JPS61106870A - コンクリ−ト構造物の保護および補修工法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物の保護および補修工法

Info

Publication number
JPS61106870A
JPS61106870A JP22836184A JP22836184A JPS61106870A JP S61106870 A JPS61106870 A JP S61106870A JP 22836184 A JP22836184 A JP 22836184A JP 22836184 A JP22836184 A JP 22836184A JP S61106870 A JPS61106870 A JP S61106870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
concrete
mortar
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22836184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475342B2 (ja
Inventor
青山 幹
薫 木村
西村 清一
博 内田
田邨 清行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP22836184A priority Critical patent/JPS61106870A/ja
Publication of JPS61106870A publication Critical patent/JPS61106870A/ja
Publication of JPH0475342B2 publication Critical patent/JPH0475342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近コンクリート構造物の塩害、表面からの中性化の進
行、アルカリ骨材反応によるひびわれなどが問題となっ
ている。
海岸線付近の橋梁、高速道路、海岸構造物、LNG 、
石油貯蔵物などのコンクリート構造物においては中性化
が進行しながら海からの潮風や波しぶきにより、塩分が
付着し経年とともに塩分が内部に浸透する。これによっ
てコンクリートの高アルカリ度によって保護されていた
コンクリート内部の鋼材が、中性化や塩分によって腐食
し、体私膨張してコンクリートにひびわれや剥落が発生
して鋼材が露出して腐食が進む。
また精霊寒冷地域のコンクリート構造物においても、路
面凍結融解のための塩化カルシクム撒布が、撒布時や風
による飛沫付着で前述同様の現象を発生させる。
上記中性化、塩害に加えて場合によってはこれにアルカ
リ骨材反応(水とアルカリと硅酸とが反応して生じた硅
酸ソーダーの吸水による膨張)によるコンクリートの膨
張ひびわれが起り鋼材の腐食が一層促進され、特にプレ
ストレストコンクリートに用いられるpo鋼材は常に高
張力のもとで使用されているので腐食が発生すると、コ
ンクリート構造物としての機能か失われかねない。
本発明工法は上記のようなコンクリート構造物の耐久性
をそこなうマイナス要因、即ち、中性化による甲材の腐
食、膨張、曝裂、塩害による鋼材の腐食、アルカリ骨材
反応による膨張ひびわれなIt     ulc?jL
、 %a&*@FC!7.+’C1btLFJM、 +
i*m能による中性化、塩害、アルカリ骨材反応の防止
、不幸にして生じたひびわれの生長を防止すると同時に
いんぺいする能力を有するものである。
在来工法の中にはエポキシ樹脂系のもので、ライニング
し、あるいは塗装するものがあるが、こ。
の工法は、疎水性が高いため塗膜とコンクリートの間に
水がたまり、剥離しやすい欠点が多、る。本工法はセメ
ントと樹脂との組み合せによるものであるからコンクリ
ートと一体化し水蒸気透過性も良いため剥離しにくく、
且つコンクリートの撓みにも追従する能力を有する。
本発明におけるセメントとはポルトランドセメント、白
色セメント、アルばナセメント、その他の各秤混合セメ
ント(シリカセメントなど)を総称するものである。
本発明工法は、セメントとガラス転移点温度が一1℃か
ら一100℃の範囲のアクリル共重合体あるいは一〇H
2−ORR−の二重結合を有しない共重合体(以下ガラ
ス転移点温度が−1’Cから一100’1c(i’)範
囲の樹脂と云う)のエマルションによる複合防錆防食工
法システムに関するもので、材料および施工方法の面か
ら詳述する。
近年建築構造物の外装に、防水と化粧を兼ねてアクリル
ゴムエマルション、フレタン、ネオプレン、BVA、 
SBR,MBR,クリコーンなどの塗装材、防水材が使
われており、その目的を満足しているものもある。
しかしこれらの外装材の施工にあたっては、特に補修工
事における下地処理材として、セメントモルタル、樹脂
入りセメントモルタル、エポキシ樹脂塗料、エポキシ樹
脂モルタルなどの剛性の高いものを組み合せて施工する
のである。
本発明工法は、コンクリート構造物の保護、補修を下地
処理工程から仕上までを、セメントとガラス転移点温度
が−1℃から一100℃の範囲の樹脂と細骨材を使用時
に種々の割合で組合わせ混練して得られる三種の材料即
ち、防錆材、下地調整材、弾性モルタルの中、下地調整
材単独またはこれと防錆材、弾性モルタルのいずれか一
方または両者を併用してコンクリート構造物に塗装する
ことによって実施して、該コンクリート構造物の中性化
防止、塩害防止、アルカリ骨材反応防出に高〜・機能を
