JPS61109441A - 同期モ−タの巻線製造方法 - Google Patents

同期モ−タの巻線製造方法

Info

Publication number
JPS61109441A
JPS61109441A JP22889384A JP22889384A JPS61109441A JP S61109441 A JPS61109441 A JP S61109441A JP 22889384 A JP22889384 A JP 22889384A JP 22889384 A JP22889384 A JP 22889384A JP S61109441 A JPS61109441 A JP S61109441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windings
winding
thickness
synchronous motor
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22889384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628497B2 (ja
Inventor
Nariaki Koyama
小山 成昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59228893A priority Critical patent/JPH0628497B2/ja
Priority to PCT/JP1985/000608 priority patent/WO1986002789A1/ja
Publication of JPS61109441A publication Critical patent/JPS61109441A/ja
Publication of JPH0628497B2 publication Critical patent/JPH0628497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • H02K15/045Form wound coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は永久磁石を有するディスク型同期モータの巻線
製造方法に関する。
従来の技術 永久磁石材料の改良とともに、永久磁石き有するディス
ク型同期モータの利点が注目されてきている。このタイ
プのディスク型同期モータは、巻線を有するディスク状
のステータニレメントド永久磁石を有するディスク状の
ロータエレメントとを軸線方向に交互に配置してなるも
のである。このような同期モータは一般に小さな寸法で
大きなトルクを得ることができる利点があり、交流サー
ボモータとして有用である。このような同期モータの利
点をさらに改善するためには、巻線を有するステータエ
レメントの巻線占積率を高めてその厚さをできるだけ薄
くすることが一つの解決手段であり、このためには巻線
が平面的に密変を高く形成される必要がある。このよう
な問題点を解決するために、応用機械工学1983年5
月号に説明されている小型の7ラツトサーボモータでP
i。
オレンジの輪切状のパターンのコイル群が7オトエツテ
ングによりステータ表面に形成されている。
発明が解決しようとする問題点 上述し九ディスク型同期モータを交流サーボモータとし
てダイレクトドライブ方式で使用する場合、被駆動物に
よっては大きな出力トルクを必要とし、その九めに巻線
に大きな電流を流すことが必要となる。上述したフォト
エツチングにより形成され六巻線では流すことのできる
電流に限界があり、このために巻線材料としては相対的
に太い銅線を使用する必要がある。或いは銅線の代りに
銅板から所定のパターン形状の巻線をプレス成形するこ
とも行われる。
通常使用される導体巻線は丸い断面積のエナメル線であ
り、この場合には巻線部の占有する全断面積に対して約
50腎程変の平均導体占積率しか得ることができない。
又、プレスIn工にて所定のパターンの導体巻線を製作
する場合、パターン実体部のために溝を打抜くことにな
るが、プレス加工では打抜かれる溝の幅が最小でも材料
板の厚さ程変あることが要求される。即ち、板厚が0.
5mの場合には0.5−以上の幅の溝が必要になる。し
かしながら、導体巻線占積率を高めるためには例えばl
105〜0.1++w程変の溝であることが要求される
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明によれば巻線材料
を渦巻状に予形成し、次に予形成された巻線材料をプレ
スにて厚さ方向に圧力をかけて変形せしめることを特徴
とするものである。例えば、第3図のような間隔で予(
曲げ)成形された銅線の場合には、これをプレスするこ
とによって第4図に示されるように平面的に押つぶされ
、厚さが低下するとともに幅が増して平面的に密度の高
い巻線が得られる。このようにして得られた巻線は接着
層とともにディスク基体に固着されることができる。
実施例 以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図において、1は同期モータの回転軸、
2は回転軸1に固着されてロータを形成するロータエレ
メント、3はステータを形成するステータエレメント、
4はステータエレメント3を取付けたハウジング、5は
エンドプレートであ     ′る。この例においては
、ロータエレメント2は3個、ステータエレメント3は
4個あるが、これらの個数は種々に設計され得るもので
ある。ロータエレメント2Viステータエレメント3に
挾すれて軸線方向に交互に配置される。
ステータエレメント3の表面にはW、3図に示されるよ
うに電機子巻線6が取付けられる。巻線6けステータエ
レメントの中心から放射状に配置式れ(第2図では簡明
化のために3個のみ示されている)、各巻線6が予め定
められた渦巻状のパターンに従って形成されている。こ
のタイプの同期モータでは各巻線の放射方向の成分が重
要である。
各ロータエレメント2にはステータエレメント3の巻線
の位置に対応して永久磁石(図示せず)が取付けられて
おり、その永久磁石によりモータ軸線方向の磁界が形成
される。この磁界中で巻線6に電流を流すことにより、
ロータエレメント2がステータエレメント3に対して回
転せしめられる・このときに、各巻線6の各放射方向の
成分が磁界を切り、従って、少くとも放射方向の成分の
密度が高いほど生起されるモータのトルクは大きくな5
る。各巻線の渦巻外端が電源装置KiI続され、内端は
裏側の巻線に接続はれる。
モータのトルクを高め且つモータ全体寸法を小畜くする
ためには、巻線6f:含むステータエレメント3の厚さ
ができるだけ小さいことが重要であり、このために各巻
線は二段重ねにならないように平面的に形成されており
、さらに、各巻線6は次の方法で製造されている。先ず
、エナメル塗布のS線を循備し、この銅線を例えば第2
図に示すような予め定められた渦巻状の形状に極く類似
した形状に曲げ加工する(予成形)。このときに、銅線
6の各成分は第3図に示されるようにほぼ同一平面上に
あって本来の直径り、隣接成分間の距離tを有している
。次に、これを平坦な対向表面を有するプレスにて圧力
をかけて、第4図の矢印Aで示す厚さ方向に変形せしめ
る。その結果、第3図と第4図を比較すれば分るように
、厚さがDからD′に低下するとともに間隙がtからt
′に変化している。最後に、第4図に示すように平面的
に変形せしめられ六巻線6をステータエレメント3基材
に固着させる。ステータエレメント3はプラスナックに
より製造されることができ、巻線6ばはそのようなプラ
スチック基材に接着される。好ましくは、接着剤層によ
り巻線6の表面を覆って保護層とする。このようにして
形成された巻線の導電能力は第3図のものと第4図のも
のとで等しいが、第4図のものが単位厚さ当りでは高密
度になっていることが分る。従って、得られたステータ
エレメント3では、全厚が小さく高密度の巻線構造が形
成されていることになる。
本発明はさらに、予成形行程がプレス加工の場合にも適
用可能である。この場合には銅板を準備して、第2図に
示される渦巻形状に極く近い形状のパターンを打抜くこ
とになる(予成形)Qこの場合、巻線成分は第3図の丸
断面の代りに矩形状断面になる。そして、打抜き溝によ
り間隙tが生成される。間隙tは前述したように打抜プ
レスに必須の板厚程妾はある。このような間隙をもつ予
プレス成形品が、次いでプレスにて平面的に押圧され、
第4図に示されるように変形せしめられる。
その結果、厚さが低減されるとともに導体占積率が増大
する。
発明の詳細 な説明したように1本発明によれば平面状で導体密度の
高い導体巻線を得ることがでA、コンパクトで高密度の
同期モータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の同期モータの断面図、第2図
は第1図のステータエレメントの平面図、第3図は@線
からなる巻線の予成形後の断面図、第4図は第3図の巻
線のプレス押圧後の断面図である。 1・・・回転軸、  2・・・ロータエレメント%  
3・・・ステータエレメント、  6・・・巻線。 以下余白 第1図 第2図 ノ。 、、、、/−m−\ 、r\ ゛・ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 渦巻状に形成された巻線を有する複数個のディスク状の
    ステータエレメントを間隔をあけて軸線方向に設置し、
    永久磁石を有する回転可能なディスク状のロータエレメ
    ントを前記ディスク間に挾んで配置した同期モータの巻
    線製造方法であって、巻線材料を渦巻状に予成形し、次
    に予成形された巻線材料をプレスにて厚さ方向に圧力を
    かけて変形せしめる、ことを特徴とする同期モータの巻
    線製造方法。
JP59228893A 1984-11-01 1984-11-01 同期モータの巻線製造方法 Expired - Lifetime JPH0628497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228893A JPH0628497B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 同期モータの巻線製造方法
PCT/JP1985/000608 WO1986002789A1 (en) 1984-11-01 1985-11-01 Method of manufacturing windings for synchronous motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228893A JPH0628497B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 同期モータの巻線製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109441A true JPS61109441A (ja) 1986-05-27
JPH0628497B2 JPH0628497B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16883502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228893A Expired - Lifetime JPH0628497B2 (ja) 1984-11-01 1984-11-01 同期モータの巻線製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0628497B2 (ja)
WO (1) WO1986002789A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930690A1 (fr) * 2008-04-29 2009-10-30 Julien Gillonnier Machine electrique a bobine spiralee fixe ou mobile sans fer
TWI658682B (zh) * 2017-09-29 2019-05-01 煊銘國際股份有限公司 模組式發電裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139059A (en) * 1981-01-30 1981-10-30 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of coreless armature

