JPS61106556A - 放射性核種の部位増強供給用化合物およびその用途 - Google Patents

放射性核種の部位増強供給用化合物およびその用途

Info

Publication number
JPS61106556A
JPS61106556A JP60160040A JP16004085A JPS61106556A JP S61106556 A JPS61106556 A JP S61106556A JP 60160040 A JP60160040 A JP 60160040A JP 16004085 A JP16004085 A JP 16004085A JP S61106556 A JPS61106556 A JP S61106556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
group
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160040A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス・エス・ボーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURORIDA, University of
Original Assignee
FURORIDA, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURORIDA, University of filed Critical FURORIDA, University of
Publication of JPS61106556A publication Critical patent/JPS61106556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、脳およびその他の器官に放射性核種を部位特
異的および/または部位増強的に供給するためのジヒド
ロピリジン鑓ピリジニウム塩型レドックス、すなわち薬
剤供給系に関する。より詳しくは、本発明は、放射性核
種とキレート化することができ、かつ反応性のヒトロキ
ノル、カルボキシル、アミノ、アミドもしくはイミド基
を宵しているキレート化剤を、ジヒドロピリジン−ピリ
ジニウム塩の積を持っているキャリヤー成分と結合させ
、次いで放射性核種と錯体を形成させると、そのリポイ
ド性のジヒドロピリジン形態では唾液−脳関門(BBB
)を透過し、しかも特にこのジヒドロピリジン型キャリ
ヤ一部分がイオン性のピリジニウム塩に生体内で酸化さ
れると、脳からの排出は抑制されるが、−pQ循環系か
らの排出は促進されるので、放射性核種の脳内濃度を°
高めることが可能な、新規な放射性薬剤が得られるとの
知見に関するものである。 本発明の放射性被種供給系は、シンチグラフィ−(ラン
チグラム造影法)などの放射線撮影技術に利用するのに
十分に遺している。 (従来の技術) シンチグラフィーなどの放射線撮影技術は、診断用なら
びに研究用の目的で生物学的および医学的処置に利用さ
れている。シンチグラフィーは、放射性薬剤、すなわち
放射性同位元素(すなわち、放射性核種)を含有しくま
たは、これでラヘルされ)、哺乳動物に導入されると、
造影しようとする特定の器官、組織、または骨格物質に
集中(偏在)してくる化合物を使用する方法である。放
射性薬剤がこのように特定部位に集中すると、放射性核
種の存在分布の証跡、平板、またはンンチ写真(シンチ
フォト)を、当該技術分野で公知の各種放射線検出装置
により作成することができる。 得られた集中放射性核種の分布図を観察すると、病的状
態、異常などの存在を検知することができる。したがっ
て、放射性薬剤はしばしば放射性診断薬とも呼ばれる。 多(の場合、放射性薬剤は、テクネチウム−99mなど
の放射性金属のような放射性核種と、造影しようとする
器官、組織、または骨格物質に一時的に集中する物質と
を結合する結合手(橋)を持った目標(ターゲット)特
異的キレート化剤を使用して!liI製される。かかる
目的に使用される代表的なキレート化剤は、titもし
くは2:l型の配位子:放射性金属錯体を形成する多座
配位子、適当な環サイズを持ち、好ましくは全配位原子
が平面形状にある大環状配位子、ならびに放射性金属を
カプセル化(包囲)することのできる二環式もしくは多
環式配位子である。 放射性薬剤を始めとする薬種の脳への供給は、輸送因子
および代謝因子によって、より具体的には血液−脳関門
(B B B)と考えられている内皮脳毛管壁のm能的
関門によって著しい制限を受けることが多いということ
は、良く知られた事実である。したがって、脳に対する
薬種の部位特異的供給および/または持続的供給はさら
に一層困難である。 これまでに、ある薬種、具体的にはN−メチルピリジニ
ウム−2−カルブアルドキシム・クロリド(2−PAl
l) (この薬種の活性核はそれ自体がその一部として
第四ピリジニウム塩を構成している)を、そのジヒドロ
ピリジン型の潜在化プロドラフグ(前駆薬種)形態とし
て、脳に供給する方法が!!された。しかし、かかる方
法は比較的小分子の第四ピリジニウム環含有薬種にしか
通用できない点で著しく制限されており、一般循環系か
らの急激な排出と薬効の増大および毒性の減少を伴うた
所望薬種の応待異的な持続した放出に関して総合的な理
想的結果を与えない、脳内で生成した2−PAMの脳内
での捕捉(trapping)は起こらず、したがつて
そのいかなる結果としても応待異的な持続的供給が起こ
らないのは明らかである。生成した2−PAMは、一般
循環系およびその他の器官から排出されるのと同様な速
さで脳からも急速に排出される。これに関しては、米国
特許第3,929,813号!1 および第3.962.447号;ボーダーら(Bodo
r et al(1)、ニーと肛ニーニー江旦 ・サイエンス(J、 Pharw、 5ci−)+ 6
7、 Ha乳pp。 685−687 (1978); Bodor eL 
al、  サイエンス(Science)、 Vol、
 190. pp、 155−156 (1975);
ならびにol、 19.9ρ、 113−117 (1
976)を参照されたい、この方法のより最近の進展は
、Brewster、皿す叉ゝ5(Dissertat
ion Abstracts Internation
al)。 Vol、 43. No、 09.1983年3月、 
p、 2910Bに説明されている。薬種供給用にジヒ
ドロピリジン/ピリジニウムレドックス系キャリヤー成
分を使用して、たとえば抗腫瘍剤を脳に供給することも
示唆されたが、この仮説による方法は、活性薬種をその
第四級誘導体から放出する放出速度を制御するようにそ
れ自体厳密に設計され、かつ抗腫瘍薬種自体のもつ化学
的および治療上の活性/性質と厳密かつ機能的に調和さ
せた置換基によりジヒドロピリジン/ピリジニウム型キ
ャリヤーを誘導体化することが必ず必要である(前出の
ボーダーら(Bodor at al)+  ジャーナ
ル・オブ・フ −マシュ、二j−仁左」−二竺」工zy
X(Jユヱ加匹51ジ江Ω−参@)。 これについては、Bodor  薬剤の膜輸送特性の設
計の新規な方法(Novel^pproaches f
or the Dssign  of  Membra
ne  Transport  Properties
  of  DrugS゛、E、 B、 RocIIe
 纏、[プロドラッグおよび類似物による生体薬学的性
質の設計(Design of Biopharmac
sutical Properties Throug
h Prodrugs andAnalogs)  j
  、  APhA  Academy  of  P
harsaceuLicalScienc@s (米国
、ワシントンD、C,)刊に所載、pp、 9B−13
5(1976)  も参照できる。 より最近、Bodor at al、  サイエンス(
Science)、 Vol、 214.  PI+、
 1370−1372 (1981年12月18日)は
、脳への薬種の部位特異的な持続した放出について報告
している。この、サイエンスには、薬種の脳への特異的
かつ持続的供給について、次の図式Aに示すように概説
している。 皿弐へ:  BBB−血液一脳関門 サイエンス中のこの図式によれば、薬種(D)を第四級
キャリヤー(QCI ’に結合させ、得られな(D−Q
C)’を次いでリポイド性の(脂質親和性の)ジヒドロ
形態CD −D HC)に化学的に還元する。この(D
−DHC]を生体内に投与すると、これは脳を含む全身
に迅速に分配される。 ジヒドロ形u (D−DHC)は、次いでその場で酸化
を受け(速度定数、に1)(NAD J=INADII
系による生体内酸化)、理論的に不活性なもとの(D−
QC〕°第四級塩になる。この第四級塩は、そのイオン
性かつ親水性のために、身体の一般循環系からは急速に
排出されるが、血液−脳関門はその脳からの排出を妨げ
る(に、〉〉にt: K3>>に?)、こうして脳内に
「閉塞」または「閉じ込め」られているCD−QC) 
゛の酵素開裂により薬種1)の持続した供給が行われ、
その後この薬種の通常の排出(Xs)、代謝が起こる。 適宜に選択されたキャリヤー(QC)” も脳から急速
に排出されよう(K4.1 ・、、             > >にt)−CD
−QC〕’は−@循環系からは容易に排出されるので、
身体にはごく微量の薬種が放出されるにすぎず(に、〉
〉に、)、(D)は主に脳内に放出される(K4〉に8
)0以上を総合すると、目標薬種の応待異的な持続した
放出という結果が理想的には得られよう。 ボーダーらはフェニルエチルアミンを薬剤1モデルとす
る研究を上記サイエンスに報告した。この化合物をニコ
チン酸と結合させ、次いで第四級化して、次式で示され
る化合物を得た。 に この化合物を次いで亜ジチオン酸ナトリウムにより還元
して、次式で示される対応化合物を得た。 に 上記のN、メチル誘導体の生体内での試験結果は、図式
Aに示した概念を支持した。ボーダーらは、上記または
類似のキャリヤー系を使用して各種の薬剤を供給するこ
とができるかもしれないと考え、小ペプチド類を始めと
するアミノもしくはヒドロキソル含有薬剤の脳への供給
に関してN−メチルニコチン酸エステルおよびアミド類
ならびにこれらのピリジン装置tA jl導体の使用に
ついて研究中であることを指摘した。それ以外に可能性
あるキャリヤーの具体例は開示しなかった。 ボーダーらのこの研究に関しては、その他に、ヱニヱi
工り二ニエ1三ヱ久二lス上豆肚」ム臼d)+ 198
1年8月14日 (米国フロリダ州、ゲインズビル、フ
ロリダ大学、ヘルス・センター・コミュニケーシッンズ
ン; ケミカル・アンド・エンジニア1ング・ニュース
(Chemical &En 1neerin  Ne
@s)、 1981年12月21日+ pp、24−2
5;ならびにサイエンス・ニュース(Science 
News)。 1982年1月2日、 Vol、 121. Na1.
 p、7にも報告がある。これらの刊行物は、上記サイ
エンス中の論文に具体的に閉本されたN−メチルもしく
はN−ベンジルニコチン酸型キャリヤー以外のキャリヤ
ー系は全く示唄していない、ただし、誘導体形成可能な
候補として、その他の薬剤の種類ならびにいくつかの具
体的薬品名を挙げている。たとえば、ステロイドホルモ
ン、制癌剤および記憶増進剤が可能な将来の研究目標と
して示され、またエンケファリン類、および具体的には
ドパミンとテストステロンの名前を挙げている。これら
の刊行物は、かかる薬剤をいかにしてキャリヤーに結合
するかについては、恐らく次の場合を除いては示唆して
いない、すなわち、フェニルエチルアミンもしくはテス
トステロンのように、薬剤がNH!基を1個だけ含有し
ている単純な構造であるか、または多分OH基を1個だ
け含有している単純な構造である場合、たとえば、薬剤
がフェニルエチルアミンより複雑な化学構造のもの(例
、ドパミンまたはエンケファリン)である場合に、当業
者がいかにして薬荊−キャリャー結合物を形成するかに
ついては示唆がない、フェニルエチルアミン、ドパミン
およびテストステロンによる研究に関するさらに詳細は
、ボーダーら、ジャー ル・オブ・メディカル・ ミス
ドリー(J、 Med、 Chew、)、 Vol。 26、1983年3月、pp、 313−M7;ボーダ
ーら、えヤー ル・オブ・メディカル・ケミストリー 
(J。 Med、 Che++、)、 Vol、 26.198
3年4月、 pp、528−534;ボーダーら1フア
ーマコロジー・アンド・セ立且上二j二ツノ、 (Ph
肛二二眼t」耳ITh旺吐憇旦cs)、  Vol、 
 19. No、 3. pp、 337−386 (
1983年4月);ならびにボーダーら、す1エンス、
 Vol、 221゜1983年7月、pp、65−6
7を参照されたい。 (発明が解決しようとする問題点9 以上から、脳への薬種の部位特異的供給もしくは持続的
供給、あるいはその両方が可能な、真に有効で、汎用の
、しかも融通性のある方法に対してまさに深刻な要請が
以前から引き続いであることは明らかである。この要請
は、国際特許出@階PCT/US83100725(1
983年5月12日ユニバーシティ・オブ・フロリダ出
願、1983年11月24日に一083103968号
として国際公開)においても@ゎれている。 このPCT出願は、ジヒドロピリジン#ピリジニウ島 、)           ”*W1(D > F 7
9“’r −? ”J ”v−長使肛吐記り     
      のような汎用の脳への薬品の部位特異的か
つ持続的供給法を提供するものである。このPCT出願
によると、藁則(典型的には一〇)1、−COO)I 
もしくは−Nl(J!xを有する薬剤)をジヒドロピリ
ジン;ピリジニウムキャリヤーに結合させることかでき
る。 この薬剤−キャリヤー系のリポイド性のジヒドロ形態は
、血液−脳関門を容易に通過することができる。このノ
ヒドロビリノノ部分は次いで生体内で酸化されて、理想
的には不活性の第四級形態になり、この第四級塩は一般
循環系からは容易に排出されるが、脳内には「閉塞」ま
たは「閉し込め」られる、この「閉し込め」られた第四
級塩の酵素開裂により、脳への薬剤自体の持続した供給
が行われ、目的とする生物学的効果が得られる。放射性
薬剤のような診断薬もこのPCT出願にはキャリヤー系
に対する可能な埃補として一般的に開示されているが、
出発物質として薬剤自体を利用するこのPCT出願の合
成経路は、放射性物質、特に寿命が比較的短い放射性核
種が関与する場合には望ましくない、さらに、放射性核
種の場合、理想的に不活性な形態のものを脳内に閉し込
めるという前に述べた目的自体が望ましい結果を与えな
いであろう、したがって、脳に所望の放射性核種を部位
特異的および/または持続的に供給する有効な一般的方
法に対して強い要請がなお存在している。 (問題点を解決するための手段) ジヒドロピリジン5ピリジニウム塩型レドフクスキヤリ
ヤーに基づ(化学物質供給系が、新規なキャリヤー含有
放射性薬剤、ならびにこの放射性薬剤の製造に存用な新
規なキャリヤー含存キレート化剤およびその新規なキャ
リヤー含有前駆物質を経て、脳などの器官への放射性核
種の部位特異的および/または持続的および/または増
強された有効な供給を行うのに非常によく通しているこ
とがここに見出された。1態様において、本発明は、下
記構造式で示される新規なキャリヤー含有キレート化剤
前駆物質を提供する。 能であって、かつアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル
、アミドおよびイミドよりなる群から選ばれた少なくと
も1個の反応性官能基を有するキレート化剤の残基を意
味しくただし、この官能基は該キレート化剤の錯体形成
性にとって必須の基ではなく、また該残基は該キレート
化剤の前記反応性官能基の少なくとも1個からの水素原
子1個の欠如を特徴とするものであり):yは1ffi
たは2であり;(QC’lはジヒドロピリノン−ピリジ
しウム塩レドフクスキャリャーの親水性でイオン性のピ
リジニウム塩形態を意味し:X″は薬剤として許容され
うる有機もしくは無機酸のアニオンを意味し; nはこ
の酸アニオンの原子価を意味し;そしてmは、これにn
を乗したときにyに等しくなる数値を意味する。 別のLidによれば、本発明は、下記措遣弐で示される
新規なキャリヤー含をキレート化剤およびその藁則とし
て許容されうる無毒塩を提供する。 (D HC)は、ジヒドロピリジンにピリジニウム塩レ
ドックスキャリヤーの血液−脳関門透過性で生体酸化可
能なジヒドロ型の還元形態を意味する。 さらに別の態様によれば、本発明は、有効放射性核種供
給系として、下記構造式で示される新規なキャリヤー含
有放射性薬剤およびその薬剤として許容されうる無毒な
塩を提供する。 上記式中、Mは金属放射性核種であり、それ以外の構造
記号の意味は前記と同しである。換言すると、この化合
物(l[I)は、式(■)の新規なキャリヤー含有キレ
ート化剤を放射性金属と錯体化することにより形成され
た、化合物(n)のキレート化もしくは錯体化された対
応化合物である0式(II+)の放射性薬剤を投与する
と、これはBBBを容易に通過する。化合物(+[[)
の生体内での酸化により、次式で示される対応するピリ
ジニウム塩が生成する。 □・、M           式中、構造記号は全て
前記と同じ意味である0式(IV)の物質は、その親水
性かつイオン性の性質のために、脳内に「閉し込め」ら
れ、こうして錯体(IT/)中に含をされる放射性核種
の放射線撮影法による造影が可能となる。「閉じ込め」
られた第四級塩形態の錯体は、徐々に開裂してその分子
のキャリヤー成分とキレート化部分とを放出するが、か
かる開裂は一般には放射線撮影法での最も望ましい造影
期間が既に過ぎてしまった後に起ころう。患者および技
師の安全性の見地から、投与後可及的に短時間で目標部
位を造影し、しかも比較的寿命の短い放射性同位元素を
使用するのが一般に最も望ましいと考えられる。かかる
状況下では、「閉じ込め」られた第四級形態の錯体が、
放射能がかなりの程度まで減衰した後まで非キャリヤー
含をキレートに分解されないことは適当でない、したが
って、本発明は従来公知の放射性薬剤の供給および造影
系を実際に提供するものではない0本発明の供給系が既
知のキレート化荊と放射性金属とのキレートに分解する
時までに、このキレートは一般には実用的な造影に十分
な放射能を既に失っていよう、さらに、一旦かかる分解
が起こると、既知のキレートはその造影が可能な十分な
量で脳内にとどまってはいないであろう、すなわち、ボ
ーダーらの土間の文献および上記PCT出順に記載の、
不活性な第四級形態が脳内に閉し込められるのが望まし
いことを強調した知見とは異なり、本発明は、有効な放
射性核種の造影を可能にするために、脳内に閉し込めら
れts■な第四級形態の錯体を提供し、かつ実際にこれ
が必要である。 本発明の放射性核種のためのキレート/キャリヤー系は
、薬効が高く、かつ毒性が低いことを特徴とする。実際
、これに沿うように、第四級キャリヤー系の一般循環系
からの排出が促進されることによって、全身毒性は著し
く低下する。 テクネチウム99−沼が、放射線エネルギーが好ましく
、半tn期が比較的短く、粒子放射線が存在しないこと
から、診断用に好適な放射性核種であり、本発明に使用
するのに好適である。キレート化形態で本発明により診
断用に使用できるその他の放射性核種には、コバル)−
57、ガリウム−67、ガリウム−68、インジウム−
111、インジウム−111+sなどがある。 (作用) 本明細書において使用した用語の意味を次に説明する。 「5i!剤」またはI−薬種」とは、ヒトもしくは他の
動物の診断、治療、鎮静、処置もしくは病気予防に使用
するための全ての物質を意味する。 「リポイド性」とは、本明細書では、脂質可溶性もしく
は脂質親和性のあるキャリヤ一部分を意味している。 「薬剤として許容されうる無毒塩」とは、一般式HXで
示される薬剤として許容されうる無毒な無機もしくは有
機酸により生成させた上記(ff)式および(I[I)
式の構造の本発明の生成物の無毒な塩を一般に包含する
。たとえば、かかる塩は、塩酸、臭化水素酸、@酸、ス
ルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導した
もの、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコ
ール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエ
ン酸、アスコルビン酸、パモイン酸、マレイン酸、ヒド
ロキンマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息
香酸、サリチル酸、スルファニル酸、フマル酸、メタン
スルホン酸、トルエンスルホン酸などのを411#1か
ら製造した塩を包含する。たとえば、上記の01式およ
び(IV)式の構造に関して本明細書で使用しkr薬剤
として許容されうる育機もしくは無機酸のアニオン」と
は、このような弐HXの酸のアニオンを包含する意味で
ある。 構造式(II[)の化合物は、芭離塩基として、または
その薬剤として許容されうる無毒塩、すなわち、次式で
示すことのできる塩の形態で投与できることは理解され
よう。 は前記と同じ意味である。また、投与する化合物の実際
の形態がいずれであっても、これは生体内で(IV)式
の第四級塩に変換されることも理解さへ 、1.a、に3.7−、t7x−+を酢P′e*?)L
r°゛6゛11            シたがって、
アニオンを投与する化合物の一部として導入しておく必
要はない、実際、(+[[)弐の化合物をその塩の形態
で使用した場合であっ、でも、生体内酸化後の(rV)
式の化合物のアニオンは、必ずしも(I[[)式の化合
物中に存在していたものと同一ではない、また、(IV
)式の化合物のアニオン部分の@密な種類は、化合物(
II+)から化合物([V)への生体内変換にとって重
要でない。 本明細書で用いた「アミノ1.カルボキシル、ヒドロキ
シル、アミドおよびイミドよりなる群から選ばれた少な
くとも1個の反応性官能基」との記載において、ここに
挙げた反応性官能基の意味は次の通りである。 「アミノ」とは、第一もしくは第ニアミノ官能基、すな
わち−NH,もしくは−NHRC式中、Rは典型的には
C4〜C,アルキルであるか、またはキレート他剤残基
それ自体の一部である)を意味する。第ニアミノ官能基
は、本明細書において−NLとも表記されるが、これは
、−NIIRのR部分の正確な種類が、キレート他剤残
基の生成を妨げたり、そのキャリヤー成分その他への結
合が本発明の目的を妨害したりするものでない限り、重
要ではないからである。 「カルボキシル」とは、−COOH官能基を意味する。 「ヒドロキシル」とは、−0il官能基を意味する。 「アミド」とは、カルバモイル<−coNHt> =た
はI換カルバモイル(−(,0NIIR、ただしRは典
型的にはC9〜Cqアルキル)官能基を意味する。 −
CONIIR基は本明細書において−CONH−とも表
記されるが、これは、−CONHRのR部分の正確な種
類が、キレート他剤残基の生成を妨げたり、そのキャリ
ヤー成分その他への結合が本発明の目的を妨害したりす
るものでない限り、重要ではないからである。 「イミド」とは、次式の構造、すなわちイミド化合物(
例、スクシンイミド、フタルイミドなどの化合物)を特
徴ずける構造の官能基を意味する。 「この官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとって不
可欠の基ではない」との表現は、自明であって、説明の
必要はないと思われる。キレート化剤の放射性核種との
錯体形成能力を頃なわずに、            
iキャリヤー成分に結合できる任意のキレート化剤中の
官能基が、本発明において、錯体形成性に必須ではない
基であると考えられる。一方、キャリヤー含存構造を放
射性核種との錯体形成を不可能にする恐れのある官能基
での誘専体化は、本発明の範囲内には包含されない。 本発明によれば、末梢循環系およびその他の組織におけ
る濃度を非常に低濃度に維持したまま、放射線造影に十
分な濃度で脳に放射性核種の持続した供給を行うことが
できる。もちろん、本発明により、十分な放射能が蓄積
する脳以外の任意の器官または腺のかかる造影も可能で
ある。たとえば、脳に閉じ込められる(■)式の第四級
形態の化合物は、畢九にも同様に閉し込められることが
予想される。前述のI’CT出願を参照されたい。 本発明の新規な放射性核種供給系は、(1)式の新規な
キャリヤー含有キレート化剤前駆物質の製造から開始さ
れる。この前駆物質の製造は、結合させようとするキレ
ート他剤部分およびキャリヤ一部分の種類および特に両
者の間の化学結合の性!(例、結合がエステル結合であ
るか、アミド結合であるか)、ならびにキレート他剤部
分およびキャリヤ一部分のそれぞれに8ける他の反応性
官能基(アミノ、メルカプト ロキシ)の存在もしくは不存在に応して調整する。 典型的には、かかる他の反応性官能基が存在する場合、
この官能基はキレート化荊部分の方に存在する.いずれ
にしても、かかる基が存在し、これを保護したい場合に
は、適当な保護基を導入する工程を合成経路の適当な段
階に組み込むことができる.保!1基は当該技術分野に
おいて周知であり、例として、アミノ基にはt−ブトキ
ノカルボニル、メルカプタン類にはN−メチレンアセト
アミド、またカルボキシル基にはN−ヒドロキシスクシ
ンイミジルが挙げられる.アルコール性ヒドロキシ□テ
)           ル基の保護にはアシルまたは
カーボネート基が一般に利用される.カーボネート保護
基が望ましい場合、この保護基を導入する工程は、該ア
ルコールを、ROCOC lまたはROCOBr (R
O41とCOCl2またはCOBrxとの反応により生
成、Rは典型的には低級アルキル)型のハロカーボネー
トと反応させる方法により行われよう.アンル保11を
導入するには、アルコール性ヒドロキノル基をハロゲン
化アンル(RCI またはRBr 、Rは一GOC11
.または.COC(CH3)3 ] と反応させる.こ
れ以外の反応図式および反応物質も当業者には明らかあ
るいは自明であろう.また、かかる保l基がその機能を
遂行し終わり、もはや不要になった場合のその適当な脱
離手段についても同様に当業者には明らかであろう。 (])弐の前駆物質を形成する場合、キレート化剤中の
少なくとも1個の一COOII 、−OH 、第一もし
くは第ニアミノ、アミド、またはイミド基を、(QC”
 ) 、すなわち親水性でイオン性のビリノニウム塩形
態のジヒドロピリジンtビリノニウム塩レドックスキャ
リヤーに結合させる。 (QC” )なる表示により、ピリンニウム核からなる
か、これを含有もしくは包含している任意の無毒なキャ
リヤー成分を表すことを意図しており、これがより大き
な塩基性の核の一部であるか否か、また置換型か非置換
型であるかには関係しないことは理解されよう.その唯
一の要件は、これが相当するジヒドロピリジン形Li 
( D H C )に化学的に還元可能であること、(
D H C)がBBB i3過可能であること、および
(DHC)の生体内酸化により第四級ピリジニウム塩キ
ャリヤー成分(QC”〕に戻ることが可能であることで
ある。 前述したように、ジヒドロピリジン形Li (Ill)
の生体内酸化により生した(IV)式のイオン性ピリノ
ニウム塩形態の放射性薬荊/キャリヤー結合物賞は、−
pQ循環系からの排出は速いが、脳からの流出は阻害さ
れる.(■)式の「閉じ込め」られた第四級形態で存在
する放射性核種の放射線造影により、病的状態、異常な
どの診断のために集中した放射性核種の分布の観察が可
能となる.その後、その放射性部分0−と第四級キャリ
ヤー(QC” )との間の結合が恐らく代謝により開裂
し、その結果キャリヤー成分(QC’ )は迅速に排出
されよう。 キレート成分と第四級キャリヤーとの間の結合は、阜純
な直接化学結合(例、アミド結合もしくはエステル結合
)もしくはその他のfi(以の任意の結合でよく、また
実施例に示したような結合基もしくは結合官能基あるい
は後出の反応図式38よび4に示したエチレンジアミン
