JPS61106557A - 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体 - Google Patents

1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS61106557A
JPS61106557A JP22991084A JP22991084A JPS61106557A JP S61106557 A JPS61106557 A JP S61106557A JP 22991084 A JP22991084 A JP 22991084A JP 22991084 A JP22991084 A JP 22991084A JP S61106557 A JPS61106557 A JP S61106557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydro
oxo
give
quinolinecarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22991084A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kosegi
小瀬木 幸司
Masahiro Sawada
澤田 全宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISHITA SEIYAKU KK, Morishita Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical MORISHITA SEIYAKU KK
Priority to JP22991084A priority Critical patent/JPS61106557A/ja
Publication of JPS61106557A publication Critical patent/JPS61106557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な1.4−ジヒドロ−4−オキソ−6−
キノリンカルボン酸誘導体に関するものである。
本発明のキノリンカルボン酸誘導体は、一般式ル基、Y
は酸素原子又は硫麺原子を示す。)で表わされる。(但
し、可能な互変異性体をすべて包含する。) 上記一般式〔I〕におけるR2のアルキル基としては、
プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロ
ビル、2−メチルプロピル、1.1−ジメチルエチル、
ペンチル、3−メチルブチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル又は(
2,5,4゜5−テトラヒドロフラン−2−イル)メチ
ルが例示できる。
本発明化合物は、マウスを用いた毒性実験において極め
て毒性が低く、またその薬理作用はラット受身皮膚アナ
フィラキシ−(°PCA)反応において経口投与で優れ
た阻害効果を示す。従って、本発明化合物は抗原抗体反
応に起因するアレルギー性疾患、例えば、喘息、皮膚炎
、鼻炎および結膜炎等の予防および治療に極めて有用で
ある。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、下記反応式で示す方法により製造する
ことができる。
原子を示す。) すなわち、2−置換アニリン誘導体CIDとエトキシメ
チレンマロン酸ジエチルエステルを無1媒下、+oo−
+so℃で60分間加熱することJ:す(2−置換アニ
リノメチレン)マロン酸ジエチルエステル誘導体〔■〕
を得、ついで化合物〔1111)を高沸点溶媒中250
℃の温度で数分から6時間加熱することにより一般式(
Ia]で表わされる1、4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キラリンカルボン酸エチルエステル誘導体に容易に誘
導することができる。閉環反応に使用される高沸点溶媒
としては反応に関与しないかぎり特に限定されるもので
はなく沸点250−400°Cの溶媒が使用できる。例
えば、ジフェニールエーテル、ビフェニール、ビフェニ
ールとジフェニールエーテルの共融混合物、ビフェニー
ルとナフタリンの共融混合物又は0−ジクロルベンゼン
等を挙ケることができる。このようにして得られる化合
物CIIL)を通常のアルカリ加水分解することにより
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン
酸誘導体に導くことができる。また、Yが酸素原子の場
合、化合物〔■〕は下記反応式で示す方法により容易に
製造することができる。
[IV]          [”III](式中、Y
は酸素原子、R2は炭素数6−18のア。
、ルキル基、Xはハロゲン原子を示す。)すなわち、(
2−ヒドロキシアニリノメチレン)マロン酸ジエチルエ
ステル〔■〕にジメチルホルA 7 ミ)”F 、塩基
存在下、ハロゲン化アルキルを作用させることにより化
合物〔■〕を得ることができる。この反応に用いられる
塩基としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウムあるいはピ
リジンが挙ケられ、ハロゲン化アルキルとしては塩化ア
ルキル、臭化アルキルあるいは沃化アルキルを挙げるこ
とができる。また、得られた(III)は単離後精製し
ないで次の閉環反応に用いることができる。
次に本発明を実施例を挙げて説明する。
実施例1 エトキシメチレンマロン酸ジエチルエステル14.3y
と2−n−プロポキシアニリン10.0yの混合物を無
溶媒下、140℃で1時間加熱攪拌した。冷却後、油状
物を石油エーテルから再結晶し融点49°Cを示す(2
−n−プロポキシアニリノメチレン)マロン酸ジエチル
エステル18.0yを得た。ついでこの化合物を予め2
50℃に加熱したジフェニールエーテル180yに少f
ikずつ加え、1時間加熱した。
冷却後、石油エーテル500 mlに注加し、析出した
結晶をp取し、イソプロピルエーテルテ洗浄した。得ら
れた結晶をメタノールとイソプロピルエーテルの混液よ
り再結晶して8−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル+
 0.2 y ヲ得り。
融点 +82−184°C 元素分析 015H17N O4として理論値(5):
 c、 65.44 ; H,6,22; N、 5.
