体
レーザを用い、且つ高次の回折格子からの散乱光が再吸
収される様に、その半導体レーザの直上に積層された受
光素子を有し、゛まt外部からの入射たが受光素子で吸
収されるように受光面を有することを特徴とする。
(発明の原理) この発明では導波路上に高次の回折格子を形成した分布
帰還形半導体レーザの成長に引続いて、その層上に沿り
て受光素子例えば光トランジスタを積層して構成されて
いる。説明を容易にするため、第2図に分布帰還形半導
体レーザの回折格子の周期と散乱光の様子を示す。回折
格子の次数をt、yt、の散乱角をψとすると −(チー−)=z’/l−t の関係がある。ここでiは整数である。
第2図(a) 、 (b) 、忙)は光の散乱角ψと回
折格子の次数tの関係を示す。
1次の回折格子を用いるとレーザ光は、導波路方向にし
か散乱を受けないが(第2図(al)、2次の回折格子
を用いるとレーザ光は導波路と垂直方向くも散乱を受け
る(第2図(b))。3次以上においても同様でおる(
第2図(C))。これKついては、ケー7−(H,C,
CASEY、Jr )とパニ、クユ(M、B、PANI
8H)によりアカデミツクブレス社(ACADEMIC
PRE88 )から出版されt本[ヘテロストラフチャ
ー・レーザーズ(HETEROf13TRUCTURE
 −LASER8)J(7)A分冊100頁カラ105
頁にくわしい。これKよシ回折格子の次数t−2次以上
にすることによってレーザ光を導M路にほぼ垂直な方向
に出射することが可能となる。
そこで出射する面上に受光素子、例えは尤トランジスタ
を積層させておけば、上部への出射光が九トランジスタ
に吸収される。これによって生じた光電流は、分布帰還
形半導体レーザに再ひバイアス電流として注入される。
元トランジスタは前述のように入射光の強度に対して光
電流が飽和する特性を有しているので、との光帰還効果
を利用して光電流が飽和値に達するまで分布帰還形半導
体レーザに電流が注入されつづける。この場合、外部か
らの入射光が光トランジスタの受光面から注入されれば
、そのことがトリガーとなって光双安定動作を実現でき
る。したがって、本発明においては、半導体レーザと受
光素子とを同一基板上に集積化することが可能となる究
め、高速動作に適しt構造の受光素子で構成でき、高速
動作の可能な光双安定素子を構成することができる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例の斜視図でおる。光双安定
集積素子101は、分布帰還形半導体レーf102 と
光トランジスタ103 とから構成されている。この場
合、分布帰還形半導体レーザ102の一部に丸トランジ
スタ103が積層されている。
分布帰還形半導体レーザ102に電流を供給する電極と
光トランジスタ 103への電極は溝104によって隔
てられており、いわゆるタンデム電極構造を形成してい
る。光双安定集積素子101の製法としては、まずp−
InP基板105上にp−InPクラッド層106.ノ
ンドープのInGaAsP活性層107,2次の回折格
子を有するn−InGaA s Pガイド層108、n
 −I n P第1のクラッド層109、n−InP 
 第2のクラッド層110.n−InGaAs P :
rレクタ層111 、 p−InGaAs Pベース層
112 、n=InPエミ、り層113を積層する。
次に分布帰還形半導体レーザ102に電流を供給しやす
いように光トランジスタ103 となるところ以外のコ
レクタ層111 、ベース層112.エミ。
り層113t−工、テング罠より除去する。さらに光ト
ランジスタ103への第1の電極114と分布帰還形半
導体レーザ102への第2の電極115は、互いに独立
に機能するように、n−InP第2のクラ、ド層110
 を工、チッグして除去し、溝104により分離される
。n−InP第2のクラ。
ド層110を除去する理由は、第12電極114と第2
の電極115 との間の抵抗を大きくするためである。
光トランジスタ103としては高速動作を可能にする必
要性から、応答速度を左右する接合容量が小さくなるよ
う受光面116t”とりかこむような第1の電極114
を形成する。分布帰還形半導体レーザ102は2次の回
折格子を有しているため一部のレーザ光は直上罠散乱さ
れ分布帰還形半導体レーザ102の直上の光トランジス
タ103に吸収される。したがってトリガとして外部か
ら入射光が尤トランジスタ103に受光面116から注
入されると、コレクタ層111 、ベース層112での
元の吸収で生じた正孔、電子のうちの電子が第1の電極
114と第3の電極117の間の電界によシ、第3の電
極117の方へ引き工せられる。その結果として分布帰
還半導体レーザ102の活性層107へ電子が供給され
、また第3の電極117からは正孔が供給される。これ
により電子と正孔が再結合して分布帰還形半導体レーザ
102はレーザ発振を始める。この場合に第2の電極1
15からあらかじめ電流をある程度注入して利得金玉げ
ておけば、レーザ発振はさらに容易となる。発振νたレ
ーザ光は2次の回折格子により散乱され光トランジスタ
103へ光帰還される。この光帰還が繰返された結果、
元トランジスタ103の光電流が入射光強度に対して飽
和状態となりtところで分布帰還形半導体レーザ102
からの出射光強度は一定値となる。この実施例では、レ
ーザ発振しきい値100mAに対して、第2の電極1.
