JPS61114113A - 重量判定方法 - Google Patents

重量判定方法

Info

Publication number
JPS61114113A
JPS61114113A JP23646084A JP23646084A JPS61114113A JP S61114113 A JPS61114113 A JP S61114113A JP 23646084 A JP23646084 A JP 23646084A JP 23646084 A JP23646084 A JP 23646084A JP S61114113 A JPS61114113 A JP S61114113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
slit
slit pattern
weight
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23646084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Kitahashi
北橋 忠宏
Seikai Saitou
斉藤 制海
Masaaki Matsuno
松野 正明
Yoshihiro Nakamura
嘉宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23646084A priority Critical patent/JPS61114113A/ja
Priority to EP85306694A priority patent/EP0178090B1/en
Priority to DE8585306694T priority patent/DE3580647D1/de
Publication of JPS61114113A publication Critical patent/JPS61114113A/ja
Priority to US07/120,170 priority patent/US4767212A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、野菜、果物等の物品の重量を1重量センサを
用いることなく非接触で判定する、重量判定方法に関す
る。
(従来技術とその間照点) 物品の重量は1重量センサにより検出されるのが一般で
ある。しかしながら、凹凸面を有する野菜等を冷凍した
まま、その重量を判定しようとする場合には、重量セン
サを用いることなく、非接触の状態で重量を判定したい
という要望がある。
従来、このような要望に効果的に対応できる重量判定方
法は開発されていなかった。また、物品の表面キズは目
視により判定していたが、個人差がある上、キズな見落
し不良品をそのまま出荷する場合がある等の問題があっ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、被測定物の斜め」1方及び斜め下方か
ら被測定物にスリットパターンを投影し、そのスリット
の被測定物上の曲り具合より被測定物の各スリン)位置
の高さを演算し、これに基づいて被測定物の重量を判定
できるようにすると共に、被測定物に投影されたスリッ
トパターンの微分値を求めることにより、被測定物の表
面キズの有無を判定できるようにした、重量判定方法を
提供することにある。
(発明の概要) 本発明の重量判定方法は、スリットパターンを被測定物
の斜めに方及び斜め下方より投影し、被測定物の−1−
下に配置した反射鏡を介して当該投影面をテレビカメラ
により撮影し、テレビカメラから取込まれた画像より被
測定物の各スリット位置の高さを演算して、これに基づ
いて被測定物の体積を求め、該体積に見かけ上の比重を
乗算して、被測定物の重量を測定すると共に、被測定物
に投影されたスリットパターンの微分子1を求めること
により、被測定物の表面キズの有無を判定することを特
徴とするものである。
そして、スリットパターンの形状を横縞状または格子状
とすることを実施態様項とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図により説明する。
第1図(a)および(b)は、本発明による重量判定方
法の原理を説明する説明図である。第1図(a)に示す
ように、載置板D E lに載置された被測定物Qの上
方には、テレビカメラDを設置する。また、テレビカメ
ラの光軸Zとθの角度で、投影器Pで投影されるスリ・
ントSのスリットパターン投影軸αを設定することによ
り、被測定物Qにスリー2ドパターンを投影すると、テ
レビカメラD側から見ると、スリット位置がdだけずれ
て見える。このスリット(縞模様)のずれdt−調べる
ことにより、次式で被測定物Qの厚さく高さ)hが得ら
れる。
h=de t an (vr/2−θ)・・・・・・・
・・(1)これより、第1図(b)のように、被測定物
Qの上に投影された各スリットのずれd1〜d4から、
各スリットが蔵置台D E−1−、に投影される部分(
以下スリット位置という)の被測定物の高さhが求めら
れる。これらの高さから求まる小部分の角柱の体積の積
算により、被測定物の概算した擬似の体積が求められ、
これに被測定物の見かけ上の比重を乗算することにより
、重量センサを用いることなく1被測定物の重量を測定
することがでSる。しかしながらこの測定方法では、被
測定物の下半分の体積を正確に測定できず、下半分の体
積は」ユ半分の体積と同一とみなして重量測定を行うよ
り方法がない。そこで、本発明においては、被測定物の
一ヒ下両面にスリットパターンを投影し、被測定物を上
下2分割してそれぞれ重量を測定し、これらを合算する
ものである。
第2図は、本発明により、被測定物の重量を測定するた
めの概略のブロック図である。同図において、図に示さ
れていない載置台に載置された被測定物Qの斜め上方及
び斜め下方にそれぞれ」−面および下面スリット投影器
c、、c2を配置し、これら上面および下面スリット投
影器CI +C2から被測定物上に投影されたスリット
光を−に面反射鏡01と下面反射鏡02とにそれぞれ反
射させ、テレビカメラDによりこれを撮影する。なお、
上面および下面スリット投影器C++C2のそれぞれの
スリットパターン投影軸αl、α2は、被測定物Qを2
分する水平面H2に垂直な光軸Z J二の1点Tにおい
て交わる。
テレビカメラDで撮影された画像は、モニタテレビEと
、A/DコンバータFに取込まれ、A/DコンバータF
は取込んだ画像を、例えば8ビツトの258X25Bの
画素としての画像に変換し、これを画像用メモリGに記
憶させる0画像用メモリGは、パスラインNを介して、
フロッピーディスクH1主メモリ■、プリンタJ、CR
TK。
キーボードL等の/X−ドウエアと共にCPUMに接続
される。CPUMは、第4図のフローチャートで説明す
る処理を行ない、被測定物の重量を測定する。
第3図(a)、(b)は、本発明の実施例の説引回であ
る。第3図(a)は、第1図で説明したと同様に横縞状
のスリッi・パターンを被測定物にに投影した場合であ
る。しかしながらこの重量判定方法では、各角柱の高さ
は、各角柱に対して決められた1個のプロット点部分の
高さしか考慮していないので誤差が大きい。
第3図(b)は、格子状のスリットパターンを被測定物
に投影した場合で、縦、横のスリットに囲まれたa1〜
anにおいて、例えばalの部分の高さは縦縞のスリッ