発揮する工法である。
以下各材料について説明する。
■ 防錆材 本発明工法の防錆材は主として補修工事における露出鋼
材の処理に用いるもので、セメン) (A)とガラス転
移点温度pニーt℃から一100℃の樹脂二マルクヨン
(B)を主成分とし、これに珪砂、寒水砕石などの30
メツシユ以下の細骨材(C)の固形分の比率がA/B1
0で100/16〜2510〜500割合で混練し、ペ
ースト状としたものを帯材の表面にへケなどを用いて塗
布するのである。
実施例 1 表1に示す粉体配合物を均一に混合し、表2に示す液体
配合物を均一に混合し、両者をディスパーを用いて充分
混練してペースト状にした。このペーストをIgmmφ
の異形鉄筋の表面にへケを用いて1 、5 kg / 
fD2の割合で塗りlO日間乾燥後、JIS・K541
)0の塩水噴霧試験を行った結果を表7に示す。
この防錆材はセメントの持つアルカリと、セメントと骨
材の混合物の水硬で出来る空隙をガラス転移点温度が一
り℃〜−100”Cと云う極くやわらかい樹脂で充填し
て出来上る塗膜で防錆するもので、樹脂が柔らかいため
セメントの水和にしたがって進んで行く結晶生長を妨げ
ることが少なく、緻密な塗膜が出来るのである。防錆効
果の良さはアルカリと塗膜の緻密さから来るもので従来
のポリマーセメントタイプの他社品A社防錆セメント(
TO5・Cアクリル樹脂系)他社品S社防錆セメント(
TO−20°’(SBR系)との性能差になるのである
また、+Al / (B) / (C)の割合が100
/16〜2510〜50の範囲外では防錆力が低下する
のである。
比較例 表3、表4に示す粉体配合物および液体配合物と表5、
表6に示す粉体配合物および液体配合物とを夫々ディス
パーを用いて混練して実施例1おに、       よ
び他社品と比較した結果を表7に示す・表1 ホルトランドセメント      too、o部メチル
セルローズ         0.1部グルコン酸カル
シウム       O,1部100.2部 表2 ノプコ   s o 341o 、 s部水     
                5.0部40.2部 表3 ポルトランドセメント      1tJO,0部メチ
ルセルローズ         0.1部グルコン酸カ
ルプラム       0.1部j00.2部 表4 ベストサイド1087        0.1部ノプコ
   8034        0.1部] 水                     20.
0部39.2部 表5 ポルトランドセメント      100.0部メチル
セルローズ         0.1部グルコン酸カル
シウム       0.1 iB硅珪砂7号    
      80  部180.2部 表6 ノプコ   8034        0.2部水  
                 20   部70
.3部 外旭化成(株)製:固形分50%のアクリル樹脂共重合
エマルションの商品 名1重合体のガラス転移温 度は一40°Cである。
一++大日本インキ化学工業製:防腐剤+サンノプコ社
M:消泡剤 表7 ■ 下地調整材 セメント系下地調整塗材としては、1983年に制定さ
れたJIEl、A6910の品質規格にしたがって、多
数のメーカーが與造販売しており、建築の外壁下地の素
地調整に新設用、改修用に大量に使用されるようになっ
たが、これらはすべて、ピンホール埋め、段差のならし
、不陸調整が主目的で使用されているのである。
最近素地調整と積極的に中性化防止機節な持たせたとの
ことで売られているものもあるが、これらはいずれもガ
ラス転移点温度が00以上のアクリル樹脂エマルション
を使用したものや、ガラス転移点温度は一20℃位のS
BRラテックスを用(・たもので、硬化した塗膜は、強
度は高い傾向にあるが、酎ひびわれ性、吸水量、におい
て本発明品がすぐれており、この特性から中性化試験に
おいても、他社品より可成すぐれた結果を示している。
本発明工法の下地調整材は、ポルトランドセメント(A
)とガラス転移点温度が一トCから一100℃の樹脂エ
マルション(B)の比率が重量比でA/B・・・・・・
固形分換算・・・・・・が100/16〜100/25
でこれに珪砂、寒水砕石などの30メツシエ以下の細骨
材(C)の比率がA10で100150〜150の割合
で混練し、ペースト状またはモルタル状としたものを、
コンクリート表面および、補修箇所のコンクリートを砥
った部分の凹部の表面および■の弾性モルタルによって
その補修箇所を埋め戻した表面の不陸処理に用いるので
ある )、、(実施例 ′ 表8に示す粉体配合物を均一に混合し、表9に示す液体
配合物を均一に混合し、両者をディスパーを用いて充分
混練してモルタル状とした。このモルタルを金紗、木鏝
などを用いてコンクリートの表面などに塗りつけて、コ
ンクリートを中性化、塩害、アルカリ骨材反応などがら
保護するのである。表9に示す水斉を10〜13位に増
剰すれば、砂管ローラー、刷毛、建材吹付用のガン器な
どを用いて効出よく梅工することも出来る。
この実施例を他社品、A社品、8社品とを比較した試験
結果を表10.表11に示す。
表8 ポルトランドセメン)       100  部珪砂
 7号          100  部メチルセルロ
ーズ         0.1部グルコン酸ナトリクム
       0・1部200.4部 表9 ノプコ   8034         o、 2部4
8.3部 表1O 表11 中性化試験は試料をプレーンモルタル(1:3W/C6
0ex )に1.5 kg/m”の割合で塗り、14日