15への注入電流をgQmA、入射光強度を30μW、
光トランジスタ103の電流増幅率を100 とした。
光トランジスタ103への印加電圧は4■である。し友
がってレーザ発振に必要な残る20μ人は入射光の九−
電気変換による。
一旦レーザ発振を開始するとak)it”十分満足して
いるので、光トランジスタ103の光電流が飽和するま
で急峻に出射光強度が増加した。あとは入射光強度を増
加させても殆んど出射た強度に変化は見られなかった。
次に入射光強度を減少させていくと、光トランジスタ1
030た電流が飽和点のところまで出射光が変化せず、
さらに減少させていくと急峻罠出射元強度が減少した。
立上り、立下りでの入射光強度には差があり、光沢安定
動作が観測されt。また半導体レーザを用いているので
高速動作にも効果的なことがわかった。
この実施例では、分布帰還形半導体レーザ102の大き
さは、共振 長が350μm1幅150μm。
第2の電極115の長さが250μm、溝104の長さ
が50μm、また元トランジスタ103の大きさは受光
面の大きさが20μmである。結晶成長の様子は成長方
法や成長条件等によシ大幅Kかわるのでそれらとともに
適切な寸法を採用すべきことは言うまでもない。
本発明の実施例の形態は、以上のべた実施例の他に種々
ありうる。p −I n P基板の代りにn −InP
基板を用いてもよい。この場合には結晶成長する他の層
のpとnt−逆にする必要がある。また分布帰還形半導
体レーザ102 t−活性層107上に2次の回折格子
全役けたガイド層にした全面電極形としたが、回折格子
の次数ti2次以上であれば良く、さらに回折格子を設
けたガイド層は活性層107の下部にあってもよい。ま
た動作電流が小さく抑えられるように、埋め込みへテロ
構造としてもよい。まt半導体材料としてInk/In
GaAsP系に限らずG a A s /A tGa 
A s系等の他のものであってもよい。ま之半導体レー
ザからの出射死金積層面に垂直な方向忙取り出せるよ5
に出射側端面を斜めにエツチングして全反射端面として
もよい。以上の実施例では分布帰還形半導体レーザ10
2への注入電流用として第2の電極115を設けtが、
光トランジスタ103の電流増幅率が十分大きければ、
かならずしも設ける必要はない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれは分布帰還形半導体
レーザと受光素子とを同一半導体基板上に積層して設け
た構造を有しているので、高速の動作が可能で安定な光
双安定集積素子を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の斜視図、第2図は本発明を
説明するための回折格子による尤の散乱状態を表わす図
、第3図は従来例の断面図である。 1・・・・・・n −I n P基板、2・・・・・・
n  InPエミッタ層、3・・・・・・p−InGa
AsPベース層、4・・・・・・n −InGaAsP
コレクタ層、5・・・・・・n−InPクラ、ド層、6
・・・・・・n−InGaAsP活性層、7・・・・・
・p−InPクラクド層、8・・・・・・光トランジス
タ、9・・・・・・発光ダイオード、10・・・・・・
n@電極、lO・・・・・・p側電極、101・・・・
・・光双安定集積素子、lO2・・・・・・分布帰還形
半導体レーザ、103・・・・・・光トランジスタ、1
04・・・・・・溝、105・・・・・・p−InP基
板、106・・・・・・p−1nPクラ、ド層、107
・・・・・・ノンドープのInGaAsP活性層、10
 B ・・−・・−n −I nGaAs Pガイド層
、109・・・・・・n−InP第1のクラッド層、1
1O・・・・・・n−InP第2のクラッド層、111
・・・・・・n−InGaAsP:rvクタ層、112
− p−InGaAsPベース層、113・・・・・・
n−InPエミッタ層、114・・・・・・第1の電極
、115・・・・・・第2の電極、116・・・・・・
受光面、117・・・・・・第3の電極。 代理人 弁理士  内 淳   晋′  。 −一−1ノ 謄2図 出を毛 入射光 第3 同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体レーザと受光素子が同一半導体基板上に設けら
    れた光集積素子において、前記半導体レーザとして導波
    路上に回折格子を形成した分布帰還形半導体レーザを用
    い、且つ前記回折格子からの散乱光が再吸収される様に
    、前記分布帰還形半導体レーザの直上に受光素子を積層
    して設けたことを特徴とする光双安定集積素子。
JP59236223A 1984-11-09 1984-11-09 光双安定集積素子 Expired - Lifetime JPH067623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236223A JPH067623B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光双安定集積素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236223A JPH067623B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光双安定集積素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114588A true JPS61114588A (ja) 1986-06-02
JPH067623B2 JPH067623B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16997605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236223A Expired - Lifetime JPH067623B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光双安定集積素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067623B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473786A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Optical bistable semiconductor device