09実測値(%l): c、 65.52 ; H,6
,07; N、 5.23nujol  −1。
工RJ/、、xam  、 3300−り040(NH
)、 1700(C=O)。
1650(a=o) NMR(DMSO−a 、 )δ: LO4(3H,t
、 J=7H2,0CH2CH2CH3)、 1.29
(3H,t、 J=7H2,O(!H2CH3)、 L
86(2H,m。
0CH2CH2CH3)、a、+8(2H,t、J=7
Hz、0CH2CH2CH3)。
426(2H,q、J=7H2,0CH2CH3)、7
22(2H,m、Ar−H)。
7.78(IH,d、J=7H2,Ar−H)、8.4
5(IH,S、C2−H)。
11.00(IH,b、 NH) Mass m/e  : 275(M+)実施例2 N、N−ジメチルホルムアミド100dに、(2−ヒド
ロキシアニリノメチレン)マロン酸ジエチルエステル2
0.0y、n−臭化プチル25.Oyおよび炭酸カリウ
ム31.oyを加え、攪拌下100°Cで4時間加熱し
た。反応後、不溶物を戸別し、減圧下溶媒を留去した。
得られた油状物をクロロホルムで抽出し、水洗後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下クロロホルムを留去し
た。ついで、得られた油状物を250°Cに加熱したジ
フェニールエーテルに滴下し、2時間加熱した。冷却後
、)・:′、、      反応液や石油、−ヶや、。
Orne 、、:注加い析出。
た結晶を戸数した。得られた結晶をメタノールとイソプ
ロピルエーテルの混液より再結晶することにより8−n
−ブトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラ
リンカルボン酸エチルエステル10.Oyを得た。
融点 +82−184℃ 元素分析 C16H19N o4として理論値(イ):
 c、 66.42 ; H,6,62; N、 4.
84実測値((3): C,6638; H,6,75
; N、 4.69工Rν七401am ’ : 24
00−3360(NH)、 1700(C=O)。
+605(C=O) NMR(DMS O−d 6 )δ: 0.96(3a
、 t、 、T=7H2,ocH2aH。
CH2CH3)、 1.32(3H,’t、 JニアH
2,0CH2CH3)、 1.50(2H。
m、OCH2(!H2CH2CH3)、 1.82(2
H,m、 0CH2CH2CH2CH3)。
4.20(2H,t、 J=7)iz、 OCH2CH
2CH2CH3)、4,26(2H,q+7=7 Hz
、 OCHz CH3)+ 724 (2H+ m、 
Ar H)+ 7−72 (I H+ I!l。
Ar−H)、 8.40(1H,s、 c 2−H)、
 I O,00−12,00(IH,b、 NH)Ma
ss m/e : 289(M”)実施例6 N、N−ジメチルホルムアミド150m/に(2−ヒド
ロキシアニリノメチレン)マロン酸ジエチルエステル2
0. Oy s臭化デシル20.5 yおよび炭酸カリ
ウムを加え、攪拌下80°Cで4時間加熱した。冷却後
、不溶物を戸別し減圧下溶媒を留去した。得られた油状
物をクロロホルムで抽出、水洗したのち無水硫酸す) 
IJウムで乾燥後、減圧下クロロホルムを留去した。
得られた油状物に石油エーテルを加え結晶化させると融
点29−30℃を示す(2−デシルオキシフェニールア
ミノメチレン)マロン酸ジエチルエステル20.Ofを
得る。次に、°得られた結晶を250℃に加熱したジフ
ェニールエーテルに少量ずつ加え2時間加熱した。冷却
後、反応液を石油エーテル300rneに注加し析出し
た結晶を戸数したのちメタ/−ルとイソプロピルエーテ
ルの混液より再結晶して8−n−デシルオキシ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸エチ
