JPS61110112A - 高変倍系ズ−ムレンズ - Google Patents

高変倍系ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS61110112A
JPS61110112A JP59231519A JP23151984A JPS61110112A JP S61110112 A JPS61110112 A JP S61110112A JP 59231519 A JP59231519 A JP 59231519A JP 23151984 A JP23151984 A JP 23151984A JP S61110112 A JPS61110112 A JP S61110112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
group
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59231519A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mochida
省郎 持田
Shuji Ueda
修治 上田
Kunio Nakada
中田 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59231519A priority Critical patent/JPS61110112A/ja
Publication of JPS61110112A publication Critical patent/JPS61110112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はズームレンズに関し、特にビデオカメラ及びシ
ネカメラ等に用いられる小型軽量でコンパクトな高変倍
系ズームレンズに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から高変倍系のズームレンズの多くは、物体側より
順に正、負、負、正あるいは正、負、正、正の焦点距離
を有する4群構成より成り、ズーミングに於いて第2.
第3レンズ群を移動させることは知られている。このよ
うな構成で、第1レンズ群を移動させてフォーカッ7ン
グを行なっているため、第1レンズ群のレンズ外径が大
きくなり、ズームレンズの重量を増加させ、操作性を悪
くする傾向があった。また、物体距離による収差変動も
太キく、特にテレ端に於ける球面収差及び非点収差の変
動が大きい傾向があった。
このような4群構成のズームレンズに於いて小型軽量で
レンズ全長をコンパクトにするためには。
各レンズ群の厚さ及び各レンズ群間の間隔を小さくする
こと、また、非球面を導入することが考えられる。
これらの考えを採用したものとして、 特開昭56−1
47113号公報及び特開昭59−59−28120号
公報に記載されたものが知られている。このうち前記の
ものでは、第1.第2レンズ群に非球面を導入してレン
ズ枚数を削減し。
コンパクトなズームレンズが提案されている。しかしな
がら、このズームレンズは21.6でズーム比が3倍の
低倍率なものであシ、現在一般のビデオカメラ用のズー
ムレンズとしてはあまり高性能なものとは言えない。ま
た、後記のものは、第4レンズ群の一部もしくは全部を
移動させてフォー力ッシングすることを特徴としている
ため、収差補正が複雑となり、物体距離の変動による収
差変動が大きく性能上あまり好ましくない。さらに、第
1.第2.第3レンズ群を移動させてズーミングを行な
うためカム機構が複雑となり、ズーミングの両端焦点距
離に於いてレンズ全長が異なってくるなどの不都合が生
じ操作上あまり好ましくない。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、非球面を導入することによっ
てレンズ枚数の削減を図り、高性能で操作性の良い、さ
らに小型軽量でコンパクトな高変倍系ズームレンズを提
供するものである。
発明の構成 本発明のズームレンズは、物体側より正の焦点距離を有
する第1レンズ群、負の焦点距離を有する第2レンズ群
、負の焦点距離を有する第3レンズ群、正の焦点距離を
有する第4レンズ群が順次配され、第2レンズ群と第3
レンズ群を移動させることによりズーミングを行なう高
変倍系ズームレンズである。そして、第1.第2レンズ
群の各群の最も物体側の面に非球面を、さらに第4レン
ズ群に少なくとも2面の非球面を設け、そのうち1面は
最も像面側に非球面を設けたものである。
このように、4群構成のズームレンズのうち第1、第2
.第4レンズ群に各々非球面を設けることにより、全系
を極めて少ないレンズ枚数で構成し、かつ各群で発生す
る諸収差を良好に補正することができ、小型軽量で操作
性の良い高変倍系ズームレンズが可能とな、る。
そして、本発明は第1.第2レンズ群の各群の最も物体
側の面に非球面を設けることにより、ズーミングによる
収差変動、特に第1レンズ群では球面収差、コマ収差、
歪曲収差、第2レンズ群では非点収差、コマ収差の変動
を抑えている。さらに第4レンズ群に少なくとも2面の
非球面を設け、そのうち1面は最も像面側に非球面を設
けることにより、このレンズ群で発生する諸収差、特に
非点収差を良好に補正している。
また、本発明においては、第1レンズ群と第2レンズ群
を共に物体側より順に負の焦点距離を有する第1レンズ
、正の焦点距離を有する第2レンズの2枚構成とするこ
とにより、ズーミングによる収差変動を小さく抑え、し
かもレンズ枚数の削減を図っている。さらに、第4レン
ズ群を物体側より順に正の焦点距離を有する第1レンズ
、負の焦点距離を有する第2レンズ、正の焦点距離を有
する第3レンズの3枚構成いわゆるトリグレノトタイプ
とすることにより、最小限のレンズ枚数で収差補正を行
