JPS6111439A - デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS6111439A
JPS6111439A JP13267084A JP13267084A JPS6111439A JP S6111439 A JPS6111439 A JP S6111439A JP 13267084 A JP13267084 A JP 13267084A JP 13267084 A JP13267084 A JP 13267084A JP S6111439 A JPS6111439 A JP S6111439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
accelerator opening
throttle valve
intake throttle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13267084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kobashi
小橋 守
Minoru Bito
尾藤 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13267084A priority Critical patent/JPS6111439A/ja
Publication of JPS6111439A publication Critical patent/JPS6111439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクセル開度とエンジン回転数とに基づいて燃
料噴射量を制御するディーゼルエンジンの燃料噴射量制
御装置に係り、特にアクセル開度を検出するアクセル開
度センサ異常時の燃料噴射量制御装置に関する。
〔従来の技術〕
電子燃料噴射式のディーゼルエンジンにおいては、一般
にアクセル開度とエンジン回転数とに基、づいて基本燃
料噴射量を演算し、吸気温やエンジン冷却水温等を用い
て基本燃料噴射量を補正し、この補正した量に燃料噴射
量を制御している。F記のアクセル開度は、吸気絞り弁
と連動して回動する接触子とこの接触子と接触する摺動
抵抗とから成るポテンショメータで構成されたアクセル
開度センサにより電圧信号として検出されている。
このため、アクセル開度従って吸気絞り弁開度が大きく
なるとこれに伴ってアクセル開度センサから出力される
電圧信号のレベルが高くなり、この電圧信号のレベルの
十昇に伴って燃料噴射量が増量され、運転状態に応じた
最適な量の燃料が噴射されるように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置は、ア
クセル開度センサから出力きれる電圧信号に応じて燃料
噴射量を制御する構成になっている。どのため、接触子
が吸気絞り弁と連動して回動しない等の異常が発生し、
アクセル開度センサからの電圧信号のレベルが実際のア
クセル開度より大きくなっている場合には、必要以上の
燃料が噴射されてエンジン回転数が低下し々くなる、と
いう間融がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は、アクセル開度を
検出してアクセル開度信号を出力するアクセル開度セン
サと、エンジン回転数を検出してエンジン回転数信号を
出力するエンジン回転数センサと、吸気絞り弁上流側の
圧力と吸気絞り弁下流側の圧力との差圧を検出する差圧
センサと、前記アクセル開度信号と前記エンジン回転数
信号とに基づいた量に燃料噴射量を制御すると共に前記
アクセル開度信号の示すアクセル開度≠弄宕降1が所定
開度以上でかつ前記差圧が所定値以上のとき前配撚料噴
射量未満の量に燃料噴射量を減量する制御回路とを含ん
で構成したものである。
〔作用〕
吸気絞り弁が全閉状態では、吸気絞り弁下流側の圧力が
小さくなるため、吸気絞り弁−ト流側の圧力と吸気絞り
弁下流側の圧力との差圧が所定値以−Hになる。このと
き、アクセル開度センサに異常が発生していれば、アク
セル開度信号の示すアクセル開度は一定以一トの開度に
なっており、制御回路はアクセル開度信号が示すアクセ
ル開度に対応した燃料噴射量より小々い燃料を噴射する
。この燃料噴射量の減量によりアクセル開度センサ異常
時のエンジン回転数の一ト昇が防止される。
〔発明の効果〕
したがって、本発明によれば、アクセル開度センサ異常
時に燃料噴射量を減量することにより、ドライバの童志
に反したエンジン回転数の上昇を防止して車両の信頼性
を向上させることができる、という効果が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
。第2図は本発明の実施例に係る燃料噴射量制御装置を
備えたディーゼルエンジンの概略図である。
燃料噴射ポンプ2は、周知のようにベーンポンプ2aに
よって回転往復動されるプランジャ2bを備えている。
プランジャ2bには、プランジャ2bに穿設されたスピ
ルボー)2eから燃料をスピルさせる時期を制御すると
とにより燃料噴射終了時期を制御するスピルリング2d
が嵌合されている。このスピルリング2dは、レバーを
介してリニアソレノイド型アクチュエータ2eに連結さ
れて位置が制御される。また、スピルリング2dの位置
は、アクチュエータ2eに連結されたスピルセンサ2f
により検出される。
燃料噴射ポンプ2の下部には、ローラの位置を変化させ
て燃料噴射開始時期を制御するタイマ2gが設けられて
おり、このタイマ2gはタイミングコントロールバルブ
2hによね制御され、またタイマ2gの制御位置はタイ
マセンサ2Iにより検出される。
燃料噴射ポンプ2のドライブシャフトには、シグナルロ