養生後5%CO2の雰囲気中で常温常圧放置した後の中
性化深さをフェノールフタレインの呈色反応によって比
較したものであり、屈曲・試験は、ブリキ板に試料を1
.5 kg/m2  の割合で塗り14日間養生後、J
I8.に−54QQの塗料一般試験方法6.16の屈曲
試験の方法に準拠して試験した。
本発明品は表1Oから吸水量についてはA社品の171
3であり、このことは塗膜が水密性で気密性も高いこと
を意味しており、結果として表ILIc示すごとく、中
性化防止機節が高くなり塩害防止機能、アルカリ骨材反
応防止機能も高くなるのである。
本発明品がA社品、B社品に比較して屈曲試験値が優れ
ていることは、本土構造物である橋梁などの振動の大き
いものには、可撓性が高いことがN要な要素になり、コ
ンクリート保護の耐久性をより高めろものである。
■ 弾性モルタル 本発明工法の弾性モルタルは主として補修工事に使用す
るもので、コンクリート構造物の欠損部を除去した後、
■の防錆材で9材を被覆し、■の下地調整材を欠伊部を
除去した凹部の表面に塗り、残りの凹部全体を埋めるた
めに用いる。
本発明工法の弾性モルタルは、セメント(A)とガラス
転移点温度が一1℃から一100℃の樹脂エマルション
(B)の比率が重量比で(A)/(B)・・・・・・固
形分換算・・・・・・t oo / 16〜100/2
5でこれに16メツシユ以下の砕砂、寒水砕石などの細
骨材(C)を(A) / (c)の比率が重量比で10
0/150〜100/2500割合で加えたものを混練
し、上記補修箇所の凹部に鏝などを用いて充填するので
ある。
実施例 3 本発明工法による実施例の粉体配合表12を均一に混合
し、液体配合物表13を均一に混合し、両者をモルタル
ミキサー、左官用シャベルなどを用いて充分混練して用
いる。
この実施例のモルタルを4 CmX4 cmx15cm
 の角柱状に成形して中性化試験、圧縮強度試験、曲げ
強度試験を行ない、■の下地調整材の屈曲試験1、:チ
       の方法で屈曲試験を行な−た・実施例の
要@にしたがってブレーンモルタル、A社防錆モルタル
と比較した試験結果を表14[示す。
表12 ポルトランドセメント      100  部珪砂 
7号          100  部珪砂 6号  
        100  部メチルセルローズ   
      0.1部r!tf30(J、I s 表13 ベストサイド1087        0.1部ノブコ
   8034        0・2部水     
               10  部計    
         50.3部表14 表14から本発明弾性モルタルは曲げ強度70,4kg
f / am”、圧縮強度143.6 kgf / (
3m”でありJtSA62υ3「セメント混和用ボリマ
ーデイスパージミン」の規格値を充分クリヤーしており
、中性化防止機能が伸社品やプレーンモルタルに比較し
て格段にすぐれている。
以上述べた本発明の効果作用は、ガラス転移点温度が一
1℃〜−100℃と云う低い樹脂とセメン計の組み合せ
であるため、セメントの水和反応が進んで行くときのゲ
ル生成の生長を妨げることが少なく空隙率の少ない繊密
な硬化物を形成するため(、防水件、中性化防止、塩害
防止、アルカリ骨材反応防止などの機能が高いものとな
るのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コンクリート構造物の保護および補修工法において、セ
    メント(A)とガラス転移点温度が−1℃から−100
    ℃の範囲のアクリル共重合樹脂あるいは−CH_2−C
    HR−の二重結合を有しない重合物のエマルション(B
    )と20メッシュ以下の細骨材(C)の固形分の比率(
    A)/(B)/(C)が重量比で(1)防錆材 (A)/(B)/(C)=100/16〜25/0〜5
    0(2)下地調整材 (A)/(B)/(C)=100/16〜25/50〜
    150(3)弾性モルタル (A)/(B)/(C)=100/16〜25/150
    〜250の範囲になるようセメント、樹脂、細骨材、増
    粘剤、防腐剤、消泡剤を、使用時に混練してえられた上
    記三つの材料の中、(2)下地調整材単独でまたはこれ
    と(1)防錆材、(3)弾性モルタルの何れか一方また
    は両者を併用してコンクリート構造物を塗装して該コン
    クリート構造物を、中性化、塩害、アルカリ骨材反応か
    ら保護することを特徴とするコンクリート構造物の保護
    および補修工法。
JP22836184A 1984-10-30 1984-10-30 コンクリ−ト構造物の保護および補修工法 Granted JPS61106870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836184A JPS61106870A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 コンクリ−ト構造物の保護および補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836184A JPS61106870A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 コンクリ−ト構造物の保護および補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106870A true JPS61106870A (ja) 1986-05-24