基からなるものでもよい.いずれにしても、この結合と
しては、かかるすべての変更例を包含したものを意味し
、またそのように規定している。 キャリヤー成分(QC” )の迅速な排出を伴った(I
V)式の第四級塩の最終的な開裂は、代表的にはたとえ
ばアミダーゼによる酵素もしくは化学的開裂である.た
だし、起こりうる全ての種類の脳内開裂が、酵素開裂、
代謝開裂もしくはその他の開裂のいずれであろうと、本
発明の範囲内に含まれる。 以下に示した多くの異なるジヒドロピリジン譚ピリジニ
ウム塩しドフクスキャリャー成分は、本発明に包含され
る多くの種類のキャリヤーの単なる例示である。下記に
列挙した本発明のキャリヤーの種類は、網羅を意味する
のではなく (実際、さらに別の種類のキャリヤーが後
で例示され、また前記PCT/1Is83100725
号にも開示gaでいる)、下記の主要種類の第四級塩お
よび対応するジヒドロ形態が本発明に包含されるキャリ
ヤー成分の王(1)少な(とも1個の−Ni1.、−N
H−もしくは−OH官能基ををするキレート化剤への結
合に使用されるキャリヤー(該官能基の少なくとも1個
からの水素原子1個を下記の(qc゛] 6のいずれか
で置換する): toI                      
      +b1夙               
  Rlfcl、                 
      Idl上記式中、’alkylene”は
炭素数1〜3でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を
意味し;Roは天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意
味し;pは0、lまたは2であり(ただし、pか2であ
る場合には前記アルキレン基は同一でも実刑でもよく、
またR、基も同一でも実刑でもよい)、R1はC1〜C
。 フルキル、C1〜CqハロアルキルまたはC1〜C2゜
7ラルキルを意味し;R1はC1〜C,アルキレンであ
り;XはC0NR’R’ (式中、R′およびR′は同
一でも実刑でよく、それぞれHもしくは01〜C,アル
キルを意味する)であるか、または−CII=NOR″
゛(式中、R2°はにもしくはC1〜C,アルキルを意
味する)であり;式(atおよび(clのカルボニル含
有基部分ならびに式(blのX置I^基はそれぞれピリ
ジニウム環の2.3もしくは4位に結合でき;式(dl
および(flのカルボニル含有基部分ならびに式+e+
のX置換基はそれぞれキノリニウム環の2.3もしくは
4位に結合でき;式tg+および(」)のカルボニル含
有基部分ならびに弐(hlのX置換基はそれぞれイソキ
ノリニウム環の1.3もしくは4位に結合できる。 (2)少なくとも1 illの−coon官能基を有す
るキレート化剤への結合に使用されるキャリヤー(咳−
COO)I官能基の少なくとも1個力・らの水素原子を
下記の(QC” )基のいずれかで1換する);fat
誘導体化すべき1個もしくは2個の−COOH基が存在
する場合: fvl                      
     Mltvllll (vll) lxl 上記式中、’alkylene”は炭素数1〜3でよい
直鎮もしくは分岐鎖アルキレン基を意味しiRoは天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し、pは0、lま
たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
キレン基は同一でも実刑でもよく、ま1こR,基も同一
でも実刑でもよい)、ZoはC5〜C8直鎖もしくは分
岐鎖アルキレン、好ましくは01〜C3直鎖もしくは分
岐鎖アルキレンであり;Qは一〇−もしくは−Nトであ
り:RIはC1〜Cフアルキル、□’l      c
、〜C,ノhロアルキルまたはC7〜C1゜アラルキル
を意味し;R1はC1〜C47/l/キレ7てあり:X
は−CONR’R” (式中、R“およびR”は同一で
も実刑でよく、それぞれHもしくはC,−C,アルキル
を意味する)であるか、または−CH,NOR” ’ 
(式中、R“はI(もしくはC6〜Ctフルキルを、意
味する)であつ;式(11)の×置IA基ならひに式(
i)およC口11ノ のカルボニル含有基部力・はそれ
ぞれビリノニウム環の2.3もしくは4位に結合でき、
弐(v)のX置換基ならびに式(iv)#よび(vi 
)のカルボニル含を基部分はそれぞれキノリニウム環の
2.3もしくは4位に結合でき:式(vji)のX置換
基ならびに式(vi I および(1x)のカルボニル
含を基部分はそれぞれインキノリニウム環の1.3もし
くは4位に結合できる。 tbl変更例として、誘導体化すべき−COOHiか1
個しか存在しない場合。 f幻        txl+ 上記式中、t 1は垢分子の骨格を意味し; n−1は
該骨格を誘導した糖分子牛の一011官能基の総数に等
しい正の整数を意味し: nvは該骨格を誘導した糖分
子牛の−OH官能基の総数より1だけ小さい正の整数を
意味し:式(xii) 、(xiii) mよび(xi
v)の各構造中のAは、それぞれ別個にヒドロキシルま
たはDoでより、Doは反応性−1,008官能基を1
個含有するキレート化剤の残基であって、該キレート化
剤中の8亥−COOII官能基力官能基本素原子の欠如
を特徴とする残基であり;そして式(x)および(xi
)の各構造中のR’aは、それぞれ別個にヒドロキシル
、下記式で示される基、 +1 またはD’でよく;式中、’alkylene”は炭素
数1〜3でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味
し;Roは天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し
7pは0,1または2であり(ただし、pが2である場
合には前記アルキレン基は同一でも実刑でもよく、また
R0基も同一でも実刑でもよい);上記D’は式(xi
i) 、(x iii )および(xiv)の構造に関
して述べたと同し意味であり:R7はC1〜C。 アルキル、01〜C,ハロアルキルまたはC1〜CI6
アラルキルを意味し;そして、式中に示されたカルボニ
ル含有基部分は該ピリジニウム環もしくはキノリニウム
環の2.3もしくは4位、または該イソキノリニウム環
の1.3もしくは4位に結合でき:ただし、式(x)お
よび(×1)の各横遣中の少なくとも1個のR゛4は下
記式で示される基であり:(式中、alkylene、
 Ro、pおよびR1の意味ならびにカルボニル含有基
部分の位置は上記に同し);またその化合物中の2以上
のR’、aが上記のカルボニル含有基である場合には、
この化合物中のかかるカルボニル含有基はすべて同一の
基である。 (3)アミドもしくはイミド構造の一部である少なくと
も1個の−Nト官能基、または低pKaの少なくとも1
個の第一もしくは第二アミン官能基ををするキレート他
側への結合に使用されるキャリヤー(該官能基の少なく
とも1個からの水素原子1個を下記の[QC’ 〕基の
いずれかで置換する)=+OI           
  (Oンlal              Ir1
(s] 上記式中、”alkylene”は炭素数1〜3でよい
直鎖もしくは分岐鎖アルキレフ基を意味しiRoは天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0.1ま
たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
キレン基は同一でも実刑でもよく、またR0基も同一で
も実刑でもよい);R,はC1〜C。 アルキル、C5〜C,ハロアルキルまたはC7〜C1゜
アラルキルを意味し;Rは水素、C7〜C,アルキル、
C5〜C,シクロアルキル、01〜C,ハロアルキル、
フリル、フェニル、または1もしくは2以上のハロゲン
、低級アルキル、低級アルコキシ、カルバモイル、低級
アルコキシカルボニル、低級アルカノイルオキシ、低級
ハロアルキル、モノ (低級アルキル)カルバモイル、
ジ(低級アルキル)カルバモイル、低級アルキルチオ、
低級アルキルスルフィニルもしくは低級アルキルスルホ
ニルでi[lAされたフェニルを意味し;R1はC1〜
C,アルキレンであり;Xは−CONR’R“(式中、
R”およびR゛は同一でも実刑でよく、それぞれHもし
くはC2〜C7アルキルを意味する)であるか、または
−〇H=NOR“°(式中、「°はHもしくは01〜C
?アルキルを意味する)てあり;式(kl mよびtm
+のカルボニル含を基部分ならびに弐(11のX置換基
はそれぞれピリノニウム環の2.3もしくは4位に結合
でき1式fn+および(ρ)のカルボニル含を基部分な
らびに式(0)のX置IA基はそれぞれキノリニウム環
の2.3もしくは4位に結合でき;式fqlおよびts
+のカルボニル含f1部分ならびに式(rlのX置換基
はそれぞれイソキノリニウム環の1.3もしくは4位に
結合できる。 本明細書を通じて、「01〜C1ハロアルキル」とは、
1もしくは2以上のハロゲン原子で置換されたC2〜C
,アルキル基を意味する。やはり本明細書を通して、ア
ルキル基とは、他の基のアルキル部分およびアルキレン
部分も含めて、特に指定のない限り、直鎖もしくは分岐
鎖のいずれでもよい。 +[、は天然アミノ酸の対応する部分と同一の基である
」との記載は、自明であると考えられる。 したがって、たとえば、れは、水素(グリシンの場合)
、メチル(アラニンの場合) 、 −CHCCHx)z
(バリンの場合)、−CHtCH(CHxン2 (ロイ
シンの場合) 、−CH(CHI3)CtHs (イソ
ロイシンの場合)、−CIl言OH(セリンの場合) 
、−CHoH−CIlx (スレオニンの場合) 、−
(C1lt) t−5−CHコ(メチオニンの場合)、
−CH*−CON)It  (アスパラギンの場合)、
−CHtCHl−CONTo (グルタミンの場合)、
ン酸の場合)、および−CHtCHzCOOH(グルク
ミン酸の場合)でよい、ここで使用した「天然アミノ)
:酸」とは、ドパもしくはL−ドパを包含しない119
6”           C含t a& kPaft
 7 ’i / ell、トL T ハ、りIJ > 
7、アラニン、バリン、ロイシン、フェニルアラニン、
イソロイシン、メチオニン、7スバラギン、およびグル
タミンが挙げられる。 上に列挙した第四級形態に対応するジヒドロ形態(DH
CIは次の通りである。 (1“)上記(1)の群に対応するもの・to’l  
             fb’1fc’l    
             、、・)1m’l    
                    +r”11
9’l              、9.、。 +1’l               、、、、。 上記式中、”alkylene’は炭素数1〜3でよい
直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;Roは天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0.1ま
たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
キレン基は同一でも実刑でもよく、またRlJsも同一
でも実刑でもよい);式(a′)、(b”)および(C
o)における点線は該ジヒドロピリジン環の4もしくは
5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し:式(
do)、(e゛)および(f゛)における点線は該ジヒ
ドロキノリン環の2もしくは3位のいずれかにおける二
重結合の存在を意味し;R1はC3〜C1アルキル、0
1〜c1ハロアルキルまたはC1〜C7゜アラルキルを
意味し;Rコは01〜c1アルキレンであり;Xは−C
ONR’R” (式中、RoおよびR′″は同一でも実
刑でよく、それぞれHもしくはC8〜C,アルキルを意
味する)であるか、ま1こは−CIIdOR”C式中、
ll”は■もしくはC+”’Cvフルキルを意味する)
であり;式(a゛)および(Co)のカルボニル含有基
部分ならびに式(bo)のX置換基はそれぞれジヒドロ
ピリジン環の2.3もしくは4位に結合でき;弐(do
)および(f゛)のカルボニル含有基部分ならびに&(
e“)のX置換基はそれぞれジヒドロキノリン環の2.
3もしくは4位に結合でき;式(g′)および(jo)
のカルボニル含有基部分ならびに弐(ho)のX置換基
はそれぞれジヒドロイソキノリン環の1.3もしくは4
位に結合できる。 (2°)上記(2)fa)に群に対応するもの:h11
’1 f(I”’                    
    +Ix”1・′1 上記式中、”alkylene”は炭素数1〜3でよい
直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味しiReは天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、lま
たは2であり(ただし、pが2である場合には前記フル
キレ7基は同一でも異訓でもよく、またR6基も同一で
も異訓でもよい);弐(1゛)、(Il′)8よび(i
ii’)における点線は該ノヒドロピリジン環の4もし
くは5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;
式(iv’) 、 (v’)および(91゛)における
点線は8亥ノヒドロキノリン環の2もしくは3位のいず
れかにおける二重結合の存在を意味し;Z゛はC3〜C
m直鎖もしくは分岐鎖アルキレン、好ましくは01〜C
1直鎖もしくは分岐鎖アルキレンであり;Qは一〇−も
しくは−NH−でありiR+はC2〜Cフアルキル、C
3〜C7ハロアルキルまたはC1〜C1゜アラルキルを
意味し;R1はC1〜C3アルキレンであり;Xは−C
ONR’R”(式中、R′およびP′は同一でも異訓で
よく、それぞれHもしくはC+−Ctアルキルを意味す
る)であるか、または−CH−NOR”°(式中、R”
 はHもしくはC,−C,アルキルを意味する)であり
:弐(i+’)のX置換基ならびに式(1°)および(
iii’)のカルボニル含有基部分はそれぞれジヒドロ
ピリジン環の2.3もしくは4位に結合でき;弐(ν゛
)の装置tfAiならびに式(iv’)および(vi’
)のカルボニル含有基部分はそれぞれジヒドロキノリン
環の2.3もしくは4位に結合でき一式(v iiio
)のxztaiならびに式(vi’)ゎよび(ix’)
の刀ルポニル含有基部分はそれぞれノヒドロイソキノリ
ン環の1.3もしくは4位に結合できる。 (3゛)上記(2) (blの群に対応するもの:Ix
’l                    IxI
’I+11(χ1円 +xlv”1 上記式中、”alkylene“は炭素数l〜3でよい
直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;Roは天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pはOllま
たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
キレン基は同一でも異訓でもよく、またR0基も同一で
も異訓でもよい);式(xii’)における点線は該ノ
しドロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける
二重結合の存在を意味し;式(xiii”)に8ける点
線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは3位のいずれか
における二重結合の存在を意味し;で)は糖分子の骨格
を意味し; n”1は該骨格を誘導した糖分子中の一0
11官能基の総数に等しい正の整数を意味し、nuは該
骨格を誘導した糖分子中の−OH官能基の総数より1だ
け小さい正の整数を意味し一式(xii’)、(X i
iio)、(x iv゛)および(x iv”)の各構
造中のAは、それぞれ別個にヒドロキシルまたは0°で
より、D′は反応性−000H官ifi:j5を1個含
有するキレート他側の残基であって、該キレート化剤中
の該−COOII官能Jj 7J)らの水素原子の欠如
を特徴とする残基であり;そしてA(x’)mよび(X
 i ’ )の各構造中のR4は、それぞれ別個にヒド
ロキシル、下記式で示される基、またはD′でよいC式
中、’alkylene”は炭素数1〜3でよい直鎖も
しくは分岐鎖アルキレン基を意味しiRoは天然アミノ
酸の対応部分と同一の基を意味し、pは0.1または2
てあつ(ただし、pが2である場合には前記アルキレン
基は同一でも異訓でもよく、またR0基も同一でも異訓
でもよい);点線は式(x ii“)および(xiii
“)の構造に関して上述した通りであり;0°は式(x
ii’)、(x iii ’ )、(Xiv″)および
(x iv”)の構造に関して上述したのと同し意味で
あり;R1はC,−C,アルキル、C9〜C,ハロアル
キルまたは07〜C1゜アラルキルを意味し;そして、
式中に示されたカルボニル含を基部分は該ビリノニウム
環もしくはキノリニウム環の2.3もしくは4位、また
は特に指定がなければ該イソキノリニウム環の1.3も
しくは4位に結合でき:ただし、弐(X″)および(x
i’)の各構造中の少な             1
くとも1個のR4は下記式で示される基であり:(式中
、alkylene、 Re、p、R,および点線の意
味ならびにカルボニル含有基部分の位置は上記に同じ)
;またその化合物中の2以上の8.基が上記のカルボニ
ル含有基である場合には、この化合物中のかかるカルボ
ニル含有基はすべて同一の基である〕。 (4°)上記(3)の群に対応するもの。 to’l+o’1 +r”1 上記式中、”alkylene”は炭素数1〜3でよい
直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味しiR,は天然
アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0.1ま
たは2であり(ただし、pが2である場)      
    合には前記アルキレン基は同二でも異訓でもよ
く、;j          またR6基も同一でも異
訓でもよい);Rは水素、C,−Ctアルキル、C3〜
C,ノクロアルキル、C,−C。 ハロアルキル、フリル、フェニル、またはlもしくは2
以上のハロゲン、低級アルキル、低級アルコキン、カル
バモイル、低級アルコキノカルボニル、低級アルカノイ
ルオキン、低級ハロアルキル、七ノ (低級アルキルン
カルバモイル、)(低級アルキル)カルバモイル、低級
アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級
アルキルスルホニルで置換されたフェニルを意味し;弐
(k゛)、(lo)および(1)における点線は該ジヒ
ドロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二
重結合の存在を意味し;式(n゛)、(0゛)および(
ρ°)における点線は該ジヒドロキノリン環の2もしく
は3位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;R
+はC,−C?アルキル、C8〜c7ハロアルキルまた
は01〜Ct@アラルキルを意味し−R3はC1〜C,
アルキレメチあり;Xは−CONR’R” (式中、R
oおよびR”は同一でも異訓でよ(、それぞれHもしく
はC1〜C。 アルキルを意味する)であるか、または−〇〇−NOR
”°(式中、R1はHもしくはC2〜C,アルキルを意
味する)であり;式(k゛)および(m’)のカルボニ
ル含を基部分ならびに式(lo)のX置換基はそれぞれ
ジヒドロピリジン環の2.3もしくは4位に結合でき一
式(n゛)および(po)のカルボニル含有基部分なら
びに式(0゛)のX置換基はそれぞれジヒドロキノリン
環の2.3もしくは4位に結合でき;式(q’)δよび
(So)のカルボニル含有基部分ならびに式(r゛)の
X置換基はそれぞれジヒドロイソキノリン環の1.3も
しくは4位に結合できる。 現状で好ましい本発明のジヒドロピリジン=ピリジニウ
ム塩しドフクスキャリャー成分は次のようなものである
:pが0かl、特に好ましくは0でありi alkyl
eneは存在すれば(すなわち、p−1または2)、−
C1lt−であり;Roは存在すれば(すなわち、p−
tまたは2)、lI、 −C1l、、 −CO(C1l
z)z、 −CIltell(CL)z、  −CH(
CH3)Ctlls、−1jlz−C*Hs。 −(CHz) z−5−CHs。 −C1,−CONIllまたは−CHxCH1−CON
lbでありiR+は存在すれば、−CH3でありiRs
は存在すれば、−cozcot−であり二Xは存在すれ
ば、−(:0NHzであり;位置不定の式(a)および
telのカルボニル含有基部分ならびに式(blのX置
換基は3位に結合し;式fdlおよびff)のカルボニ
ル含有基部分ならびに式(elのxt置換基3位に結合
し;式fglおよび(j)のカルボニル含有基部分なら
びに式(hIのX置換基は4位に結合し;Z゛は存在す
れば、C!もしくはC1の直鎖もしくは分岐鎖アルキレ
ン基であり;Qは存在すれば−NH−であり;位置不定
の式(11)および(V)のxzm基ならびに式(i)
、(in) 、(iv)および(vi)のカルボニル含
有基部分は3位に結合し;式(viii)のX置換基な
らびに式(vii)および(1X)のカルボニル含有基
部分は4位に結合し:弐(X)、(×i)、(xii)
 、(xiii)および(xiv)に含まれる示された
カルボニル含有基部分はピリジニウムもしくはキノリニ
ウム環の3(立またはイソキノリニウム環の4位に結合
し;構造(x)および(x i)のR’を基は、キャリ
ヤ一部分でなければならない各構造中の1個のR#を除
いて、すべて−〇H基であり;構造(xii) 、(x
ii)および(xiv)中のAoはすべて−OR基であ
りi”Iはグルコース分子の骨格であり:式+k)、I
llおよび1ml中のRは水素、メチルもしくはCCl
5であり;式ik1〜(slの位置不定のカルボニル含
を基部分はピリジニウムもしくはキノリニウム環の3位
またはイソキノリニウム環の4位に結合しているもの、
ならびに対応するノヒドロ成分である。 待に好ましいジヒドロピリジン−ピリジニウし塩レドッ
クスキャリヤー成分は、(1)群の構造+a+、山)、
fd+、(el、tg+およびthe: (2)群の構
造(i) 、(iI)、(1v)、(v) 、(vii
) 、(viii) 、(x)および(Xii) ;な
らびに(3)群の構造(k+、+11、tn+、+01
、(q+およびtriの第四級塩;ならびに対応するジ
ヒドロ形態の化合物、特にその構造記号の意味が、すぐ
上に述べた好ましい種類のものであるものである。 次に示す反応図式は、式(1)のキャリヤー含有キレー
ト化剤前駆物質の製造と、これから式(II)の相当す
るキャリヤー含有キレート化剤を経て、式(Ill)の
相当するキャリヤー含を放射性藁1、)1      
     剤に至る各種の合成経路および製造方法を示
す。 この図式にはまた、式([11)のキレートの生体内酸
化により生成する式(rV)の相当する「閉し込め」ら
れた第四級塩も示しである。この式(Iv)の第四級塩
が体内の特定部位に集中する主要物質であり、その放射
性核種含を量を放射線検出手段凶」直且 脳内°閉じ込め1形態 図式J 1氏J(、眺1) 図式≠ 旦二五故且 ↓ 生体内“化 の肛酊1!果2j l21式左 1巴コS 国人k (!Lす 199′ら 7′)” 0・(C−0 」立亙逝ヱ) やドz (Xi   I− 叫△フ 一                    −一  
               二耳 ■ 脳内“閉じ込め“形態 1氏3 INFX21H′+−”2 匁△」立鈷ユ 国f二1 ユ       2 1        4し’ 4t
【4 揖二当旦   ′:y 巳             ユ 脳内”閉じ込め“形態 の戎’1゜ ト1人1〜 脳内閉じ込め“形喘 旦ムヱー 二二 マu^1へ 里A堅二丸ニ l&’ユ c142°’l            怖?xh籟輩 lff1氏’tlci畿) 八wF]  閉じ蔭の−か悲 Aムニ残Aム 悩内°閉じ込め′形態 亘氏旦 且             2 ↓Na2ω。 O<       Cづ 0°3 1イ。 l!!−?r工 1    ミ1 ロへ、lq 即ヱb己次V ト 脳内閉じ込め°形態 乱ムコ 重ムm 面内“閉じ込め″形態 1!]戸5 (ら X″                       
   14L(/F’l −Sn/H(I]否    
        と (1”’5’   II)lKcJ12sl’l  狐
1′(凹 0氏+6(j晃きり 脳内°閉じ込め′形態 」jL二 士                     医面氏
゛17(請3) 脳内“閉じ込め“形態 1に憇 !!」 土LIAI〜 LC)131/C−− l                      匹団
氏’IFl (、唖υ の腹酊1ミ果刻 孟にユ CH2C820M 憑 0<    C鴨 CH2C2 S)lSlf B表19(J勘) 図式20 CI   CI で 上P!r。 @・ 1に駆&■ 脳内“閉じ込め1形態 図式゛22 侵                189皿瓦旦 °17           ユ 偲             − ユ ・ エ→ニ ー氏゛9ヒ1目抹C突理    79 乃    −/−→    − 盈泣晟 二               重 1良 ユ              エ 上図に9ヒ用オ五にμ理 ユ 国王シΣ 土5QCI2                   
 土間3己墾土−朽±L−9 0仮26 門 ろ、  上 LP舊「3 B2                  19mIK
五處況 脳内“閉じ込め+形態 徂ヱニ払 四                    翌■ヱ’
2L fflt坦匹ム 一〇〇         ユ 二毛乙区 !I82++)l。 すなわち、上記の図式1はキャリヤ一部分とキレートと
部分との結合がキレート化剤の−coon官能基により
行われる場合の化合物の典型的な合成経路を示す、第1
工程において、アルコール反応物質は一般にHO−Z’
−1(式中、2“はC1〜C6直鎖もしくは分岐鎖アル
キレンである)として表すことができ、第2工程におい
て図示の反応物質のニコチンアミドはピコリンアミド、
イソニコチンアミド、3−キノリンカルボキサミド、4
−イソキノリンカルボキサミド等で容品に置き換えるこ
とができよう、(3−キノリンカルボキサミドおよび4
−イソキノリン力ルポキサミドは、公知の方法により、
たとえば相当する酸をアンモニアで処理することによっ
て調製できる。)その他の方法の変更例も、特に前述し
た国際特許出願PCT/US83100725の記載か
ら当業者には明らかであろう。 図式lに対するかかる別法を図式2に示す0図式2の第
1工程においてアルコール反応物質(2−ヨードエタノ
ールをニコチンアミドと反応させて調製)は図示のもの
より短いか長いアルキレン結合4<c+〜C,)を含有
でき、そのピリジニウム部分は同様な方法で調製した均
等なピリジニウム系キャリヤーで置き換えることができ
よう、すなわち、たとえば、第1工程において式: (式中、n−1〜8、好ましくは1〜3)で示されるア
ルコールを化合物1または他の−COOH含芦キレート
化剤もしくはその前駆物質と反応させることができる。 また、式: で示されるアルコール(シンクロへキシルカルボジイミ
ドの存在下でのニコチン酸と1.2−プロピレングリコ
ールとの反応により調製)またはその位置異性体もしく
は同族物質またはキノリンカルボン酸もしくはイソキノ
リンカルボン酸の対応する誘導体を、たとえばヨウ化メ
チルとの反応により第四級化し、図式2に示したアルコ
ール反応物質に代えて使用することができる。さらに別
の変更例として、ブロモグルコースをニコチンアミド、
ピコリンアミドまたはイソニコチンアミドあるいは適当
なキノリンカルボキサミドもしくはイソキノリンカルボ
キサミドと反応させて、次式で示される出発アルコール
を生成させることもできる。 このアルコールは図式2の第1工程で使用したアルコー
