JPS6110970A - 電子インバータ及びその作動方法 - Google Patents

電子インバータ及びその作動方法

Info

Publication number
JPS6110970A
JPS6110970A JP60133929A JP13392985A JPS6110970A JP S6110970 A JPS6110970 A JP S6110970A JP 60133929 A JP60133929 A JP 60133929A JP 13392985 A JP13392985 A JP 13392985A JP S6110970 A JPS6110970 A JP S6110970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switching
transistors
transistor
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133929A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナル・ユージン・ベイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS6110970A publication Critical patent/JPS6110970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/40Means for preventing magnetic saturation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子インバータ回路に関し、更に詳細には一
足の電圧−周波数比の出力を供給できる電子インバータ
回路に関する。
航空機搭載用発電システムでは、スタータ兼発電機とし
て機能する単一システムを有することが好ましい。専用
スタータを省略すれば航空機にかかる重量を大幅に減少
できるからである。このような理由から、エンジンスタ
ートができる発電システムを用いると、コスト及び重量
の双方を低減できる。
一般に航空機用には可変速定周波数(VSCF)発電シ
ステムが使用されている。あるタイプノVSCF発電シ
ステムは、一対の直流リンク導体に直流電力を供給する
可変速発電機を含み、インバータ回路がリンク導体から
の直流電力を受けて一定周波数のAC出力を発生する。
直Ift、リンクVSCFシステムがその特徴として構
成が簡単で信頼性を持つことはすでに知られているので
、スタータ機能を付与するように現行の設計を変えるこ
とが望まれている。
直流リンクインバータは、一般にトランジスタブリッジ
回路を使用し、このブリッジ回路は直流リンク導体の間
に接続される各出力相レンゲに一対の直列接続トランジ
スタを有し、トランジスタ間の接続点は出力極として作
用する。トランジスタ駆動回路は被制御電流帰還用トラ
ンス(CGFT)を含み、七のトランスは巻線比とトラ
ンジスタのコレクタ電流により必要なベースの駆動を自
立的に行なう。
このCGFTは、電力トランジスタと制御回路との間を
絶縁分離するにのCGF Tは飽和しないようにする必
要がある。その理由は、そうしないと駆動不能となった
りインバータの制御ができなくなるからである。米国特
許$3,715.648号(1f373年2月6日 カ
ーニック(Kernick)等に伺与)は、出力トラン
ジスタ駆動回路にCGFTを用いたインバータを開示し
ており、これを本発明の説明の一部に援用する。
直流リンクVSCFシステムをスタータ兼発電システム
に変換する一つの方法は、外部交流電源からインバータ
入力電圧を供給し、発電機が負荷としてインバータに接
続されるよう一つのコンタクタまたはコンタクタセット
を利用してVSCFシステムを運転することである6発
電a(この場合モータとして作動)が同期式装置であれ
ば、インバータから交流電流をゼロに近い周波数で発生
しなければならない。しかしながら、このようなことは
CGFT駆動回路を使用したインバータでは実際的でな
いと一般に考えられてきた。その理由は公称定格周波数
、例えば400ヘルツよりもかなり低い周波数では、ト
ランジスタ駆動回路のGCFTは飽和してしまうからで
ある。
よって、本発明の主たる目的は、現行のCCFT駆動回
路技術を用いながら低出力周波数においてCGFTの飽
和を防止できるインバータ装置及びその作動方法を提供
することにある。
この目的達成のため、本発明は、一対の直流リンク導体
と、複数の出力電極端子と、前記直流リンク導体の間に
並列に接続された複数の分岐回路を有し、該分岐回路の
各々は直列接続された一対のスイッチング用トランジス
タを含み、前記分岐回路の一つのうちのトランジスタの
間の点に各出力電極が接続された出力回路と、関連する
スイッチング用トランジスタのコレクタ電流を使用して
必要なベース駆動電流を供給する被制御電流帰還用トラ
ンスを各々の駆動回路が含む前記トランジスタの各々に
ベース電流を供給するための複数の駆動回路と、前記ス
イッチング用トランジスタの各々のデユーティサイクル
を制御するスイッチング用パターン波形を発生するため
