JPS61111950A - コンクリ−ト用化学混和剤 - Google Patents

コンクリ−ト用化学混和剤

Info

Publication number
JPS61111950A
JPS61111950A JP23036884A JP23036884A JPS61111950A JP S61111950 A JPS61111950 A JP S61111950A JP 23036884 A JP23036884 A JP 23036884A JP 23036884 A JP23036884 A JP 23036884A JP S61111950 A JPS61111950 A JP S61111950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
acid
chemical
glycols
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23036884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154293B2 (ja
Inventor
高原 勝彦
宇佐見 年信
白崎 一雄
水上 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23036884A priority Critical patent/JPS61111950A/ja
Publication of JPS61111950A publication Critical patent/JPS61111950A/ja
Publication of JPH0154293B2 publication Critical patent/JPH0154293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なコンクリート用化学混和剤に関する。更
に詳しくいえば、本発明は、コンクリート製品の好まし
い性質に実質的な悪影響を与えることなしに、外観上の
気泡等による品質低下を改善し、美麗なコンクリート製
品を製造することのできる新規なコンクリート用化学混
和剤を提供するものである。
(従来の技#) コンクリート製品は、建築用、土木用として必要欠くべ
かざるものであり、その用途は広範囲なものである。コ
ンクリートは、良く知られているように、セメント、砂
、砂利等を水と共に練り、水利反応によって硬化させる
ものである。
以前から、未硬化のコンクリートの性能、性質及び硬化
したコンクリートの物理的性質を改善する目的で種々の
コンクリート混和剤が研究開発され、笑際に使用されて
いる。特に、コンクリート製品の製造及びコンクリート
工事等の作業性を向上させ、能率化をはかる目的や、施
工後のコンクリート強度と耐久性の向上を目的とした混
和剤、例えば、AE剤(Air Kntralnlng
 Agent)や減水剤(分散局と呼ばれているものが
代表的なものである。
AE剤は、コンクリート内部に含まれる潜在気孔(潜在
空気)を微小な独立した空気の泡に変化させ、コンクリ
ート中に一様に分布(連行)させることによる、作業性
の向上や耐久性の向上を目的として使用されるものであ
る。また、減水剤(分散剤)は、湿潤、滲透等の物理化
学的作用によりセメント粒子の分散を向上させることに
よって、水利を助長し、減水効果をもたらすと共に、一
部はAE剤と同じ作用も与える。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、コンクリート製品、特に大型二次製品において
は、これらのコンクリート混和剤を使用することによっ
ても、施行時の型枠とコンクリートの界面に発生する大
きな気泡までには力がおよばず、またバイブレータ−等
の物理的作用にもかかわらず完全に大きな気泡までは脱
気出来ない。
そして、この様な条件下において成型された製品には、
外観上大きな気泡の跡が目立ち、製品の品質1品位が低
下する。また、これらの製品の修正に時間と経費が必要
となる。
本発明者らは、前述したようなコンクリート製品、特に
大型コンクリート二次製品の外観上の品質1品位低下を
改善すべく鋭意研究の結果、新規なコンクリート用化学
混和剤を見出したものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、コンクリート製品の好ましい性質に実
質的な悪影響を与えることなしに、外観上美麗なコンク
リート製品を得る目的で使用することのできる、下記一
般式、 〔上式中、A及びBはそれぞれ水素原子又は炭素数2〜
22のアシル基を表わし、R1・町及びR3はそれぞれ
水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基を表わし、a、
b、d及び・はそれぞれO〜100の整数を表わし、C
は1〜100の整数を表わす。但し、A及びBが共に水
素原子であることはないものとし、A及びBが共にアシ
ル基の場合これらのアシル基は互いに同一であってもよ
く又は相異っていてもよいものとし、またR1、R2及
びR5が共に水素原子であることはないものとする。〕 で示される化合物の少なくとも1種を主成分とするコン
クリート用化学混和剤を提供するものである。
本発明に係る化合物は、アルキレングリコール又はポリ
オキシアルキレングリコールの如キグリコール類又はア
ルキレンオキサイドと脂肪族又は芳香族カルボン酸との
反応によって得られるエステル類である。グリコール類
としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール又は各種の分子量の
ポリオキシエチレングリコールやプロピレングリコール
、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール
又は各種の?サオキシプロピレングリコール類がある。
また、これらのポリオキシエチレングリコール類にはプ
ロピレンオキサイド付加したグリコール類やポリオキシ
アルキレングlJ:I −ル類にエチレンオキサイド付
加したグリコール類(プルロニック)が69、更に前者
にはエチレンオキサイド付加したブロックポリマーや後