ル反応物質の代わりに使用できる。さらに別の変更例と
して、ニコチン酸もしくは他の適当なピリジン環含有酸
をエチレングリコール、プロピレングリコール、イノシ
フトまたは単純な糖のような適当なジもしくはポリヒド
ロキン化合物と反応させ、得られた中間体をその超超ヒ
ドロキシ基を介してキレート化剤もしくはその前駆物質
のカルボン酸官能基に結合させ、次いでこの中間体を第
四級化する方法もある。 上記の図式38よび4は、キャリヤ一部分とキレート部
分とがキレート化剤もしくはその前駆物質の−NHtも
しくは−OH官能基により行われる化金物を製造するの
に利用できるような方法の例である。ニコチン1116
の活性化エステルは、当然この酸の別の活性化エステル
または類似のピリジン環含有酸の活性化エステルで置き
換えることもできる。均等な活性化エステル、たとえば
(特にp−二トロフェニル)で置換されたエステルは当
業者には明らかであろう、かかるエステル,1,(の調
製は既知の方法により、たとえば酸塩化物もしくは無水
物またはOCCの存在下での酸をN−ヒドロキンスフノ
ンイミドまたは他のアルコールと反応させ、次いで生成
物を、たとえばヨウ化メチルもしくはジメチルサルフェ
ートにより第四級化することによって行われる。 図式5は、キャリヤ一部分とキレート部分との結合がキ
レート化剤もしくはその前駆物質の一〇〇官能基で行わ
れる別の可能な方法を示す、この反応経路の第1工程は
、フリフッハーグの米国特許第4,444,690号に
記載されている。得られたエチルエステル並は、次いで
適当な還元剤(例、LiA1111)を使用して対応す
るアルコールに還元する。 したがって、この還元はl−の酸官#I基に代えて−C
Hl0I(官能基を導入する。他の−COOH含臂キレ
ート化剤もしくはその前駆物質も同様に対応する一C1
h011含育化合物に転化させることができる。得られ
た化合物を、次いで上に一般的に説明したようにキャリ
ヤー含を成分に誘導体化することができる。かかる誘導
体化の一例は図式5に示されている。 31−32−3
3−34の転化は、上記の図式2ならびにフリフッハー
グの米国特許に示した反応と同様である。キャリヤー含
有成分の構造中への導入は、多様な方法、たとえば図式
3および4で使用した活性化第四級化エステルもしくは
他の活性化エステルの使用により、またはブロモアセチ
ルクロリドとの反応により旦を得た後、ニコチンアミド
、イソニコチンアミド、3−キノリノカルボキサミド、
ピコリンアミド、4−インキノリンカルボキサミド等と
反応させて距または同様の誘導体を生成させることによ
り容易に実施できる0本明細書および国際特許出@隨P
CT/US83100725号に記載のようにして行う
その後のジヒドロピリジン形態への還元は、テクネチウ
ムを適当な酸化状態に還元するのと別個にも実施できる
が、より好都合にはこれと同時に実施できる。 図式6は、キャリヤ一部分とキレート部分とがアミドも
しくはイミドの一部であるか、または非常に低いpKa
の第一もしくは第二アミンの一部である一NH−官能基
で行われる場合に特に使用できる方法を示す、エステル
基の対応するアミドへの転化は、過剰のアンモニウムに
より達成される。 その後、−CONHz官能基を有するキレート化剤前駆
吻!録のN−ヒドロキシアルキル化を、たとえばアルデ
ヒド〔例、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、アセ
トアルデヒドもしくはクロラール(C1,CCHO) 
]との反応により行う、すなわち、たとえばクロラール
の場合には、coNHt Isは次式の官能基になり、 Ch C−CHoI( ONH その結果適当な結合基を形成する。得られた化合物は次
いで本明細書もしくは上記PCT出願に記載の任意の方
法により処理して、キャリヤーを−OH官能基に結合さ
せる。か力する方決の1例、すなわち該アルコールをジ
シクロへキシルカルボジイミドの存在下でニコチン酸と
反応させる方法を図式図式7は、キャリヤーを結合させ
る一NH−基がイミド構造の一部である場合の方法の例
である。 この図式の最初の工程は上記のフリフッハーグの米国特
許に記載されている。その後、紅を過剰のアンモニアと
反応させて対応するスクシンアミドを生成させると、こ
れは加熱によりアンモニアを失うて、スクシンイミド婬
が生成する。この中間体を次いで前に一般的に述べたよ
うにアルデヒドと反応させ、得られたーO1l含有生成
物を次いでやはり前述したように誘導体化する。 図式8は、図式lおよび2に対するまた別の変更例を示
す0.フリッツバーグの米国特許のキレート化剤の出発
物質として3.4−ジアミノ安息香酸を使用する1図式
8は図式2の反応経路に従い、前述の図式2に関して説
明した多くの方法のいずれによっても変更することがで
きる。さらに、■はまた図式5および6に示したおよび
/またはこれらの図式に関連して説明した反応を受けさ
せることもできる。すなわち、これらの図式に関して示
したように、−C00■基は−CH,OHiもしくは−
CONH*基に添加させることができ、さらに誘導体^
             化することもできる。 〜・              上記の図式9・12
および14は・”ルボ7酸1ステル基の対応するアミド
(−CONH,)への転化、このアミド官能基の対応す
るアミン6CH2NHz)への還元、−NIl基のニコ
チン酸の活性化エステルとの反応、ヨウ化メチルによる
第四級化、および得られた式(1)の第四級化合物の対
応する式(II)のジヒドロ化合物への還元もしくは第
四級@(I)の式([[I)の放射性薬剤への直接添加
の典型的な反応経路を示す、この方法は、図式3.4お
よび5に関して説明したように変更することもできる。 上の図式lOおよび15は、アルコール(−CHgOH
) (これは相当するカルボン酸エステルから得ること
ができる)の対応するニコチノイルエステルへの転化、
このエステル誘導体のヨウ化メチルとの反応による目的
とする式(1)の第四級化合物の生成、および対応する
式(■)のジヒドロ化合物への還元もしくは対応する式
(+[)の放射性薬剤への直接転化の代表的反応経路を
示す、この方法の変更については、上記の図式3.4お
よび5の説明を参照できる。 上の図式11には、該キレート構造の形成に関与する原
子と、キャリヤ一部分に結合させようとする側[N H
!基との間により長いアルキレン鎖を導入するための代
表的な方法が示されている。この図式に示したように、
第ニアミノ、73)HNをハロアルキルアミド(例、B
rCHtCONHz)と反応させて、>Nilの水素原
子を−CH1COMHzで置換する。このアミドの還元
により対応する>NG11.CH,NIl、化合物が得
られる。このアミンを次いでニコチン酸の活性化エステ
ルと反応させ、その後他の図式と同様に第四級化および
還元することができる。変更例については、上の図式3
.4および5を参照できる。 図式13および16は、アルキレン鎖を長くするまた別
の方法を示している。この場合のアルキレン鎖には1も
しくは2以上の酸素原子が介在している。たとえば、−
C1l!OR基を典型的には相当するリチウム塩に転化
させ、次いでヨードアルカノール(例、IC)lxcH
loH)と反応させて、−CIltO−Li’基を4H
tOCHiCH*QH基に転化させる。〔より長鎖のヨ
ードアルカノールを使用するか、上記の工程を2回繰り
返せば、鎖長をさらに長くすることができることは明ら
かである(ただし、後者の方法では介在酸素原子がさら
に導入されることになる)。 )’−C1ltOC1llCIIgOHl&を次いで対
応するニコチン酸エステルにに転化させ、これを次いで
第四級化して、目的とする第四級塩を形成する。この場
合も、反応図式は、上の図式3.4および5に関して説
明したの同様に変更できる。 上の図式17には、−N1.基をニコチン酸の活性化エ
ステルと反応させた後、第四級化する経路が示されてい
る。得られた式(+)の第四級塩を次いで他の図式に示
した方法と同様に還元する。 上に示した反応図式の最も初期の工程は、フリソッパー
グの米国特許第4,444,690号に記載の反応と類
似している。たとえば、図式10の一ヱから並への転化
、図式12の靭から蚊を経て虹への転化、図式13の1
11から」および」を径て1142への転化などを参照
されたい。 図式18は、既に述べた図式11と同様に、窒素原子間
により長いアルキレン鎖を導入する別の代表的な方法を
示している。この方法では、第ニアミノ15 >NHI
I当t4 >NCl1tCHtC)ItNl(t 1s
ニ転化させる、得られたアミンを次いでニコチン酸の活
性化エステルと反応させ、その後は他の図式と同様に第
四級化および還元する。この方法およびここに説明した
他の反応図式の多くにおける別の好適変更例として、本
発明の第四級キレート他剤前駆物質を、対応するアミン
とニコチン酸の第四級化活性化エステルとの反応により
直接調製することができる。他の変更例も、たとえば上
の図式3.4および5から明らかであろう。 図式19は、図式lから得られる誘導体を形成する別の
方法を示す、明らかに、この方法も多くの手段で変更す
ることができ、特に、第4工程においてニコチンアミド
を別のアミド(例、図式lで述べたもの)で置き換える
か、IC;HzCHlollを式=110−Z’−[(
式中、2°はC,〜C@直鎖もしくは分岐鎖アルキレン
)の別の化合物で置き換えることによる変更が注目でき
る。 図式20は、図式8の誘導体の別の合成経路を示)f 
          すIIc(7)図式。よ、保gi
g工第。級誘導体U。特に有利な合成経路である。さら
に、中間体176は図式19に関して述べたように変更
することができ、またこの方法は、他の−COOH含有
キレ含有キレート化体、たとえば図式1および2に示し
たもの、のiJ製にも応用できる。 図式21では、図式20のようにして調製した中間体旦
を使用して、3,4−ジアミノ安、−香酸から誘導され
る本発明のさらに別の化合物を調製する。 図式22は、図式8の方法のまた別の変更例を示す0図
式22は本発明の他の誘導体の調製にも容易に応用でき
、これについては、たとえば上の図式8および20の説
明を参照されたい。 図式23には、図式9の第四級塩Hの非常に望ましい別
の2種類の合成経路が示されている。この別法の合成経
路は、ニコチン酸の第四級化活性化エステルを使用して
、対応する第一アミ774から第四級誘導体用を直接製
造する。スクシンイミジルもしくはフタルイミジル第四
級中間体(■もしくは皿のいずれかの使用が示されてい
る。この反応に使用するための他の第四級活性化エステ
ルもここに説明した各種の方法から明らかであろう。 正のよう4式(1)の第四級塩を形成した後、図式9の
方法を使用して、これから本発明の他の誘導体を調製す
ることもできる。 図式24は、図式9の第四級塩四のまた別の非常に望ま
しい合成経路を示す、この好適具体例の図式では、キャ
リヤー官能基の導入の前に保護基を導入し、この保護基
はその後、第四級官能基の相当するジヒドロ基への還元
の前に離脱させる。この図式に示したキレート化剤にあ
っては、アセトンとの反応でチアゾリジン構造の形成に
より第ニアミノとチオールの両方の官能基を同゛時に保
護するので、これらの官能基がキャリヤー成分の付加を
妨害しない、その後、保護された中間体を好都合には室
温において、メタノールのような有4ill溶媒中で塩
化第二水銀と反応させ、次いで得られた錯体を硫化水素
により分解させることにより、この第ニアミノ基とメル
カプト基とを再生させる。 たとえば、かかる方法をペニシラミンのエステルの製造
に利用する英国特許第585.250号明細書を参照さ
れたい、この方法で第四級塩互を調製した後、図式9の
方法を使用して本発明の他の誘導体を調製することもで
きろ1本発明のさらに別の誘導体を得るために、たとえ
ば図式23に関して説明したよう方法変更例も採用でき
る。 図式25は、図式14により得られる化合物の別の合成
径路を示す、この経路は、キャリヤー成分をその第四級
形態で導入する好ましい経路を利用するもので、本明細
書に開示した他の−COOH含有キレート化剤の誘導体
の調製および/または他のキャリヤー成分の導入にも容
易に応用できる。 図式26には、キレート化剤の側鎖第一アミン官官能基
もしくは類似のキャリヤー成分を結合させろ方法が示さ
れている。この方法は、上の図式24に関して詳しく説
明したように、図式に示したキレート化剤の第ニアミノ
官能基とチオール官能基とを保護するためにチアゾリジ
ン構造を利用する。 図式26に示した誘導体の別の合成経路が図式27に示
されており、この経路では保護された第一アミンの第一
アミノ基をまず相当する一Nl(GO−Ri−Br基に
転化させ、次いでこの基をニコチンアミドなどと反応さ
せて、保護された第四級中間体を得る。 図式27は、さらに別の種類のキレート化剤のキャリヤ
ー含有誘導体の製造方法も示している。この場合の目的
キレート化剤はオキシム官能基を有しており、これは第
四級形態のキャリヤーを結合させた後で導入される。キ
レート化剤のさらに別の種類の誘導体の形成は、図式2
9に示されている。 本発明の他の誘導体の製造に対して、同様の図式を示す
ことができる。保護基の導入および脱離工程は必要な場
合にのみ組み込まれる。また、工程の順序も変更するこ
とができる。特に、第四級化は、もちろん使用する化合
物の種類に応じて、反応図式のより早い段階で行うこと
もできる。その他の反応図式、反応物質、溶媒、反応条
件などは、当業者には容易に明らかであろう、また、第
)            四級誘導体に関する限り、
得られた生成物と異な、( ベ             るアニオンにしたい場合
には、第四級塩のアニオンをアニオン交換樹脂により、
またはより好都合にはKaminski at al、
  −トーヘドロン(Tetrahedron)  V
ol、 34. PP、 2857−2859 (19
78)に記載の方法を使用してアニオン交換処理を行う
こともできる。 Kaminskiらの方法によれば、
MHXのメタノール溶液を第四級アンモニウムハライド
と反応させて、ハロゲン化メチルと相当する第四級化合
物・X塩を生成させる。 (+)式の第四級塩から(11)弐の相当するジヒドロ
誘導体への還元は、約−1θ℃〜室温の温度で、約10
分間〜2時間にわたって、好都合には大気圧で行うこと
ができる0代表的には、大過剰、たとえば(+)式の出
発化合物に対する還元剤のモル比で1=5の割合、の還
元剤を使用する。この方法は、適当な溶媒中に適当な還
元剤、好ましくは亜ジチオン酸ナトリウムなどの亜ジチ
オン酸アルカリ金属塩、ナトリウムボロハイドライドも
しくはホウ水素化リチウムアルミニウムなどのアルカリ
金属ホウ水素化物を存在させて実施する。亜ジチオン酸
ナトリウムでの還元は水溶液中で実施するのが好都合で
ある。(■)式のジヒドロ生成物は通常は水不溶性であ
るので、反応媒質から容易に分離することができる。ナ
トリウムボロハイドライドによる還元の場合、有機反応
媒質、たとえばメタノールのような低級アルカノール、
アルコール水溶液、またはその他のプロトン溶媒を使用
する。しかし、より典型的には、(1)式の第四級塩の
1元は、チク7チウムの適当な酸化状態への還元と同一
反応混合物中で実施し、(+)式の第四級塩から(1)
式の放射性微開を1工程で生成させる。この1工程還元
法のさらに詳細については後述する。 (1)弐〜(rV)式の多様な誘導体を本発明により得
ることができることは明らかである。ただし、本発明の
特に好ましい態様においては、次式の新規なキレート他
剤前駆物質が提供される。 上記式中、Rsは、各R,が別個にHおよびC6〜C,
アルキルよりなる群から選ばれるか、またはR5が隣接
の>c−Rsiと〉Cご が〉C・0を表すように結g 合していてもより;R6は、各R&が別個にIおよびC
1〜Ctフルキルよりなる群から選ばれるか、また(式
中、各R1は別個にHおよびC8〜C7アルキルよりな
る群から選ばれ、alkは鎖内に1.2もしくは3個の
酸素元素(ただし、この酸素原子は互いに隣接しておら
ず、また−^゛−とも隣接していない)をさらに含有し
ていてもよい直鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基(C
+〜C1)であり、X−およびnは上記(1)式に関し
て説明したのと同じ意味であり、■゛は、これにnを乗
じたときに1に等しくなる数値であり、Sは0または1
であり、−^゛−は−N[I−、−C00−1−〇−2
−COII11−1−N(Rm)−(RmはC,−C,
アルキル)、または−〇0N(R4)−(R雫はC1〜
C,アルキル)を意味し、ただし、−A’−が−NH−
1−〇−もしくは−N(R1)−である場合には、〔Q
C’ ]は上述した式fal〜(」)の任意の基であり
、−八゛−が−CQNH−もしくは−coN(Re)−
であるか、もしくる場合には、(QC−]は上述した式
Ck+多〜(&)の任意の基である)で示される基であ
り、また、−A’−か−COO−である場合には、(Q
(:” ]は式(i) 〜(xiv)のいずれかの基で
ある。好ましくは、(1a)武の塩は次式の部分構造を
有するものであるか、または次の最初の2つの部分構造
の位置異性体および/もしくは同族体である。 1、j 1−       である場合、各R1はHであるのが
好ましく 、alkはC1−C,アルキレン基もしくは
鎖内に酸素原子り個が介在している01〜C,アルキレ
ン基であるのがalkはC0〜C,アルキレン基もしく
は頓内に酸素原子1個が介在しているC6〜Chアルキ
レン基であるである場合、−(alk)、−^゛−に対
する現在好ましい種類は、−coo−、−coto−1
−CONII−1−CIItNII−および−C1(t
OCH富CIIzO−である0式(Ia)の[QC” 
]の好ましい種類は、上に式(1)に対して述べたのと
同様である。 (Ia)式の好ましい新規キレート化剤前駆物賞に対応
して、新規キレート化剤としては次式のものが好ましい
。 上記式中、R1およびR6は(Ia)式に関して説明し
く式中、R7、alk 、 sおよび−A°−は(Ia
)式に関して説明したのと同じ意味であり、ただし、−
Ao−が−Nト、−〇−1または−N(Rs)−(Rm
はC1〜C,アルキル)である場合には、(DHCIは
上述した式(a’ン〜(jl)のいずれかの基であり、
−A’−が−CONH−マタl!−CON(RJ−(R
eはC+ 〜Cq7 ルキシ)でυH ををするものである場合には、(D HC)は上述した
弐(ko)〜(S″)のいずれかの基であり、またーA
°−が−COO−である場合には、(DHC)は式(i
’)〜(xiv“)のいずれかの基である。’、(Il
a)式の好ましい化合物は、(I a)式の好ましい化
合物に対応するジヒドロ誘導体である。 同様に好ましいのは、(■a)式の化合物を放射性金属
、特にテクネチウムとキレート化した新規な放射性薬剤
である。詩に好ましい放射性薬剤は、下記一般式で示さ
れる化合物: 〔式中、R,およびR6は(I g)弐に関して説明し
たのと同じ意味であり、−8/Hは一般式:(式中、R
1、alk 、 Sおよび一^゛−は口1)弐に関して
説明したのと同じ意味であり、(DHC)は上記(Il
a)式に関して説明したのと同し意味である)で示され
る基を意味する);ならびに脳内に「閉じ込め」られた
相当する第四級塩型錯体、特に下記一般式で示されるテ
クネチウムの第四級錯(式中、R@、 Rh、 a+’
、X−sよびnは(Ia)式に(式中、R1、alk 
、 s 、−A’−および(QC” )上記([a)式
に関して説明したのと同じ意味である)で示される基を
意味する〕である、上記一般式(11a)および(N 
a )の好ましい錯体は、一般式(1a)および(■a
)の好ましい誘導体に対応するものである。 本発明の範囲内のキレート化剤前駆物賞、キレ1   
        −ト化剤および放射性薬剤は、次式の
反応を行い鬼j その後、得られた化合物益のアミノ基を、遊離カルボキ
シル基を有する2−オキソプロピオンアルデヒド・ビス
(チオセミカルバゾン)誘導体のような化合物のカルボ
キシル基と反応させることによっても調製できる。上記
化合物の例は、米国特許第4 、287 、362号(
ヨコヤマら)に記載の2官能性キレート化剤である3−
カルボキン−2−オキソプロピオンアルデヒド・ビス(
N−メチルチオセミカルバゾン)である、上記米国特許
に記載のC0OH含をキレート化剤はまた、たとえば図
式lおよび2に示したように、C0OH蟇を誘導体化す
る方法として上に一般的に説明した方法によっても誘導
体化することができる。さらに、上記ヨコヤマらの米国
特許の、一般式: (式中、R1,at、R3およびR4はそれぞれ■もし
くはC1x(sアルキルを意味する)で示されるのキレ
ート化剤をまず相当するエステルに転化させ(例、−C
oolを−COOCxHsで置換)、次いでこれを相当
するアルコールに還元するか(−CO(H:Jsを−c
otoHで置換)、相当するアミドに転化させ、このア
ルコールまたはアミドを次いで相当するキャリで一含有
誘導体に転化させることも′iI能である。たとえば、
上の図式9〜16に関する説明を参照されたい。 上に示した多数の反応図式からこの方法の他のの変更例
も明らかとなろう。 本発明のレドックス系含育キレート化剤前駆物賞、キレ
ート化剤および放射性薬剤に容品に転化させることがで
きる別の2官能性キレート化剤は、下記構造式の化合物
である。 この化合物はアミンDTSとも呼ばれ、たとえば” J
a 、 J、 Nucl、 Mad、)、 19.61
0 (1982)などの文献に記載されている。アミノ
DTSから本発明の誘導体への転化は、これをニコチン
酸の活性化エステルなどと反応させ、得られたエステル
を第四級化して、相当する(1)式のギレート化剤前U
物質を生成させることにより容品に実施できる。その後
、この生成物を使用して、上に゛−一般的述べた方法に
より、(■)式の相当する化合物ならびに(Ill)お
よび(rV)式の放射性薬剤を製造することができる。 たとえば、後出の図式30を参照できる。 本発明のレドックス系含有キレート他側前駆物質、キレ
ート化剤および放射性薬剤に転化させるのに特によく通
した既知のキレート化剤のさらに別の種類は、下記一般
式で示されるものである。 上記式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれHも
しくは01〜C,アルキルであり、n゛は0〜3の整数
である。たとえば、ヨコヤマらの米国特許第4,511
゜550号およびオーストラリア国特許第533,72
2号を参照できる。この群に包含される特に好ましいキ
レート化剤は、下記構造式を有するアミンPTSもしく
はAEPMと呼ばれる化合物である。 アミノPTSは、アミノDTSに関して上述したのと同
様の方法により、活性化エステルを経て本発明の誘導体
に転化させることができる。たとえば、下記の図式33
を参照されたい、得られたテクネチウム錯体224の正
確な構造は決定しなかった。 ただし、C−NおよびC−3結合もいずれかの還元工程
で還元されることが起こりうる。U虹の考えられ°る構
造の1つを次に示す。 (類似の構造が図式30の錯体圧について示されよう、
) アミノPTS、アミノDT5などの誘導体を製造する好
ましい反応経路が後出の図式31および32に示しであ
る。この経路は、第四級化活性化エステルを第一アミン
基を含臀する配位子と反応させることにより、(1)式
の第四級キレート化剤前駆物賞を1工程で生成させる。 この非常に望ましい1工程法の変更例ならびに図式30
および33に示した2工程法の変更例については、上述
した多数の反応図式の説明から明らかであろう、また、
この第四級化形態に代表的には匪もしくはHのような第
四級化活性化エステルを経てキャリヤ一部分を導入する
ことが、2工程法に比べて一最に有利であること−が指
摘でき、また前出の反応図式6〜7および9〜17をそ
のように容易に変更できよう。 匡jム担 、                        
″゛“¥  ミ 同様にして、本発明に包含されるキャリヤー系を、その
キレート部分がアミノもしくはヒドロキシ置換イミノジ
酢酸、たとえばN−(3−(1−ナフチルオキシ)−2
−ヒドロキシプロピル〕イミノジ酢酸の残基である新規
なテクネチウム−99+w放射性薬剤の構造中に組み入
れることができる。かかる置換イミノジ酢酸キレート化
剤は、ロハーグ(Loberg)らの米国特許第4,0
17,596号に記載されている。 このキレート化剤は必要な程度に保護することができ、
次いでトリゴネリネートもしくはその他のキャリヤー構
造を、このキレート化剤中の−NH。 もしくは−〇H基との反応により導入する。 また、ジヒドロピリジン=ピリジニウム塩キャリヤー系
を持った適当なキレート化剤およびその前駆物質の製造
は、化合物Hなどを、キレート化剤として置換アルキル
モノリン酸、たとえばアミノブチルリン酸、1.5−ジ
アミノペンチルリン酸など反応させることによっても可
能である。この種の一般的なキレート化剤は公知であり
、たとえばケーラー(Woehler)らの米国特許第
3.976.762号に記載のものが例示される。 フリ7ツバーグ(Pri tzberg)の米国特許第
4,444.690号には、1もしくは2個のカルホキ
ノル官nl&を含有するさらに別のキレート化剤が記載
されている。このフリフッバーブのキレートに対応する
キャリヤー含をテクネチウムキレートは、上に一般的に
説明し、上の図式1および2に示したようにして製造す
ることができる。 フリフッバーブの米国特許第4,444,690号には
、゛(式中、XはHもしくは−COOHテあり、R8よ
びR’はHもしくは低級アルキルである)で示される興
味ある種類の2,3−ビス(メルカプトアルカノアミド
)アルカン酸キレート他側、ならびにその水溶性塩が記
載されている。これは、次式:(式中、XはHもしくは
−COOHであり、RおよびR′はHもしくは低級フル
キルである)で示される相当する放射性薬剤の製造に使
用できる。このフリフッバーブのキレート化剤の製造は
、対応する2、3−ジアミノアルカン酸から、これを乾
燥HC1含有低級アルカノールでエステル化し、得られ
たアルキルエステルをクロロフルカッイルクロリドによ
り処理してビス(クロロアルカノアミド)エステルを生
成させ、次いでこのエステルをにより処理した後、得ら
れた2、3−ビス (ヘンジイルメルカプトアルカノア
ミド)アルカン酸エステルをアルカリ性加水分解して、
目的とする2、3−ビ+、’1.       ユ。7
.ヵ7..ア7.ヵ、ア5.)ア7゜カフ5〜−ト他剤
を生成させることにより行われる。 3.4−ノアミノ
安息香酸からの類似物質の製造もフリフッバーブの上記
米国特許に開示されている。フリフッバーブの合成工程
の多くは、本発明の(1)式の誘導体を製造するのに応
用できる。ただし、フリフッバーブのキレート化剤にお
ける一cooH5に代えて、(alk)s−^’−(Q
C−’1基(式中、構造記号の意味は上記(la)式に
関して説明したのと同じ)を存在させる。たとえば、前
出の図式12.13および16を参照できる。 ジヒドロピリジンロビリジニウム塩キャリヤー系を含有
する放射性薬剤は、とリジン溶媒中で、前記の化合物益
を、ナン(Nunn)らの米国特許第4゜418.20
8号に示された公知の一般的方法により、ニトリロトリ
酢酸無水物と反応させることによって得た新規なキレー
ト他剤前駆物質を使用して製造することもできる。 この反応から得られるジカルポキソルビリジニウム塩は
、次のようにして精製形態で得られる。 反応混合物の揮発性成分をロータリーエバボレ一覧 夕で葦発させて、油状の半固体を得る6次に、この油状
半固体を、10%(w/v)水酸化ナトリウム水+8液
を使用して溶解する。得られた溶液を塩化メチレンで抽
出して、水相から残留ビリノンを除去する。その後、こ
の水相のpH値を約6〜8の値に低下させる。得られた
水溶液の量をもとのピリジン溶液とほぼ同じ量まで截少
させた後、これにその約5倍量の飽和ピクリンM?a液
を加えて、ピクレート誘導体の沈殿を生成させる。 このビクレート沈殿を冷蒸留水で洗浄し、次いで10%
(v/v)塩酸水溶液に溶解させる。得られたi8 ?
