JPS61112820A - 軸受 - Google Patents

軸受

Info

Publication number
JPS61112820A
JPS61112820A JP23313684A JP23313684A JPS61112820A JP S61112820 A JPS61112820 A JP S61112820A JP 23313684 A JP23313684 A JP 23313684A JP 23313684 A JP23313684 A JP 23313684A JP S61112820 A JPS61112820 A JP S61112820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
soft layer
sliding
sliding surface
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23313684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Hatano
波多野 和好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23313684A priority Critical patent/JPS61112820A/ja
Publication of JPS61112820A publication Critical patent/JPS61112820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は摺動面の全部または一部がセラミックス材で構
成されている軸受に係り、特にセラミックス摺動面の損
傷を防ぐ構造に関する6〔発明の背景〕 近年、軸受自体の軽量化を図るために、軸受の全部また
は一部をセラミックス材で作ることが試みられている。
例えば、ロボット用のころがり軸受にあっては、内輪、
外輪および球、リテーナが全てセラミック材で作られ、
また海水ポンプ用のすべり軸受にあっては、軸との摺動
面の全部または一部がセラミックス材で作られるように
なってきている。そこで1本出願人らは、このような軸
受を製作して試験したところ、通常あ軸受では発生し得
なかった新たな問題に直面した。次にその問題点をころ
がり軸受、すべり軸受について図面を参照して説明する
第5図はころがり軸受の部分正面図、第6図はそのVl
−VI断面図を示している。このころがり軸受は、内輪
1、外輪2および球3が全てセラミックス材(AQzo
i)で作られている。
このころがり軸受をロボット用軸受として試験したとこ
ろ、球3と内輪1および外輪2との微小なすべり現象(
各々径が異なるために純ころがりでも摺動面に生ずるす
ベリ)により、第7図に示したように、球3と内輪1お
よび球3と外輪2とにそれぞれすべり傷4が発生した。
このようなすべり傷4は、通常のころがり軸受(内輪、
外輪。
球が金属で作られている)では全く発生せず、セラミッ
クス軸受のみに発生したものである。
第8図はすべり軸受の部分横断面図、第9図はその■−
■断面図を示している。このすベリ軸受は、外筒5が鉛
黄銅で、かつ内筒6が硬質ゴムでそれぞれ作られ、内筒
6の軸(SUS304)7との摺動面の一部にセラミッ
クス材(S13N4)で作ったピース8を埋め込んだ構
成となされる。
このすベリ軸受を海水ポンプ用軸受として試験したとこ
ろ、通常のすベリ軸受では問題にならなかったわずかな
片当りで、第9図に示すように、前記ピース8の摺動面
が破壊してしまった。9はその破壊部を示す。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述したようなセラミックス材からな
る摺動面の損傷を防止し、軸受性能および信頼性の高い
軸受を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の軸受は、セラミックス材で作られている摺動面
の表面に、錫、鉛、銅、銀、金、グラファイト、二硫化
モリブデン、ポリテトラフロロエチレン、ボロンナイト
ライトのいずれか一つによる軟質層を設けたことを特徴
とする。
前記軟質層は負荷される外力に応じて塑性変形して衝撃
力を吸収したり、受圧面積の増大に伴なって面圧(単位
面積当りの荷重)を低下させる作用を行うため、ころが
り軸受にあってはすべり傷を防止し、またすべり軸受に
あっては片当りによる損傷を防止し、軸受性能および信
頼性を高められる。
前記摺動面への軟質層の施行は、スパッタリングによる
蒸着などの方法が採用される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は本発明による海水ポンプ用すベリ軸受の縦断面図を
示している。このすベリ軸受は、鉛黄銅で作られた外筒
5と、硬質ゴムで作られた内筒6と、その内筒6の軸(
SUS304)7との摺動面の一部に埋め込んでセラミ
ック材(S l 3 N4)のピース8とから構成され
ている。
前記ピース8の摺動面にはそれぞれ軟質層10が設けら
れている。この軟質層10は、錫、鉛、銅。
銀、金、グラファイト、二硫化モリブデン、ポリテトラ
フロロエチレン、ボロンナイトライトのいずれか一つか
らなっている。また、この軟質層10はスパッタリング
により形成される。
前記の軸受において、軸7の振動や変形(弾性的な変形
)による片当りおよび衝撃力が軸受部に負荷されると、
セラミックス材のピース8の摺動面における軟質層10
が負荷される外力に応じて塑性変形して衝撃力を吸収し
たり、受圧面積の増大に伴なって面圧(単位面積当りの
荷重)が低下するため、第9図に示したようなピース8
の損傷は皆無となり、軸受性能および信頼性が著しく向
上する。
また、この軸受において、前記軟質層1oを、グラファ
イト、二硫化モリブデン、ポリテトラフロロエチレン、
ボロンナイトライトのいずれが一つで形成すれば、該軟
・質層10自体が自己潤滑層となるので、潤滑液(油な
ど)のない乾燥状態でも十分に優れた軸受性能を維持す
ることができる。
特に、すべり軸受を第2図に示す如き構成とする、即ち
セラミックス材で作った筒形ピース8′を内筒6に埋め
込み、該ピース8′の摺動面に複数の環状溝11を形成
し、その各面に前記軟質層10を設ける構成とすれば、
セラミックスと軟質層との熱膨張差(例えばS i 3
 N4とポリテトラフロロエチレンとの熱膨張差は約3
0倍)により、第3図に示す如く、軟質層10がピース
8′の摺動面よりせり出し、そのせり出し部分が摩擦力
で連続的に変形することで、軸受摺動面に常に潤滑性に
優れた薄層を形成させることができる。
第4図は本発明によるロボット用ころがり軸受の要部断
面図を示している。このころがり軸受は。
内輪1、外輪2および球3と、図示はしていないが球3
を支持しているリテーナとがセラミックス材(AQ、O
,)で作られている。また球3の表面。
内輪1の球摺動面および外輪2の球摺動面にはそれぞれ
軟質M10が設けられている。この軟質層10は、第1
図のすべり軸受と同様に、錫、鉛。
銅、銀、金、グラファイト、二硫化モリブデン。
ポリテトラフロロエチレン、ボロンナイトライトのいず
れか一つからなっていると共に、スパッタリングにより
形成される。
前記の軸受において、内輪1と球3との間および外軸2
と球3との間に差動すベリが生ずると。
内、外輪の摺動面に形成されている軟質M310がすべ
り変形し、かつ球3の表面に形成されている軟質M!j
10との低摩擦の相乗効果により、第7図に示したよう
なすべり傷が発生することは皆無となり、軸受性能およ
び信頼性が著しく向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、セラミックス材
から摺動面の損傷を防止でき、軸受性能および信頼性の
向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を示し、第1図お
よび第2図はすべり軸受の縦断面図、第3図は第2図に
おける軸受摺動面の一部を拡大して示す断面図、第4図
はころがり軸受の要部断面図、第5図は従来のころがり
軸受の部分正面図、第6図は第5図のVI−Vl断面図
、第7図はころがり軸受にすべり傷が発生する状況を説
明する断面図、第8図は従来のすベリ軸受の縦断面図、
第9図は第8図のIX−IK断面図である。 1・・・内輪、2・・・外輪、3・・・球、5・・・外
筒、6・・・内筒、8,8′・・・ピース(セラミック
ス材)、10・・・軟質層。 茅2図 竿30 竿4L¥]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも摺動面の全部または一部がセラミックス材で
    構成されている軸受において、セラミックス摺動面の表
    面に、錫、鉛、銅、銀、金、グラファイト、二硫化モリ
    ブデン、ポリテトラフロロエチレン、ボロンナイトライ
    トのいずれか一つによる軟質層を設けたことを特徴とす
    る軸受。
JP23313684A 1984-11-07 1984-11-07 軸受 Pending JPS61112820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23313684A JPS61112820A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23313684A JPS61112820A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112820A true JPS61112820A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16950294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23313684A Pending JPS61112820A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112820A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265841A (ja) * 1987-12-03 1989-10-23 Showa Denko Kk 釣り具部品の製造方法
US4983468A (en) * 1986-07-11 1991-01-08 Ngk Insulators Ltd. Metallic slide members to be used with ceramic slide members and sliding assemblies using the same
EP0426013A2 (en) * 1989-11-01 1991-05-08 The Spectranetics Corporation Unlubricated bearings for gas lasers
JPH04102718A (ja) * 1990-07-16 1992-04-03 Yaskawa Electric Corp ころがり軸受
JPH0579042U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 光洋精工株式会社 磁場環境下耐用転がり軸受
US5344678A (en) * 1990-12-25 1994-09-06 Ebara Corporation Shaft sleeve made of ceramics
WO1996001956A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-25 The Glacier Metal Company Limited Back-up bearing arrangement for a magnetic bearing
JP2009236314A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Nsk Ltd 玉軸受
JP2014001678A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Scroll Giken:Kk スクロール流体機械