トパターンに加えて横縞のスリットパターンの偏位によ
る情報から得られる角柱に面の傾きを考慮して角柱の体
積を算出するので、wIJ3図(a)の場合よりも精密
に被測定物の重量判定できる。
本発明においては、さらにテレビカメラDにて撮影され
た」−下面のスリットパターンのデータを前述の装置に
て一定のサンプリング周期で微分する。この微分値は、
前回の微分値と比較される。
これらの差分が一定値以内であれば被測定物の表面にキ
ズなしと判定する。第3図(+1)、(b)において、
被測定物の表面にキズbr1.br2があり、スリット
パターンのデータが不連続となりこれらの差分が一定値
を越えれば被測定物の表面に有害なキズありと判定する
第4図は、本発明において、スリットパターンを横縞状
とした場合の処理手段を説明するフローチャートである
。次にこのフローチャートについて説明する。
(1)被測定物に投影されたスリットパターンを撮影し
たテレビカメラによる画像は、ビクセル(pixel)
単位での大きさしかわからないので、実空間における大
きさは予め単位を較正しておく必要がある。ステップA
Iでは、画像におけるビクセル値がcm単位ではどれだ
けの値に相当するかを求める処理を行なう、このために
、例えば直径Acmの白い紙をテレビカメラで撮影し、
その画像を取込むことで、Acmの画像がビクセル値で
はどれだけになるかを求め、これよりBem゛相当のビ
クセル数を計算する。この結果をステップA5で説明す
る被測定物のcrn’単位への変換に用いる。(−例と
して、A=8cm、B=512crn”とする) (2)被測定物上のスリット高さを求めるための基準点
として、スリットの各原点位置を記憶させる(ステップ
A4)・ (3)被測定物の」二下面に投影されたスリットのずれ
(縞模様)をそれぞれ測定し、これよりスリットが投影
されている位置の高さく点Tより上側表面および下側表
面までの高さ)を(1)式により演算する(ステップA
5)、投影されたスリットとスリットとの間は、被測定
物の高さが同一とみなして処理する。
(4)上下表面の縞模様の微分をそれぞれとり、これら
微分値が不連続の場合には、被測定物の表面にキズがあ
るものと判定するものである(ステップA4)。
(5)被測定物上のスリット投影面はテレビカメラによ
り撮影され、ビクセル単位の画像が得られる。被測定物
の上下部分の体積は、それぞれ各ビクセル位置の高さの
和として求める(ステップA5)。即ち、各ビクセル幅
の積分値により体積が求められる。
(6)画像より得られた体積はビクセル単位であるため
、これを実空間のcm単位に換算する(ステップAs)
。これには、ステップA、で求めた較正値を利用し、例
えば、ステップA5で得られたビクセル単位の体積を、
512cm”相当のビクセル数で徐算し、更にこれを5
12倍することによりcm″単位の体積を求める。
(7)上面及び下面のスリットパターンから得られた被
測定物の体積を加算して、全体の体積を求める(ステッ
プA7)。
(8)全体の体積に、被測定物の見かけ」二の比重を乗
算して重量に換算する(ステップAs)。
(9)得られた重量値をCRTやプリンタ等に出力する
(ステップAs)。
(10)次の被測定物の処理があるかどうかをチェック
しくステップAlo)、次の処理がある場合には、スッ
テップA5〜八〇の処理を繰返す。
(発明の効果) 以ト説明したように1本発明によれば、被測定物の斜め
1一方及び斜め下方よりスリットパターンを投影し、そ
のスリントの被測定物−トの曲り具合により被測定物の
各スリット位置の高さを演算し、これに基づいて被測定
物の重量を判定しているので、重量センサを用いること
なく非接触で被測定物の重量を正確に判定することがで
きる。また、被測定物」−に投影されたスリットパター
ンの微分値をとることにより、被測定物の表面キズのイ
f無を被接触により判定することができる。
【図面の簡単な説明】
w41図(a)および(b)は、本発明の基本原理の説
明図、第2図は1本発明を実施する為の装置の概略ブロ
ック図、第3図は、本発明の詳細な説明図、第4図は、
本発明のフローチャートである。 Q・・・・・・被測定物、CI・・・・・・L画用スリ
ット投影器、C2・・・・・・下面用スリット投影器、
D・・・・・・テレビカメラ、DE・・・・・・tin
台、E・・・・・・モニタテレビ、F・・・・・・A/
Dコンバータ、G・・・・・・画像用メモリ、H・・・
・・・フロッヒーティスク、■・・・・・・主メモリ。 J・・・・・・プリンタ、K・・・・・・CRT、L・
・・・・・キーボード、M・・・・・・CPU、N・・
・・・・パスライン特許出願人  株式会社  石田衡
器製作所代  理  人   弁  理  士    
 辻     實第3図 (C7)       (b) 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スリットパターンを被測定物の斜め上方及び斜め
    下方より投影し、被測定物の上下に配置した反射鏡を介
    して当該投影面をテレビカメラにより撮影し、テレビカ
    メラから取込まれた画像より被測定物の各スリット位置
    の高さを演算して、これに基づいて被測定物の体積を求
    め、該体積に見かけ上の比重を乗算して、被測定物の重
    量を判定すると共に、被測定物に投影されたスリットパ
    ターンの微分値を求める手段と、該微分値の不連続を検
    知する手段とを有し、該微分値の不連続の有無により被
    測定物の表面キズの有無を判定するこを特徴とする重量
    判定方法。
  2. (2)スリットパターンの形状を横縞状としたことを特
    徴とする特許請求の範囲(1)項に記載の重量判定方法
  3. (3)スリットパターンの形状を格子状としたことを特
    徴とする、特許請求の範囲第(1)項に記載の重量判定
    方法。
JP23646084A 1984-09-19 1984-11-09 重量判定方法 Pending JPS61114113A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646084A JPS61114113A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 重量判定方法
EP85306694A EP0178090B1 (en) 1984-09-19 1985-09-19 Volume determination process
DE8585306694T DE3580647D1 (de) 1984-09-19 1985-09-19 Verfahren zum bestimmen eines volumens.
US07/120,170 US4767212A (en) 1984-09-19 1987-11-12 Volume determination process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646084A JPS61114113A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 重量判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114113A true JPS61114113A (ja) 1986-05-31