&を塩化メチレンで、水相または塩化メチレン相の黄色
がなくなるまで抽出する。得られた無色の水相をほぼも
とのピリジンl容液の量まで’(N kmした後、凍結
乾燥すると、乾燥形態のキレート化剤が得られる。この
乾燥キレート化剤を次いでエタノールに溶解させ、後述
する実施例4に記載のジエチルエーテルフラッディング
法を使用して沈殿させる。 さらに別の有用なキレート他剤前駆物質は、前記ナンら
の米国特許第4.418,208号に記載の方法にした
がって等モル量のエチレンジアミン四酢酸と無水酢酸と
を乾燥ピリジン中で反応させた後、さらに等モル量の化
合物益を反応させて、モノアミド付加生成物を生成させ
ることにより製造できる。すぐ上に述べたようにして、
3座キレート化剤塩を得る。 こうして得た3座キレート化剤前駆物賞塩を、その後、
後出の実施例5に記載のようにして99m過テクネチウ
ム酸イオンと反応させ、テクネチウムとピリジニウム塩
の両方を還元すると、本発明のtit型の配位子;放射
性金属イオン錯体の薬剤供給系が生成する。こうして生
成させた錯体は、還元されたテクネチウム−99Il金
属の5原子価が1個の酸素原子と3個のカルボキシレー
ト酸素と結合し、ピリジニウム環がその還元されたジヒ
ドロピリジン形態にあるので、イオン的に中性である。 前述したように、本発明のキレート他剤前駆物質、キレ
ート化剤および放射性薬剤の製造は、使用する出発材料
の種類(特にキャリヤー成分に結合させようとする基の
ほかの反応性官li!:基の存在に関して)に合わせて
調整しなければならない。 これに応じて、キャリヤーを導入する段階およびキャリ
ヤーの導入方法が決定されよう、前述したように、キャ
リヤーを合成の早い段階で第四級塩形態として導入しな
ければならないことがよくある。これが必要ない場合に
は、無水ニコチン酸のようt適当な出発材料をNHlも
しくはOil含有配位子もしくは配位子前駆物質と反応
させ、次いで後の段階で配位子(キレート化剤)と3−
ピリジンカルボニル基とを結合させてから第四級化する
のがより望ましいこともあろう。 上に示した方法は単に例示を意図したものである。たと
えば、分子のキレート他剤部分などについて多くの変更
を加えることが可能であり、かかる変更により、特に保
!!基の導入とその後の脱離の必要性に関して、合成反
応図式に当然影響かあろう。 本発明およびその利点をさらに例示するために、島 以下に兵体例として実施例を挙げる。ただし、こ〜  
    ゎ=o□カーよ、。え。、7あ71.1□明細
2ンの汀・;’T(白゛、;に変更な、がt目的とした
ものでないことば理−されよっ。 止LL: N−(上−ブトキソカルホ′ニル)、N−(
2−メルカプトエチル)グリノル N”−(2−アミノエチル)ホモメス÷・イノアミド 
((21式3の化合#J月)cyr、、e ツ:、二、
A′つ未国持許ff1L 43C15i 号の実す軸側
りおよび2に記載されている方法でN−(−t−フトキ
ノカルポニル)、N−(2−メルカプトエチル)グリシ
ルホモンステインチオラクトン(且)を合成し、25ミ
リリツトルのテトラヒドロフラン(TtlF)に7容解
する(1.0グラム;3 ミリモル)。 得られた?8液を約θ℃に冷却し、エチレンジアミン(
1,8グラム;30ミリモル)を添加し、新規溶イ佼と
する。得られた新規溶液は約1時間そのままに保つ、そ
の後溶液の揮発成分をロータリーエバポレーターにより
除去する。 乾燥”溶液成分にn−ブタノール(約lO
ミリリットル)を添加し、得られた組成物の液体成分は
再びロータリー二バボレーションにより除去する。最後
の工程を、蒸発容器中に残存する蒸気により湿らされた
pH指指示試験炉塩基性pH値を示さな(なるまで縁り
返す。 こうする事によりエチレンジアミンは実質的に除去され
、このようにして得られたN−(±−ブトキノ力ルホニ
ルj、N−(2−メルカプトエチル]グリシルN’ +
 (2−アミノエチルI ホモノス子インアミ:・は実
質的二ご純粋である。 m  スクンンイミジルニコチナート (図式3の化合
物刊) ニコチンEiff!(12,3g; o、tモルノオよ
びN−ヒドロキシスクシンイミド(11,5g; 0.
1モル)を300ミリリツトルの熱ジオキサンにン容解
する。混合物を水浴上で冷却し、30ミリリツトルのジ
オキサンにン容解したジシクロへキシルカルボジイミド
(20゜sg;0.1モル)を添加する9反応混合物は
冷却しながら約3時間攪拌し、その後少なくとも2時間
冷蔵する。沈殿したジシクロヘキンル尿素を濾過して除
去し、真空下i@1を濃痛し、沈殿する黄色固型物を酢
酸エチルから再結晶する。スクンンイミジルニコチナー
トの白色結晶(14g>を得る(収率63.6%)、生
成物の構造はNMRにより確認した。 実SI例2b、  スク/ンイミノルトリコネリナート
(図式3の化合物17) スクソンイζノルニコチナート16(3,3g; 15
 ミリモル)を50ミリ’) ノl”ルのジオキサンに
2番解し、3.7  ミリ97トル(8,2g; 60
 ζ9モル)のよう化Jチルを添+1g丁ら。反t、ε
混合物は約4B時間還流する。反応の伴って沈殿する黄
色4h晶を濾取し、エチルエーテルで洗浄し、真空下4
0℃にて乾燥する。 スクンンイミノルトリゴネリナート(5,2g )を得
る(収率96.3%)。生成物の構造はNMRにより確
認した。 化合物■の合成の改良法は以下のごとくである9、0g
(41ミリモル)のエステル■および11.6g(82
ミリモル)のよう化メチルを溶解しfc40vaeの無
水アセトンl容液を加圧ビン中アルゴン雲囲気下で16
時間加熱する。主成する黄色沈澱を濾取する。 1411の収量で化合物■を得、170℃で黒化し、1
97℃で融解する。 】L応m+ N−(上−ブトキシカルボニル)、N−(
2−メルカプトエチル)グリノルN° −〔l−メチル
−3(2−N−エチル)カルバモイルピリジニウムヨー
ノ ド〕ホモノステイノアミト(図式3の 化合物■) 〈−(土−ブト本ノカルホニルl  、X−(2−メル
カプトエチル)クリノルN′=(2−アミノエチル)ホ
モンステインアミドーー化合物14−−(1,12グラ
ムi 0.003モル)およびスクノンイミジルト25
モル)を25 ミリリットルの乾燥ピリノンに撹拌しな
がら溶解する。適当な大きさの1ミクロ“ディーンース
ターク(Dean−5tark) トラップδよび凝縮
器を反応フラスコに付け、溶液を加熱し、実質的にすべ
てのスクンンイミジルエステルが置換されるまで80℃
の温度を維持する。エチレンジアミン除去において前に
記載した0追立て剤”としてと−ブタノールを使用し、
ロータリーエバボレ、・、・(−ターでピリジンを除去
する。ピリジンが除去されたら、乾燥残渣をTIIF中
で摩砕し、固型物を濾取し、吸引により乾燥′−ないよ
うに7王意しな乃・ろ数回THFで洗浄する。このよう
にして得た固型物はその後真空上乾燥し化合物旦、N−
(上二フトキ7カルポニル)、\−(2−メルカプトエ
チル)クリノルN’−;I−メナルー3−(2−N−エ
チル1 カルハモイ+トビリ、ニウムヨーント〕土モノ
ステー+7アミトを得る。 x止斑工’  N  ’2−メルカブトエチルノ クリ
ノルH’−〔l−メチル−3−(2−N−エチル)−カ
ルバモイルビリジニウムヨー ジド〕ホモンステインアミド(図式3 %式%) N−(t−ブトキソ力ルホニル)N−(2−メルカプト
エチル)グリシルN’−C1−メチル−3−(2−N−
エチル)カルバモイルピリジニウムヨーノド〕ホモノス
テイン了ミドーー化合’&1B−−(1゜24グラム;
0.002モル)を屍拌しなから旭水エタノール(50
ミリリットル)に溶解し、水−水浴巾約0℃に冷却する
。撹拌?8液にHClガスを泡をたてながら15分間通
気し、その後更に15分間攪拌する。ジエチルエーテル
(200ミリリツトル)をj8 ?I!に添加し、塩を
沈殿せしめる。沈殿を濾取し、吸引により沈殿が乾燥し
ないように7王意しながらジエチルエーテルで洗浄する
。固型物はその後真空干乾ffiし、トー(2−メルカ
プトエチルJり°JツルーN’、−Cl−メチル−3−
(2−N−エチル)カルへモベルビリジニウムヨーノド
〕ホモノステイノアミドを得る。 叉立里立: N  (2−メルカプトエチル)クリシル
−N’−(1−メチル−3−(N−2−エチル)カルバ
モイル−1,4−ジヒドロピリジル)ホモノステインア
ミドお よびオキソチクナート−99mイオン間の錯体(図式3
の化合物銭) N−(2−メルカプトエチル)グリツルーN゛−〔l−
メチル−3−(2−N−エチル)カルハモイルピリジニ
ウムヨージド)ホモノステインアミドーー化合物19−
−(89ミリグラム−〇、17 ミリモル)を1.0 
ミリリットルの無水エタノールおよび1.0ミリリツト
ルのIN NaOHに溶解する。l、0 ミリリフドル
の9”rc04−の発生機l容出液(5から50<リキ
二−リ−)の塩ン容ン′夜を小力■する。その後1.O
N NaOHミリリットJし当り336 ミリクラムの
NatStOaを、8解する事により調製した05 ミ
リリ・ノトルの・ノずオナっト溶直を添加し、・昆合物
に充分に加熱してテクネチウムδ;Cビリノニウム塩の
両方を残少せしめ、N −(2−メルクブトエチル)ク
リノル−N’−(1−メチル−3−(N−エチル)カル
バモイル−1,4−ジヒドロピリジルコホモシスティン
アミドおよびオキソチクナート−99mイオン間の錯体
を形成せしめる。このようにして合成した錯体は1.0
 ミリリットルの1NHcj!および4,0ミリリツト
ルの0.1モルNaHtPOa 、pH4,541衝液
の添加により緩衝化する。 人皇斑旦: N−(2−メルカプトエチル)グリシル−
N’−(1−メチル−3−(N−2−エチル)カルバモ
イル−1,4−ジヒドロキノリル〕ホモンステインアミ
ドお よびオキソチクナート−99+mイオン間の錯体 表記錯体のごとき還元型ジヒドロキノリンキャリヤーに
よるキャリヤーに結合した放射性医薬品は、実施例1−
5に概説した工程に従って、しかし実施例2aのニコチ
ン酸を当1の3−キノリノ′カルボン酸う:置換して製
造さγ1.る。 憲145LL:  占−:2−(7セトアミトメチル′
l メルカプトプロピオニルしクリノルN“−(2−ア
ミノエチル)+、モノスブイノアミト(図式4の化合物
競) 11yrneらによる米国特許第4,434.151号
の実施例7δよび9に記載されている方法により合成さ
れるN−(2(s−アセトアミドメチル)メルカプトプ
ロピオニル)グリソルホモノステインチオラクトン(図
式4の化合物剋)を25ミリリツトルのTI(Fに懸濁
する(1.0グラム;3ミリモル)、得られる懸濁液を
約0℃の温度にまで水−水浴で冷却し、エチレンノアミ
ン(1,8グラム:30 ミリモル)を添加し新規イ容
液を生成せしめる。その後、頭;j         
    似化合物のため実施例1に記載した方法と本質
的に同様の方法によりN−(2−(アセトアミドメチル
)メルカプトプロピオニル〕グリノルN’ −(2−ア
ミノエチル)ホモシスティンアミドを得る。 尖止斑主: N −C2(アセトアミドメチル)メルカ
プトプロピオニル〕クリノルN〜 (1−メチル−3−(2−\−エチル)刀ルハ七イルヒ
′リノニウムヨーント〕ホモノステインアミド(図式4
の化合 物銭) 合成図式4の化合物並は、化合物且を合成するだめの実
施例3に使用しfこ方法と類似の方法により、しかし、
出発物質として化合物Hおよび旦を用いて11+る。 叉止旌主: N  (2−メルカプトプロピオニル)グ
リツルーN’−[1−メチル−3−(2−N−エチル)
カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジン]ホモノステ
インアミ ドおよびオキソチクナート−99mイオン間の錯体(図
式4の化合物r) 実施例8の化合物(,0,17ミリモル)を1.0 ミ
リリフドルの無水エタノールおよび1.fl ミリリッ
トルのIN NaOHに溶解する0本実施例の錯体は、
その後実施例5の錯体で記載した方法とM似の方法によ
り合成される。ここては、塩基1主ン容7夜のため2−
メルカプトプロピ1゛ニル基かでの保護のN −メチレ
ンアセトアミド基から遊AILでおり、一方、ジチオナ
イトはピリジニウムδよひテクネチウム塩の両方を還元
する。 失血■胆:3.4−ジチア−2+2+5.5−テトラメ
チルヘキサン−1,6−フォノ(図式9の化合物聾) 115.6g(1,6モル)のイソブチルアルデヒド虹
ヲ含む184gの四塩化炭素のC8液を貌拌しながら4
〇−50°Cにて、108g(0,8モル)の97%−
塩化いおうを滴下する0滴下は窒素雰囲気下、時々冷却
しながら2.5時間の間に実施する。ン容液は更に48
時間発生する塩化水素を除去する為窒素気流下、眠拌し
ながら30−45℃に維持する。溶液は真空上蒸留し、
72gの所望の3.4−ジチア−2,2,5,5−テト
ラノルヘキサン−1,6−シオン、すなわち図式9の化
合物媛を得る。 ’)I NMR(CDI、J z)δ
 9.Hs、 2−C旦0) 1.4  (s、  1
2.−C(CHi)x  −] 。 、1JILLL: エチル2.3−(ジアンモニウム)
プロピオナートニ塩酸塩(図式9の化合物 LOg(0,07モル)のエチルソアノクリオキンラー
ト−2−オキツム堕に125吐の黒水エタノール、15
gの塩化水素ガスおよび1.の酸化白金を加える。 混合物はパール(Parr)−水素添加Litを用いて
水素添加する。水素吸収は3時間以内で完了する。 生成物を濾過により分離し、75mNの熱95%エタノ
ールを加える。エタノール溶、夜を濾過する。d液を冷
却し、放置Gこより分離する結晶性生成物を濾過により
阜蒲する。これが得られたエチル2.3(ジアミノニウ
ム)プロビオナートニ塩酸塩、すなわち図式9の化合物
刊である。収15g(35%)、融点164−166 
’C(文献値164.5−163”C);’HNMR(
D!+1)  δ4.5(m、3.−NCHCO−2−
0CHzCth)、3.5(m、2.−NC且2CH−
) 1.1.3(t、3.−0CIItC且、)。 1血廻兵:5.8−ジアザ−1,2−ソチアー6−エト
キソカルポニル−3,3,10,to −テトラメチル
シクロデカ−4,8−ジエン(図式9の化合物71) 二塁工 1.0g(5ζリモル)のしスアルテヒト譚に、窒素雰
囲気下0°Cにて、1.04:(5ミリモルンのエステ
ル迎および0.9 mLのビリ7/を30mしのメタノ
ールユこ溶解した溶液を滴下する。滴下は約10分間か
けて行う。溶液は1時間放置し、その後1kLの水をカ
ロえる。7容液に濁りか生しるので26゛Cに暖める。 更に20分間l容イ夜をI!ift牢すると、白色γ尤
殿か?f;液から沈降する。(f:、殿を濾取し、クロ
ロホルムに溶解する。クロロホルム7容/夜を硫酸ナト
リウムで乾燥する。溶媒を除去し、石油エーテル中で摩
砕して所望の生成物、5.8−ジアザ−1,2−ンチア
ー6−エトキンカルポニル−3,3,10,10−テト
ラメチルフクロデカ−4,8−ジエノ、即ち図式9の化
合物■を51%の収率(1g)で白色板状結晶として得
る、・、1 hi          融点98−99℃、 IR(
薄膜)3450.1740.1650cm−’;  ’
HNMR(CDCl x)66.9(m、2.C−N 
 −Cよ(−)  、3.0 4.6(m、5.−OC
H,C11,、−NC且2CHN−)  、1.5  
[m、15.2>C(C且x)z 、   0CILz
CL ] 一工程1 10しのメタノールに溶解した1、Og(5ミリモル)
のビスアルデヒド邸にl 、 Og(5ミリモル〕のエ
ステル洩巧よびIgl:12 ミ“ノモル)の炭酸水素
ナト°1ウムを溶解した20mLの容量で50・50の
メタノールおよび水のI昆合吻を滴下する。混合物は0
°Cで10分間撹拌し、その後10mLの7にを加える
。得られたノ昆合物は室温にIR拌しながら2時間保つ
、溶液から白色沈殿がもう析出しなくなるまで水を添加
する。 沈殿を濾取し、クロロホルムに溶解する。溶媒をロータ
リーエバポレーターにより除去し、工程1の生成物と同
一の融点および’HN1IRスペクトルを示す化合物n
を0.4g(21%収:5)得る。 二楳1 8gのエステル刊オよび7…Lのビリノンを200 m
lのメタノールにイ容解した(容(夜を、8gのビスア
ルデヒド堕を25mシのメタノールに7容解した〕容、
・夜に2時間以上かけてイ南下する。滴下後、反応混合
物を1時間水浴で冷却し、その後1時間室温に放置する
。 反応混合物は一夜フリーザー(−20℃)内に保存する
。溶液を1/3の容量に濃縮し、水を添IJOし、水相
をクロロホルムで抽出する。クロロホルム抽出液f飽和
塩化ナトリウム7r(、台、(たて洗、′pし、硫bマ
グネシウムで乾燥する。〕容媒を留去するとV占1生の
ある塊を得、それは20mLのヘキサンに(溶解する。 ヘキサン溶液を白色粉末が分、魂するまでアセトン/ 
ドライアイス浴で冷却する。生成物を濾取し1、クロロ
ホルムにl容角琴する。クロロホルム7容、・夜を7届
IIiする。放置により化合物りの白色結晶が生成する
。収量、7g、融点95−96℃。NMRMよびIRは
工程1の物質と同一である。 人施且u二6−カルバモイル−5,8−ンアザーl。 2−ジチア−3,3,10,10−テトラメチルシクロ
デカ−4,8−ジエン(11式9%式%) : 5gのエステルユを20+aLのテトラヒトフランおよ
び20n+Lのアンモニア水ン容液にン容解したン容液
を室温で2時間撹拌し、その後室温に24時間放置する
。 l8媒を留去すると白色粉末が残るので濾取する。 生成物、6−カルバモイル−5,8−ジアザ−1,2−
ノチアー3.3.10.10−テトラメチルソクロデカ
=4.8−ジェノ、すtつち図式9の化合動程はイソプ
ロパツールaよ一ド水の混合物から結晶化する。 収14g(88%) 、m点115に一183℃。IR
(Kllr) 3300.3100.1650cm−’
 ;’ HNNR67,0(+m、2. − HCa 
N−)、6.4(巾広、2.− C0NHり、3.8−
4.6[Il、3.−NC且、−C且(N−)CO−3
,1,5,1,4(s、12. >C(CHih )。 二腹且: 5gのエステルL、を溶解した20a+Lのテトラヒド
ロフラン、2011Lのエタノールおよび20mLのア
ンモニア水?8液(28%)を室温で16時間撹拌する
。溶媒を留去すると化合物Uが白色粉末として残り、ト
ルエン乃)ら白Thtffl状晶として結晶化する。収
14g、融点193−194℃、 IRおよびNMRは
工程Iと同一。 ス丘五u:5−カルバモイル−5,8−ジアザ−1゜2
−ジチア−3,3,10,10−テトラメチルノクロデ
カン(図式つの化合物73)3.7gのアミド双を25
1ILの95%エタノールに)容解しり7容ン夜に2g
のナトリウムホロヒドリドを添加する。混合物は室温で
2時間鼠拌し、その後2時間加熱還流する。溶液を真空
下、層端=、享を添加し、生成物を沈殿せしめる。白色
結晶性生成物を、!ご取する。イソプロパツールおよび
水の混合物から再、   結晶し、6−カルバモイル−
5,8−ジアザ−1,2−シチアー3.3.10.10
−テトラメチルノクロデカン、すなわち図式9の化合T
h互を138−139°Cで融解する倣細な白色針状晶
として得る。収量3g。 ’HNMR(CDC11)62.3−4.0  (m、
?、−NCHzCH−N−12−NCC10−C(CI
In)−3−] 、1.8(巾広、2゜−CQNHり、
 1.3   [m、14.C(CHih  、  −
CNH−CH2−]・ 叉施五耳;5−アミノメチル−4,7−ツアザー2゜9
−ツメチルデカン−2,9−ジチオール(図式9の化合
物1!L) 1.8gのアミrυを50sLの乾燥テトラヒドロフラ
ンに溶解した溶液をIgの水素化リチウムアルミニラム
ラ含L’ 100 +wLの乾燥テトラヒドロフランの
スラリーに滴下する1滴下は30分以上かけて実施する
。混合物はその後還流温度で20時間加熱する。 20時間後反応混合物をまず冷却し、飽和酒石酸Na−
に溶液で反応を停止する。水相をクロロホルムで抽出す
る6合併した有殿相を硫酸ナトリウムで乾メ桑する。ロ
ータリーエハボレーノ3ンにより溶媒を留去し、粘稠な
抽状吻として、5−アミノメチル−4,7−ジアザ−2
,9−ジメチルデカン−2゜9−ジチオール、すなわち
図式9の化合物ハを得る; ’II N1R(CDC1
x)62.8 C11,9,−NC一旦−20且−C(
CL)Nll−52−NC且□−C(CI+1)’2 
S −) 、1.5  (僧、14. >C(CHih
 −−5H) −1止医16: 5,8−ジアザ−1,
2−ジチア−3,3,10゜10−テトラメチシンクロ
デカ−4,8−ジエン(図式11の化合物鉦) 3.15gのジアルデヒド組に、l)!tt牢およびc
省却しながら10分以上かけて4.0gのエチレンジア
ミンを添加する。生じた密な塊を更に1分間撹拌した後
室l星に1時間放置し、続いてフリーザー(20℃)で
16時間冷却する。固型物を濾取し、500 +aLの
水で洗浄する。白色生成物をクロロホルムに溶解し、ク
ロロホルムl容Paを硫酸ナトリウムで乾燥する。 クロロホルムを留去し、2.5gの5.8−ノアザー1
12、−、テア−3,3,10,10−テトフメナル、
・ノロデカ−4,8−ン二ン、すftvも図式11の化
合物紅を、16B−170℃で融解する (文献値1b
2−164 ′c、163−166℃)白色結晶性生成
物として得る。1HNMR(CDC1り66.9(s、
2.−且C−N−1,4,2゜3.0(ダブレットのダ
ブレット、2.2−cHt −c112ン、 1.40
  (s、6. −C(C旦、ン2 − ) 。 元素分析、C1゜1IlsNzs鵞として計算値: C
,52,13; 11゜7.88: N、12.16;
 S、27.83 、実測値: C,52,20: I
I。 7.90i N、12.14. S、27.74゜大立
臭u:5.8−シフf−1,2−ジチア−3,3,to
。 10−テトラメチルンクロデカン(図 式11の化合物録) 0.5gの虹および0.3gの水素化ホウ素ナトリウム
を加えた23sLのエタノール溶液を室温で1時間攪拌
した後、還dL温度で20分間加熱する。 1oIIL
の水を添加し、混合物は更に10分間加熱する。ロータ
リーエバポレーターにより溶媒を一部留去し、残渣をl
Omしつつのクロロホルムで3度抽出する。クロロホル
ム抽出液は硫酸ナトリウムで乾燥し、l8媒をロータリ
ーエバポレーターにより除去する。 得られる液状物は冷却により固化する。フラノ/エクロ
マトクラフィ−(溶出液ヘキサン/ジクロロメタン/イ
ソプロパツール容1ム比で5;zl)により5,8−ジ
アザ−1,2−ンチアー3.3.10.10−テトラメ
チルンクロデカン、すなわち図式11の化合物聾を52
−53℃で融解する固型物として得る。 ’HNMR(
CDCA ff)δ3−2.1 (m、 10.環プロ
トン) 、LL、 1.2(s、6. C旦、、CH,
)。 λ主且胆; N−((4,7−ジアザ−2,9−ジメル
カプト−2,9ジメチルデカ−5−イル)メチル〕ニコ
チンアミド(図式9の 化合物互) 9ミリモルの活性化エステル話を30sLのジメトキシ
エタンに溶解した溶(夜を、1時間以上かけて8.4 
 ミリモルのアミンBを溶解した70a+Lのジメトキ
ンエタンに滴下する。1時間後、石油エーテル/アセト
ン/ジクロロメタン/イソプロピルアルコール(容量化
10:5:5:l)の溶媒系を用いた薄層クロマトグラ
フィーは主生成物が得られている事を示している。溶媒
を蒸発させ、fA査にボを加入る。得られる混合物をク
ロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒
を留去し、所望の生成物、図式9の化合Th75を得る
。 大血皿19: 3− fN−((4’、7°−ジアザ〜
2′、9゜−ジメルカプト−2’、9’  −ジメチル
デカ−5゛−イル)メチル〕カルバモイル1−1−メチ
ルピリジニウムヨーシト (図式9の化合物76) 化合動径を上記実施例2bに記載した一般的方法に従っ
てよう化メチルと反応せしめる。この方法により所望の
四級塩、すなわち図式9の化合動径が合成される。 大立史銭;錯体形成 ・:[)            式(1)の他の四級
塩を対応する放射性医薬品へ変換するため実施例5の一
般的方法を操り返す(例えば化合物並の錯体到への、化
合物Uから錯体■へなどの変tA)。 去血炭虹:5−アミノメチル−4,7−ツアザー2゜9
−ジノチルデカン−2,9−ジチオール(図式9の化合
物74) 11gの水素化リチウムアルミニウムを300札の乾燥
テトラヒドロフランに加えたスラリー状物にアルゴン雰
囲気下、2時間以上かりて、13gのアミドUを150
 mLの乾燥テトラヒドロフランに溶解した溶液を滴下
する0滴下充了後、反応混合物を30時間加熱還流し、
飽和酒石酸Na−に7@液で反応停止する。3N塩酸お
よびその後飽和炭酸ナトリウム溶液で処理し、続いて濾
過し、濾液をジクロロメタンで抽出して、得られた有機
溶液は硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、所
望の、アミン、図式9の化合物■を粘稠な油状物として
得る。 上記のごとくして得た遊離アミン試料をジエチルエーテ
ルに溶解し、塩化水素ガスを通気する。 分離する白色粉末を濾取し、エタノール/水から精製し
て、225−228℃で融解する対応する塩酸塩を得る
。’HNMR(DI。)63.3−4.2(曽、911
. Hcり、N1hCHz  、 −HCj!  NH
CHz)j  t、s   l++、12H,C(CH
i)t ’4 m元素分析、C11)13゜C15Ni
S2  ・11.0として計算値: C,33,63;
 11.8.21; N、10.69:Cff1.27
.07;S、 1ti、32゜実測値: C,33,9
3; H,7,94: ’i、io、60:Cg、27
.05;  S、16.25  。 大嵐史録:図式24の化合物192 1gのアミンB、75−Lのアセトンおよび触媒量のp
−+−ルエンスルホン酸の混合物を24時間加熱還iす
る。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去し、残金に
クロロホルムを加え、゛飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
、水酸化ナトリウム水溶液(10%)および飽和塩化ナ
トリウム水/8液で順次にfc浄する。溶液は硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を除去すると粘稠な塊が残る
。1層クロマトグラフィー(CHCh/メタノール、2
:1)は0.13および0゜73の旧値を持つ2つの主
成分の存在を示している。 より小さい訂値の成分がニンヒドリン試験陽性を示し所
望の第一級アミ7192である事が確認されるが、より
大きなRf値の成分は陰性であった。Rfo、73成分
の’HNMR(CDC1i):δ2.9.2.5.1.