の手段とから成り、前記スイッチングパター7は論理ハ
イレベルと論理ローレベルトノ間で交カニに変わり、各
連続的論理レベルは各駆動回路内の被制御電流帰還用ト
ランスの飽和時間より短い時間続き、インバータの出力
電圧の基本周波薄の周期は各駆動回路内の被制御電流帰
還用トランの飽和時間より長いことを特徴とする電子イ
バータ。
本発明は、更に各出力位相レッグ内の第1及びWS2直
列接続トランジスタが各出力位相レッグの両端に直流電
流を供給するための一対の導体間に接続されるようにな
っているトランジスタブリッジ出力回路を有し、各位相
レッグのトランジスタの間の接続点は九力電極として作
動する多相電子インバータを作動させる方法において、
2つの交互に変わる相−?+Ii的作動上作動モードの
一方のモードは各位相レッグ内の前記第1 トランジス
タを転流モードで作動させ、他方のモードは各位相レッ
グ内の前記第2 トランジスタを非転流モードで作動さ
せるよう前記ブリッジ出力回路のトランジスタは2つの
交互に変わる相補的モードに従ってスイッチングされ、
非転流モードで作動するトランジスタが連続して非転流
モードに維持される時間は各トランジスタのベース駆動
回路内の非制御電流帰還用トランスの飽和時間よりも短
いことを特徴とする多相電子インバータ作動方法にある
以下添伺図面を参照して、本発明の牢添碗を詳細に説明
する。
添伺図面を参照すると、第1図は発電機10がモータと
して動作するよう接続し直したvsOFインバータシス
テムの一部の略図である。
このインバータ出力回路12は、各トランジスタ対の間
の接続点が出力極A、B及びCとなるように直流リンク
導体2Bと28との間に直列接続された一対のトランジ
スタを有する、複数ノトランジスタスイッチング回路1
4、J6.1B、20.22及び24を含む。直流リン
ク導体26及び28には、外部電源からそれぞれ端子3
o及び32を介して一定の直流電源が供給される。
この外部電源は、例えば、航空機に用いる場合、VSC
Fシステムの整流器部分に接続された交流環I−電源車
でもよい。各スイッチング用l・ランジスタは、公知の
駆動技術に従って被制御電流帰還用トランスTを含む駆
動回路により駆動される。波形パターン発生器34は5
トランジスタをスイッチングするスイッチングパターン
を発生する。このパターンに従って作動されると、トラ
ンジスタを交互に相補的に作動するモードが発生される
が、スイッチングモードが一方の作動モードのときは、
各相レッグの一つのトランジスタは非転流態様で動作し
、スイッチングモードが他方の作動モードにあるときは
各相レッグの他方のトランジスタが非転流態様で動作す
る。こうしてこれらのスイッチング用トランジスタは、
非転流モードで動作している各トランジスタの駆動回路
のCGFTの飽和を防止するよう、これらの動作モード
を交互にとる。
第1図の回路の動作の最初の説明を簡単にするため、方
形波の出力電圧を想定するが1、同様に正弦波の出力も
想定できると解すべきである。第2図は一連の方形波出
力電圧VA、 VB及びVCを示し、これらの電圧は第
1図の出力極A、B及びCに生じる出力電圧を表示する
。VDCは直流リンク導体間の電圧である。説明の便宜
のため、モータ10は最初ゼロrpmでその軸の角度が
θ!であり、インバータ出力が第2図中の垂直の点線に
より表示されり点にあると仮定する。この位置は、正弦
波システムでは相Aが正の最大値にあり、相B及びCの
いずれもが負の最大値の半分の値にある点に相当する。
本装置が同期式であると仮定すれば、ロータはロックさ
れているので、インバータはゼロ周波数(DC:)の必
要な電流を出力しなければならない。
第3図の波形は、出力極Aのメ出力VAが高いパルスの
時出力極B及びCのそれぞれの出力VB及びVCを連続
的に低レベルに維持することによりこの出力を発生する
態様を示す。出力極Aのパルスのデユーティサイクルは
、本例では出力極Aで一単位1(p、u)出力極B及び
Cでそれぞれ−0,5単位と仮定される必要なモータ電
流を発生するだけで充分な大きさである。モータの代表
的な抵抗値が0.01単位であると仮定すれば、デユー
ティサイクルは0.Olすなわち1%となる。従って、
直流リンク電圧が1.0単位であると仮定すれば、第1
図のトランジスタ36はその時間1zシかオンされず、
関連のベース駆動用CGFTを飽和する恐れはない。ト
ランジスタ38はその時間の89zオンされるので、こ
のトランジスタ38のベース駆動用CGFTは飽和する
が、電流は転流ダイオード50を流れ、転流モードで動
作しているトランジスタ3日には流れないので、このよ
うな飽和は問題とならない。従って、出力極Aのトラン
ジスタ36及び38のベース駆動回路に対する飽和の影
響は、有害なものではない。しかしながら、出力極B及
びCはそれぞれトランジスタ42及び46を通して電流
を伝えるので、飽和を防止する措置が取られなければ、
インバータの制御を不能とするような関連ベース駆動用
CGFTの飽和が生じる。
VSC:F航空機用発電システムのインバータは通常発
電モードでは400ヘルツを出力するよう設計されてい
るので、400ヘルツの約半分即ち約0.001秒の間
