JPS6110933A - 回転電機固定子巻線 - Google Patents

回転電機固定子巻線

Info

Publication number
JPS6110933A
JPS6110933A JP13072984A JP13072984A JPS6110933A JP S6110933 A JPS6110933 A JP S6110933A JP 13072984 A JP13072984 A JP 13072984A JP 13072984 A JP13072984 A JP 13072984A JP S6110933 A JPS6110933 A JP S6110933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
connection
stator winding
electric machine
rotary electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13072984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584140B2 (ja
Inventor
Yoshito Terasaki
寺崎 義人
Seiichi Kokouji
古小路 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13072984A priority Critical patent/JPS6110933A/ja
Publication of JPS6110933A publication Critical patent/JPS6110933A/ja
Publication of JPH0584140B2 publication Critical patent/JPH0584140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野〕 この発明は1回転室機固定子巻線に関するものであり、
とりわけ、端部転位接続を施したノ・−フコイル方式で
なる回転電機固定子巻線に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図〜第3図により従来のこの種の装置について説明
する。従来、固定子巻線のノ・−フコイル方式のものは
、結線側で端部転位を行なっていた。
すなわち、第1図、第2図はユターンコイルのノー−フ
コイルをλ細面列に接続した略図であり、それぞれ絶縁
されたコイル素線/1.2および3,9がそれぞれにタ
ーンを形成する。ハーフコイルの上口コイルl/と下口
コイル12とはコイルエンド部で接続片Sで接続されて
いる。7はコイル足である。端部転位はジャンパー接続
片6で施され℃いる。tは隣りコイルとの直列接続片で
ある。
第2図における一点鎖線は隣りコイルを示す。
第3図はコイルの断面を示し、各に独立して絶縁された
コイル索線/〜ダにより上部ターン?と下部ターンIO
が形成され℃いる。
実際には上記2個のコイルは相隣れるスロットに納めら
れ隣りコイルとの接続片gも実機では第2図のように接
続片6とほぼ同じ場所に並んで位置している。
一般に、大きな交#、市流が流れる導体には表皮効果が
現われ、電流はその断面を均一には流れず、表面に集中
して流れようとする。
また、交流発電機においては1回転磁極面から固定子の
スロット内を半径方向に通る磁束と導体とが鎖交するこ
とによって導体内に渦′Rc流を生ずるが、上記の磁束
は深さ方向によりその密度が異なるため、スロット内の
各素線に発生する渦電流の大きさも異なり、導体内での
発生電圧間に差を生じて損失を大きくすることになる。
この損失を軽減させるため、従来は各々のコイル素線が
平均的に同一磁束密度の部分を通るようにする目的で、
結線側で端部転位を行なっていた。
すなわち、第1図は全く同一に作られた二個のコイルを
2測置列に接続した図であるが、コイル足側(結線側)
端部転位用ジャンパー接続片6で図のように端部転位を
させると、例えば左側のコイルでは最上段の索線を流れ
る電流は右側のコイルでは纂、2役目の素1M2と同位
の部分を流れ、左側の実線で示す素線に流れる電流は右
側のコイルでは左側コイルの点線で示す部分を流れるよ
うになり、第1図のココイル直列で見た場合の実線で示
す素線がA−B間で切る磁束数と点線で示す素線がA−
B間で切る磁束数とでは同一となり、導体内で発生する
損失を軽減できるのである。
すなわち、第1図の左右2つのコイルにおいて、実線と
点線とが、全く置きかえられることにより、A−B間で
一つの素線、すなわち実線と点線で示す素線に発生する
電圧は同一になると見てよく。
これにより導体内に発生する損失が軽減される。
しかし、従来のように、端部転位な結線側で施すと、タ
ーンのハーフコイルの場合には第2図のようにターン形
成のための接続片Sと、隣コイルとの接続片ざとが円周
方向に交互に存在するため作条スペースとが小さくなり
、そこへ、さらに端部転位用のジャンパー接続片6を接
続するため、接続作業がやりに<<、テーピング作業も
非常にやりにくいという火照があった。
また、結線側には位相リングを接続するなどの作業があ
り、かつ、端部転位の接続をするため。
作業工数が大幅に多くなり、全体の巻勝が完成するまで
の日程が延びる要因となっていた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、端部転位の接続を従来の結線側
から反結線側へ移行したものであり、これにより端部接
続作業スペースが拡大され、作業性を向上させると共に
、結線側の接続作業も容易にし、全体の作業日程を短縮
することができる回転電機固定子巻線を提供する。
〔発明の実施例〕
第り図に示す一実施例において、反結線側に取付けられ
た端部転位のためのジャンパー接続片6は、従来の端部
転位と同様の電気的作用を呈するものであるが、その占
める位置を異にしている。
その他の部分は第1図にしたものと同様であり説明を省
略する。
以上のように、隣りコイルの接続がない分だけ結線側よ
りもスペースが広い反+(@線側で端部転位を行うこと
により、左右のコイルは実線で示す素線と点線で示す素
線とが完全に逆になっており。
このことはA−B間で見た場合二本の素線が切るスロッ
ト4さ方向の磁束数が平均化されることを示しており、
この点については従来のものと全く同じ効果を得ること
ができる。
しかし、端部転位の接続作業スペースが拡大され、かつ
、これに伴い結線側も作業性が向上される。
なお、上記実施例では、ツタ〜ンの)・−フコイルのも
のについて示したが、3タ一ン以上のものについても、
同様に反結線側に端部転位の接続を設けてもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
し発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、ノ・−フコイル方式
固定子巻線の端部転位を反結線側へ移行したので作業ス
ペースか広くなり、接続およびテーピング作業が容易と
なり、かつ、結線側に集中していた接続作業の一部な反
結倚側△移行させたことにより全体の合握作業日程を急
縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の装置を示し、第1図は一部結線
図、第2図は一部斜視図、第3図は一部横断面図である
。 第ダ図はこの発明の一実施例の一部結線図である。 /〜ダ・・コイル素線、S・・上口コイル//と下口コ
イル7.2との接続片、6・・ジャンパー接続片、7・
・コイル足、g・・隣コイルとの直列接続片、9・・上
段ターン、IO・・下段ターンO なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 幣1図 ら 幣3図 幣2図 幣4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハーフコイル方式の回転電機固定子巻線において、ター
    ン形成のための接続および隣コイルとの接続の部位をな
    す結線側と、この結線側に対向し端部転位接続の部位を
    なす反結線側とを備えてなることを特徴とする回転電機
    固定子巻線。
JP13072984A 1984-06-25 1984-06-25 回転電機固定子巻線 Granted JPS6110933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072984A JPS6110933A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回転電機固定子巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072984A JPS6110933A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回転電機固定子巻線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110933A true JPS6110933A (ja) 1986-01-18
JPH0584140B2 JPH0584140B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=15041232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13072984A Granted JPS6110933A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回転電機固定子巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125194A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 可変速発電電動機の回転子コイルの交換方法
EP3981060A4 (en) * 2019-06-05 2023-07-26 Milwaukee Electric Tool Corporation ELECTRIC MOTOR