ルエステル15.01! ヲmり。
融点 144−145℃ 元素分析 C22H31N 04として理論値((3)
: c、 70.75 ; H,8,37; N、 3
.75実測値((3): c、 70.66 ; H,
8,56; N、 3.90IRynu”1cm ’ 
: 2400−3300(NH)、 1680(C=O
)。
aX 1610 (c=o ) NMR(DMSO−as)δ :  0.88(3H,
t、JニアH2,0CH2CH2(CH2)70H3)
、+28(3H,t、I=7Hz、0CR20H3)、
+30(14H,m、0CH2CH2(CH2)70H
3)、1.88(2H,m、0CH2CH2(CH2)
7CH3)、4.20(3H,t、I=7Hz、0CR
20H2(CH2)yCHa )、4.24(2H,q
、I=7Hz、0CR20H3)、7.26(5H,m
、 Ar−H)+ 7.76(IH,m、 Ar−H)
、 8.44(+H,S、 C2−H)、 6.00−
12.00(IH,b、 NH)Mass m/e  
: 573(M+)実施例4 エトキシメチレンマロン酸ジエチルエステル33.5y
と2−(2,3,4,5−テトラヒドロフラン−2−イ
ル)メチルチオアニリン27.Dyの混合物を無溶媒下
、140°Cで1時間加熱攪拌した。得られた油状物を
予め250°Cに加熱したジフェニールエーテルに滴下
し、1時間加熱した。
冷却後、反応液を石油エーテル500meに注加し、析
出した結晶を戸数した。得られた結晶をメタノールとイ
ソプロピルエーテルの混液より再結晶することにより8
−(2,3,4,5−テトラヒドロアラン−2−イル)
メチルチオ−1,4−ジヒドロ−6−キラリンカルボン
酸エチルエステル2+、oyを得た。
融点 +64−165℃ 元素分析 CItH49N04Sとして理論値(%) 
: c、 61.?5 ; H,5,75; N、 4
.20実測値(5): c、 61.38 ; H,5
,61; N、 4.50nujol  −1。
工Rv m ax  c m   −26003300
(NH)、+ 680 (c=O)。
+600(c=o) NMR(DMSO−a、)δ: 1.42(3H,t、
 J=71(z、 0CH2C!H3)。
1.60228(4H,m、 CHz )、 3.14
(2H,d、 J=7Hz、 OCH2)。
5.404.00(2H,m、 0CH2)、 4.0
6(IH,t、 I=7Hz、 0CR)。
4.36(2H,q、 J=7Hz、 OCH20Hs
 )、 7.42(I H,t、 J=13Hz。
Ar−H)+ 7.96 (I H9d、 J=8Hz
、A r H)、8.25 (I H,d、I=8H2
,Ar−H)、 8.64(l H,S、 Cz−H)
、 9.00−13.00(IH,b、 NH)t  
     Mass m/e : 301(M )元1
1   □85−14 実施例1−4に準拠して、実施例5−14の化合物を得
た。第1表に物性および分析データを、一括して記載す
る。
Y   R”     融点   IRMS  NMR
実施例15 8−n−プロポキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
6−キラリンカルボン酸エチルエステル6.5yを5%
水酸化ナトリウム水溶液40meに加え、2時間加熱還
流した。冷却後、5%塩酸で弱酸性にし、析出した結晶
を戸数する。ついで得られた結晶をメタノールとクロロ
ホルムの混液より再結晶して8−n−プロポキシ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸4
.1yを得た。
融点 251−253℃ 元素分析 Cl5H13N o、として理論値(%):
 c、 65j5 ; H,5゜30 ; N、 5.