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983468A (en) * 1986-07-11 1991-01-08 Ngk Insulators Ltd. Metallic slide members to be used with ceramic slide members and sliding assemblies using the same
JPH01265841A (ja) * 1987-12-03 1989-10-23 Showa Denko Kk 釣り具部品の製造方法
JPH0522489B2 (ja) * 1987-12-03 1993-03-29 Showa Denko Kk
EP0426013A2 (en) * 1989-11-01 1991-05-08 The Spectranetics Corporation Unlubricated bearings for gas lasers
JPH04102718A (ja) * 1990-07-16 1992-04-03 Yaskawa Electric Corp ころがり軸受
US5344678A (en) * 1990-12-25 1994-09-06 Ebara Corporation Shaft sleeve made of ceramics
JPH0579042U (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 光洋精工株式会社 磁場環境下耐用転がり軸受
WO1996001956A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-25 The Glacier Metal Company Limited Back-up bearing arrangement for a magnetic bearing
JP2009236314A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Nsk Ltd 玉軸受
JP2014001678A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Scroll Giken:Kk スクロール流体機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112146A (en) Functionally gradated rolling element bearing races
US3428374A (en) Self-lubricating bearing
KR910006195B1 (ko) 로울러 베어링의 전동체
US2905511A (en) Bearing
AU1354202A (en) Tapered roller bearing
JPS61112820A (ja) 軸受
US6234678B1 (en) Plain bearing
JPH1047357A (ja) ころがり軸受
US2353988A (en) Seal for antifriction bearings
JPH02271106A (ja) すべり軸受装置
JP2005516164A (ja) セラミック製転がり要素及び鋼製内輪又は外輪を有する転がり軸受
US3445146A (en) Deflection limited bearing
US4388040A (en) Rotary fluid pump
JPS60201111A (ja) 揺動軸受機構
JP2000065069A (ja) 玉軸受
US20090016660A1 (en) Solid lubrication roller bearing
JP3811596B2 (ja) 転がり運動部品
JPH03255224A (ja) 真空用軸受
JPS6346287B2 (ja)
US3378316A (en) Wear-compensating bearing
JPH02493Y2 (ja)
JPH0874862A (ja) 固体潤滑軸受
JPS6329942Y2 (ja)
JP2738095B2 (ja) 転がり軸受
JP3350178B2 (ja) 固体潤滑ベアリング