3−1.5 、 Rf 0.13成分の’HNMR(C
DC1i):δ3.0.2.8゜2−3+1.2−1.
7 、この方法により得られた生成物は所望のビスチア
ゾリジン第一級アミン(図式24の化合物192 )で
ある。 u餞:図式24の化合物置および」 ビスチアソリシン−級アミン192と四級化活性エステ
ル二または匪との反応により対応する四級ビスチアゾリ
ジン、すなわち図式24の化合物置しを得、それは脱保
護ができ(例えば塩化水銀と反応せしめ、続いて硫化水
素処理を行う)、非保護四級化合物、図式24の化合動
用を得る。 λ立■麩:図式10の化合物鉦 7g(3ミリモル)のエステル■を50+iLの乾燥テ
トラヒドロフランに溶解した溶f(lを1時間以上かけ
て1.8g(47ミリモル)の水素化リチウムアルミニ
ウムを含む200 mLの乾燥テトラヒドロフランに滴
下する。混合物を16時間加熱還流した後酒石酸Na−
に?8液で反応を停止する。有機相は67、 Hナトリ
ウムで乾燥する。溶媒を留去すると黄色粘稠塊が残る。 所望のアルコール、図式10の化合物別2の収1は4g
 (65%)である、’HNMR(CDCl2)  δ
2,2−2.8.3.5.2.3.1.5゜ 寒嵐皿互二図式10の化合物共 実施例22の一般的方法に従い、しかし、アχン71の
代わりシニ当量のアルコール鉦に置(桑すると、ヒスチ
アゾリジンアルコール、すなわち図式lOの化合物鉦の
保護対応物を得る。この保護アルコールは上記実施例2
3に詳述した方法により結局対応する非保護四級化合物
(図式10の化合物共)を与える。 大施炭銭:図式5の化合物共 2N水素化ホウ素リチウムのテトラヒドロフラン溶液1
7糺をアルゴン雰囲気下300吐の乾燥テトラヒドロフ
ランに添加する。この溶液に10g(0,035モル)
のエステル蚊を100 nLの乾燥テトラヒドロフラン
を溶解した溶;夜を添加する。得られる濁っ)    
         た溶液は1.5時間加熱還流する。 水で反応を停止り             し、有機
相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒の留去により、非常に水に溶解し
易い対応する第一級アルコール((21式5の化合物共
)を白色粉末として得る。収量2g (24%);融点
85−90℃i ’HNMR(アセトン−d、)  δ
7−8.4.15.3.3−4.0゜人血±だ二図式5
の化合物共 1、のアルコール録を40畦の乾燥エタノールに溶解し
たf4液に、0.2gのナトリウムを含むlomLのエ
タノールおよび1.26gのチオ安息香酸を5mLのエ
タノールに7容解した溶?aからUR製したナトリウム
チオベンゾアートの溶液を添加する0反応混合物は10
分間室温で攪拌した後更に10分間45℃に加熱する。 混合物は非常に密になり攪拌する事が困難になり、黄色
生成物が分離する。生成物(図式5の化合動用)を濾取
し、水で洗浄する。収量1.2g、融点151.−15
2℃; ’I NIIR(DMSO−d、/7セトンー
d&)67.4−8.3.3.85.3.1−3.6 
。 l止尉堕二図式1日の化合動圧L シアン酢M(8,5g; 0.1モル)およびN−ヒド
ロキシスクシンイミド(11,5g; 0.1モル)を
150麟りの乾燥テトラヒドロフランに添加する。冷却
した懸濁液に20.6g (0,1モル)のシンクロへ
キシルカルボジイミドを熔解した50社の乾燥テトラヒ
ドロフラン溶液に2時間以上かけて滴下する。混合物は
室温まで暖め一夜放置する。生成する白色沈殿を濾去し
、50+aLのテトラヒドロフランで洗浄する。 合併したill液を?a f+iJして8g(44%の
収率)のエステル167を得る。生成物はイソプロピル
アルコールから白色針状晶として再結晶される。 m、
p、140−142℃。 エステル肛(0,62g、 3.4 ミリモル)を10
sLの乾燥ジメトキシエタンに溶解した溶液を環状ジア
ミン朋(0,8g、3.4 ミリモル)を2f)sLの
乾燥ジメトキシエタンに溶解した撹拌溶液に室温で滴下
する。溶液は更に2時間撹拌した後16時間放置する。 ジメトキシエタンをロータリーエバポレーターにより除
去し、褐色残金を水に懸濁し、N−ヒドロキシスクシン
イミドを除去する。生成吻旦を濾取し、トルエン/ヘキ
サンから微細な褐色針状晶として結晶化する;収量0.
9g(88%);端、L 142−143℃、 IR(
薄膜)345G 、 2250.1675cm−’H’
HNMR(CDCl 3) :63.7. 2.4 −
3.6. 3.5 1.3.1.25゜元素分析: C
l2HtsNxoStとして計算値: C,51,79
;H,7,69; N、13.94; S、21.27
 、実測値: C,51,99゜1+、7.12i  
)1,14.Oli  S、21.34  。 去止斑n;図式18の化合物旦L 3g+7)−)リル168−を50−Lの乾燥テトラヒ
ドロフランに溶解した溶液を1.2gの水素化リチウム
アルミニウムおよび100 +sLの乾燥テトラヒドロ
フランの攪拌スラリーに窒素雰囲気下30分以上かけて
演丁する0、淡黄色溶液は7時間加熱還流した後室温で
50時間撹拌する。スラリーを飽和酒石酸Na−に溶液
で加水分解し、水相をジクロロメタンで抽出し、合併し
た有機抽出液は硫酸ナトリウムで乾燥する。溶液をロー
タリーエバポレーターで蒸発させるとアミン旦りが粘稠
な黄色油状物として残る。 皇丘班並:図式18の化合物U虹 活性化エステル16 (2g、9ミリモル)を30sL
のジメトキシエタンに溶解した溶液をアミン直(2゜6
g 、 8.9 ミリモル)を7011Lのジメトキシ
エタンに溶解した溶液に1時間以上かけて滴下する。1
時間後、薄層クロマトグラフィー(展開液:石油エーテ
ル/アセトン/ジクロロメタン/イソプロピルアルコー
ル、lO:5:5:l)は0.6のRf値を持つ主成分
の存在を示している。溶媒を蒸発させ、残金に水を加え
、混合物をクロロホルムで佃出し、硫酸ナトリウムで乾
燥する。溶媒を留去するとU虹が粘稠黄色塊として残る
、収量2.1g; “l(NMR(CDCI=)δ7.
3−9.3.2.6−3.6.1.5 。 大庭斑■二図式19の化合動用 10gの炭酸水素ナトリウムを加えた50+aLの水お
よび200 mLのトルエンの混合物に、水浴で冷却し
ながらエステル70 (2g、0.01モル)を添加す
る。 クロロアセチルクロリド(5g 、 0.44モル)溶
液を滴下し、混合物は放置して室温まで暖める。有機相
を酢酸エチルで抽出し、水および食塩水で洗浄後、硫酸
マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、蚊を白色塊と
して得る;収量2g (70%); 11.1)、85
−87℃、 ’HNMR(CDC1i);δ7.12、
?、6.4.67.4゜・’l         2.
4.0?、3.75.1.3゜寒立史競:図式19の化
合物虹 エステル40 (2g、9 ミリモル)を201111
の乾燥エタノールに溶解した溶液をアルゴン下調製する
。 この溶液にナトリウムチオヘンシアートの乾燥エタノー
ル溶液(0,458のNaを20e+Lのエタノールに
加えナトリウムエトキシドを生成させ、それを2゜5g
の97%チオ安息香酸と反応せしめて調製する)を添加
する。直ちに沈殿が生しる0反応混合物を5分間加熱還
流した後酢酸エチルで希釈する0合併した有機抽出液を
水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
。溶媒を除去すると4゜1gのクリーム状白色粉末が残
る。トルエンから結晶化し、2.4gの白色生成物、虹
、を得る、a+、p、125−127℃(文献値129
.5−131 ℃) 、 NIIRは構造と矛盾しない
。 大上史皿:図式19の化合物ユ ヨードエタノール(7,5g 、 43ミリモル)、ニ
コチンアミド(5,2g 、 43ミリモル)および1
50 mLのアセトンの混合物を18時間加熱還流する
。混合物を冷却し、生成物匡を濾取する。 1.5g(
12%)を得る; m、p、 87℃。 大土皇旦:(21式20の化合物旦 logの炭酸カリウムを加えた20−Lの水および20
QmLのトルエンの混合物に5g(32ミリモル)の3
゜4−ジアミノ安息香酸を添加する。冷却した混合物に
14.48(127ミリモル)のクロロアセチルクロリ
ドを1υl’lLの1ルエンに溶解しん溶液を1時間以
上かけて添加する0滴下完了後、混合物を室温で30分
間撹拌する。褐色生成物を濾取し、エタノールから結晶
化する。 8g(82%)の177を得る、m。 p、240−241 ’C0 大施貫剥:図式20の化合物匡 25mLのエタノールに0.17.の金属ナトリウム、
続いて1.1g(7,4ミリモル)のチオ安息香酸を添
加する。得られる黄色−褐色溶液に1.16g<3.7
 ミリモル)の酸177を添加する。混合物は直ちに黄
色に変わり密になる。混合物を乾燥エタノールで200
mLまで希釈し、2時間加熱還流する。生成物を濾取し
、イソプロピルアルコール/テトラヒドロフランから結
晶化する。 Ig(53%)のユを得る、喝、p、24
4−245℃ 大立皿皿:図式20の化合物匠 15.2g(0,03%ル)のfi178 オヨび3.
45g(0,03−[−ル)のS−ヒドロキシスクシン
イミドに500翔りの乾燥テトラヒドロフランを添加す
る。得られる24液に50+111.の乾燥テトラヒド
ロフランに溶解した6シ(0,03モル)のジシクロへ
キシルカルボジイミドを1時間以上かけて添加する。得
られた混合物は室温で16時間攪拌する。生成するジシ
クロヘキシル尿素の白色沈殿を濾過して除き、濾液を真
空下4縮して褐色生成物を得る。少量の試料のフラッシ
ュクロマトグラフィー(を容出液ニジクロロメタン/ア
セトン3:1)によりエステル179−を得る、麟、ρ
、117−118℃。 !土■旦:図式21の化合物」L 2−フ゛ロモエチフレアミンヒド口ブロミド(10,2
g。 0.05モル)およびニコチンアミド(6g 、 0.
05モル)を150 mLの乾燥ジメチルホルムアミド
に溶解した溶液を16時間140℃に加熱する。生成す
る沈殿を濾取し、エーテルで洗浄する* +*、p、2
80℃(分解)の匪を14g(88%)得る。 寒崖甜■二図式9の化合動径 アミン74(2g 、7.5 ミリモル)および活性化
エステル刊(1,65g、7,5 ミリモル)を100
 mLの乾燥ジメトキシエタンに溶解した溶液を室温で
24時間撹拌する。ロータリーエバポレーターで溶媒を
除去し、残金に水を加える。嗜性のある生成物をクロロ
ホルムで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
除去するζ互が粘稠な塊として残る。 NMRは構造と矛盾しない0本化合物はさらに精製する
事なく次工程で使用する。 五丘五皿二図式9の化合動用 アミド75(0,5g)、5 mLのよう化メチルおよ
び20■Lのニトロメタンから成る溶液をアルゴン下7
日間室温で攪拌する。2日目後沈殿が生成するようにな
る。沈殿を濾取し、アセトンで洗浄する。15Q+*g
の四級塩■を得る。 m、9.210−215℃ (分
解) 、 ’HNMR(DMSO−di)  δ8.3
−9.5.4.5.3.01:       −“°0
゛°′−1°5・声(ス崖■並:図式9の化合物n 0.5g(1ミリモル)の四級塩四をIQaLの水に溶
解した溶液に0.25g(3ミリモル)の炭酸水素ナト
リウムおよび0.61g(3ミリモル)のナトリウムジ
チオナイトを添加する。エーテル(50mL)を加え、
/R合物を窒素雰囲気下、水−水浴で冷却しながらJO
i間攪拌する。水相をジクロロノタンで抽出する。合併
−に館機相は硫酸マグネシウムで乾燥する。この方法で
ジヒドロ誘導体Hを得る。 ス」1舛」2: 図式10の化合物社および肛Lエステ
ル■(10g、35ミリモル)を100 +wLの乾燥
テトラヒドロフランに溶解した溶液を300 MLの乾
燥テトラヒドロフランに水素化リチウムアル龜ニウム(
4g 、 94ミリモル)を加えたスラリーに、水浴で
冷却しながら30分以上かけて滴ドする。スラリーはそ
の後24時間加熱還流する。飽和酒石酸溶液、3N塩酸
オよび最終的には炭酸ナトリウムで反応を停止する。水
相をクロロホルムで抽出する。 合併した有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒の除去によりアルコー
ル社が粘稠な塊として残る。生成物に水浴で冷却しなが
ら塩化水素を飽和したエーテルを加える。6gの塩匡を
得る、m、p、19G −191℃、NMRおよび元素
分析は構造に一敗した。 寒立皿す:図式23の化合物井艶 300 +mLのテトラヒドロフランに溶解した24.
6g(0,17モル)のニコチン酸および32g(0,
19モル)のN−ヒドロキシフタルイミドに200 s
Lのテトラヒドロフランに溶解した41gのジシクロへ
キシルカルボジイミドを2時間以上かけて添加する0反
応混合物は室温で24時間撹拌する。生成するジシクロ
ヘキシル尿素の白色沈殿を濾過して除く、濾液を濃縮す
ると白色塊が残り、それは酢酸エチルから2度、イソプ
ロピルアルコールから1度、および再び酢酸エチルから
結晶化する。このようにして得た皿の種々のバッチは1
32−135℃および148−150℃で融解する。 
’HNMR(CDCIs)  68.4−9.5(s 
、3H,Py−H);7.95(s 、41. Ar−
11)+ 7.5−7.7(s  、 IH,PyH)
。 1施■す:図式23の化合物匪 エステル190 (5g 、 18.6ミリモル)およ
びよう化メチル(6g 、 42.4ミリモル)を40
■Lのアセトンに溶解した溶液を圧力ビンの中に置いて
油浴(浴温65℃)で12時間加熱する。生成物本濾取
する。 4.5g(59%)の四級化活性エステル匪を得る。 生成物は175℃で黒化し、185℃で融解する II
NMR(DMSO−dJ δ8.2−9.9(m 、 
4H,Py一旦)、8゜1(s % 4g% Ar−且
); 4.52(s 、 3B、 N−C且、)。 l皇斑U:図式21の化合物膜 100 mLのジメトキシエタンに溶解した活性化エス
テルu9 (9g 、 14.9ミ’J モ/L/) 
ニ50mLI7)ジメトキシエタンにン容解したエタノ
ールアミン(0,918g、15.4ミリモル)を添加
する0反応混合物を室温で48時間撹拌し、生成する白
色沈殿を濾取する。溶媒をfi縮して、更に2gの生成
物を得る。 205−21℃で融解する4、 <49%
)の旦虹を得る。’HNllll(N11ll(D ;
δ7.5−10.4.8.3.3−3.7.3.3 。 叉立皿旦:図式25の化合物膜 塩178 (8g)およびN−ヒドロキシスクシンイミ
ド(1,8g)を200 sLのテトラヒドロフランに
加える。 この?A71i液に251Lのテトラヒドロフランに溶
解したジシクロへキシルカルボジイミド(3,16g)
を2時間以上かけて添加する。混合物を室温で16時間
攪拌する。白色沈殿を濾過して除き、濾液を真空下濃縮
する。生成物(活性化エステルユ)はトルエンから結晶
化する。 IJ、           叉立皿蜆:図式25の化
合物物1944.7g(8ミリモル)の活性化エステル
[Lに0.14ε(8ミリモル)のアンモニアを150
…Lのジメトキシメタンに溶解した溶液を添加する0反
応混合物を室温で16時間撹拌する。真空下、溶液を濃
縮して3gのアミド194を白色生成物として得る。 X羞■旦:図式23の化合物膜 100 mLの無水ジメチルホルムアミドに溶解した6
、 12g(231’) モル) (7) 7 ミ77
4ニ80mL、ノ無水ジメチルホルムアミドに溶解した
2、2g(6ミリモル)の活性化エステル■を4時間以
上かけて滴下する。 反応はアルゴン雰囲気下、−47℃で(アセトニトリル
/ドライアイス)で実施する9反応混合物は更に2時間
、−47℃で攪拌した後−夜フリーザー(約−20℃)
に放置する。真空下ジメチルホルムアミドを除去する。 残金に150 +sLのキシレンを加え、再び溶媒を真
空下除去する。残金に75+sLのベンゼンを加え石油
エーテルを加え摩砕するとゴム状生成物が分離する0本
工程を2度繰返す、得られるゴム状残金を同一の溶媒に
懸濁する。 IIPLCのデータは1つの主ピークとい
くらかのアミンが存在する事を示している0反応混合物
の少量の試料のフランジクロマトグラフィー(溶出液、
メタノール)によりHPLCで2つの成分を示す(残存
するアミンおよび所望の四級塩13L)生成物を得る。 I!JuL4fl: 図式23 (D 化合物7620
−Lのジメチルホルムアミド 7ミリモル)のアミンHに、20mLのジメチルホルム
アミドにI容解した四級(ヒ合物191を添加する。 反応はアルゴン雰囲気下、−47℃にて2時間以上かけ
て実施する.溶媒を真空下除去し、残金を5度ベンゼン
/石油エーテルで処理する, HPLCデータは再びほ
とんどのアミンが除去され、所望の四級塩胆が残ってい
る事を示している。 1施斑u:  1−/チルー3  (N − ( (β
−(4−〔−1’,2’−ビス(4′ −メチルチオセ
ミカルバジノ)プロビー1′−イル〕フェニル)エチル
))カルバモイル〕ピリジ ニウムヨーシト半水和物 (図式32の化合物膜L) アミノ−PTS塩酸塩l水和物(100請g, 0.2
38 ミリモル)を四級化活性:LスfJLtu1 (
200IIg, 0.488ミリモル)を含むピリジン
(Is mL)に溶解し、緩やかに加熱還流する.2時
間後、アミノ−PTSは消滅し、混合物を冷却する.揮
発成分を真空下除去し、残金を水(10 mL)−で洗
浄し、クロロホルム(40 ml.lで抽出する.水相
をクロロホルム(20社)で再抽出し,合併して乾燥(
MgSO4) シた有置層を蒸発乾固せしめると、燈色
の油状物が残る。 油状物を最小量の熱エタノールに溶解する。摩砕すると
淡黄色粉末が沈殿する. 214−216℃で融解する
四級塩222を75mg(51%)得る, IR(KB
r)3000−3600、1670、1535、147
0cm−’: IHNMR(DMSO−at)  δ9
.5 、8.1 −9.4 、7.1 −7.6 、4
.5、2、3 −3.8 、元素分析、CttlltJ
*IOS  −1/2 HzOとして計算値; C 、
 42.51; H, 4.86; 11 、 +8.
Obs 、 IQ.31 、実測値: C 、 42.