67実測値((3):C96ろ29 ; H,5j9 
;N、 5.69nuj01’ : 2400−saa
o(NH,o)i)、 1690工Rum&xcm (C!=O)、 1610(C=O) NMR(DMSO−da)δ: LO8(ろH,t、 
J=7)1z、 0CH2CH2CH3)、 1.90
(2H,m、 0CH2CH2CH3)、 4.+ 6
(2H,t、y=7Hz、 0CH20H2(JI3 
)、 4.005.50(2H,b、 NH,OH)。
729C2H,m、 Ar−H)、 7.70(l H
,d、 I=6Hz、 Ar−H)。
8.52(iH,s、C2−H) Mass m/e : 247(M+)実施例16 8− n−デシルオキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル8.Oyを
5%水酸化す) IJウム水溶液50−に加え、2時間
加熱還流した。冷却後、酢酸で弱酸性にし、析出した結
晶を戸数した。得られた結晶をメタノールとクロロホル
ムの混液より再結晶8−n−デシルオキシ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸5.72
を得た。
融点 160−162℃ 元素分析 C!OH!fN 04として理論値(1):
 C,69,54i H,7,88; 1!、 4.0
6実測値((転): c、 69.33 ; H,76
1; N、 435工RLInu”1am ’ : 2
400−3300(NH,OH)、 1690ax 1: 、(、、(C==O)、 1615(C=O)NMR(
DMSOas)J : 0.88(5H,t、 J=7
Hz、 0CH2CH2(CHx)yCHs)、 13
0(14H,m、 0CH2CH1(CH2)70Hx
)。
1.90(2H,m、 0CH2CHz(CHz) y
CHs)、 420C2H,t、 J=7Hz、 0C
HzC!Hz(CHz) 70H3)! 730(3H
,m、 Ar−H)+7−74(+ H9m、Ar H
)、8.64 (1L S、 C2f()、7.00−
13.00(2H,b、 NH,OH) Mass m/e  :  345(M )実施例17
−55 実施例15又は16に準拠して、実施例17−56の化
合物を得た。第2表に物性および分析データを一括して
記載する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1は水素原子又はエチル基、R^2はアル
    キル基、Yは酸素原子又は硫黄原子を示す。)で表わさ
    れる1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
    ボン酸誘導体。
  2. (2)前記一般式〔 I 〕において、R^2が炭素数3
    −18のアルキル基である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  3. (3)前記一般式〔 I 〕において、Yが酸素原子であ
    る特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)前記一般式〔 I 〕において、Yが硫黄原子であ
    る特許請求の範囲第2項記載の化合物。
JP22991084A 1984-10-30 1984-10-30 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体 Pending JPS61106557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22991084A JPS61106557A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22991084A JPS61106557A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106557A true JPS61106557A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16899649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22991084A Pending JPS61106557A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082940A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 学校法人順天堂 リアノジン受容体阻害薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082940A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 学校法人順天堂 リアノジン受容体阻害薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007305B1 (ko) 8-위치에서 치환된 퀴놀론카복실산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
CS208112B2 (en) Method of making the new fluoralcylsubstituted derivatives of theacylanilides
JPS615071A (ja) ベンゾオキサゾ−ル誘導体
WO2023201802A1 (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
JPS63316757A (ja) 3−アミノ−2−置換ベンゾイルアクリル酸誘導体
JPS61106557A (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸誘導体
EP0184035B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
King et al. 248. Antiplasmodial action and chemical constitution. Part III. Carbinolamines derived from naphthalene and quinoline
SK282146B6 (sk) Cyklické deriváty aminofenyloctovej kyseliny, spôsob a medziprodukty na ich výrobu a farmaceutické prostriedky na ich báze
JPH01313457A (ja) N‐(3’,4’‐ジメトキシ−シンナモイル)‐アンスラニル酸の製造方法
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
Lutz et al. Antimalarials. Some Notes on the Attempted Synthesis of 7-Chloro-6-dialkylaminoalkylaminoquinolines1
CH620414A5 (ja)
JPS6019738B2 (ja) 新規なアントラニル酸誘導体
Morgan et al. LXVI.—Researches on residual affinity and coordination. Part III. Reactions of selenium and tellurium acetylacetones
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPS61155373A (ja) 新規な2−置換アミノ−4(1h)−ピリミドン誘導体及びその製造法
JPS61205237A (ja) ハロゲノニトロベンゼン誘導体とその製造方法
JPS6148513B2 (ja)
JPS61205259A (ja) キノロンカルボン酸とその製造方法
Kermack et al. 127. Nitration of derivatives of 4-hydroxyquinaldine
JPH04193856A (ja) トリフルオロメチルフェノール誘動体の製造法
JP2556330B2 (ja) アニソ−ル誘導体並びにその製造方法
Lee et al. Synthesis of 7, 8‐dihydroxychlorpromazine and analogs
JPS6219419B2 (ja)