Family

ID=17001072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23646084A Pending JPS61114113A (ja) 1984-09-19 1984-11-09 重量判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171345A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Toyota Motor Corp 表面欠陥検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171345A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Toyota Motor Corp 表面欠陥検査装置
JPH0587782B2 (ja) * 1987-01-09 1993-12-17 Toyota Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767212A (en) Volume determination process
EP3006893B1 (en) Methods for improving the accuracy of dimensioning-system measurements
US8094322B2 (en) Method and apparatus for the determination of the 3D coordinates of an object
US5657079A (en) Correction for monitor refraction using empirically derived data
US8054471B2 (en) System and method for analyzing displacements and contouring of surfaces
Bergmann New approach for automatic surface reconstruction with coded light
US20100290694A1 (en) Method and Apparatus for Detecting Defects in Optical Components
CN101548295B (zh) 晶片收纳盒检查装置及方法
EP1017962B1 (en) Three dimensional inspection of electronic leads with optical element attached to the top surface of a transparent reticle
CN110487214A (zh) 一种基于光度立体技术和结构光技术相结合的产品合格率的检测系统及其检测方法
CN110225335A (zh) 相机稳定性评估方法及装置
JPS61114113A (ja) 重量判定方法
JP3071956B2 (ja) ビッカース硬さ自動読み取り装置
JPS61114109A (ja) 重量判定方法
JPH09203624A (ja) 半導体パッケージ外形の校正ユニット
JPS61114111A (ja) 重量判定方法
Bergmann et al. 3D deformation measurement in small areas based on grating method and photogrammetry
JPS61114114A (ja) 重量判定方法
Jaganmohan et al. VDI/VDE 2634–1 performance evaluation tests and systematic errors in passive stereo vision systems
JPS6191521A (ja) 重量判定方法
JPH0615236A (ja) メロンの外観品質評価装置
JPH02287139A (ja) 表面張力測定装置
JPS61114110A (ja) 重量判定方法
JPH063127A (ja) 干渉縞解析方法
JPS6173026A (ja) 重量判定方法