者にはプロピレンオキサイド付加したブロックポリマー
類がある。またアルキレンオキサイドにはエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイドがある。
これらのグリコール類やアルキレンオキサイドと反応さ
れるカルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸の如き低
級カルボン酸やラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、リシルイン酸、ベヘニ
ン酸等の飽和もししくに不飽和の高級カルボン酸及び安
臭香酸、サリチル酸、ナフチオン酸等の芳香族カルボン
酸がある。
これらのグリコール類やアルキレンオキサイド類とカル
ボン酸類との反応は通常のエステル化反厄で容易に進行
する。例えば、酸とアルコールとの脱水反応、酸無水物
とアルコールとの付加反応、酸ハロダン化物とアルコー
ルとの脱ハaダン化水素反応等によって、所望のエステ
ル化物類を簡単に得ることが出来る。また、カルぎン酸
類とアルキレンオキサイドとの付加反応によっても所望
のエステル化物類を簡単に得ることが出来る。
不発明の方法に特に適するこのようなポリオキシアルキ
レングリコール類のエステル化物においては、総分子量
が比較的大きくて水溶性の比較的小さいもので、自己乳
化型かもしくは本発明の化合物の配合によって安定な乳
化型に調整した混合物が、最も優れた性能を示す。
本発明に係る化合物は、コンクリート材料の主原料であ
るセメントの0.05〜0.3重量幅の量で添加するの
が適当であり、その添加方法はコンクリート材料混合時
に原液又は水にて稀釈し、添加する最も簡単な方法にて
効果を発揮する。
(作用) これらの化合物の作用に関する理論的な機構は明らかで
はないが、得られる効果はこれらの化合物がコンクリー
ト型枠とコンクリートの界面に発生する大きな気泡の消
泡作用と脱気効果を促進することによるものと推察され
る。
(実施例) 以下、本発明に係るコンクリート用化学混和剤の合成例
及び応用例によって、本発明を更に具体的に説明する。
しかし、これらの例は本発明を限定する意味のものでは
ない。
(1)本発明の方法に使用する化学混和剤の合成合成例
1 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、脱水管の付いた四ツ
ロフラスコに、グリコールとカルボン酸及び脱水触媒と
してノぐラドルエンスルホン酸を全仕込量の0.3%の
量で混合して、窒素気流下に加熱攪拌し、220〜23
0℃にて脱水反応を行う。
反応は反応系の酸価を測定し、4.O以下にて終点とし
た。
上記反応によって得られた目的物の構造と特注を第1表
に示す。
合成例2 攪拌機、温度計、コンデンサー、滴下ロートの付いた四
ツロフラスコに、非極性溶媒に溶解したグリコールと脱
塩酸剤として反応する酸クロライrと等モルのトリエチ
ルアミンを加える。温度を30℃以下に保ちながら、攪
拌下に酸クロライドを滴下する。滴下後、同温度にて1
時間攪拌し、更に80℃に加温し、同温度にて4時間反
応する。
反応終了後、室温にてトリエチルアミン塩酸塩を戸別し
、P液を減圧処理し、溶媒を除去して目的物を得た。
上記反応によって得られた目的物の構造と特性を第2表
に示す。
(2)応用例 合成例で得られた目的物を、第3表のような基本配合に
おいて、第4表に示す添加量において用いて、コンクリ
ート製品混和剤としての試験を行った。この結果、第4
表の如く、コンクリート製品の好ましい性質に実質的な
悪影響を与えることなく、外観上美麗なすぐれたコンク
リート製品の得られることが認められた。
第3表 第4表 0添加量はセメントに対する重量百分率0スランプ、導
入空気量及び圧縮強度はJISA 1128 、 JI
S A 1108により測定した値。
0コンクリ一ト製品の外観は表面の気泡状態を目視する
◎:気泡が小さく大きな気泡跡が見えないO:大きな気
泡跡が下部に若干が見られるΔ:大きな気泡跡が全体に
若干見られる×:大きな気泡跡が全体に見られる (発明の効果) 本発明のコンクリート用化学混和剤によれば、コンクリ
ート製品の好ましい性質に実質的な悪影響を与えること
なく、外観上美麗な、すぐれたコンクリート製品を得る
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔 I 式中、A及びBはそれぞれ水素原子又は炭素数2
    〜22のアシル基を表わし、R_1、R_2及びR_3
    はそれぞれ水素原子又は炭素数1〜2のアルキル基を表
    わし、a、b、d及びeはそれぞれ0〜100の整数を
    表わし、そしてcは1〜100の整数を表わす。但し、
    A及びBが共に水素原子であることはないものとし、A
    及びBが共にアシル基の場合これらのアシル基は互いに
    同一であってもよく又は相異っていてもよいものとし、
    またR_1、R_2及びR_3が共に水素原子であるこ
    とはないものとする。〕 で示される化合物の少なくとも1種を主取分とするコン
    クリート用化学混和剤。
JP23036884A 1984-11-02 1984-11-02 コンクリ−ト用化学混和剤 Granted JPS61111950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23036884A JPS61111950A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 コンクリ−ト用化学混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23036884A JPS61111950A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 コンクリ−ト用化学混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111950A true JPS61111950A (ja) 1986-05-30
