JPS6111176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111176B2
JPS6111176B2 JP53103097A JP10309778A JPS6111176B2 JP S6111176 B2 JPS6111176 B2 JP S6111176B2 JP 53103097 A JP53103097 A JP 53103097A JP 10309778 A JP10309778 A JP 10309778A JP S6111176 B2 JPS6111176 B2 JP S6111176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
curvature
liquid
extruder
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53103097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528867A (en
Inventor
Shuji Yamamoto
Setsuya Itsushiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP10309778A priority Critical patent/JPS5528867A/ja
Publication of JPS5528867A publication Critical patent/JPS5528867A/ja
Publication of JPS6111176B2 publication Critical patent/JPS6111176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/62Screws characterised by the shape of the thread channel, e.g. U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はプラスチツクやゴム等の樹脂をスク
リユー式押出機により押出成形する方法に関し、
より詳しくは溶融した架橋剤等の液状添加剤をシ
リンダもしくはスクリユーに形成された液体注入
口から直接押出機内に圧入し、ホツパーから投入
されたプラスチツクやゴム等の主原料の樹脂と前
記液状添加剤とを押出機内において混合するよう
にした押出方法に関するものである。 周知の如く架橋ポリエチレン等の押出成形にお
いては、ポリエチレン等の主原料の他、架橋剤等
の添加剤を添加混合する必要がある。このように
添加剤を添加混合して押出成形する従来の方法と
しては、ポリエチレン等の主原料に予め架橋剤等
の添加剤を混練してペレツト状に成形しておき、
この添加剤入りの混和物ペレツトを押出機のホツ
パーに投入して押出す方法が一般的であつた。と
ころがこのような方法では予め主原料の樹脂に架
橋剤等の添加剤を混練しておく必要があるため製
造コストが上昇し、また混練中に異物が混入して
押出成形品の品質を低下させるおそれがあり、ま
た揮発性の添加剤を使用する場合には混練中に添
加剤が揮発してしまい、このため架橋剤等の添加
剤の配合量が不足して押出成形品の品質を損ねた
り、添加剤のロスが生じたりすることがあつた。 上述のような問題を解決するため、第1図に示
すように押出機のシリンダ1もしくはスクリユー
2の所定箇所(通常はホツパー4から投入された
主原料の樹脂が半溶融もしくは溶融状態となつて
いるような位置)に液体注入口3を形成してお
き、この液体注入口3から溶融した架橋剤等の液
状添加剤を電磁ポンプ5等によつて圧入し、ホツ
パー4から投入された主原料と液状添加剤とを押
出機内において混練する方法が開発されている。
この方法によれば、架橋剤等の添加剤を予め主原
料の樹脂と混練させておくための工程が不要とな
つて製造コストが低減されると共に、混練中に異
物が混入するおそれが少なくなるため高品質の押
出成形品を得ることができ、しかも揮発性の添加
剤を使用する場合においても添加剤が揮発してし
まうおそれが少なくなる等、各種の効果が得られ
る。 しかるに上述の如く液状添加剤を液体注入口か
ら主原料とは別に圧入する方法を実施するに当つ
ては、従来は単に通常の押出機のスクリユーもし
くはシリンダに液体注入口を設けただけの押出機
を使用しているに過ぎず、スクリユーの形状自体
については特に考慮が払われていないのが実情で
あり、このため実操業においては種々の問題が生
じている。 すなわち、一般的にスクリユー溝部での樹脂の
流れは、第2図の矢印Aで示すようになり、この
ような状態のところへ粘性の低い液体を直接注入
すると、この液体はスクリユー溝部の底面からそ
の後方の山部2Bへ立ち上がる部分2D近くに滞
留する傾向を有する。これは、立ち上がり部分2
Dの曲率が小さいことに起因する現象であり、通
常の粘性の低い液体を注入することのない押出し
においては、溶融樹脂の粘度が高い為にこのよう
な滞留といつた現象は生じにくく問題がなかつ
