JPS61106712A - 耕耘爪 - Google Patents

耕耘爪

Info

Publication number
JPS61106712A
JPS61106712A JP22938284A JP22938284A JPS61106712A JP S61106712 A JPS61106712 A JP S61106712A JP 22938284 A JP22938284 A JP 22938284A JP 22938284 A JP22938284 A JP 22938284A JP S61106712 A JPS61106712 A JP S61106712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tillage blade
stainless steel
hardness
martensitic
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22938284A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Kobashi
小橋 照久
Ichiro Kobashi
一郎 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP22938284A priority Critical patent/JPS61106712A/ja
Publication of JPS61106712A publication Critical patent/JPS61106712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【a業上の利用分野】
この発明は#l耘転圧関し、さらに詳しくは、ステンレ
スW4製の耕耘爪に関する。
【従来の技術) 従来よく知られているM1耘爪の多くは、ばね鋼(SU
P6  =  C:  0.55〜0.65%、Si 
:1.50〜1.80%、Mll :  0,7〜1.
0%、引張強さ125k(lf/ mm2以上)を用い
て成形したもので、耕耘爪として必要な硬さが各部[基
部:)IRC45〜50. HV447〜515  (
(7maX =1741KQf/mm2)、刃部: H
RC55〜60. t−I V594〜694  (a
rnax =210kgf/mm2 ) ]に得られる
ように熱処理加工されている。 【発明が解決しようとする+71題点1元来、金属材料
は冷間加工することで硬度が珊加するのであって、例え
ば、オーステナイト系ステンレス鋼は、フェライト鋼に
比較して冷間加工による硬化(加工硬化という)が著し
いのであるが、腐蝕され易いために冷間加工による成形
は殆んど採用されておらず、耕耘爪成形についても同様
で、多大の設備投資をしても熱間加工による成形が行わ
れている。 さらに、加工硬化について第2図に示す応力−歪曲線に
よって説明を加えることにする。熱間加工された材料は
Δ点において降伏するのであるが、B点まで塑性変形を
与えた後、その変形を中止して、その後、再び変形する
と、B点まで弾性変形してB点で降伏する。前記A点か
らB点に至る降伏応力の上昇が加工硬化である。 従来用いられている金属材料、例えば、ばね鋼による耕
耘爪の成形では、材料の形どり後、塑性変形させるため
に加熱するのであるが、圧延やプレス、さらには、曲げ
、先切りなどの数々の工程を経ている間に自然冷却し、
素材自体が塑性を失い、加工中に弾性変形するに至り、
設計通りの形状が得られないことがあった。 とくに、刃縁などの肉薄部分では冷却速度が他所に比較
して早く、機能上1強度上重要な刃縁部分が弾性変形す
ることになって好ましくなく、この弾性変形の限界を越
えて成形すると、前述の加工硬化が生じ、残留歪が原因
して強度が低下するので、製造工程上熱管理に神経を費
やすことを余義なくされる。 【問題点を解決するための手段】 そこでこの発明は、塑性加工が可能な低炭素マルテンサ
イト系ステンレス鋼を用いてこれを成形前に982℃〜
1036℃から水冷焼入れし、その後、冷間加工して耕
耘爪を得るのである。 この耕耘爪は、刃縁でHV500以上となり、ばね鋼の
刃縁部の硬度に劣らないものである。 ;′・□’((□0□1 一般に金属材料を冷間加工すれば硬くなることが知られ
ていながら、この性質を利用した金属の加工は余り採用
されておらず、耕耘爪の加工成形には全く採用されてい
ない。 また、ステンレス鋼は、耐蝕性に優れていることは広く
知られるところであるが、使用期間に比較して格納状態
のきわめて長い耕耘爪としては適しているのであるが、
その加工性の悪さから使用されることは勿論のこと、そ
の使用を試みられたことさえない。 金属材料の硬化処理としては、高温から水中急冷するこ
とが最も広く知られ、採用されているところであるが、
これはマルテンサイト系のステンレス鋼についてのみ云
えることで、析出硬化するオーステナイト系ステンレス
鋼や、ジュラルミンはマルテンサイト変態が生じないた
めに、急冷すると逆に軟らかくなって、その後、低温加
熱することではじめて硬く強靭になる。 しかし、高炭素−クロム系マルテンサイト系ステンレス
鋼はマルテンサイト処理後加工すること   ゛はきわ
めて焚1しく、耐蝕性に優れてはいるものの加工性がき
わめて悪く実用的ではないが、低炭素マルテンサイト系
ステンレス鋼ではマルテンサイト処理後に塑性加工する
ことが可能である。 一般の鉄鋼材料では、加工硬化は得られても腐蝕され易
いので、加工硬化によって得られる耕耘爪は実用性に乏
しいが、前記低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼は、
マルテンサイト処理後塑性加工することで、ばね鋼に優
るとも劣らない硬度(HV500以上)が得られる。マ
ルテンサイト処理後、冷間加工することで耐蝕性があっ
て、しかも、成形上熱管理の容易な耕耘爪を得る。 そこでこの発明は、熱管理問題の多いばね鋼などの鉄鋼
材を用いずに、ンルテンサイ(〜処理で硬度が得られ、
その後の加工が容易な低炭素マルテンサイト系ステンレ
ス鋼を用い、耐蝕性の大きい耕耘爪を得るようにしたも
のである。 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼のうち、加工硬化
により耕耘重輪必要な強度が(7られる材料としては、
次のものが挙げられる。 S(]S 403 US410 SL、13414 SLIS416 US431 これらを用いてマルテンサイト処理後、冷間加工を行っ
て耕耘爪を成形する。即ち、982〜1036℃から水
冷焼入れを行った後、冷間加工すると、Hy soo以
上の硬度が得られ、ばね鋼による刃縁硬度に劣らない耕
耘爪が得られる。 刃先部の硬度としては満足でき、成形コス[・が低く、