70; H, 4.77、 N 。 17、74i SS10.42 。 l皇貫観i  1− ( +4’− (β−(N−(1
° −メチル−1″.4°−ジヒドロピリジン−3°−
イル)カルボニルアミノコエチル)フ ェニル))プロパン−1.2−ジオンビス(4−メチル
チオセミカルバゾン)、1/4モルの11.0での水和
物 (図式32の化合物223 ) 水冷脱気水(30+sL)に溶解した四扱塩222 (
404mg、 0.17ミリモル)に炭酸水素ナトリウ
ム(140mg。 1.7 ミリモル)およびナトリウムンチオナイト(3
0mg、 1.7 ミリモル)を加える。撹拌溶液に#
p酸エチル(50mL)を加え、反応混合物に窒素ガス
(塩基性ピロガロールi8?4を通して酸素を除くよう
に洗気)を通気する。45分後、有機層と水層を分赴し
、水層は酢酸エチル(30+*L)で再抽出する。 合併した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空Fの
蒸発により溶媒の容量を半分に減じる。生成物は中性ア
ルミナ(Aldrich、 150メフシエ、計ock
man l)の短いカラムを通して溶出せしめる。 溶媒を蒸発して、ジヒドロ誘導体223を黄色粉末とし
て得る。収157+mg(70%)、生成物は130℃
で黒化し、185℃で分解する。 ’HNMR(CDC
I苫/DMSO−d、)  δ8.0−8.3.7.1
−7.5.6.95.6.0−6.4.5.6−5.8
.4.5−4.8.3.4−3.7.3゜2.2.8−
3.4.2.3 、元素分析’ C1tHffoN*O
5z・1/4 n!oとして計算(直: C,53,8
0i H16,41;N 、 22.82.S 、 1
3.04  実測値: C、53,80,H16,27
;  N  、 22.63;  S、  13.02
 。 前述の反応図式および実施例は本発明の種々の誘導体の
合成を例示しているが、その中でジヒドロピリジン;ビ
リンニウム塩酸化還元キャリヤ一部分が、pがゼロであ
る前記ページ19から35に示した(DHC) / (
Ql、” )群の1つであり得る。この型の他の誘導体
の合成は前記技術、特に前に参照シタPCT申請書(す
なわちPCT/US83100725) ニ詳述されて
いる例示的な合成法を照らし合わせれば当事者には容易
に明らかになるであろう、さらに、P−1また2である
前記19から38ページに示したキャリヤ一部分を含む
即席の誘導体の合成にPCT/υ583100725お
よび本明細書の方法を通用する事が可能である。 キャリヤーが上に示したごとき (NH−アルキレン−〇−)p (式中p−1または2)基からなる本発明の化合物の合
成のい(つかの例示的方法を以下に示す、p−0の誘導
体の為に示した反応図式と類似の方法によりp=lまた
は2の誘導体が作!!!Iされるごとく、またpxlま
たは2の誘導体のために以下に特に記載する方法と類似
の方法p−oの誘導体が合成できる事に注目されたい。 以下に記載する方法はもちろん府に示した反応図式と類
似の様式で、誘導体形成に選択された特定のキレート剤
に通用できねばならない。 童羞j貧旧汁丞 1 −NH2または−NH基の誘導法 1失」 キレート剤またはその保護対応物(例えば図式9の■ま
たは図式24の匪または図式32の221 )をニコチ
ノル酸クロリド、無水ニコチノル酸またはニコチノル酸
とジシクロへキシルカルボジイミドのごとき適当な結合
剤存在下、過当な有機溶媒中で反応せしめ、対応するグ
リシルニコチンアミドまたはニコチヌルアミドを得る。 ニコチヌルアミドを典型的には適当な有m溶媒中よう化
メチルで処理して四級化し、四級誘導体を得、もし必要
ならその後脱保護し、前に一触的に記載したごとくナト
リウムジナオナイトまたは水素化ホウ素ナトリウム処理
により還元する。 もしくは、クリシンをまずペンジルオ千ンカルポニルま
たは上−ブトキシカルボニルのごときアミノ保護基を導
入できる試薬と反応せしめ、その後ジシクロへキシルカ
ルボジイミドのごとき結合剤存在下、キレート剤または
その保護対応物と反応せしめ、続いてN−保X1基を除
去し、続いてジシクロへキシルカルボジイミドまたは他
の過当な結合剤存在下ニコチノイルクロリドまたは無水
ニコチン酸またはニコチン酸と反応せしめてニコチヌル
アミドを得る。ニコチヌルアミドをその後四級化し、四
級化合物はもし必要なら脱保護し、前の段落で記載した
ごとく還元する。 本方法の第2の段落の方法を、ニコチン酸またはその酸
クロリドまたは無水物の代わりに各々、ピコリン酸また
はその酸クロリドまたは無水物、またはイソニコチン酸
またはその酸クロリドまたは無水物を用いて繰返し、キ
レート剤またはその保護対応物を対応するグリシルピコ
リンアミドおよびグリンルイソニコチンアミドに変換し
、その後対応する四級化合物およびジヒドロ誘導体に変
換する。本方法の第1の段落の方法も同様に通用できる
。さらに、上で使用したグリシンまたはニコチヌル酸の
代わりに異ったアミノ酸またはそれらのニコチンIK2
誘導体に置換して任意のこれらの方法を操り返す事がで
きる(例えば、グリシンをアラニン、バリン、ロイシン
、フェニルアラニン、イソロイシン、メチオニン、アス
パラジンまたはグルタミンに置換して)。 もしくは、キレート剤またはその保護対応物を、ニコチ
ヌル酸の活性化エステルまたはその類似化・::′[: のどときスクシンイミジルエステルと反応せしめ、生成
物を四級化し、もし必要なら脱保護じ、本方法の第1の
段落に記載したごとく還元して同一の生成物を得る。他
のそして非常に望ましい選択としては、活性化エステル
(例えば、上に示したスクシンイミジルエステル)を四
級化しく例えばよう化ノチル処理により)、その後四級
活性化エステルを薬剤と反応せしめる。このようにして
得られた四級化合物をもし必要なら脱保護し、本方法の
第1の段落に記載したごとく還元する。 1圭」 本方法は、特に−Ntlliがアミドまたはイミドの一
部であるかまたは非常に低いpKa値の第一級または第
二級アミンの場合に使用する。 キレート剤(例えば図式7の録)をまずアルデヒド〔例
えば、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、アセトア
ルデヒドまたはクロラール(ChCCHO)〕と反応せ
しめる;例えばホルムアルデヒドの場合、−NH基を式 %式% の蟇に変換し、適当な架橋基を形成せしめる。生成する
化合物を適当な脱水素剤存在下、ニコチヌル酸またはニ
コチヌル奴クロリドまたは無水ニコチヌル欣と反応せし
め、対応する部分構造式のニコチヌル酸エステルを得る
。得られた中間体を四級化し、方法Aのごとく還元する
。方法Aに記載されている活性化エステルまたはそれら
の四級化誘導体を利用する別の過程も同様にここでも育
利に使用できる。 もしくは、式 の基の形成以後の工程は方法Aの第2の段落に詳述した
工程と類似の工程にrJt換できる。 前jlNの方法を、ニコチン酸またはその酸クロリドま
たは無水物の代わりに各々、ピコリン酸またはその酸ク
ロリドまたは無水物またはイソニコチン酸またはその酸
クロリドまたは無水物を用いて(方法への第2段落で要
求したごとく)繰返し・キレート剤を対応するグリシル
ピコリン酸エステルおよびグリシルイソニコチン酸エス
テルに変換し、その後本発明の対応する化合物に変換す
る。 クリジン以外のアミノ故誘辱体も同様に合成できる。方
法^の最後の段落を参照されたい。 他の選択としては、式   。 CH,011 N  − の基を含む中間体化合物またはその類イ9化合吻をチオ
ニルクロリドと反応せしめ式 の基または類似の基を含む対応する化合物を得る。 この誘導体をニコチヌル酸または類似化合物の金属塩(
特に、恨またはタリウム塩;例えばニコチタル酸または
類似化合物を新しい水酸化まfこは酸化銀またはタリウ
ムエトキシドと反応せしめて形成)と反応せしめる。得
られる部分構造式のニコチヌル酸エステルまたは類似の
誘導体を四級化し、続いて方法Aのごとくして還元する
。 1汰匹 〜−保!!基の除去η・ニコチン酸またはその酸クロリ
ドまたは無水物の代わりに3−キノリンカルボンはまた
はその酸クロリドまたは無水物との反応に続く事を除い
て方法Aの第2の段落の方法に従う。 方法Aの第1の段落の方法も同様に3−キノリンカルボ
ン酸誘導体の産生に適用できる。さらに、剤を得る。 本方法の第1の段落の方法を、4−イソキノリンカルボ
ン酸またはその酸クロリドまたは無水物を用いて繰返し
、方法A=よびBで記述したごと1・        
      a+′−1′剤j8対応f44−1/ ’
J7tynMv@!l              誘
導体へ変換する。 第1の工程で使用したグリシンの代わりに例えばアラニ
ン、バリン、ロイシン、フェニルアラニン、イソロイシ
ン、メチオニン、アスパラジンまたはグルタミンなどの
異ったアミノ酸に置換して、本方法の第1または第3の
段落の方法を繰返す事か−ごさる (方法への第2の段
落をe照)。 土の記載した一触的方法は1.4−ジヒドロ誘導体同一
に1.2−ジヒドロ誘導体の提供に第11用できる。 1抜」 ニコチンはの代わりに式 の反応剤を使用する事を除いて、方法Aの第2の段落の
方法に従う、(この出発物質は無水ニコチ   ゛ン酸
、ニコチノイルクロリドまたはニコチン酸をグリコール
酸と反応せしめて合成する)前述の方法は上に示した反
応剤の合成において、ニコチン酸またはその酸クロリド
または無水物の代わりに、各々ピコリン酸またはその酸
クロリドまたは無水物、またはイソニコチン酸またはそ
の酸クロリドまたは無水物を用いて繰返す事ができる。 この変法により式 の反応剤!i:得、でれは方法・Iに記載したごときキ
レート剤またはそれらの保iN対応物の誘導体の合成に
ニコチン酸の代わりに使用できる。 、1tfLE ニコチン酸の代わりに式 (式中n−1−3、良好であるのは2)の反応剤を使用
する事を除いて方法Aの第2の段落の方法に従う、(こ
の反応剤はニコチンアミドから合成される、例えばn=
2の場合、3−ヨードプロピオン酸をニコチンアミドと
反応せしめる事により得る。)このようにして得られた
四級塩はもし必要なら脱保護し、方法Aに記載したごと
く還元する。 図式26もまた参照の事。 上に記載した方法は、上に示した反応剤の合成において
ニコチンアミドの代わりにピコリンアミドまたはイソニ
コチンアミドを使用して繰返す事の反応剤を得、それら
は本方法の最初の段落の方法においてニコチン酸の代わ
りに使用できる。 [1−OH基の誘導法 1汰」 キレート剤またはその保護対応物(例えば図式10の扛
または対応するビスチアゾリジン)をジシクロへキシル
カルボジイミンのごとき適当な結合剤存在下、適当な有
機を容媒中で、ニコチン酸クロリド、無水ニコチン酸ま
たはニコチノル酸と反応せしめて、対応するグリシルニ
コチナートまたはニコチヌラートを得る。ニコチヌラー
トは四級化し、もし必要なら脱保護し、続いて先の方法
Aに記載したごとく還元する。方法Aに記載した活性化
エステルまたはその四級化誘導体を用いる別の方法もこ
こで同様に有利に利用できる。 もしくは、グリシノをまずベンジルオキシカルボニルま
たは上−ブトキ7カルポニルのごときアミン保護基を導
入できる試薬と反応せしめ、その後ノシクロへキンル力
ルポジイミドのごとき結合剤存在下、キレート剤ま7こ
う;その保護対応吻と反応甘しの、続いてN−保護基を
除去し、続いてジノクロヘキシルカルホノイミトまたは
池のa 当ft結合剤存在下、ニコチノイルクロリドま
たは無水ニコチン酸またはニコチン酸と反応せしめてニ
コチヌラートを得る。ニコチヌラートを四級化し、もし
必要なら脱保護し、前段落に記載したごとく四級化合物
を還元する。 本方法の第2の段落の方法を、ニコチン酸またはその酸
クロリドまたは無水物の代わりに各々、ピコリン酸また
はその酸クロリドまたは無水物、またはイソニコチン酸
またはその酸クロリドまたは無水物を用いて操返し、キ
レート剤を対応するグリシルピコリン酸エステルまたは
グルシルイソt’、t           ++コチ
ン酸エステルに変換し、その後本発明の対応する化合物
に変換する0本方法の第1の段落の方法も同様に通用で
きる。さらに、上で使用したグリシノまたはニコチノル
酸の代わりに異ったアミノ酸またはそれらのニコチン酸
誘導体に置換して、任意のこれらの方法を操返す事がで
きる(例え:e”、”ノンをアラニン、バリン、口1′
ツノ、フェニルアラニン、イソロイノン、メチオニン、
アスパラノンまたはヅルタミ/に置換して)。 1抹」 ニコチン酸の代わりに弐 (式中n=1−3、良好であるのは2:方法Eで記載し
たごと(して合成される)の反応剤を用いる事を除いて
、方法Fの第2の段落の方法に従う。 このようにして得た四級塩はもし必要なら脱保護し、方
法Aに記載したごと(還元する。 方法Gは水aSが妨げられているキレート剤の誘導体の
合成に特に使用される。 の反応剤(方法Eに記載したごとく合成される)を用い
る事を除いて方法Fの第2の段落の方法に従う。 第1の工程で使用したグリシノの代わりに、異っにアミ
ノ酸、(例えばアラニン、バリン、ロイシン、フェニル
アラニン、イソロ1′ノン、メチオニン、アスパラジン
またはグルタミン)に置換して本方法の過程を繰返す事
ができる(方法A、第2の段落を参照の事)。 11」 N−保護基の除去がニコチン酸またはその酸クロリドま
たは無水物の代わりに3−キノリンカルボン酸またはそ
の酸クロリドまたは無水物との反応に続く事を除いて方
法下の第2の段落の方法に従う。 方法Fの第1の段落の方法も同様に3−キノリンカルボ
ン酸fizJ1体の産生に通用できる。 3−キノリンカルボン酸またはその酸クロリドまたは無
水物の代わりに4−インキノリンカルボン酸またはその
酸クロリドまたは無水物を用いて方法Hの過程を繰り返
せる。 3−キノリンカルボン酸またはその酸クロリドまたは無
水物、または4−キノリンカルボン酸またはその酸クロ
リドまたは無水物は方法Bの第4の段落のニコチン酸ま
たはその酸クロリドまたは無水物に置換でき、対応する
yh感体を得る。 上に記載した一般的方法は1.4−ジヒドロ誘導体同様
に1.2−ジヒドロ誘導体の産生に利用できる。 1虚ユ ニコチン酸の代わりに式 の反応剤を使用する事以外は方法Fの第2の段落の過程
に従う。 すぐ上に示した構造式を持つ出発物質は、また方法Bの
第4段落におけるニコチン酸と置換する事ができ、対応
する誘導体を得る。 もしくは、方法Iは式 の反応剤(方法0で記載したごと(して合成)を用いる
事を除いて方法Fの第2の段落に従う。これらの別の方
ノ去1の出発物質は方法Bの第4段重のニコチン酸と置
換でき、対応する誘導体を与える。 第一工程に使用するグリシンの代わりに例えばアラニン
、バリン、ロイジン、フェニルアラニン、イソロイノン
、メチオニン、アスパラジンまたはグルタミンなどの異
ったアミノ酸に置換して本方法の第1または第3段落の
方法を繰返す事ができる。(方法Aの第2段落を参照の
事) +[[−COOHの誘導法 1汰」 ニコチヌルa (N−ニコチノイルグリシン)またはそ
の活性化エステルを弐 H,N −Z’ −Of+ (式中2°はC,−C,の直鎖マたは分岐アルキレンで
ある;例えば2−アミノエタノール)のアミノアルコー
ルと反応せしめ、対応する中間体アルコールを得る (
例えば2−アミノエタノールの場合はの中間体)、この
アルコールをLつまたはそれ以上の−COOH)Lを含
むキレート剤とジシクロへキシルカルボジイミドのごと
き適当な結合剤存在下反応せしめる。このようにして得
た化合物は四級化し、続いて上記方法へに記載したごと
く還元する。 ニコチヌル酸は市販されている。しかしながら、それお
よび類似の出発物質は、選択したアミノ酸とニコチン酸
、ピコリン酸、イソニコチン酸、3−キノリンカルボン
酸、4−インキノリンカルボン酸またはそれらの類似化
合物の酸クロリドと反応せしめて容易に合成でき、所望
のN−置換アミノ酸を得、それは上に記載したごとくア
ミノアルカノールと反応せしめる事ができる。 1圭」 キレート剤を最初に、ジシクロへキシルカルボジイミド
のごとき適当な結合剤存在下、エチレングリコール(ま
たは他の8個までの炭素原子を持つジヒドロキシアルカ
ノール)と反応せしめ、−COOHy4を対応する式 %式% の岱(まfごは、池の場合では O 置 −C−Q−Z’−OH に変換する。その後、h−ヘンジルオキノ力ルポニルグ
リシンのごときN−保護アミノ酸(方法^に記載したご
とくして合成される)を、ジシクロヘキシルカルボジイ
ミドまたは他の適当な結合剤存在下反応せしめる。保護
基を除去して(例えば接触還元により)、元来の−CO
OH基がエチレングリコールおよびグリシンを使用した
場合においては式           0 %式% の構造に変換されているキレート剤の誘導体を得る。 この中間体を式 の化合物またはその類似化合物(方決Eに記載したごと
くして合成)と、ジシクロへキシルカルボンイミドのご
とき結合剤存在下反応せしめて、所望の四級化誘導体を
得る。続いて、方法Aに記載し1こごとく対応するノヒ
ドロ誘葬体への還元を進行せしめる。 の中間体の代わりに、方法Eに記載したごとくしの反応
剤またはその類似化合物を用いて上記の方法を繰返す事
ができる。 1里」 1つの−coooiを含むキレート剤をシンクロへキシ
ルカルボジイミドまたは他の適当な結合剤存在下、当量
のイノシトールと反応せしめ、−C00II基を弐 +0815 の構造の基に変換する。llTl当な結合剤の存在下、
この中間体とニコチヌル酸またはニコチヌル酸の活性化
エステルとの反応により、元来の−COOHか(OR+
ll であり、エステル化された元来の水酸基の数は用いたニ
コチヌル酸の量により変化する)の基に変換された中間
体を得る。続いての四級化および還元は方法Aのごとく
して実施する。 もしくは、ニコチヌル酸を、選択したアミノ酸とニコチ
ン酸、ピコリン酸、イソニコチン酸、3−キノリンカル
ボン酸、4−キノリンカルボン酸または類似化合物の酸
クロリドとを反応せしめて□′111        
   合成した類(以の出発物質に置換して上記の過程
を繰返す。 多量のキレート剤を用いて(例えばイノシトールのモル
当り、2から5またはそれ以上のモル比で)ネガ法の第
1の段落の過程を繰返すと2から5の酸残基および4η
・ら1の水酸基を含む中間体を得る。この中間体をニコ
チヌル酸と反応せしめて少なくとも1つの水酸基を対応
する 物を続いて形成し、方法Aのごとくして還元を行う。 1火」 キレート剤を最初にジシクロへキシルカルボジイミドの
ごとき過当な結合剤存在下、1.2−プロピレングリコ
ール(または他の炭素原子数8個までのジヒドロキンア
ルカノール) と反応せ−しめて、−C0OH基を対応
する式 %式% の基(または他の場合は 0      )に−C−0
−Z’−OH 変換する。得られた中間体を、適当な結合剤存在下、ニ
コチヌル駿、またはニコチヌル酸の活性化エステルと反
応せしめ、部分構造式 の中間体を得る。続いての四級化および還元は方法への
ごと(実施する。 もしくは、ニコチヌル酸を、選択したアミノ酸とニコチ
ン酸、ピコリン酸、イソニコチン酸、3−キノリンカル
ボン酸、4−キノリンカルボン酸または類似化合物の酸
クロリドとの反応により合成した類似の出発物質に置換
して上記過程を繰返す事ができる。 間2 のグルコサミンを当量の反応剤を用い、ジシクロへキシ
ルカルボジイミドのごとき過当な結合剤存在下、ニコチ
ヌル酸またはニコチヌル酸の活性化エステルと反応せし
める0式 の生成した中間体をジノクロへキシルカルボンイミドま
たは他の過当な4合剤存在下、1つの反応性−COOH
基を含むキレート剤と反応せしめ、1つまたはそれ以上
の水酸基を酸残基に置換する(置換される基の数は用い
た反応剤の相対的な量により変化する)。 もしくは、ニコチヌル酸を、選択されたアミノ酸トニコ
チン酸、ピコリン酸、イソニコチン酸、3−キノリンカ
ルボン酸、4−キノリンカルボン酸または類似化合物の
酸クロリドとの反応により合成される類似出発物質に置
換して上記の過程を繰返す事ができる。 本発明の(II)弐の錯体に対して使用するのに通した
、薬剤として許容されうる無毒な希釈剤もしくは賦形剤
は、当業者には明らかであろう (例、レミントンズ・
ファーマノニーティカル・サイエンス(Remingt
on’s Pharmaceutical 5cien
ces〕。 第4版、 (1970)参照)、当然ながら、過当な希
釈剤もしくは賦形剤は、選択した具体的な網形の厳密な
性質に応して選択されよう。 本発明の錯体の投与量の範囲は、後述のように、被投与
個体の大きさおよび種類、錯体の投与目的、使用する網
形の種類などに応じて変動しよう、もちろん、一定の網
形について放射性薬剤の所望用量を供給するのに必要な
投与量は、その薬剤組成物/網形における錯体の濃度な
らびにその放射能により違って(る。 たとえば、1例としてラットの尾部静脈もしくは頚静脈
に注射した5〜50 mg/kgの用量の(It)式の
放射性薬剤は、「閉じ込め」機構のために、脳と末梢部
とでは放射能の量に非常に顕著な差を生しよう、その結
果、脳の放射線造影を容易に行うことができる。この脳
/末梢の差異をPII用すると、投与から約60〜90
分後の造影が特に有効であろう。 本発明の放射性薬剤は一般に静脈内投与される。 持効型(持続放出型)投与、典型的には緩慢な静脈内注
入により、本発明のレドックス系の部位特異性はさらに
高まる。かかる持続放出系からの(11[)弐の放射性
薬剤の放出速度は、特異性の最大の増強度を得るために
、(III)式のジヒドロ形態から(IV)弐の第四級
形態への生体内酸化の速度と同等にすべきである。 さらに別の態様において、本発明はまた、脳などの器官
の透視用の診断剤の製造方法をも提供する。この目的の
ために、放射線造影に有効な量の([11)式のrnL
液−脳関門透過性形態の化合物を、約4〜8、好ましく
は約6.5〜7,5のpH値の水性緩衝剤含有媒質と混
和す−る。 本発明の放射性薬剤の調製は、放射性金属の崩壊により
起こる放射能の減少を最少限にするために、患者がいる
病院などの場所で行うことができる。i!i現用の製剤
が注入用のものである場合、これは無菌かつ発熱物質を
含まないものでなければならず、また等張であるのが好
ましい、そのために、圧入すべき溶液の放射性金属、た
とえばテクネチウムー9911による簡便、迅速7)1
つ安全なラヘリングを可能にする、いわゆるラヘリンク
 (標識)キットを準備することかできる。かかる千7
1・は、テクネチウム−9つIIc′)ような寿命の短
い放射性同位元素を使用する場合に特に望ましい。 このキットは、錯体形成反応を行わせることができる水
性媒質を受けるか、および/またはこれが入っている捕
集バイアルを含んでいる。ほかに、このキットは、(n
)式のキレート化剤もしくは(り式のキレート他剤前駆
物質、ならびに放射性元素をキレート化剤との錯体形成
に適した酸化状態に還元するための〔さらに、(1)式
のキレート他剤前駆物質を使用した場合には、ピリジニ
ウムキャリヤー成分を対応するジヒドロピリジン形態に
還元するための)薬理学的に許容されうる還元剤も含ん
でいる。 テクネチウム−9hの場合、当該技術分野で周知のよう
に、この放射性元素は放射性核種発生装置から過テクネ
チウム酸塩(rcOm−)の水溶液(生理食塩水中の溶
離液などの形態)として受は取る。 齢・所用遂に十分な世の([[)式の放射a:i刑を生
ずるのに要するTry−99−の量は、一般シこ99I
I+−過テクネチウム酸塩+8痕1+ilにつき0.0
1〜約5011 mci(ミリキニリー)である、過テ
クネチウム酸塩の還元剤は、還元反応を塩基性媒質中で
行う場合には千オ硫酸塩もしくは亜ジチオン酸塩でよく
、還元反応を酸性媒質中で行う場合にはSnC1gのよ
うなスズ(fl)塩でよい。 たとえば、放射性金属でラベルした器官特異剤を錯体化
するための注入用放射性薬剤の製造用キットは、別々の
容器に入れた次の(1)〜(31の成分を含んでいる。 (l)放射性金属との錯体形成に通した生体適合性のあ
る滅菌水性媒質、(2)これと適合性のある(1)もし
くは(II)式のジヒドロピリジン−ピリジニウム塩キ
ャリヤー系他側錯化荊、ならびに(3)放射性金属還元
用の薬剤として許容されうる還元剤。 ジヒドロピリジンキピリノニウム塩キャリヤー成分は、
上記キット内に、所望に応じてその酸化状態か還元状態
のいずれの状態でも存在させることr’r・できる。放
射性金属の還元剤は、放射性金属を還元して放射性薬剤
の試験動物もしくは愚者への圧入の準備として錯体を形
成する際に、趣化型のキャリヤー成分が存在する場合に
はこれも同時に還元するように選択することができる0
本発明の好適Li様においては、酸化型のキャリヤー成
分と放射性金属の両方を還元することのできる還元剤を
選択し、(1)式のキレート他剤前駆物質をキットに存
在させる。特に好ましいB様においては、キットは、別
々の容器(好ましくは、容量約5〜25 mlの無菌的
かつ密封的に密閉したバイアル)に、+11生体適合性
のあるvA菌氷水性媒質(2)(■)式のキレート他剤
前駆物質、および+31(1)式のキレート他剤前駆物
質を(I[)式のキレートN(他剤に還元することがで
きると同時に、使用放射性金属をこれが(■)式のキレ
ート化剤との錯体化により (1)式の放射性薬剤を生
成することができる酸化状態に還元することもできろ、
薬理学的に許容される還元剤を含んでいる。Nkも好ま
しくは、還元剤は亜ジチオン数ナトリウムであり、また
放射性金属はテクネチウムであるのη1最も好ましい@
亜ジチオン酸塩による還元は、塩基性媒質中で行うのが
好ましい、この条件は、上記の水性媒質(1)を塩基性
pHのものとするか、またはキットの成分と過テクネチ
ウム酸塩溶液とを混合する際に適当な塩1&(例、Na
OH,NazCOs)を添加することにより達成できる
。さらに別の変更例では、キットは次の+11および(
2)の別個の2成分のみからなる。fil(1)式のキ
レート他剤前駆物質を含有する本質的に中性pHの生体
適合性のある1lii菌水性媒質、ならびに(支))還
元剤+塩基(例、亜ジチオン酸ナトリウム+炭酸ナトリ
ウム)。 放射性金属イオンは、普通に使用されている放射性核種
の半減期が比較的短いので、−aにはキットと一堵には
しない、そうではなく、放射性核種は既に述べたように
して別に用意し、他の放射性薬剤供給系について既知の
ように、使用直前にキットの各成分と混合する。テクネ
チウム−99aの場合、過テクネチウム酸塩溶液と塩基
性水性媒質とをまず混合し、次いで還元剤の存在下に加
熱(例、40〜95℃で10〜20分間)し、その後は
ぼ室温以下の温度まで冷却した後、(I)式のキレート
他剤前駆物質を添加する。この例では、テクネチウムは
第四級部分の相当するジヒドロ形態への還元の前に還元
され、その場合、第四級塩([)の大賞的部分は恐らく
還元されたテクネチウムとキレート化して、反応混合物
中にはジヒドロ形態の錯体(IIりへの中間体として第
四級形態の錯体(■)が生成していよう、すなわち、第
四級塩(1)がまずジヒドロキレート化剤(■)に転化
され、次いでジヒドロ錯体(m)になるという経路を通
らないであろう、あるいは、加熱を最小限しか行わない
か、または無加熱の場合には、このキットから潤製した
最初の混合物中に前駆物質([)を存在させてもよく、
この場合には、恐ら<(り式の第四級塩がまず(■)式
のジヒドロ形態に還元され、次いでこれが還元されたテ
クネチウムとキレート化して、錯体(Ill)が生成す
るのであろう、混合物が弱塩基性(例、pH3〜9)で
ある場合には、還元とキレート化によりCIIり弐の放
射性薬剤を生成させた後、これをそのまま投与してもよ
く、またpH1r約7にmMしてもよい、咀合物の塩基
性がより強い場合(例、pH13) 、pHを弱塩基性
ないし中性の値に調整するのが一般に望ましい。 キットの詳しい形態が何であっても、キットがキレート
他剤前駆物質(1)もしくはキレート化剤([I)を、
これと錯化させる放射性核種に対して過剰に、たとえば
Li2のモル過剰で含有させるのが好ましい、還元剤は
、キレート他剤前駆物質(+)に対して大過剰に、たと
えばl:5〜1:10で存在させる。前駆物質(+)で
はなくキレート化剤(11)を使用する場合には、還元
剤は放射性核種に対してやや過剰に存在させるのが好ま
しい。 透視を行うには、診断荊を患者に静脈内投与するのが一
般的であり、その際生理食塩水、リン酸i衝剤含有食塩
水、血うえなどの担体賦形剤でさらに希釈しても、また
希釈しなくてもよい、一般に、単位投与量の放射能は、
約0.0I=100 mci 、好ましくは約1〜20
 mciである。雛位用1当たりの成人患者への圧入溶
液量は約0.01〜1mlである。 静脈内投与をした後、生体内器官の造影は砂か後には行
うことができる。所望により、造影は注入から数時間後
に行うこともでき、この時間は、患者に4大した放射性
物質の半減期およびこの物質の導入量に応じて選択する
。好ましくは、造影は静脈内投与から60〜90分後に
行う。 本発明の実施にあっては、慣用の任意の診断用造影法を
利用することができる。 以上要約すると、本発明は最も広い態様では、(A)ア
ミン、カルボキシル、ヒドロキシル、ア ゛ミドおよび
イミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の反応性
官能基を有し、かつ(al金属放射1        
    性核種とキレート化可能であるか、もしくはC
bl金1属放射性核種に既にキレート化しているキレー
ト化剤の残基(ただし、該官能基は該キレート他剤明細
書の7’f’ 3(白書に変更なし)の錯体形成性にと
うて必須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の
前記反応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個
の欠如を特徴とするものである)と、(B)ジヒドロピ
リジン−ピリンニウム塩しドフクスキャリャー取分とか
、両者の間に加水分解により開裂可能な結合を形成する
ように互いに結合してなる化合物を提供するものである
ことが理解されよう。 以上に本発明を各種の好適態様に関して説明したが、本
発明の範囲内でさまざまの改良、置換、省略、および度
更が可能であることは当業者には理解されよう。 出願人  ユニバーシティ・オブ・フロリダ代理人 弁
理士 広 瀬 章 − 手続争甫正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年特許願第160040号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称  ユニバーシティ・オブ・フロツグ4、代理人 手続補正書 昭和60年10月18日 昭和60年特許順第160040号 2、発明の名称 36補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  ユニバーシティ・オプ・フロツグ4、代理人 (1)明細書第160頁の最後に下記を加入する。 「なお、以下の図式中、「Tc−99+a過テクネチ゛
ウム酸」とある場合、これは実際には過テクネチウム酸
塩として存在させる。J (2)同第177頁の図式10において、鉦から81a
に向かう下向き矢印の右側にrether Jとあるの
を、「エーテルJに訂正する。 (3)明細書を下記の正誤表のとおりに訂正する。 l −丘一 −一肛工皿一一一    蕾 ′218 
 17   添加       転化2196   添
加       転化239  12   第四級化形
態に  第四級化形態のキャリヤ一部分を 239 13〜14  キャリヤ一部分を (削除)□
(34,ユゎ6o48ヵ2,8□8o−4□@cfB(
t。。、。 た明細書の309頁、7行百に (5)同手続補正書に添付の浄書明細書を下記の正誤表
のとおりに訂正する。 l −丘一一−1jJL−一一      ′2537
   反応の      反応に257?’減少   
    還元 258  12   m−アセト    S−アセト2
!i9  11   および川を    および益を2
59  最下行 化合物      化合動用l −止
一 −一肛正皿一一一 −一−」jミL−−−2614
二塩酸塩     二塩化物 〃15   二塩酸塩     二塩化物〃15   
ジアミノ     ジアンモ〃    18     
Di。              0.0262  
18  51%       53%263  最下行
 以上       (削除)265  11   c
H,C旦。 267  2  30分以上     30分間267
  18  10分以上     10分間268  
10  −CL−C1l     −C且x−C且26
9  下から2 以上      (削除)2718 
  以上       (削除)272  1  0x
。       D!O#I   Hcll     
   HCI!273  15   以上      
 (削除)274  17   フランを     フ
ランに2761   シンクロ     ジシクロ27
63   以上        (削除)277  2
   C+JtJ*oSt    C+sH*5NiO
5z且 −丘一 −一肛止血一一一一一一用工止一一一
277  9  30分以上     30分間277
  最下行 以上       (削除)2798  
 希釈する。   希釈する。水相を酢酸エチルで抽出
する。 2807〜8 以上       (削除)2817 
  以上        (削除)284  6  3
0分以上     30分間2847   酒石酸  
    酒石酸Ha−に2851   以上     
   (削除)286  11   塩rυ−酸ユ 286  15   以上        (削除)2
879   以上        (削除)287  
10  −47℃で     −47℃2888   
以上        (削除)2891   ピリジン
     乾燥ピリジン291   8  19から3
5     132から153291  11   申
請書      出願291  13   当事者  
    当業者291  14  19から38   
  132から157l −迂−17−−−    8 291  15   即席       本発明 ′2
926   類憤の方法    114g1の方法で2
92  12  −NH基      −Nト基293
9   反応せしめ、   反応せしめ、N−保護グリ
シンを 293  14   存在下      存在下のニコ
チン酸、あるいは 293  15   またはニコチン酸 (削除)29
4了   する、       することもできる。 295  11  −Nll基      −88−基
295  18  −NO基      −Nト基29
62   脱水素剤     脱水剤2963   ル
酸または    ル酸と、または2985   除去が
      除去後に298  18  4−キノリン
   4−インキノリン、           29
9  6   上の       上に、1     
    301  11   イミン     イミド
301  12   ニコチン酸    二コチヌル酸
301  13   ニコチン酸    二コチヌル酸
且 −丘−U五皿−一−t  3023   せしめ、     せしめ、′ト保Iグ
リシンを 3028   存在下、     存在下ニコチン酸と
、あるいは 3029   またはニコチン酸 (削除)304  
11   除去が      除去から304  14
   方法下      方法F305  4  4−
キノリン   4−イソキノリン306i   13 
 −COOHの     −COOH基の308  1
2   接触還元     接触水素化31G  下か
ら44−キノリン  4−イソキノリン312  9 
 4−キノリン   4−イソキノリン313  下か
ら44−キノリン  4−イソキノリンふスニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(A)アミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、ア
    ミドおよびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1
    個の反応性官能基を有し、かつ(a)金属放射性核種と
    キレート化可能であるか、もしくは(b)金属放射性核
    種と既にキレート化しているキレート化剤の残基(ただ
    し、該官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとって必
    須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の前記反
    応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個の欠如
    を特徴とするものである)と、(B)ジヒドロピリジン
    ■ピリジニウム塩レドックスキャリヤー成分とが、両者
    の間に加水分解により開裂可能な結合を形成するように
    互いに結合してなる化合物。 (2)下記構造式で示される塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 上記式中、■は金属放射性核種とキレート化可能であっ
    て、かつアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミド
    およびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の
    反応性官能基を有するキレート化剤の残基を意味し(た
    だし、この官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとっ
    て必須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の前
    記反応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個の
    欠如を特徴とするものであり);yは1または2であり
    ;〔QC^+〕はジヒドロピリジン■ピリジニウム塩レ
    ドックスキャリヤーの親水性でイオン性のピリジニウム
    塩形態を意味し:X^−は薬剤として許容されうる有機
    もしくは無機酸のアニオンを意味し;nはこの酸アニオ
    ンの原子価を意味し;そしてmは、これにnを乗じたと
    きにyに等しくなる数値を意味する。 (3)該残基が該キレート化剤の少なくとも1個のアミ
    ノもしくはヒドロキシル反応性官能基からの水素原子1
    個の欠如を特徴とするものである、特許請求の範囲第2
    項記載の塩。 (4)yが1である特許請求の範囲第3項記載の塩。 (5)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第3項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(a)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(b)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(c)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(d)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(e)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(f)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(g)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(h)、 又は▲数式、化学式、表等があります▼(i) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);R_1はC_1〜C_7アルキル
    、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_
    0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アルキ
    レンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’および
    R”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_1
    〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−CH
    =NOR”’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C_
    7アルキルを意味する)であり;式(a)および(c)
    のカルボニル含有基部分ならびに式(b)のX置換基は
    それぞれピリジニウム環の2、3もしくは4位に結合で
    き;式(d)および(f)のカルボニル含有基部分なら
    びに式(e)のX置換基はそれぞれキノリニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(g)および(j)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(h)のX置換基はそ
    れぞれイソキノリニウム環の1、3もしくは4位に結合
    できる。 (6)pが0である特許請求の範囲第5項記載の塩。 (7)pが1であり、alkyleneが−CH_2で
    あり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3)_
    2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(CH_
    3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−(C
    H_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CONH_
    2または−CH_2CH_2−CONH_2である、特
    許請求の範囲第5項記載の塩。 (8)該残基が、アミドもしくはイミド官能基の一部で
    あるか、または低pKaの第一もしくは第二アミノ官能
    基の一部である−NH−部分からの水素原子1個の欠如
    を特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の塩。 (9)yが1である特許請求の範囲第8項記載の塩。 (10)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第8項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(k)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(l)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(n)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(o)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(p)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(r)、 又は▲数式、化学式、表等があります▼(s) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);R_1はC_1〜C_7アルキル
    、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_
    0アラルキルを意味し;Rは水素、C_1〜C_7アル
    キル、C_3〜C_8シクロアルキル、C_1〜C_7
    ハロアルキル、フリル、フェニル、または1もしくは2
    以上のハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、カル
    バモイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイ
    ルオキシ、低級ハロアルキル、モノ(低級アルキル)カ
    ルバモイル、ジ(低級アルキル)カルバモイル、低級ア
    ルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級ア
    ルキルスルホニルで置換されたフェニルを意味し;R_
    3はC_1〜C_3アルキレンであり;Xは−CONR
    ’R”(式中、R’およびR”は同一でも異別でよく、
    それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する
    )であるか、または−CH=NOR”’(式中、R”’
    はHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)であ
    り;式(k)および(m)のカルボニル含有基部分なら
    びに式(1)のX置換基はそれぞれピリジニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(n)および(p)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(o)のX置換基はそ
    れぞれキノリニウム環の2、3もしくは4位に結合でき
    ;式(q)および(s)のカルボニル含有基部分ならび
    に式(r)のX置換基はそれぞれイソキノリニウム環の
    1、3もしくは4位に結合できる。 (11)pが0である特許請求の範囲第10項記載の塩
    。 (12)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2C_6H_5、−(
    CH_2)_2S−CH_3、−CH_2−CONH_
    2または−CH_2CH_2−CONH_2である、特
    許請求の範囲第10項記載の塩。 (13)該残基が、該キレート化剤の少なくとも1個の
    カルボキシル反応性官能基からの水素原子1個の欠如を
    特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の塩。 (14)yが1である特許請求の範囲第13項記載の塩
    。 (15)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第13項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(i)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(ii)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(iii)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(iv)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(v)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(vi)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(vii)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(viii) 及び▲数式、化学式、表等があります▼(iv) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);Z’はC_1〜C_■直鎖もしく
    は分岐鎖アルキレンであり;Qは−O−もしくは−NH
    −であり;R_1はC_1〜C_7アルキル、C_1〜
    C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_0アラルキ
    ルを意味し;R_3はC_1〜C_3アルキレンであり
    ;Xは−CONR’R”(式中、R’およびR”は同一
    でも異別でよく、それぞれHもしくはC_1〜C_7ア
    ルキルを意味する)であるか、または−CH=NOR”
    ’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C_7アルキル
    を意味する)であり;式(ii)のX置換基ならびに式
    (i)および(iii)のカルボニル含有基部分はそれ
    ぞれピリジニウム環の2、3もしくは4位に結合でき;
    式(v)のX置換基ならびに式(iv)および(vi)
    のカルボニル含有基部分はそれぞれキノリニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(viii)のX置換
    基ならびに式(vii)および(ix)のカルボニル含
    有基部分はそれぞれイソキノリニウム環の1、3もしく
    は4位に結合できる。 (16)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第14項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(x)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(xi)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xii)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xii)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xiii)、 又は▲数式、化学式、表等があります▼(xiv) 上記式中、■は糖分子の骨格を意味し;n^i^vは該
    骨格を誘導した糖分子中の−OH官能基の総数に等しい
    正の整数を意味し;n^vは該骨格を誘導した糖分子中
    の−OH官能基の総数より1だけ小さい正の整数を意味
    し;式(xii)、(xiii)および(xiv)の各
    構造中のAは、それぞれ別個にヒドロキシルまたはD’
    でよく、D’は反応性−COOH官能基を1個含有する
    キレート化剤の残基であって、該キレート化剤中の該−
    COOH官能基からの水素原子1個の欠如を特徴とする
    残基であり;そして式(x)および(xi)の各構造中
    のR’_4は、それぞれ別個にヒドロキシル、下記式で
    示される基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ またはD’でよく:式中、alkylene”は炭素数
    1〜3でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し
    ;R_0は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し
    ;pは0、1または2であり(ただし、pが2である場
    合には前記アルキレン基は同一でも異別でもよく、また
    R_0基も同一でも異別でもよい);上記D’は式(x
    ii)、(xiii)および(xiv)の構造に関して
    述べたと同じ意味であり;R_1はC_1〜C_7アル
    キル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_
    1_0アラルキルを意味し;そして、式中に示されたカ
    ルボニル含有基部分は該ピリジニウム環もしくはキノリ
    ニウム環の2、3もしくは4位、または該イソキノリニ
    ウム環の1、3もしくは4位に結合でき;ただし、式(
    x)および(xi)の各構造中の少なくとも1個のR’
    _4は下記式で示される基であり:▲数式、化学式、表
    等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、alkylene、R_0、pおよびR_1の
    意味ならびにカルボニル含有基部分の位置は上記に同じ
    );またその化合物中の2以上のR’_4基が上記のカ
    ルボニル含有基である場合には、この化合物中のかかる
    カルボニル含有基はすべて同一の基である。 (17)pが0である特許請求の範囲第15項記載の塩
    。 (18)pが0である特許請求の範囲第16項記載の塩
    。 (19)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第15項または第16項記載の塩。 (20)下記構造式で示される化合物およびその薬剤と
    して許容されうる無毒塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 上記式中■は金属放射性核種とキレート化可能であって
    、かつアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミドお
    よびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の反
    応性官能基を有するキレート化剤の残基を意味し(ただ
    し、この官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとって
    必須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の前記
    反応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個の欠
    如を特徴とするものであり);yは1または2であり;
    そして〔DHC〕は、ジヒドロピリジン■ピリジニウム
    塩レドックスキャリヤーの血液−脳関門透過性で生体酸
    化可能な還元形態を意味する。 (21)該残基が該キレート化剤の少なくとも1個のア
    ミノもしくはヒドロキシル反応性官能基からの水素原子
    1個の欠如を特徴とするものである、特許請求の範囲第
    20項記載の化合物。 (22)yが1である特許請求の範囲第21項記載の化
    合物。 (23)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第21項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(a’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(b’) ▲数式、化学式、表等があります▼(c’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(d’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(e’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(f’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(g’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(g”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(h’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(h”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(j’)又は▲数式
    、化学式、表等があります▼(j”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(a’)、(b’)および(c
    ’)における点線は該ジヒドロピリジン環の4もしくは
    5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;式(
    d’)、(e’)および(f’)における点線は該ジヒ
    ドロキノリン環の2もしくは3位のいずれかにおける二
    重結合の存在を意味し;R_1はC_1〜C_7アルキ
    ル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1
    _0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アル
    キレンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’およ
    びR”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−C
    H=NOR”’(式中、R”’ はHもしくはC_1〜
    C_7アルキルを意味する)であり:式(a’)および
    (c’)のカルボニル含有基部分ならびに式(b’)の
    X置換基はそれぞれジヒドロピリジン環の2、3もしく
    は4位に結合でき;式(d’)および(f’)のカルボ
    ニル含有基部分ならびに式(e’)のX置換基はそれぞ
    れジヒドロキノリン環の2、3もしくは4位に結合でき
    ;式(g’)および(j’)のカルボニル含有基部分な
    らびに式(h’)のX置換基はそれぞれジヒドロイソキ
    ノリン環の1、3もしくは4位に結合できる。 (24)pが0である特許請求の範囲第23項記載の化
    合物。 (25)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_5H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第23項記載の化合物。 (26)該残基が、アミドもしくはイミド官能基の一部
    であるか、または低pKaの第一もしくは第二アミノ官
    能基の一部である−NH−部分からの水素原子1個の欠
    如を特徴とする、特許請求の範囲第20項記載の化合物
    。 (27)yが1である特許請求の範囲第26項記載の化
    合物。 (28)〔DHC_〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第26項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(k’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(l’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(n’) ▲数式、化学式、表等があります▼(o’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(p’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(r’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(r”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(s’)又は ▲数式、化学式、表等があります▼(s”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);Rは水素、C_1〜C_7アルキ
    ル、C_3〜C_8シクロアルキル、C_1〜C_7ハ
    ロアルキル、フリル、フェニル、または1もしくは2以
    上のハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、カルバ
    モイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル
    オキシ、低級ハロアルキル、モノ(低級アルキル)カル
    バモイル、ジ(低級アルキル)カルバモイル、低級アル
    キルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級アル
    キルスルホニルで置換されたフェニルを意味し;式(k
    ’)、(l’)および(m’)における点線は該ジヒド
    ロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重
    結合の存在を意味し;式(n’)、(o’)および(p
    ’)における点線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは
    3位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;R_
    1はC_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7ハロアル
    キルまたはC_7〜C_1_0アラルキルを意味し;R
    _3はC_1〜C_3アルキレンであり;Xは−CON
    R’R”(式中、R’およびR”は同一でも異別でよく
    、それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味す
    る)であるか、または−CH=NOR”’(式中、R”
    ’はHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)で
    あり;式(k’)および(m’)のカルボニル含有基部
    分ならびに式(l’)のX置換基はそれぞれジヒドロピ
    リジン環の2、3もしくは4位に結合でき;式(n’)
    および(p’)のカルボニル含有基部分ならびに式(o
    ’)のX置換基はそれぞれジヒドロキノリン環の2、3
    もしくは4位に結合でき;式(q’)および(s’)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(r’)のX置換基は
    それぞれジヒドロイソキノリン環の1、3もしくは4位
    に結合できる。 (29)pが0である特許請求の範囲第28項記載の化
    合物。 (30)pが1であり、alkyleneが、−CH_
    2−であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_
    3)_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(
    CH_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、
    −(CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CO
    NH_2または−CH_2CH_2CONH_2である
    、特許請求の範囲第28項記載の化合物。 (31)該残基が、該キレート化剤の少なくとも1個の
    カルボキシル反応性官能基からの水素原子1個の欠如を
    特徴とする、特許請求の範囲第20項記載の化合物。 (32)yが1である特許請求の範囲第31項記載の化
    合物。 (33)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第31項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(i’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(ii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(iii’)、▲数
    式、化学式、表等があります▼(iv’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(v’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(vi’) ▲数式、化学式、表等があります▼(vii’)、▲数
    式、化学式、表等があります▼(vii”)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(viii’)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(viii”)、▲数式、化学
    式、表等があります▼(ix’)又は▲数式、化学式、
    表等があります▼(ix”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、lま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(i’)、(ii’)および(
    iii’)における点線は該ジヒドロピリジン環の4も
    しくは5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し
    ;式(iv’)、(v’)および(vi’)における点
    線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは3位のいずれか
    における二重結合の存在を意味し:Z’はC_1〜C_
    ■直鎖もしくは分岐鎖アルキレンであり;Qは−O−も
    しくは−NH−であり;R_1はC_1〜C_7アルキ
    ル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1
    _0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アル
    キレンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’およ
    びR”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−C
    H=NOR”’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C
    _7アルキルを意味する)であり;式(ii’)のX置
    換基ならびに式(i’)および(iii’)のカルボニ
    ル含有基部分はそれぞれジヒドロピリジン環の2、3も
    しくは4位に結合でき;式(v’)のX置換基ならびに
    式(iv’)および(vi’)のカルボニル含有基部分
    はそれぞれジヒドロキノリン環の2、3もしくは4位に
    結合でき;式(viii’)のX置換基ならびに式(v
    ii’)および(ix’)のカルボニル含有基部分はそ
    れぞれジヒドロイソキノリン環の1、3もしくは4位に
    結合できる。 (34)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第32項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(x’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(xi’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xiii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xiv’)又は ▲数式、化学式、表等があります▼(xiv”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(xii’)における点線は該
    ジヒドロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおけ
    る二重結合の存在を意味し;式(xiii’)における
    点線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは3位のいずれ
    かにおける二重結合の存在を意味し;■は糖分子の骨格
    を意味し;n^i^vは該骨格を誘導した糖分子中の−
    OH官能基の総数に等しい正の整数を意味し;n^vは
    該骨格を誘導した糖分子中の−OH官能基の総数より1
    だけ小さい正の整数を意味し;式(xii’)、(xi
    ii’)、(xiv’)および(xiv”)の各構造中
    のAは、それぞれ別個にヒドロキシルまたはD’でよく
    、D’は反応性、−COOH官能基を1個含有するキレ
    ート化剤の残基であって、該キレート化剤中の該−CO
    OH官能基からの水素原子1個の欠如を特徴とする残基
    であり;そして式(x’)および(xi’)の各構造中
    のR_4は、それぞれ別個にヒドロキシル、下記式で示
    される基、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ またはD’でよい〔式中、alkylene”は炭素数
    1〜3でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し
    ;R_0は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し
    ;pは0、1または2であり(ただし、pが2である場
    合には前記アルキレン基は同一でも異別でもよく、また
    R_0基も同一でも異別でもよい);点線は式(xii
    ’)および(xiii’)の構造に関して上述した通り
    であり;D’は式(xii’)、(xiii’)、(x
    iv’)および(xiv”)の構造に関して上述したの
    と同じ意味であり;R_1はC_1〜C_7アルキル、
    C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_0
    アラルキルを意味し;そして、式中に示されたカルボニ
    ル含有基部分は該ピリジニウム環もしくはキノリニウム
    環の2、3もしくは4位、または特に指定がなければ該
    イソキノリニウム環の1、3もしくは4位に結合でき;
    ただし、式(x’)および(xi’)の各構造中の少な
    くとも1個のR_4は下記式で示される基であり:▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、alkylene、R_0、p、R_1および
    点線の意味ならびにカルボニル含有基部分の位置は上記
    に同じ);またその化合物中の2以上のR_4基が上記
    のカルボニル含有基である場合には、この化合物中のか
    かるカルボニル含有基はすべて同一の基である)。 (35)pが0である特許請求の範囲第33項記載の化
    合物。 (36)pが0である特許請求の範囲第34項記載の化
    合物。 (37)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH_1−CH_3、−CH(CH_
    3)_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(
    CH_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、
    −(CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CO
    NH_2または−CH_2CH_2−CONH_2であ
    る、特許請求の範囲第33項または第34項記載の化合
    物。 (38)下記構造式で示される放射性薬剤およびその薬
    剤として許容されうる無毒塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 上記式中■は金属放射性核種とキレート化可能であって
    、かつアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミドお
    よびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の反
    応性官能基を有するキレート化剤の残基を意味し(ただ
    し、この官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとって
    必須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の前記
    反応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個の欠
    如を特徴とするものであり);yは1または2であり;
    〔DHC〕は、ジヒドロピリジン■ピリジニウム塩レド
    ックスキャリヤーの血液−脳関門透過性で生体酸化可能
    な還元形態を意味し;そしてMは金属放射性核種を意味
    し;式(III)で示される前記放射性薬剤は、該金属放
    射性核種と式;▲数式、化学式、表等があります▼(I
    I) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼、〔DHC
    〕およびyは前記と同じ意味である)で示される化合物
    とのキレートである。 (39)該残基が該キレート化剤の少なくとも1個のア
    ミノもしくはヒドロキシル反応性官能基からの水素原子
    1個の欠如を特徴とするものである、特許請求の範囲第
    38項記載の放射性薬剤。 (40)yが1である特許請求の範囲第39項記載の放
    射性薬剤。 (41)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第39項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(a’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(b’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(c’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(d’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(e’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(f’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(g’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(g”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(h’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(h”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(i’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(i”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(a’)、(b’)および(c
    ’)における点線は該ジヒドロピリジン環の4もしくは
    5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;式(
    d’)、(e’)および(f’)における点線は該ジヒ
    ドロキノリン環の2もしくは3位のいずれかにおける二
    重結合の存在を意味し;R_1はC_1〜C_7アルキ
    ル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1
    _0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アル
    キレンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’およ
    びR”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−C
    H=NOR”’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C
    _7アルキルを意味する)であり;式(a’)および(
    c’)のカルボニル含有基部分ならびに式(b’)のX
    置換基はそれぞれジヒドロピリジン環の2、3もしくは
    4位に結合でき;式(d’)および(f’)のカルボニ
    ル含有基部分ならびに式(e’)のX置換基はそれぞれ
    ジヒドロキノリン環の2、3もしくは4位に結合でき;
    式(g’)および(j’)のカルボニル含有基部分なら
    びに式(h’)のX置換基はそれぞれジヒドロイソキノ
    リン環の1、3もしくは4位に結合できる。 (42)pが0である特許請求の範囲第41項記載の放
    射性薬剤。 (43)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第41項記載の放射性薬剤。 (44)該残基が、アミドもしくはイミド官能基の一部
    であるか、または低pKaの第一もしくは第二アミノ官
    能基の一部である−NH−部分からの水素原子1個の欠
    如を特徴とする、特許請求の範囲第38項記載の放射性
    薬剤。 (45)yが1である特許請求の範囲第44項記載の放
    射性薬剤。 (46)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第44項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(k’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(l’) ▲数式、化学式、表等があります▼(m’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(n’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(o’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(p’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(r’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(r”)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(s’)又は ▲数式、化学式、表等があります▼(s”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);Rは水素、C_1〜C_7アルキ
    ル、C_3〜C_8シクロアルキル、C_1〜C_7ハ
    ロアルキル、フリル、フェニル、または1もしくは2以
    上のハロゲン、低級アルキル、低級アルコキノ、カルバ
    モイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル
    オキソ、低級ハロアルキル、モノ(低級アルキル)カル
    バモイル、ジ(低級アルキル)カルバモイル、低級アル
    キルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級アル
    キルスルホニルで置換されたフェニルを意味し;式(k
    ’)、(l’)および(m’)における点線は該ジヒド
    ロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重
    結合の存在を意味し;式(n’)、(o’)および(p
    ’)における点線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは
    3位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;R_
    1はC_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7ハロアル
    キルまたはC_7〜C_1_0アラルキルを意味し;R
    _3はC_1〜C_3アルキレンであり;Xは−CON
    R’R”(式中、R’およびR”は同一でも異別でよく
    、それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味す
    る)であるか、または−CH=NOR”’(式中、R”
    ’はHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)で
    あり;式(k’)および(m’)のカルボニル含有基部
    分ならびに式(l’)のX置換基はそれぞれジヒドロピ
    リジン環の2、3もしくは4位に結合でき;式(n’)
    および(p’)のカルボニル含有基部分ならびに式(o
    ’)のX置換基はそれぞれジヒドロキノリン環の2、3
    もしくは4位に結合でき;式(q’)および(s’)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(r’)のX置換基は
    それぞれジヒドロイソキノリン環の1、3もしくは4位
    に結合できる。 (47)pが0である特許請求の範囲第46項記載の放
    射性薬剤。 (48)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_6がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第46項記載の放射性薬剤。 (49)該残基が、該キレート化剤の少なくとも1個の
    カルボキシル反応性官能基からの水素原子1個の欠如を
    特徴とする、特許請求の範囲第38項記載の放射性薬剤
    。 (50)yが1である特許請求の範囲第49項記載の放
    射性薬剤。 (51)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第49項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(i’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(ii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(iii’)、▲数
    式、化学式、表等があります▼(iv’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(v’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(vi’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(vii’)、▲数
    式、化学式、表等があります▼(vii”)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(viii’)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(viii”)、▲数式、化学
    式、表等があります▼(ix’)又は▲数式、化学式、
    表等があります▼(ix”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(i’)、(ii’)および(
    iii’)における点線は該ジヒドロピリジン環の4も
    しくは5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し
    ;式(iv’)、(v’)および(vi’)における点
    線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは3位のいずれか
    における二重結合の存在を意味し;Z’はC_1〜C_
    ■直鎖もしくは分岐鎖アルキレンであり;Qは−O−も
    しくは−NH−であり;R_1はC_1〜C_7アルキ
    ル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1
    _0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アル
    キレンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’およ
    びR”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−C
    H=NOR”’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C
    _7アルキルを意味する)であり;式(ii’)のX置
    換基ならびに式(i’)および(iii’)のカルボニ
    ル含有基部分はそれぞれジヒドロピリジン環の2、3も
    しくは4位に結合でき;式(v’)のX置換基ならびに
    式(iv’)および(vi’)のカルボニル含有基部分
    はそれぞれジヒドロキノリン環の2、3もしくは4位に
    結合でき;式(viii’)のX置換基ならびに式(v
    ii’)および(ix’)のカルボニル含有基部分はそ
    れぞれジヒドロイソキノリン環の1、3もしくは4位に
    結合できる。 (52)〔DHC〕が下記の式で示される基である特許
    請求の範囲第50項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(x’)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(xi’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xiii’)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xiv’)又は ▲数式、化学式、表等があります▼(xiv”) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);式(xii’)における点線は該
    ジヒドロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおけ
    る二重結合の存在を意味し;式(xiii’)における
    点線は該ジヒドロキノリン環の2もしくは3位のいずれ
    かにおける二重結合の存在を意味し;■は糖分子の骨格
    を意味し;n^i^vは該骨格を誘導した糖分子中の−
    OH官能基の総数に等しい正の整数を意味し;n^vは
    該骨格を誘導した糖分子中の−OH官能基の総数より1
    だけ小さい正の整数を意味し、;式(xii’)、(x
    iii’)、(xiv’)および(xiv”)の各構造
    中のAは、それぞれ別個にヒドロキシルまたはD’でよ
    く、D’は反応性−COOH官能基を1個含有するキレ
    ート化剤の残基であって、該キレート化剤中の該−CO
    OH官能基からの水素原子1個の欠如を特徴とする残基
    であり;そして式(x’)および(xi’)の各構造中
    のR_4は、それぞれ別個にヒドロキシル、下記式で示
    される基、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ またはD’でよい〔式中、alkylene”は炭素数
    1〜3でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し
    ;R_0は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し
    ;pは0、1または2であり(ただし、pが2である場
    合には前記アルキレン基は同一でも異別でもよく、また
    R_0基も同一でも異別でもよい);点線は式(xii
    ’)および(xiii’)の構造に関して上述した通り
    であり;D’は式(xii’)、(xiii’)、(x