た。しかし、粘性の低い液状添加物を注入する場
合には、第3図に示すように、液体注入口3から
注入された液状添加物6が、溶融樹脂7に直ちに
均一には分散されないので、前述のスクリユーフ
ライトの曲率の小さい立ち上がり部分に滞留して
そのままの状態で押出されてしまい、その結果押
出しによつて得られた製品は第4図に示されるよ
うに中心部に添加剤が集中して均質な特性を有す
る製品が得られないという問題があつた。また、
液体注入口から添加された液体添加剤の一部がス
クリユー溝部の表面に附着したまま押出されずに
残留し、この結果操業に支障を来たしたり、製品
の品質に悪影響を及ぼしたりするおそれがある。 この発明は上述のような液体添加剤の注入によ
つて生じる不都合を解消することを目的とするも
のであり、液体添加剤がスクリユー溝部に滞留し
ないようスクリユーの形状を改良した押出機を用
いた押出方法を提供するものである。すなわちこ
の発明の押出方法は、液体注入口附近のスクリユ
ー溝部におけるその底面から後方の山部への立ち
上がり部分の曲率を、スクリユーの先端寄りの部
分および後端寄りの部分の溝部における前記同様
な立ち上がり部分の曲率と同じか或いはそれより
も大きく設定した押出機を用いて液状添加剤注入
方式の押出しを行うようにしたことを特徴とする
ものである。 以下この発明の方法をより具体的に説明する。 第5図はこの発明の方法に使用されるスクリユ
ー式押出機の一例の要部を示す図であり、第5図
においてスクリユー2の各部すなわち供給部A、
圧縮部Bおよび計量部Cの内、圧縮部Bの中間部
附近に対応する位置のシリンダ1の壁面には液体
注入口3が形成されている。またスクリユー2の
後端から先端に至るスクリユー溝部2Aの内、前
記液体注入口3に対応する位置を含む前後3〜4
周分の範囲Pの溝部は、その底面から後方側の山
部2Bへ立ち上がる部分2D0の曲率Rが、その
他の部分の溝部、すなわち液体注入口3を含む前
記範囲Pよりもスクリユーの先端寄りの範囲Qお
よびスクリユーの後端寄りの範囲Q′における溝
部の底面から後方側の山部へ立ち上がる部分2
Do,2Do′の曲率R′よりも大なるように設定され
ている。ここで前記範囲Q,Q′における前述の
曲率R′は、従来の通常の押出機における曲率と
同程度であれば良い。一方前記液体注入口3を含
む範囲Pにおける前述の曲率Rは曲率R′よりも
大きければ望ましいが、他方の山部への立ち上が
り部分の曲率と同程度のものまでが使用される。
曲率RがR′よりも小さくなると前述したように
液状添加剤が残留し易くなつてこの発明の効果が
得難くなり、また曲率Rがあまり大きくなつても
こんどは溶融樹脂の押出に支障を来たす可能性が
あり、したがつてその曲率Rは樹脂の種類や押出
し条件によつて最適値を選ぶようにすることが望
ましい。なお範囲P内の溝部におけるその底面か
ら前方の山部へ立ち上がる部分2Cの曲率R1
その他の範囲Q,Q′の溝部と同様に、従来の通
常のスクリユーと同様な値に設定すれば良い。 上述のような構成の押出機を用い、液状添加剤
を液体注入口3から押出機内に直接圧入すると共
にホツパーから樹脂を投入すれば、ホツパーから
投入された樹脂はスクリユー2の回転によつて前
方へ輸送されると共に図示しないヒータによつて
加熱されて次第に溶融され、半溶融状態もしくは
溶融状態となつた圧縮部において樹脂に液状添加
剤が混合される。ここで液状添加剤が圧入される
位置附近のスクリユー溝部においては、その後方
立ち上がり部分2D0の曲率Rが大きく設定され
ているから、液状添加剤は前記後方立ち上がり部
分2D0に滞留することなく、溶融樹脂もしくは
半溶融状態の樹脂に均一に分散される。したがつ
て押出製品の中心部に添加剤が集中したり、液状
添加剤の一部が押出されずにスクリユー溝部の表
面に附着したまま残留したりするような事態が有
効に防止される。 上述の説明において、後方立ち上がり部分2D
の曲率を大きく設定する範囲Pが2周分よりも短
かければ、液状添加剤が前記範囲Pの溝部内にお
いて充分に樹脂に分散されない内にその前方の範
囲Qにおける曲率R′が小さい溝部に送られてし
まい、この結果液状添加剤を溶融樹脂に均一に分
散させる効果が充分に得られなくなるから、後方
立ち上がり部分2Dの曲率を大きく設定する範囲
Pは少くとも2周分必要である。また一方、スク
リユー2の先端から後端までの全体に亘つて溝部
の前記曲率を大きく設定した場合には充分な押出
力が得られなくなると共に充分な混練効果も得ら
れなくなるから、後方立ち上がり部分の曲率を大
きく設定する範囲Pは液体注入口3の附近にとど
め、スクリユー2の先端寄りの部分の溝部および
後端寄りの部分の溝部における後方立ち上がり部
分の曲率は、前述のように従来のスクリユーにお
ける溝部の後方立ち上がり部分の曲率と同程度に
設定することが必要である。そして液状添加剤を
均一に分散させる効果を充分に得、しかも押出力
や混練効果を充分に得るためには、前記曲率を大
きく設定する範囲Pは、押出機の圧縮部における
液体注入孔に対応する位置を含む3〜4周分が最
適である。 なお、前記液体注入口3を供給部Aのホツパー