JPH0154293B2 JPH0154293B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=16906759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23036884A Granted JPS61111950A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 コンクリ−ト用化学混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451353A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Toho Chem Ind Co Ltd Admixture for concrete
US4978392A (en) * 1988-10-31 1990-12-18 Henkel Corporation Cementitious compositions
WO2019189922A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東邦化学工業株式会社 消泡剤組成物およびそれを含有する水硬性組成物用混和剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116026A (en) * 1978-02-09 1979-09-10 Nisso Master Builders Kk Cement composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116026A (en) * 1978-02-09 1979-09-10 Nisso Master Builders Kk Cement composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451353A (en) * 1987-08-18 1989-02-27 Toho Chem Ind Co Ltd Admixture for concrete
US4978392A (en) * 1988-10-31 1990-12-18 Henkel Corporation Cementitious compositions
WO2019189922A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東邦化学工業株式会社 消泡剤組成物およびそれを含有する水硬性組成物用混和剤
CN111936446A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 东邦化学工业株式会社 消泡剂组合物及含有该消泡剂组合物的水硬性组合物用混合剂
JPWO2019189922A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 東邦化学工業株式会社 消泡剤組成物およびそれを含有する水硬性組成物用混和剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154293B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840114A (en) High early-strength-enhancing admixture for precast hydraulic cement and compositions containing same
JP4608699B2 (ja) 高流動性かつ高強度のコンクリートのための多目的セメント分散性ポリマー
US6139623A (en) Emulsified comb polymer and defoaming agent composition and method of making same
JPH0759613B2 (ja) 有機コンパウンドの改良
JP3180864B2 (ja) セメント分散剤およびその製造方法
US5736600A (en) Mortar admixtures and method of preparing same
JP6514806B2 (ja) セメント組成物
JP2016138019A (ja) アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JP6864478B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2018111620A (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2011079721A (ja) 早期強度用セメント混和剤
JP6715599B2 (ja) セメント分散性向上助剤およびセメント組成物
JPS61111950A (ja) コンクリ−ト用化学混和剤
JP2009263181A (ja) セメント分散剤及びセメント組成物
JP5630946B2 (ja) チオール変性単量体及びその製造方法
JP2684399B2 (ja) Aeフライアッシュコンクリート用混和剤組成物
JP2008115371A (ja) 不飽和単量体、共重合体、それを用いた分散剤およびセメント混和剤
JP7202915B2 (ja) Pcグラウト組成物及びpcグラウト材
JP2017122040A (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP6602149B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP6602612B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP6433316B2 (ja) 新規ポリカルボン酸系共重合体およびセメント分散剤、並びにセメント組成物
JP6985701B2 (ja) セメント用混和剤
JP7012354B2 (ja) セメント用混和剤及びセメント組成物
JP6871741B2 (ja) セメント分散性向上助剤およびセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term