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036704B2 (ja) * 1980-07-24 1985-08-22 松下電工株式会社 フラットモ−タの回転子コイルの製造方法
JPS6059946A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Mitsubishi Electric Corp 扁平モ−タのコイルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139059A (en) * 1981-01-30 1981-10-30 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of coreless armature

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986002789A1 (en) 1986-05-09
JPH0628497B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363988A (en) Induction disk motor with metal tape components
US6274962B1 (en) Induction motor driven seal-less pump
US3524250A (en) Method of manufacturing electrical wire wound machines
EP0289292A2 (en) Variable reluctance motor
US3382570A (en) Method of manufacturing a disc armature
JPH11252842A (ja) コイル成形体、その製造方法、コア、その製造方法および回転機
JP2001502880A (ja) 単極性の巻線のある電気機械
JPH0150316B2 (ja)
US4712034A (en) Multiple ring armature core for direct current motor
US3558947A (en) Discoidal wire wound armatures
US3431638A (en) Method of manufacturing toroidally wound disc armatures
JPH0213540B2 (ja)
US3534469A (en) Method of manufacturing windings for disc-type dc machine armatures
JPS61109441A (ja) 同期モ−タの巻線製造方法
CN111566915B (zh) 轴向间隙型旋转电机
US3575624A (en) Wire wound disc armature
EP0056272A2 (en) Method for preparation of a laminated iron core and laminated iron core of an electric device
US5323074A (en) Armature core
JPH07111747A (ja) 電動機のステータ
EP0207996A1 (en) Synchronous motor
JPS61139241A (ja) 同期モ−タ
JPS61139240A (ja) 同期モ−タ
JPS61164449A (ja) 交流サ−ボモ−タ
JPS58195449A (ja) 電動機又は発電機の固定子及びその製造方法
JPS61161947A (ja) 小型モ−タ