に近い位置に設けた場合には、ホツパーから投入
された樹脂が未だ固体となつている状態で液状添
加剤が添加混合されるため樹脂がスリツプする現
象が生じ、この結果円滑な押出が行なわれなくな
るおそれがあり、また計量部Cに液体注入口3を
設けた場合には、押出機出口までの距離が短かい
ため液状添加剤が充分に樹脂に分散されない内に
押出されるおそれがあり、したがつて液体注入口
3は圧縮部Bに設けることが望ましい。また供給
部Aの場合には圧縮部Bに近い部分とする必要が
ある。 前述の如くこの発明の方法では液体注入口に対
応する位置を含む所定範囲P内の溝部底面から後
方の山部への立ち上がり部分の曲率Rが大きいか
同じに設定されたスクリユーを用いるが、この場
合スクリユー溝部の形状は第5図に示される形状
に限らず、例えば第6図に示すように液体注入口
3の附近の範囲P内のスクリユー溝部2Aを全体
的に緩やかな曲面に成形し、これによつて後方立
ち上がり部分の曲率Rが大きくなるように構成し
ても良い。 なおまた、場合によつては液体注入口3をスク
リユー2に形成して、スクリユー2の内側から溝
部2A内に液状添加剤を圧入しても良い。 以下にこの発明の実施例および比較例を記す。 実施例 L/D=20,50mmφの市販の単軸スクリユー式
押出機の圧縮部中間に液体注入口を形成すると共
に、この液体注入口附近の3周分のスクリユー溝
部の後方立ち上がり部分の曲率Rを前方の立ち上
がり部分の曲率R′とほぼ同じとなるように設定
し、この押出機を用いて架橋ポリエチレンの押出
成形を行なつた。なお架橋剤としてはジクミルパ
ーオキサイド(DCP)を用い、この架橋剤を原
料のポリエチレンに対し2.0wt%の割合で前記液
体注入口から圧入した。 比較例 L/D=20,50mmφの市販の単軸スクリユー式
押出機(スクリユーの後端から先端までの後方立
ち上がり部分の曲率がすべて前方の立ち上がり部
分の曲率よりも小さい点以外は実施例と同じ)を
用い、前記実施例と同様に架橋ポリエチレンの押
出成形を行つた。 前記実施例および比較例における30rpm時の押
出機と、各例により得られた押出製品の中心部お
よび表面近傍における架橋剤の含有量を測定した
ところ、次の表に示す結果が得られた。
【表】 この表から明らかなように押出量についてはほ
とんど差異がない。また、比較例においては押出
製品の中心部の架橋剤濃度が著しく高く表面近傍
で低くなつているのに対し、実施例においては架
橋剤の濃度はほとんど変化していない。このこと
から、比較例においては架橋剤が均一に分散され
ずに押出製品の中心部に集中したのに対し、実施
例では架橋剤が均一に分散されたことが明らかで
ある。さらに実施例および比較例において使用し
たスクリユーの表面状態を観察したところ、比較
例において使用したスクリユーにおいては液体注
入口附近のスクリユー溝部表面に架橋剤が黒化し
た状態で附着残留していたのに対し、実施例で使
用したスクリユーにおいては架橋剤の残留が認め
られなかつた。 なお、本発明における液状添加剤としては前述
の架橋剤の外に、塩化ビニル樹脂における架塑剤
の注入或いは発泡樹脂を製造する際の発泡剤の注
入等幅広く利用できる。 以上の説明で明らかなようにこの発明の方法に
よれば液状添加剤を樹脂に均一に分散させて押出
成形することができ、添加剤が押出製品の中心部
に集中するようなことがないから、均質かつ良好
な特性の押出製品を得ることができ、しかも液状
添加剤の一部がスクリユー溝部に残留するおそれ
がないから、操業に支障を来たしたり製品の品質
に悪影響を及ぼしたりすることがない等、各種の
有益な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単軸スクリユー式押出機の一般
的な例を示す略解断面図、第2図および第3図は
従来の単軸スクリユー式押出機における作用を説
明するための押出機の部分拡大略解図、第4図は
従来方法により押出された製品の断面を示す断面
図、第5図はこの発明の押出方法に使用される押
出機の一例を示す断面図、第6図はこの発明の押
出方法に使用される押出機の他の例を部分的に示
す断面図である。 1…シリンダ、2…スクリユー、3…液体注入
口、4…ホツパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダもしくはスクリユーに液体注入口が
    形成されると共に、前記液体注入口に対応する位
    置を含む所定範囲内のスクリユー溝部におけるそ
    の底面から後方の山部への立ち上がり部分の曲率
    が、前記範囲よりも前方側および後方側の溝部に
    おける前記同様な立ち上がり部分の曲率と少なく
    とも同じに作られた単軸スクリユー式押出機を用
    い、液状添加剤を前記液体注入口から押出機内へ
    圧入すると共にホツパーから樹脂を投入して、前
    記樹脂と液状添加剤とを押出機内において混合し
    て押出すことを特徴とするプラスチツクの押出方
    法。