第3図の状態が持続すると、駆動用CGFTは飽和する
。このような飽和を防止するには、インバータの波形パ
ターンを第3図のパターンから第4図のパターンに変え
るだけでよい。ここでは、スイッチングパターンは、第
1図の下方のトランジスタがオンされる第1モードから
」一方のトランジスタがオンされる第2モードに変えら
れている。これにより、下方トランジスタの駆動回路は
リセットを開始し、すなわちトランスが飽和しないよう
駆動できる。3つの出力極すべてでF三方トランジスタ
への切換えが同時に行なわれるなら、この切換え時間中
モータ電圧の乱れは生じない。このことは、第3図及び
第4図に示される2つの作動モードで出力電流IA、1
8及びICが同じであるという事実により示されている
。切換え後も所望のモータ電流を維持するため、トラン
ジスタ36は連続してオンされ、トランジスタ42及び
46が同時にパルスによりオンされることを第4図は示
す。このモードではトランジスタ40及び44は、電流
が関連する転流ダイオード52及び56を流れるよう転
流モードにて動作する。従って。
トランジスタ40及び44のベース駆動回路の飽和は重
要なことではない。しかしながら、出力極Aの電流はト
ランジスタ36を通り、そのドライバを飽和するので、
この飽和は問題である。この飽和点に達すると、出力極
はすべて反転し、下方トランジスタがすべてオンとなる
元の動作モードとなる。前と同じように出力極Aにパル
スを加えることにより電流が維持される。出力トランジ
スタの動作を制御するパターンはこのように引続いて周
期的に変化するので、どの駆動回路のCCFTも飽和点
に達しない。
以  丁  余  白 これまでに動作原理を図示する簡略化した波形図を参照
して本発明を説明したが、モータ速度従ってインバータ
の出力周波数がゼロから増加すれば、このスイッチング
パターンは必ず変化することは明らかである。しかしな
がら、トランジスタ駆動回路のCC:FTの飽和を防止
するため2つの動作モード間で交代を繰り返す波形切換
えパターンを発生させる原理は同じままである。第5図
は、各出力極切換え点で適当な遅延を与えることにより
正弦波電流をモータに印加できることを示す一連の波形
図である。駆動回路の被制御電流帰還用トランスの飽和
を防止するため2つの相補的作動モードの間でスイッチ
ング波形パターンが可変わるかぎり、必要な出力電流を
発生するのに多数のパターン及び制御技術が使用できる
ことは明らかである。
例えば、第6図は正弦波−三角波グロスオーバパターン
発生法を使って出力極のスイッチングを制御するための
本発明に係るVSCF直流リンクインバータシステムの
略図である。
端子60.62及び64には一定の交流電圧が供給され
、この交流電圧はダイオードブリッジ60により整流さ
れ、直流リンク導体68及び70に直流電圧が発生する
。これらの直流リンク導体は、フィルタコンデンサ72
及び出力極スイ・ンチング回路74の複数のトランジス
タスイッチング素子に接続されている。トランジスタス
イッチは、直列接続された対71(−78,80−82
、及び84−88の形状に配置され、各月は、直流リン
ク導体68と70との間に接続された分岐回路を形成し
ている。直列接続された各月のトランジスタの間の接続
点は出力極A、B及びCとしてず@〈。
三角波発生器88は、ライン90及び82を介し。
て直流リンク導体から電力を受け、三角波形の出力VT
RIであるキャリア波を発生する。速度制御システム9
4は、一連の基準波VRA、VRB及びVRCを発生す
るが、これらはインバータの各出力相の所望の出力電圧
の振幅及び周波数を表わすスムースな正弦波関数となっ
ている。次にこのインバータ出力はモータ86を駆動す
るために使用される。2進データスイツチングパターン
PA、 PB及びPCを発生するため純三角波VTRI
と基準波との間のクロスオーへ点を検出する一連のコン
パレータ98を用いるが、これらの2進データスイツチ
ングパターンPA、 PB及びPCは最終的にインバー
タ出力極をハイまたはローに駆動するのに使用される。
これらのコンパレータは、基準波が三角波より大きくな
ると関連する出力極がハイになるよう設計されている。
基準波が三角波よりも小さくなると、関連する出力極は
ローにされる。
出力極スイッチングパターンを発生するのに正弦波−三
角波を用いる方法を、第7図の波形図に示す。これら波
形図を参照すると、基準信号VRAが三角波VTRIよ
り大きくなると、出力極A用の2進スイツチングパター
ンPAは論理ハイ状態となることがわかる。VRAがV
TRIより小さければ、スイッチング出力極パターンP
Aは論理低レベルとなる。同じようにして他のスインチ
ング出力極パターンPB及びPCが発生される。これら
スイッチング出力極パターンが第6図の駆動回路100
へ送られると、第7図に示したような出力極−中性点電
圧VAN 、VBN 及びVCN 力発生スル。
この三角波の周波数は、歪みを抑制するためインバータ
の最大出力同波数の9倍に等しいかそれより高くしなけ
ればならない。更に、三角波の周期は、出力極スイッチ
ング用トランジスタの駆動回路の被制御電流帰還用トラ
ンスの飽和時間の2倍より短くしなければならない。基
準波と三角波の相対振幅は、三角波のピークに等しい基