ータ2jが固定され、このシグナルロータの歯に対向す
るようにピックアップで構成されたエンジン回転数セン
サ2kが取付けられている。
また、燃料噴射ポンプには、プランジャ2bの先端部に
形成された高圧室へ燃料を供給するだめの吸入ポートを
遮断して燃料噴射を停止させる燃料噴射停止弁2tが取
付けられている。そして、燃料噴射ポンプ2のデリバリ
バルブ2mは配管を介してディーゼルエンジン4に設け
られた燃料噴射弁6に連結されている。
ディーゼルエンジン4には、過給機8が取付けられてお
り、また吸気通路10にはベンチュリ12が取付けられ
ている。ベンチュリ12は、アクセルペダルと連動する
主吸気絞り弁12aおよびアクチュエータ14によって
開度が制御される副吸気絞り弁12bで構成されている
上記のベンチュリ12の近傍の詳細を第1図を参照して
更に詳細に説明する。ベンチュリ12は、吸気通路10
を吸気の流れ方向に2分割し、その一方に主吸気絞り弁
12aを配置すると共に他方に副吸気絞り弁12bを配
置して構成されている。
主吸気絞り弁12&には、吸気絞り弁12aと連動し、
吸気絞←弁12aの開度からアクセル開度を検出してア
クセル開度信号を出力するポテンショメータ等で構成さ
れたアクセル開度センサ18が取付けられている。副吸
気絞り弁12bは、ロッド14aを介してアクチュエー
タ14に連結されている。アクチュエータ14は、ロッ
ド14aに連結されたダイヤフラム14bおよびダイヤ
フラム14CによりA室14dとB室14eとに分割さ
れており、A室14dはバキュームスイッチングバルブ
16Bに連結され、B室146はバキュームスイッチン
グバルブ16Aに連結されている。ソシて、バキューム
スイッチングバルブ16A、16Bは負圧源に連結され
ている。したがって、バキュームスイッチングバルブ1
6 Bをオンしかつバキュームスイッチングバルブ16
Aをオフすると負圧がA室14dK導入されてA室が縮
/1・されるため、副吸気絞り弁12bは半開に制御さ
れる。壕だ、バキュームスイッチングバルブ16A、1
6Bを共にオフすれば副吸気絞り弁12bは全開になり
、逆にバキュームスイッチングバルブを共にオンすれば
副吸気絞り弁12bは全閉に力る。
ベンチュリ12の近傍には、主吸気絞り弁12aの上流
側圧力と下流側圧力との差圧が所定値以上になったとき
にオフする差圧スイッチ20が取付けられている。差圧
スイッチ2oは、ハウジング20C内を2分割するダイ
ヤフラム20aと、ダイヤフラム20aの中央部に固定
された可動接点20bと、電源を介して接地されると共
にハウジング20Cに固定された第1の固定接点20g
と、通路20hが形成されるように第1の固定接点20
gと所定距離隔てて絶縁配置された第2の固定接点20
dと、可動接点20bを常時固定接点方向に弾発するば
ね20eとを含んで構成されている。そして、ダイヤフ
ラム20&により分割されて通路20hに連通された室
は、通路20hおよび配管2Ofを介して主吸気絞り弁
12&の上流側に連通され、ダイヤフラム20aにより
分割された他方の室は主吸気絞り弁12aの下流側に連
通されている。したがって、吸気絞り弁12aの上流側
の圧力と下流側の圧力との差圧が所定値未満のときはば
ね20111の弾発力により可動接点20bが固定接点
20 g、  20 dに接触されて差圧スイッチ20
はオン状態になっているが、吸気絞シ弁12aの下流側
の負圧が大きくなって上記の差圧が所定値以上になると
げね20eの弾発力に抗して可動接点20bが移動する
ため差圧スイッチ20はオフ状態になる。
上記のアクセル開度センサ18、差圧スイッチ20の第
2の固定接点20dおよびエンジン回転数センサ2には
制御回路としてのマイクロコンピュータ22に接続され
ている。そして、マイクロコンピュータ22は、バキュ
ームスイッチングバルブ16A、16Bおよびアクチュ
エータ2eのソレノイドに接続されている。なお、第2
図に示すようにマイクロコンピュータ22には各種のセ
ンサ等が接続されているが、第1図では本実施例に関連
あるもののみを示した。
第3図にマイクロコンピュータの処理ルーチンを示す。
まず、ステップ31においてアクセル開度信号およびエ
ンジン回転数信号に基づいて演算されてマイクロコンピ
ュータのRAMに記憶されているアクセル開度およびエ
ンジン回転数を取込み、ステップ32において差圧スイ
ッチの出力を取込ム。次のステップ33ではアクセル開
度信号により演算されたアクセル開度が一定値未満か否
かを判断することによシアクセル開度信号の示すアクセ
ル開度がアイドル開度か否かを判断する。
アクセル開度が一定値未満のときはステップ36で燃料
噴射量がアイドリンク時の燃料噴射量に々るようにアク
チュエータ2eを制御してスピルリングの位置を制御す
る。一方、アクセル開度信号の示すアクセル開度が一定
値以十のときは、ステップ34において差圧スイッチ2
0がオフしたか否かを判断する。差圧スイッチがオフし
たとき、すなわちアクセル開度信号の示すアクセル開度
が一定値以上であるにも拘らず吸気絞ね弁士下流の圧力
の差圧が大きいときは、アクセル開度センサに異常が発
生したと判断してステップ36で燃料噴射量をアイドリ
ンク時の燃料噴射量に減量させる。これに対して差圧ス
イッチ20がオンのときは、アクセル開度センサは正常
と判断してステップ35で通常のようにアクセル開度と
エンジン回転数とに基づいて燃料噴射量を求める。
以上の結果、アイドリンク時にアクセル開度信号の示す
アクセル開度が実際のアクセル開度より大きくなる異常
が発生したときには、アクセル開度とエンジン回転数と
で定まる燃料噴射量より燃料噴射量が減量されてエンジ
ン回転数が低下される。
なお、上記ではスピルリングの位置を制御することによ