ない、小型軽量でコンパクトなものとしている。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について1図面を参照しながら説
明する。
非球面の形状を第1図に示す。図に示すように、光軸方
向をX軸それと直角方向をY軸とし、近軸曲率半径をR
1光軸からの高さをH、レンズ面頂点基準Qからの光軸
方向の変位量をXとすると、で表わされる。ここで、K
は円錐定数、人IBjCは非球面係数である。上記の式
に於いて、第1項が非球面の基本的な形状を定めるもの
である。
次に、本発明の数値実施例を示す。数値実施例に於いて
r工は物体側より順に第1番目のレンズ面の一率半径、
dlは物体側より順に第1番目のレンズ厚さ及び空気間
隔、n工と71は夫々物体側より第1番目のレンズのガ
ラス屈折率と7ノベ数で、ある。
(以下余白) 数値実施例 f= 11.8〜67.45  Fナンバー:1 : 
1.4  ズーム比= 5.71r1 =  45.0
01  dl= 1.6   n1=1.84666 
 v1=23.9r2=  2a117  d 2= 
13.On2=1.71+   v2=53.8r 3
 = %8a123  d 5−= WJ’1Jr4=
 −!A、966 64=1.On3=1.7725 
 v3=49.6r 5=  ?、791  d 5=
 10   n4=1.92286  v4=21.3
r 6=  15.701  d 6 = 覗r7= 
−5a70  (17= to   n5=t6968
  v5=55.5r 8 = 18&592  d 
B =’?7gr9 =  51.71 49= 4.
8   n6=1.6j8   v6=65.4r10
= −25,281d10= 1.5r11:(絞り)
αOd11=16.253r12=  56.406 
 d12= 1.On7=1.84666  v7=2
A9r13=  14.299  d13=17.0 
  n8 =1.6968  v8=55.5r14=
 −2A952  d14= 5.0r15=  αO
d15= 5.45  n9 =1.51633  v
9=64.1r16=  α0 本発明の実施例のレンズ断面図を第2図に示す。
本実m例はビデオカメラ用ズームレンズを対象としたた
め、最終レンズの後方に平行平面板を配している。また
、第1.第2.第4レンズ群に貼り合わせレンズを用い
、製作実の問題の他にこれらの群で発生する色収差を良
好に補正している。
第3図は同実施例の諸収差図であり、(ム)はワイド端
、■)は標準、(C)はテレ端における諸収差を示す。
図中△Sはサジタル像面、ΔMはメリディオナル像面で
ある。
なお、本実施例では第2.第3レンズ群を移動させるズ
ームタイプの場合を示したが、他のズームタイプ、例え
ば第1レンズ群を移動させるズームタイプなどにも適用
できることは言うまでもない。
また1本実施例では第1レンズ群を移動させてフォーカ
ッ7ングを行なっているが、第4レンズ群の全て、もし
くは一部を移動させてフォーカッ7ングを行なってもよ
い。
発明の効果 以上のように本発明は、第1.第2レンズ群の各群の最
も物体側の面に非球面を、さらに第4レンズ群に少なく
とも2面の非球面を設け、そのうち1面は最も像面側に
非球面を設けることにより、レンズ枚数の削減が可能と
なり、ズームレンズ全体の小型軽量化が図れ、操作性が
良く良好に収差補正がなされた低コストの高変倍系ズー
ムレンズを提供することかでさ、その実用的効果は犬な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は非球面形状を表わす図、第2図は本発明の一実
施例のレンズ断面図、第3図(ム)〜(C)は同実施例
のワイド端、標準及びテレ端における諸収差図である。 R・・・・・・近軸曲率半径、H・・・・・・光軸から
の高さ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 ■ 第 3 図 m&V5ζl      ip −え、収1 1曾収笈

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より正の焦点距離を有する第1レンズ群、
    負の焦点距離を有する第2レンズ群、負の焦点距離を有
    する第3レンズ群、正の焦点距離を有する第4レンズ群
    が順次配され、第2レンズ群と第3レンズ群を移動させ
    ることによりズーミングを行なうズームレンズであって
    、前記第1、第2レンズ群の各群の最も物体側の面に非
    球面を、さらに前記第4レンズ群に少なくとも2面の非
    球面を設け、そのうち1面は最も側面側に非球面を設け
    たことを特徴とする高変倍系ズームレンズ。
  2. (2)第1レンズ群と第2レンズ群が共に物体側より順
    に負の焦点距離を有する第1レンズ、正の焦点距離を有
    する第2レンズから成り、第4レンズ群が物体側より順
    に正の焦点距離を有する第1レンズ、負の焦点距離を有
    する第2レンズ、正の焦点距離を有する第3レンズから
    成る特許請求の範囲第1項記載の高変倍系ズームレンズ