耐蝕性の点で利点がある。 (実 施 例1 前記5US403鋼を用いて耕耘爪を成形する工程を第
1図に図示する。 材料の切断後、982〜1036℃から水冷によりマル
テンサイト処理を施し、冷間において耕耘爪の取付部の
圧延、その整形を行い、耕耘爪の展開状態に平圧延し、
形状曲げ、整形後、花芽は先切りを行い、立体的な光面
げを施ツ°。 【発明の効果1 この発明の耕耘爪によれば、耐蝕性に優れていて、加工
性が優れている、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面中第1図はこの発明に係る耕耘爪の成形工程を示す
説明図、第2図は応力−歪曲線図である。 特許出願人    小橋工業株式会社 代理人 弁理士  小 橋 信 4 同   弁理士    村  井     進うク二9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼を982〜
    1036℃から水中焼入れ後に、冷間加工により成形し
    た耕耘爪。
JP22938284A 1984-10-30 1984-10-30 耕耘爪 Pending JPS61106712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22938284A JPS61106712A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 耕耘爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22938284A JPS61106712A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 耕耘爪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106712A true JPS61106712A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16891303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22938284A Pending JPS61106712A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 耕耘爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106712A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235118A (en) * 1975-09-12 1977-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of producing high strength 13cr stainless steel wire
JPS558429A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Akira Tsutsumi Manufacture of hoe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235118A (en) * 1975-09-12 1977-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of producing high strength 13cr stainless steel wire
JPS558429A (en) * 1978-06-30 1980-01-22 Akira Tsutsumi Manufacture of hoe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020042648A (ko) 침전 경화된 마르텐사이트 철강 제품의 제조 방법, 이러한방법으로 얻어진 철강 제품, 및 상기 철강 제품의 용도
US8377235B2 (en) Process for forming steel
JPS61106712A (ja) 耕耘爪
JPS61106713A (ja) 耕耘爪
JP3496289B2 (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼高強度部材の製造方法
US4353755A (en) Method of making high strength duplex stainless steels
JPS61106719A (ja) 耕耘爪
JPS61106714A (ja) 耕耘爪
JPS61106720A (ja) 耕耘爪
US7459038B1 (en) Method for making steel with carbides already in the steel using material removal and deformation
JP2014070229A (ja) 刃物用鋼帯の製造方法
US3094442A (en) Methods of producing extreme flatness in heat treated stainless steel and the like
JPS61106711A (ja) 耕耘爪
JP3845722B2 (ja) 超塑性ステンレス鋼材の製造方法及びステンレス鋼材の超塑性加工方法
JP2008075138A (ja) マルエージング鋼材の製造方法
JPH0718331A (ja) 13クロム系ステンレス鋼曲げ管の製造方法
JP2754225B2 (ja) エッチング性に憂れるオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0617504B2 (ja) 焼入れ処理に適した高炭素含有マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
CN108998636B (zh) 一种加工软化低碳钢的制备方法
JPS58221226A (ja) 機械構造用鋼の製造方法
JPS63250446A (ja) しない用部材の製造方法
JPH0910886A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼座金の製造方法
JPH07258729A (ja) マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼の製造方法
JPS6314816A (ja) 冷間圧延機用ワ−クロ−ルの製造法
JP2003293040A (ja) 仕上げ研磨前の焼入れ方法