JPH0475342B2 JPH0475342B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=16875250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22836184A Granted JPS61106870A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 コンクリ−ト構造物の保護および補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315492B1 (en) 1997-07-24 2001-11-13 Roadtechs Europe Limited Road repair material comprising cement and a resin
JP2001342048A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313636A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Yamamoto Yogyo Kako Kk Novel painting composite

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313636A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Yamamoto Yogyo Kako Kk Novel painting composite

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6315492B1 (en) 1997-07-24 2001-11-13 Roadtechs Europe Limited Road repair material comprising cement and a resin
JP2001342048A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475342B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101637987B1 (ko) 열화 철근콘크리트 구조물 보수용 단면복구재 조성물 및 이를 이용한 철근콘크리트 구조물의 단면복구공법
US5560773A (en) Penetrating sealant composition
JPH08120192A (ja) 塗装材及びこれを用いる塗装工法
KR100220562B1 (ko) 노출콘크리트 구조물 보수보강재
KR101551842B1 (ko) 콘크리트 구조물의 단면복구용 모르타르를 이용한 단면복구공법
KR101669093B1 (ko) 콘크리트 중성화 방지용 세라믹 코팅제 조성물 및 그 제조방법 및 이를 이용한 시공방법
JPH0468272B2 (ja)
JPH09263467A (ja) 水処理施設のコンクリート構造物用防食上塗り組成物
KR102051586B1 (ko) 세라믹, 섬유 및 수지를 포함한 방수, 방식 및 보강용 도료 조성물, 및 이를이용한 표면보호, 보수 및 보강공법
CN106883734B (zh) 一种树脂陶瓷材料在湿法脱硫吸收塔的防腐工程中的应用
KR100507383B1 (ko) 재분산성 폴리머를 이용한 콘크리트 구조물의 표면 보호용도장재 조성물
JPS61106870A (ja) コンクリ−ト構造物の保護および補修工法
JP2018188608A (ja) 建築構造物の防水止水および船底の貝殻不着塗装用吸着材の製造方法と、その止水吸着材施工法
CA1213619A (en) Polymer cement mortar composition
KR102271043B1 (ko) 속경성 보수보강 모르타르용 접착향상제, 이를 포함하는 속경성 보수보강 모르타르 및 콘크리트 구조물의 보수보강 시공법
JP3196810B2 (ja) 塩化物イオン吸着剤添加防錆ぺーストとモルタルを用いる塩害の補修工法
KR20210026423A (ko) 균열보수제 및 이를 이용한 균열보수 방법
JP2000290088A (ja) コンクリート表面の酸による劣化及び塵埃付着防止方法
JP4417571B2 (ja) 吹付けモルタル乾式工法で使用するアルミン酸カルシウムドライモルタル
JPH0891959A (ja) コンクリート施工体の保護方法
CA2300614A1 (en) Process for reducing and preventing corrosion and corrosion progress on reinforcing steels of reinforced concrete structures
KR102193955B1 (ko) T²sa 폴리머의 제조방법과 이를 이용한 tgrs 보수 보강 코팅공법
JPS59150860A (ja) 鉄筋コンクリ−トまたは無機質材の補修及び補修復元方法
JP2004238497A (ja) コンクリート系防水接着剤
JP2003082261A (ja) 水生植物増殖塗料用組成物、水生植物増殖塗膜の形成方法及び水生植物増殖構造体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term