JP10309778A 1978-08-24 1978-08-24 Method of extruding plastic Granted JPS5528867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309778A JPS5528867A (en) 1978-08-24 1978-08-24 Method of extruding plastic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309778A JPS5528867A (en) 1978-08-24 1978-08-24 Method of extruding plastic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528867A JPS5528867A (en) 1980-02-29
JPS6111176B2 true JPS6111176B2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=14345120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309778A Granted JPS5528867A (en) 1978-08-24 1978-08-24 Method of extruding plastic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5528867A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356281A (en) * 1992-08-10 1994-10-18 Three Bond Co., Ltd. Screw-type resin injection apparatus for injection molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528867A (en) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006209A (en) Method for additive feeding
KR880000830B1 (ko) 열가소성수지 엘라스토머 조성물의 제조 방법
JP4436435B1 (ja) 押出発泡成形用の成形材料及びその製造方法,並びに前記成形材料を使用して製造した木質発泡成形体,前記木質発泡成形体の製造方法並びに製造装置
US3577494A (en) Method for the preparation of extrudable synthetic resinous materials
US3712776A (en) Apparatus for the continuous production of glass fiber reinforced thermoplastic
SE434365B (sv) Sett for framstellning av strukturella termoplastiska skumplastprodukter
US3177272A (en) Method of coloring plastic extrudate
US5939001A (en) Process for manufacturing objects from fiber-reinforced thermoplasts
JPS6111176B2 (ja)
JP2002254492A (ja) 2軸押出機によるpva押出方法および2軸押出機
EP0988338B1 (de) Verfahren zur herstellung von weich-pvc
JPS6111772B2 (ja)
JPS5839659B2 (ja) 熱可塑物押出成形方法
JPS6127171B2 (ja)
US4246224A (en) Process and apparatus for molding elastomers
KR0185698B1 (ko) 성형기용 스크류
CN210999920U (zh) 挤出反应塑料挤出机单螺杆
JPH0261898B2 (ja)
JPH05228920A (ja) スクリュー式混練機
JP2002355879A (ja) コニカル形二軸押出機用スクリュおよびそれを用いた押出成形方法
Abbott et al. Injection molding of conventional formulations based on starch-encased powdered rubber
Todd et al. Twin screw reinforced plastics compounding
JPS6347122A (ja) 複合材料成形用スクリユ−押出機
GB2090559A (en) Method and apparatus for the extrusion of cross-linked plastics products
JP4707377B2 (ja) 熱可塑性樹脂原料のフィルム等の成形方法