って燃料噴射量を減量させる例について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではなく燃料噴射量を停止
させるようにしてもよい。
この場合には第1図のアクチュエータ2eに代えて燃料
噴射停止弁2tがマイクロコンピュータ22に接続され
、差圧スイッチがオフされたとき燃料噴射停止り弁がオ
フされて吸入ボートが遮断されることになる。また、差
圧スイッチとして常閉接点を用いたものについて説明し
たが、常開接点を用いた差圧スイッチを使用するように
してもよく、アクセルレバ−開度からアクセル開度を検
出してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は前記
実施例が適用されたディーゼルエンジンを示す概略図、
第3図は第1図のマイクロコンピュータの処理ルーチン
を示す流れ図である。 2k・・・エンジン回転数センサ、18・・・アクセル
開度センサ、20・・・差圧スインt122・・・マイ
クロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセル開度を検出してアクセル開度信号を出
    力するアクセル開度センサと、エンジン回転数を検出し
    てエンジン回転数信号を出力するエンジン回転数センサ
    と、吸気絞り弁上流側の圧力と吸気絞り弁下流側の圧力
    との差圧を検出する差圧センサと、前記アクセル開度信
    号と前記エンジン回転数信号とに基づいた量に燃料噴射
    量を制御すると共に前記アクセル開度信号の示すアクセ
    ル開度が所定開度以上でかつ前記差圧が所定値以上のと
    き前記燃料噴射量未満の量に燃料噴射量を減量する制御
    回路とを含むデイーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP13267084A 1984-06-27 1984-06-27 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 Pending JPS6111439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267084A JPS6111439A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267084A JPS6111439A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111439A true JPS6111439A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15086748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13267084A Pending JPS6111439A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588133A (zh) * 2012-03-22 2012-07-18 潍柴动力股份有限公司 柴油机飞车的控制方法和控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102588133A (zh) * 2012-03-22 2012-07-18 潍柴动力股份有限公司 柴油机飞车的控制方法和控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146697B2 (ja)
JPH0131016B2 (ja)
US4522176A (en) Air flow control apparatus for internal combustion engine
US4452203A (en) Three position diesel engine intake air throttling system
US4334513A (en) Electronic fuel injection system for internal combustion engine
JPS6111439A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH04234552A (ja) Egr装置
JPH0159416B2 (ja)
JP3235313B2 (ja) スワールコントロールバルブの開閉制御装置
JP2905637B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH1136898A (ja) モータサイクルの電子燃料噴射制御装置
JPS6224035Y2 (ja)
JPS6235870Y2 (ja)
JPH0236929Y2 (ja)
KR0175224B1 (ko) 차량용 트로틀밸브의 공기 유입량 미세조절장치
KR100273523B1 (ko) Tps 고장시 운행 유지방법
JPH01178028A (ja) 自動変速車のアクセル制御装置
JP2504021B2 (ja) 機械式過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0648116Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPH11132069A (ja) 車載内燃機関のトルク制御装置
JPH07189708A (ja) スワールコントロールバルブの開閉制御装置
JPS60111037A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JPH0295772A (ja) 排気還流制御装置を備えた内燃エンジンの点火時期制御装置
JPS634008B2 (ja)