準電圧が関連出力極を完全に導通させるように決められ
る。従って、三角波の振幅が直流リンク電圧に比例すれ
ば、すなわちVDC/VTRIがKに等しければ、基準
電圧に対する平均モータ電圧の比は定数Kに関連する。
リンクの中間点電圧を基準点として使用すれば、イン/
ヘータブリッジから得られる任意の出力極1−のビーク
電圧はVOCl2となる。従って、±VDC/2のレン
ジ内にあるモータ電圧VIHこ対しては、平均モータ電
圧VM(平均)はに’ X(VR)+j等シイ(ココテ
に′はvDC/2VTRI)に等しく、VRは関連する
基準電圧波形である)。かくして平均モータ電圧VM(
平均)はすべてのVDC入力電圧について一定となる。
従って、この正弦波−三角波による方式では利得かに′
に等しいリニア電圧アンプの作用が与えられる 第6図の回路では、リンク電圧vncは一定であるとさ
れ、すべての3つの出力極についてスイッチグパターン
を発生するのに同一の三角波を使用する。この結果、イ
ンバータの出力は、第3図及び第4図に示すものと同じ
になる。すなわち、キャリア周波数における出力極のス
イッチングは直流を含む極めて低い周波数についてドラ
イバトランスの飽和を防止できる。
キャリアに基〈所望のスイッチングパターンを発生する
ためのその他の種々の方法も本発明の範囲内に入ると解
すべきであり、一般にモータまたはトランスのような磁
気負荷については、定格電圧及び周波数に合致するよう
にある特定の設計がされる。この設計点から周波数を低
下させるか電圧の大きさを増加させると、関連する鉄の
磁気飽和が生じる。
その結果過度の電流が生じ、一般に装置の性能が許容で
きないものとなったり、装置が破壊されてしまう。印加
電圧の大きさを正比例関係で低下しても、低周波数で磁
気装置を作 駆動できる。これにより一定の電圧−周波
数比の条件が生じる。
本発明のインバータのトランジスタのを駆動に使用され
る制御電流帰還用トランスも、低周波数で動作するため
に一定の電圧−周波数比を持つ必要がある。しかしなが
ら、それらの電圧の大きさは、トランスが駆動するトラ
ンジスタのベース−エミッタ接合部の電圧低下によって
決定まる。印加電圧のデユーティファクタを小さくする
ことによって平均電圧を減少できるにすぎない。このこ
とは、イン/ヘータに一定または一定に近い直流リンク
電圧を供給するシステムでは許容される。この場合、イ
ンバータの出力極のデユーティファクタを小さくするこ
とによってもモータの電圧を低下できる。印加モータ電
圧を低下するのに必要なデユーティファクタは、ドライ
八回路のトランスに必要なデユーアラファクタと同じで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発電機をモータとして接続し直したVSCF
直流リンクインバータシステムの略図、第2図は第1図
のインバータの出力電圧を示す一連の波形図、第3図及
び第4図は、第1図のインバータの2つの相補的動作モ
ードを示す一連の波形図、第5図は第1図のインバータ
から正弦波電流出力を発生する方法を示す一連の波形図
、第6図は本発明の原理に従って組立てられたvscF
直流インバータの第2の実施例の略図、 wS7図はf
f5B図の回路の動作を示す一連の波形図である。 12・・・・トランジスタブリッジ出力回路+4. I
f(、18,20,22,24・・・・出力相レッグ3
B、 3B、40.42.44.46・・・・直列接続
トランジスタ 26.28・・・・導体 A、B、C・・・・出力極 34・・・・パターン発生器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の直流リンク導体と、複数の出力極端子と、前
    記直流リンク導体の間に並列に接続した複数の分岐回路
    を有し、各分岐回路が直列接続された一対のスイッチン
    グ用トランジスタを含み、各出力極が前記分岐回路の一
    つのトランジスタ間の点に接続された出力回路と、関連
    するスイッチング用トランジスタのコレクタ電流を用い
    て必要なベース駆動電流を供給する被制御電流帰還用ト
    ランスをそれぞれ備えた前記トランジスタの各々にベー
    ス電流を供給するための複数の駆動回路と、前記スイッ
    チング用トランジスタの各々のデューティサイクルを制
    御するスイッチング用パターン波形を発生するための手
    段とから成り、前記スイッチングパターンは論理ハイレ
    ベルと論理ローレベルとの間で交互に変化し連続する各
    々の論理レベルは各駆動回路の 被制御電流帰還用トランスの飽和時間より短い時間継続
    し、インバータの出力電圧の基本周波数の周期は各駆動
    回路の被制御電流帰還用トランスの飽和時間より長いこ
    とを特徴とする電子イバータ。 2、基準波形発生器は各インバータ出力極につき基準波
    を発生し、この基準波形の周期はインバータの所望出力
    電圧の基本周波数の周期に等しく、キャリア波形発生器
    は周期が前記基準波の周期よりも短く、かつ被制御電流
    帰還用トランスの飽和時間の2倍より小さいキャリア波