JPH02174182A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光双安定素子
KR100937591B1 (ko) 2007-12-17 2010-01-20 한국전자통신연구원 반도체 광전 집적회로 및 그 형성 방법
JP2015018925A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ソフトバンクテレコム株式会社 波長変換素子及び波長変換装置
JP2015518280A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 端面放射型の半導体ボディを備えている半導体レーザ光源
CN112913158A (zh) * 2018-10-31 2021-06-04 华为技术有限公司 光电探测器芯片、光接收及收发组件、光模块及通讯设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154088A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Nec Corp 半導体レ−ザ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154088A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Nec Corp 半導体レ−ザ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473786A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Optical bistable semiconductor device
JPH02174182A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光双安定素子
KR100937591B1 (ko) 2007-12-17 2010-01-20 한국전자통신연구원 반도체 광전 집적회로 및 그 형성 방법
JP2015518280A (ja) * 2012-04-23 2015-06-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 端面放射型の半導体ボディを備えている半導体レーザ光源
US9385507B2 (en) 2012-04-23 2016-07-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor laser light source having an edge-emitting semiconductor body
JP2015018925A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 ソフトバンクテレコム株式会社 波長変換素子及び波長変換装置
CN112913158A (zh) * 2018-10-31 2021-06-04 华为技术有限公司 光电探测器芯片、光接收及收发组件、光模块及通讯设备
CN112913158B (zh) * 2018-10-31 2022-10-04 华为技术有限公司 光电探测器芯片、光接收及收发组件、光模块及通讯设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067623B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596195B2 (ja) 垂直共振器型面入出力光電融合素子
JPS6079788A (ja) 光双安定素子
JPH0750807B2 (ja) 接合型半導体発光素子
JP2937148B2 (ja) 半導体集積型偏波モード変換器
US6646317B2 (en) High power photodiode
JP2018060974A (ja) 半導体光集積素子
JPS61114588A (ja) 光双安定集積素子
JP2007158204A (ja) 光集積デバイス
JP4485745B2 (ja) 光機能素子および光機能装置
JP2006203100A (ja) 半導体レーザおよび光送信器モジュール
Eriksson et al. Highly efficient grating-coupled surface-emitters with single outcoupling elements
JPH07231132A (ja) 半導体光装置
JPS6027197B2 (ja) 集積化光源
US6104850A (en) Semiconductor polarization mode converter having a diffraction grating
JP2004037485A (ja) 半導体光変調器と半導体光装置
JPH0936493A (ja) 半導体レーザおよび複合半導体レーザ
JPS60165777A (ja) 光双安定集積素子
US6374029B1 (en) Optical device
WO2020166530A1 (ja) 高出力直接変調型レーザ
JP2529260B2 (ja) 半導体レ−ザおよびその使用方法
JPS5992592A (ja) 半導体発光素子
JP3215531B2 (ja) 光増幅器
JP2963527B2 (ja) 半導体面型光変調素子
JPH05235465A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
JPH0433386A (ja) 端面出射型半導体発光素子およびその駆動方法