JP59231519A 1984-11-02 1984-11-02 高変倍系ズ−ムレンズ Pending JPS61110112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231519A JPS61110112A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 高変倍系ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231519A JPS61110112A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 高変倍系ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110112A true JPS61110112A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16924753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231519A Pending JPS61110112A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 高変倍系ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110112A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294506A (ja) * 1986-10-29 1988-12-01 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ
US4925280A (en) * 1988-02-08 1990-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US4973143A (en) * 1988-10-31 1990-11-27 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US4995707A (en) * 1988-01-20 1991-02-26 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US4999007A (en) * 1988-01-28 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US5268793A (en) * 1992-01-29 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
CN102411193A (zh) * 2011-11-22 2012-04-11 河南中光学集团有限公司 连续变焦ccd电视跟踪镜头光学系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294506A (ja) * 1986-10-29 1988-12-01 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ
US4995707A (en) * 1988-01-20 1991-02-26 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US4999007A (en) * 1988-01-28 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US4925280A (en) * 1988-02-08 1990-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US4973143A (en) * 1988-10-31 1990-11-27 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US5268793A (en) * 1992-01-29 1993-12-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
CN102411193A (zh) * 2011-11-22 2012-04-11 河南中光学集团有限公司 连续变焦ccd电视跟踪镜头光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JPH0668573B2 (ja) 可変焦点距離レンズ
JPS6119016B2 (ja)
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPS6151293B2 (ja)
JPH0359406B2 (ja)
JPH06265788A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPH0833515B2 (ja) コンパクトな高変倍率ズ−ムレンズ
JPS6021019A (ja) ズ−ムレンズ
JPH06175027A (ja) リアフォーカス式の小型ズームレンズ
JPH05107478A (ja) ズームレンズ
JPS61110112A (ja) 高変倍系ズ−ムレンズ
JP3260836B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP3015167B2 (ja) 広角系ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP3174357B2 (ja) ズームレンズ
JP3514851B2 (ja) ズームレンズ
JP3346622B2 (ja) ズームレンズ
JPH10133111A (ja) 内焦式ズームレンズ
JPH04186213A (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH05224124A (ja) コンパクトなズームレンズおよびコンバータレンズ
JP2842642B2 (ja) 広角を包括するコンパクトカメラ用ズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3331226B2 (ja) ズームレンズ
JPS5928120A (ja) ズ−ムレンズ