    形を発生し、各出力極に接続されたスイッチング用トラ
    ンジスタを制御する前記スイッチングパターンは関連す
    る出力極において前記キャリア波と基準波とが交差する
    と論理レベルを変えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電子インバータ。 3、前記基準波の各々は正弦波であり、前記キャリア波
    は前記直流リンク導体間の直流電圧の大きさに等しいピ
    ーク−ピーク値を有する三角波であることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の電子インバータ、。 4、前記スイッチングパターンに従って前記トランジス
    タをスイッチングして生じる電極電圧は、一定の電圧−
    周波数比を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    または2項記載の電子インバータ。 5、各出力相レッグ内の第1及び第2の直列接続トラン
    ジスタが各出力相レッグの両端に直流電流を供給する一
    対の導体間に接続されるようになっているトランジスタ
    ブリッジ出力回路を有し、各相レッグのトランジスタ間
    の接続点が出力極として作用する多相電子インバータを
    作動させる方法において、2つの交互に変化する相補的
    動作モードのうちの一方のモードが各相レッグの前記第
    1トランジスタを転流モードで動作させ、他方のモード
    が各相レッグの前記第2トランジスタを非転流モードで
    動作させるよう前記ブリッジ出力回路のトランジスタを
    2つの交互に変化する相補的モードに従ってスイッチン
    グし、非転流モードで動作するトランジスタが連続して
    非転流モードに維持される時間を各トランジスタのベー
    ス駆動回路の被制御電流帰還用トランスの飽和時間より
    短くすることを特徴とする多相電子インバータの作動方
    法。 5、前記スイッチングパターンに従って前記トランジス
    タをスイッチングすることにより生じる出力極の電圧は
    一定の電圧−周波数比を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の方法。
JP60133929A 1984-06-22 1985-06-18 電子インバータ及びその作動方法 Pending JPS6110970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/623,582 US4574340A (en) 1984-06-22 1984-06-22 Inverter with constant voltage to frequency ratio output capability
US623582 1996-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110970A true JPS6110970A (ja) 1986-01-18

Family

ID=24498618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133929A Pending JPS6110970A (ja) 1984-06-22 1985-06-18 電子インバータ及びその作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4574340A (ja)
JP (1) JPS6110970A (ja)
CA (1) CA1240734A (ja)
DE (1) DE3521082A1 (ja)
FR (1) FR2566598B1 (ja)
GB (1) GB2160720B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208088B1 (de) * 1985-05-13 1989-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung eines symmetrischen dreiphasigen Spannungssystems mit belastbarem Null-Leiter
US4743777A (en) * 1986-03-07 1988-05-10 Westinghouse Electric Corp. Starter generator system with two stator exciter windings
GB2206751B (en) * 1987-05-29 1991-05-15 Shinko Electric Co Ltd A variable speed constant frequency generating system
US4948209A (en) * 1989-01-01 1990-08-14 Westinghouse Electric Corp. VSCF starter/generator systems