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125194A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 可変速発電電動機の回転子コイルの交換方法
EP3981060A4 (en) * 2019-06-05 2023-07-26 Milwaukee Electric Tool Corporation ELECTRIC MOTOR

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584140B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508571A (en) Neutral connection for wire wound stator
US3647932A (en) Transposed conductor for dynamoelectric machines
US7474030B2 (en) Magnetic coils for electrical machines
US20060123621A1 (en) Method of manufacturing stator of rotating electric machine
JPH06209535A (ja) モータのコイル構造
TW201521330A (zh) 集中繞組馬達
US4417388A (en) Method of making a multiple open turn lap wound dynamoelectric machine
US4270065A (en) Four pole wave wound direct current machine with multi-turn armature coils
US4384227A (en) Armature winding for a dynamoelectric machine
JP2003158840A (ja) 車両用回転電機の固定子
CN116195172A (zh) 定子和电动机
US20070273237A1 (en) Alternator having stator wound with wiring
JPS6110933A (ja) 回転電機固定子巻線
GB2149227A (en) Armature winding of a split stator for a rotary electric machine
JP4177462B2 (ja) 回転電気装置用の2個の切り込み面内への巻線方法
US3719844A (en) Dynamo-electric machines
JPS60190133A (ja) 回転電機の素線転位接続装置
JP3522014B2 (ja) 多相電動機の巻線方法とその方法により巻線された多相電動機
GB2588387A (en) A stator assembly for an electric motor
JPH1169737A (ja) 電動機固定子の製造方法
CN212114942U (zh) 一种电机定子及电机
CN212033859U (zh) 一种电机定子及电机
CN212085913U (zh) 一种电机定子及电机
EP0152222B1 (en) Linear motor
JPH06113498A (ja) 電動機