US5126647A (en) * 1990-04-17 1992-06-30 Sundstrand Corporation Pulse by pulse current limit and phase current monitor for a pulse width modulated inverter
JP3448892B2 (ja) * 1993-03-29 2003-09-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車のモータ制御装置
DE4443551A1 (de) * 1994-12-07 1996-06-20 Philips Patentverwaltung Anordnung zur Leistungsversorgung eines elektrischen Verbrauchers, insbesondere Röntgen-Apparat
JP3425342B2 (ja) * 1997-10-06 2003-07-14 本田技研工業株式会社 可搬型電源装置
JP2001086793A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Toshiba Corp 駆動回路
DE10326606B4 (de) * 2003-06-13 2008-05-29 Minebea Co., Ltd. Verfahren zur Kommutierung eines bürstenlosen Gleichstrommotors
US20050225271A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Visteon Global Technologies, Inc. Configuration of inverter switches and machine coils of a permanent magnet machine
US7030587B2 (en) * 2004-04-09 2006-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Configuration of converter switches and machine coils of a switched reluctance machine
US7598623B2 (en) * 2006-12-29 2009-10-06 Cummins Power Generation Ip, Inc. Distinguishing between different transient conditions for an electric power generation system
US8085002B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-27 Cummins Power Generation Ip, Inc. Shore power transfer switch
US9118206B2 (en) 2006-11-16 2015-08-25 Cummins Power Generation Ip, Inc. Management of an electric power generation and storage system
US7982331B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-19 Cummins Power Generation Ip, Inc. Transfer switch assembly
GB2530293B (en) * 2014-09-17 2017-08-02 Nidec Control Techniques Ltd Method of controlling a power output of an inverter drive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350428A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Mitsubishi Electric Corp Transistor inverter
JPS57151279A (en) * 1981-02-12 1982-09-18 Westinghouse Electric Corp Power inverter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1488096C3 (de) * 1964-04-24 1978-10-05 Bbc Brown Boveri & Cie Wechselrichterschaltung
US3412316A (en) * 1966-12-01 1968-11-19 Westinghouse Electric Corp Control circuitry for power inverter apparatus
US3715648A (en) * 1972-02-01 1973-02-06 Westinghouse Electric Corp Technique for use of controlled current feedback transformers in power inverter apparatus
US3967173A (en) * 1975-03-14 1976-06-29 Allis-Chalmers Corporation Transistor bridge inverter motor drive having reduced harmonics
US4259620A (en) * 1978-10-18 1981-03-31 Westinghouse Electric Corp. Low cost, variable speed, constant torque induction motor drive
US4409534A (en) * 1980-04-09 1983-10-11 General Electric Company Microcomputer-based pulse width modulated inverter fed machine drive system
US4377779A (en) * 1980-12-29 1983-03-22 General Electric Company Pulse width modulated inverter machine drive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350428A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Mitsubishi Electric Corp Transistor inverter
JPS57151279A (en) * 1981-02-12 1982-09-18 Westinghouse Electric Corp Power inverter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2160720B (en) 1988-05-25
CA1240734A (en) 1988-08-16
DE3521082A1 (de) 1986-01-02
FR2566598A1 (fr) 1985-12-27
GB8514832D0 (en) 1985-07-17
FR2566598B1 (fr) 1987-03-20
US4574340A (en) 1986-03-04
GB2160720A (en) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110970A (ja) 電子インバータ及びその作動方法
Ziogas The delta modulation technique in static PWM inverters
KR920017340A (ko) 교류 모터 구동 시스템
KR950002184A (ko) 전력변환장치
US6009002A (en) Operating a power electronic circuit arrangement having multiple power converters
US5111376A (en) Voltage balancing circuit
US11342878B1 (en) Regenerative medium voltage drive (Cascaded H Bridge) with reduced number of sensors
US6643156B2 (en) Transformerless two-phase inverter
JP2005237194A (ja) 電気車の制御装置
EP0566319A2 (en) Flat-top waveform generator and pulse-width modulator using same
JPS6333386B2 (ja)
Dubet Classification of thyristor commutation methods
US4247887A (en) AC--AC Converter device
JPS6035892B2 (ja) 電力変換装置
JP3263962B2 (ja) 直流制動方式
JPH05344774A (ja) インバータ制御装置
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JPH07263177A (ja) 回転陽極x線管球の回転陽極を加速及び減速する回路配置からなるx線装置
US4621222A (en) Method for improving the dynamic converter drive for a direct current elevator motor
JPH10164845A (ja) Pwm式順変換装置
JP3053907B2 (ja) 電力変換装置
SU1072213A1 (ru) Способ непосредственного преобразовани частоты
JPS586391B2 (ja) インバ−タソウチ
SU1104626A1 (ru) Преобразователь напр жени
JP2022097219A (ja) 三相インバータの3パルスpwm制御法