    iv’)および(xiv”)の構造に関して上述したの
    と同じ意味であり;R_1はC_1〜C_7アルキル、
    C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_0
    アラルキルを意味し;そして、式中に示されたカルボニ
    ル含有基部分は該ピリジニウム環もしくはキノリニウム
    環の2、3もしくは4位、または特に指定がなければ該
    イソキノリニウム環の1、3もしくは4位に結合でき;
    ただし、式(x’)および(xi’)の各構造中の少な
    くとも1個のR_4は下記式で示される基であり:▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、alkylene、R_0、p、R_1および
    点線の意味ならびにカルボニル含有基部分の位置は上記
    に同じ);またその化合物中の2以上のR_4基が上記
    のカルボニル含有基である場合には、この化合物中のか
    かるカルボニル含有基はすべて同一の基である〕。 (53)pが0である特許請求の範囲第51項記載の放
    射性薬剤。 (54)pが0である特許請求の範囲第52項記載の放
    射性薬剤。 (55)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、CH_2CH(CH_3)_2、−CH(CH
    _3)C_2H_5、−CH_2−C_bH_5、−(
    CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CONH
    _2または−CH_2CH_2−CONH_2である、
    特許請求の範囲第51項または第52項記載の放射性薬
    剤。 (56)Mがテクネチウム−99mである特許請求の範
    囲第38項記載の放射性薬剤。 (57)下記構造式で示される放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 上記式中■は金属放射性核種とキレート化可能であって
    、かつアミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミドお
    よびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の反
    応性官能基を有するキレート化剤の残基を意味し(ただ
    し、この官能基は該キレート化剤の錯体形成性にとって
    必須の基ではなく、また該残基は該キレート化剤の前記
    反応性官能基の少なくとも1個からの水素原子1個の欠
    如を特徴とするものであり);yは1または2であり;
    〔QC^+〕はジヒドロピリジン■ピリジニウム塩レド
    ックスキャリヤーの親水性でイオン性のピリジニウム塩
    形態を意味し;X^−は薬剤として許容されうる有機も
    しくは無機酸のアニオンを意味し;nはこの酸アニオン
    の原子価を意味し;mは、これにnを乗じたときにyに
    等しくなる数値を意味し;そしてMは金属放射性核種を
    意味し;式(IV)で示される前記放射性薬剤は、該金属
    放射性核種と式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、■、y、〔QC^+〕、X^−、nおよびmは
    前記と同じ意味である)で示される塩とのキレートであ
    る。 (58)該残基が該キレート化剤の少なくとも1個のア
    ミノもしくはヒドロキシル反応性官能基からの水素原子
    1個の欠如を特徴とするものである、特許請求の範囲第
    57項記載の放射性薬剤。 (59)yが1である特許請求の範囲第58項記載の放
    射性薬剤。 (60)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第58項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(a)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(b)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(c)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(d)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(e)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(f)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(g)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(h)、 又は▲数式、化学式、表等があります▼(i) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し:pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);R_1はC_1〜C_7アルキル
    、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_
    0アラルキルを意味し;R_3はC_1〜C_3アルキ
    レンであり;Xは−CONR’R”(式中、R’および
    R”は同一でも異別でよく、それぞれHもしくはC_1
    〜C_7アルキルを意味する)であるか、または−CH
    =NOR”’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C_
    7アルキルを意味する)であり;式(a)および(c)
    のカルボニル含有基部分ならびに式(b)のX置換基は
    それぞれピリジニウム環の2、3もしくは4位に結合で
    き;式(d)および(f)のカルボニル含有基部分なら
    びに式(e)のX置換基はそれぞれキノリニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(g)および(j)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(h)のX置換基はそ
    れぞれイソキノリニウム環の1、3もしくは4位に結合
    できる。 (61)pが<0である特許請求の範囲第60項記載の
    放射性薬剤。 (62)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第60項記載の放射性薬剤。 (63)該残基が、アミドもしくはイミド官能基の一部
    であるか、または低pKaの第一もしくは第二アミノ官
    能基の一部である−NH−部分からの水素原子1個の欠
    如を特徴とする、特許請求の範囲第57項記載の放射性
    薬剤。 (64)yが1である特許請求の範囲第63項記載の放
    射性薬剤。 (65)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第63項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(k)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(l)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(m)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(n)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(o)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(p)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(q)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(r)、 又は▲数式、化学式、表等があります▼(s) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);R_1はC_1〜C_7アルキル
    、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_
    0アラルキルを意味し;Rは水素、C_1〜C_7アル
    キル、C_3〜C_■シクロアルキル、C_1〜C_7
    ハロアルキル、フリル、フェニル、または1もしくは2
    以上のハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、カル
    バモイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイ
    ルオキシ、低級ハロアルキル、モノ(低級アルキル)カ
    ルバモイル、ジ(低級アルキル)カルバモイル、低級ア
    ルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級ア
    ルキルスルホニルで置換されたフェニルを意味し;R_
    3はC_1〜C_3アルキレンであり;Xは−CONR
    ’R”(式中、R’およびR”は同一でも異別でよく、
    それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する
    )であるか、または−CH=NOR”’(式中、R”’
    はHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)であ
    り;式(k)および(m)のカルボニル含有基部分なら
    びに式(1)のX置換基はそれぞれピリジニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(n)および(p)の
    カルボニル含有基部分ならびに式(o)のX置換基はそ
    れぞれキノリニウム環の2、3もしくは4位に結合でき
    ;式(q)および(s)のカルボニル含有基部分ならび
    に式(r)のX置換基はそれぞれイソキノリニウム環の
    1、3もしくは4位に結合できる。 (66)pが0である特許請求の範囲第65項記載の放
    射性薬剤。 (67)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH2_CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第65項記載の放射性薬剤。 (68)該残基が、該キレート化剤の少なくとも1個の
    カルボキシル反応性官能基からの水素原子1個の欠如を
    特徴とする、特許請求の範囲第57項記載の放射性薬剤
    。 (69)yが1である特許請求の範囲第68項記載の放
    射性薬剤。 (70)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第68項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(i)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(ii)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(iii)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(iv)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(v)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(vi)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(vii)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(viii) 又は▲数式、化学式、表等があります▼(ix) 上記式中、alkylene”は炭素数1〜3でよい直
    鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し;R_0は天然
    アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは0、1ま
    たは2であり(ただし、pが2である場合には前記アル
    キレン基は同一でも異別でもよく、またR_0基も同一
    でも異別でもよい);Z’はC_1〜C_■直鎖もしく
    は分岐鎖アルキレンであり;Qは−O−もしくは−NH
    −であり;R_1はC_1〜C_7アルキル、C_1〜
    C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_1_0アラルキ
    ルを意味し;R_3はC_1〜C_3アルキレンであり
    ;Xは−CONR’R”(式中、R’およびR”は同一
    でも異別でよく、それぞれHもしくはC_1〜C_7ア
    ルキルを意味する)であるか、または−CH=NOR”
    ’(式中、R”’はHもしくはC_1〜C_7アルキル
    を意味する)であり;式(ii)のX置換基ならびに式
    (i)および(iii)のカルボニル含有基部分はそれ
    ぞれピリジニウム環の2、3もしくは4位に結合でき;
    式(v)のX置換基ならびに式(iv)および(vi)
    のカルボニル含有基部分はそれぞれキノリニウム環の2
    、3もしくは4位に結合でき;式(viii)のX置換
    基ならびに式(vii)および(ix)のカルボニル含
    有基部分はそれぞれイソキノリニウム環の1、3もしく
    は4位に結合できる。 (71)〔QC^+〕が下記の式で示される基である特
    許請求の範囲第69項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(x)、▲数式、化
    学式、表等があります▼(xi)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(xii)、▲数式
    、化学式、表等があります▼(xiii) 又は▲数式、化学式、表等があります▼(xiv) 上記式中、■は糖分子の骨格を意味し;n^i^vは該
    骨格を誘導した糖分子中の−OH官能基の総数に等しい
    正の整数を意味し;n^vは該骨格を誘導した糖分子中
    の−OH官能基の総数より1だけ小さい正の整数を意味
    し;式(xiii)、(xiii)および(xiv)の
    各構造中のAは、それぞれ別個にヒドロキシルまたはD
    ’でよく、D’は反応性−COOH官能基を1個含有す
    るキレート化剤の残基であって、該キレート化剤中の該
    −COOH官能基からの水素原子の欠如を特徴とする残
    基であり;そして式(x)および(xi)の各構造中の
    R’_4は、それぞれ別個にヒドロキシル、下記式で示
    される基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ またはD’でよく;alkylene”は炭素数1〜3
    でよい直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基を意味し:R_
    0は天然アミノ酸の対応部分と同一の基を意味し;pは
    0、1または2であり(ただし、pが2である場合には
    前記アルキレン基は同一でも異別でもよく、またR_0
    基も同一でも異別でもよい);上記のD’は式(xii
    )、(xiii)および(xiv)の構造に関して上述
    したのと同じ意味であり;R_1はC_1〜C_7アル
    キル、C_1〜C_7ハロアルキルまたはC_7〜C_
    1_0アラルキルを意味し;そして、式中に示されたカ
    ルボニル含有基部分は該ピリジニウム環もしくはキノリ
    ニウム環の2、3もしくは4位、または該イソキノリニ
    ウム環の1、3もしくは4位に結合でき;ただし、式(
    x)および(xi)の各構造中の少なくとも1個のR’
    _4は下記式で示される基であり:▲数式、化学式、表
    等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、alkylene、R_0、pおよびR_1の
    意味ならびにカルボニル含有基部分の位置は上記に同じ
    );またその化合物中の2以上のR’_4基が上記のカ
    ルボニル含有基である場合には、この化合物中のかかる
    カルボニル含有基はすべて同一の基である。 (72)pが0である特許請求の範囲第70項記載の放
    射性薬剤。 (73)pが0である特許請求の範囲第71項記載の放
    射性薬剤。 (74)pが1であり、alkyleneが−CH_2
    −であり、R_0がH、−CH_3、−CH(CH_3
    )_2、−CH_2CH(CH_3)_2、−CH(C
    H_3)C_2H_5、−CH_2−C_6H_5、−
    (CH_2)_2−S−CH_3、−CH_2−CON
    H_2または−CH_2CH_2−CONH_2である
    、特許請求の範囲第70項または第71項記載の放射性
    薬剤。 (75)Mがテクネチウム−99mである特許請求の範
    囲第57項記載放射性薬剤。 (76)R_1がメチルである特許請求の範囲第5項、
    第23項、第41項もしくは第60項記載の化学物質。 (77)R_3が−CH_2CH_2−である特許請求
    の範囲第5項、第23項、第41項もしくは第60項記
    載の化学物質。 (78)Xが−CONH_2である特許請求の範囲第5
    項、第23項、第41項もしくは第60項記載の化学物
    質。 (79)その環上の位置が定まっていないXおよびカル
    ボニル含有基部分が、ピリジニウムもしくはジヒドロピ
    リジン環の3位、キノリニウムもしくはジヒドロキノリ
    ン環系の3位、またはイソキノリニウムもしくはジヒド
    ロイソキノリン環系の4位に位置している、特許請求の
    範囲第5項、第23項、第41項もしくは第60項記載
    の化学物質。 (80)キャリヤー部分が式(a)または(a’)で示
    される基である特許請求の範囲第5項、第23項、第4
    1項もしくは第60項記載の化学物質。 (81)キャリヤー部分が次式で示される基である特許
    請求の範囲第80項記載の化学物質。 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (82)R_1がメチルである特許請求の範囲第10項
    、第28項、第46項もしくは第65項記載の化学物質
    。 (83)その環上の位置が定まっていないXおよびカル
    ボニル含有基部分が、ピリジニウムもしくはジヒドロピ
    リジン環の3位、キノリニウムもしくはジヒドロキノリ
    ン環系の3位、またはイソキノリニウムもしくはジヒド
    ロイソキノリン環系の4位に位置している、特許請求の
    範囲第10項、第28項、第46項もしくは第65項記
    載の化学物質。 (84)Rが水素、C_1〜C_7アルキル、C_3〜
    C_■シクロアルキル、C_1〜C_7ハロアルキル、
    フリルまたはフェニルである特許請求の範囲第10項、
    第28項、第46項もしくは第65項記載の化学物質。 (85)Z’がC_1〜C_3直鎖もしくは分岐鎖アル
    キレンである特許請求の範囲第15項、第33項、第5
    1項もしくは第70項記載の化学物質。 (86)Z’がC_2〜C_3直鎖もしくは分岐鎖アル
    キレンである特許請求の範囲第85項記載の化学物質。 (87)その環上の位置が定まっていないXおよびカル
    ボニル含有基部分が、ピリジニウムもしくはジヒドロピ
    リジン環の3位、キノリニウムもしくはジヒドロキノリ
    ン環系の3位、またはイソキノリニウムもしくはジヒド
    ロイソキノリン環系の4位に位置している、特許請求の
    範囲第15項、第33項、第51項もしくは第70項記
    載の化学物質。 (88)R_4およびR’_4の定義に包含されている
    カルボニル含有基部分が、ピリジニウムもしくはジヒド
    ロピリジン環の3位、キノリニウムもしくはジヒドロキ
    ノリン環系の3位、またはイソキノリニウムもしくはジ
    ヒドロイソキノリン環系の4位に位置している、特許請
    求の範囲第16項、第34項、第52項もしくは第71
    項記載の化学物質。 (89)下記構造式で示される特許請求の範囲第5項、
    第6項もしくは第7項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_1−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;m’は、
    これにnを乗じたときに1に等しくなる数値であり;s
    は0もしくは1であり;−A_1−は−NH−、−O−
    もしくは−N−(式中、R_■はC_1〜C_7アルキ
    ル)を意味し;そして〔QC^+〕は前記特許請求の範
    囲第5項、第6項もしくは第7項に記載と同じ意味であ
    る。 (90)下記構造式で示される特許請求の範囲第10項
    記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_2−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;m’は、
    これにnを乗じたときにlに等しくなる数値であり;s
    は0もしくは1であり;−A_2は−CONH−もしく
    は▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_9は
    C_1〜C_7アルキル)を意味し;そして〔QC^+
    〕は前記特許請求の範囲第10項に記載と同じ意味であ
    るQ(91)下記構造式で示される特許請求の範囲第1
    5項もしくは第16項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく:▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_3−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;mは、こ
    れにnを乗じたときに1に等しくなる数値であり;sは
    0もしくは1であり;−A_3−は−COO−を意味し
    ;そして〔QC^+〕は前記特許請求の範囲第15項も
    しくは第16項に記載の意味である。 (92)下記構造式で示される特許請求の範囲第5項、
    第6項もしくは第7項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 上記式中、R^1およびR^2はそれぞれHもしくはC
    _1〜C_3アルキルを意味し、n’は0〜3の整数で
    あり、そして〔QC^+〕は前記特許請求の範囲第5項
    、第6項もしくは第7項に記載の意味である。 (93)下記構造式で示される特許請求の範囲第5項、
    第6項もしくは第7項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b’) 上記式中、〔QC^+〕は前記特許請求の範囲第5項、
    第6項もしくは第7項に記載の意味である。 (94)下記構造式で示される特許請求の範囲第23項
    、第24項もしくは第25項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa)。 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく▲数式、化学式、表等があります▼は
    一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_1−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり;−A_1−は−NH−、−O−もしくは
    −N−(式中、R_8はC_1〜C_7アルキル)を意
    味し;そして〔DHC〕は前記特許請求の範囲第23項
    、第24項もしくは第25項に記載の意味であるQ(9
    5)下記構造式で示される特許請求の範囲第28項記載
    の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_4が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく▲数式、化学式、表等があります▼は
    一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_2−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり;−A_2−は−CONH−もしくは−C
    ON−(式中、R_7はC_1〜C_7アルキル)を意
    味し;そして〔DHC〕は前記特許請求の範囲第28項
    に記載の意味である。 (96)下記構造式で示される特許請求の範囲第33項
    もしくは第34項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく▲数式、化学式、表等があります▼は
    一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_3−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり:−A_3−は−COO−を意味し;そし
    て〔DHC〕は前記特許請求の範囲第33項もしくは第
    34項に記載と同じ意味である。 (97)下記構造式で示される特許請求の範囲第23項
    、第24項もしくは第25項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 上記式中、R^1およびR^2はそれぞれHもしくはC
    _1〜C_3アルキルを意味し、n’は0〜3の整数で
    あり、〔DHC〕は特許請求の範囲第23項、第24項
    もしくは第25項に記載と同じ意味である。 (98)下記構造式で示される特許請求の範囲第23項
    、第24項もしくは第25項記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb’) 上記式中、〔DHC〕は特許請求の範囲第23項、第2
    4項もしくは第25項に記載と同し意味である。 (99)特許請求の範囲第41項、第42項もしくは第
    43項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が金属
    放射性核種と下記構造式で示される化合物とのキレート
    であるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく:R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく▲数式、化学式、表等があります▼は
    一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_1−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり;−A_1−は−NH−、−O−もしくは
    ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_■はC
    _1〜C_7アルキル)を意味し;そして〔DHC〕は
    前記特許請求の範囲第41項、第42項もしくは第43
    項に記載の意味であるQ(100)特許請求の範囲第4
    6項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が金属放
    射性核種と下記構造式で示される化合物とのキレートで
    あるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく:▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_2−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり;−A_2−は−CONH−もしくは▲数
    式、化学式、表等があります▼(式中、R_9はC_1
    〜C_7アルキル)を意味し;そして〔DHC〕は前記
    特許請求の範囲第46項に記載の意味である。 (101)特許請求の範囲第51項もしくは第52項記
    載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が金属放射性核
    種と下記構造式で示される化合物とのキレートであるも
    の。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ:(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_3−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;sは0もし
    くは1であり;−A_3−は−COO−を意味し;そし
    て〔DHC〕は前記特許請求の範囲第51項もしくは第
    52項に記載と同し意味である。 (102)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第99項記載の放射
    性薬剤。 (103)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第100項記載の放
    射性薬剤。 (104)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第101項記載の放
    射性薬剤。 (105)特許請求の範囲第41項、第42項もしくは
    第43項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、
    金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 〔上記式中、R^1およびR^2はそれぞれHもしくは
    C_1〜C_3アルキルを意味し、n’は0〜3の整数
    であり、〔DHC〕は特許請求の範囲第41項、第42
    項もしくは第43項に記載と同じ意味である〕で示され
    る化合物とのキレートであるもの。 (106)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第105項記載の放
    射性薬剤。 (107)特許請求の範囲第41項、第42項もしくは
    第43項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、
    金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb′) 〔上記式中、〔DHC〕は特許請求の範囲第41項、第
    42項もしくは第43項に記載と同じ意味である〕で示
    される化合物とのキレートであるもの。 (108)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第107項記載の放
    射性薬剤。 (109)特許請求の範囲第60項、第61項もしくは
    第62項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、
    金属放射性核種と下記構造式で示される塩とのキレート
    であるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_3が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_1−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;m’は、
    これにnを乗じたときに1に等しくなる数値であり;s
    は0もしくは1であり;−A_1−は−NH−、−O−
    もしくは▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R
    _■はC_1〜C_7アルキル)を意味し;そして〔Q
    C^+〕は前記特許請求の範囲第60項、第61項もし
    くは第62項に記載と同じ意味である。 (110)特許請求の範囲第65項記載の放射性薬剤で
    あって、該放射性薬剤が、金属放射性核種と下記構造式
    で示される塩とのキレートであるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_2−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;m’は、
    これにnを乗じたときにlに等しくなる数値であり;s
    は0もしくは1であり;−A_2−は−CONH−もし
    くは▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R_9
    はC_1〜C_7アルキル)を意味し;そして〔QC^
    +〕は前記特許請求の範囲第65項に記載と同じ意味で
    ある。 (111)特許請求の範囲第70項または第71項記載
    の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、金属放射性核
    種と下記構造式で示される塩とのキレートであるもの。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_5は、各R_5が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_5が隣接の>C−R_5基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_6は、各R_6が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_6が隣接の>C−R_6基と▲数式
    、化学式、表等があります▼か>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_7は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ;(alk)は鎖内に1、2
    もしくは3個の酸素原子をさらに含有していてもよい直
    鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり(ただし、該
    酸素原子は相互に隣接しておらず、また−A_3−とも
    隣接していない)〕で示される基を意味し;X^−は薬
    剤として許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを
    意味し;nはこの酸アニオンの原子価であり;m’は、
    これにnを乗じたときに1に等しくなる数値であり;s
    は0もしくは1であり;−A_3−は−COO−を意味
    し;そして〔QC^+〕は前記特許請求の範囲第70項
    もしくは第71項に記載の意味である。 (112)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第109項記載の放
    射性薬剤。 (113)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第110項記載の放
    射性薬剤。 (114)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第111項記載の放
    射性薬剤。 (115)特許請求の範囲第60項、第61項もしくは
    第62項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、
    金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 〔上記式中、R^1およびR^2はそれぞれHもしくは
    C_1〜C_3アルキルを意味し、n’は0〜3の整数
    であり、〔QC^+〕は特許請求の範囲第60項、第6
    1項もしくは第62項に記載と同し意味である〕で示さ
    れる塩とのキレートであるもの。 (116)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第115項記載の放
    射性薬剤。 (117)特許請求の範囲第60項、第61項もしくは
    第62項記載の放射性薬剤であって、該放射性薬剤が、
    金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I b’) 〔上記式中、〔QC^+〕は特許請求の範囲第60項、
    第61項もしくは第62項に記載と同じ意味である〕で
    示される塩とのキレートであるもの。 (118)該金属放射性核種が、オキソテクネテート−
    99mイオンである特許請求の範囲第117項記載の放
    射性薬剤。 (119)下記構造式で示される特許請求の範囲第2項
    記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (120)下記構造式で示される特許請求の範囲第20
    項記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ;又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (121)オキソテクネテート−99mイオンと次式で
    示される化合物との錯体である、特許請求の範囲第38
    項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (122)オキソテクネテート−99mイオンと次式で
    示される塩との錯体である、特許請求の範囲第57項記
    載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ;又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (123)特許請求の範囲第38項記載の放射性薬剤を
    、脳に放射線造影に有効な量の放射性核種を供給するの
    に十分な量で患者に投与した後、放射線造影手段により
    脳画像を作成することからなる、脳の放射線造影方法。 (124)下記(A)〜(C)を別々の容器に入れてな
    る、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)特許請求の範囲第20項記載の構造式(II)で示
    される化合物、 (B)放射性金属を、この金属が前記構造式(II)で示
    される化合物と錯体を形成できる酸化状態まで還元する
    ことができる、薬剤として許容されうる還元剤、および (C)生体適合性のある滅菌水性媒質。 (125)下記(A)〜(C)を別々の容器に入れてな
    る、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )で示
    される塩、 (B)この塩を、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔上記式中、■およびyは特許請求の範囲第2項記載と
    同じ意味であり、そして〔DHC〕はジヒドロピリジン
    ■ピリジニウム塩レドックスキャリヤーの血液−脳関門
    透過性で生体酸化性の還元ジヒドロ形態を意味する〕で
    示される対応する化合物に還元できると同時に、放射性
    金属を、この金属が前記構造式(II)で示される化合物
    と錯体を形成できる酸化状態まで還元することもできる
    、薬剤として許容されうる還元剤、および (C)生体適合性のある滅菌水性媒質。 (126)該還元剤が還元することのできる放射性金属
    がテクネチウムである、特許請求の範囲第125項記載
    のキット。 (127)該還元剤が亜ジチオン酸ナトリウムである特
    許請求の範囲第125項記載のキット。 (128)該水性媒質が塩基性pHのものである特許請
    求の範囲第125項記載のキット。 (129)下記(A)と(B)を別々の容器に入れてな
    る、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)生体適合性のある滅菌水性媒質中の特許請求の範
    囲第2項記載の構造式( I )で示される塩、および (B)この塩を、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔上記式中、■およびyは特許請求の範囲第2項記載と
    同じ意味であり、そして〔DHC〕はジヒドロピリジン
    ■ピリジニウム塩レドックスキャリヤーの血液−脳関門
    透過性で生体酸化性の還元ジヒドロ形態を意味する〕で
    示される対応する化合物に還元できると同時に、放射性
    金属を、この金属が前記構造式(II)で示される化合物
    と錯体を形成できる酸化状態まで還元することもできる
    、薬剤として許容されうる還元剤。 (130)該還元剤が還元することのできる放射性金属
    がテクネチウムである、特許請求の範囲第129項記載
    のキット。 (131)該還元剤が亜ジチオン酸ナトリウムである特
    許請求の範囲第129項記載のキット。 (132)該水性媒質がほぼ中性pHのものである特許
    請求の範囲第129項記載のキット。 (133)該成分(B)が、該還元剤のほかに塩基を含
    有している特許請求の範囲第129項記載のキット。 (134)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )
    で示される塩の製造方法であって、 (a)アミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、アミドお
    よびイミドよりなる群から選ばれた少なくとも1個の反
    応性官能基を有するキレート化剤もしくはその保護誘導
    体(ただし、この官能基は該キレート化剤の錯体形成性
    にとって不可欠な基ではない)を、該反応性官能基の少
    なくとも1個からの水素原子を〔QC^+〕基または第
    四級化により〔QC^+〕基を形成しうる基で置換する
    ことができる試薬と反応させ、前記水素原子の置換を第
    四級化により〔QC^+〕基を形成しうる基で行った場
    合にはその後に第四級化を行い、また、出発物質として
    前記保護誘導体を使用した場合には、その後に保護基の
    脱離を行うことにより、構造式( I )で示される対応
    する塩を生成させることからなる方法。 (135)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )
    で示される塩を還元することからなる、特許請求の範囲
    第20項記載の構造式(II)で示される化合物の製造方
    法。 (136)金属放射性核種と、特許請求の範囲第20項
    記載の構造式(II)で示される化合物との錯体を形成す
    ることからなる、特許請求の範囲第38項記載の構造式
    (III)で示される放射性薬剤の製造方法。 (137)特許請求の範囲第57項記載の構造式(IV)
    で示される放射性薬剤を還元することからなる、特許請
    求の範囲第38項記載の構造式(III)で示される放射
    性薬剤の製造方法。 (138)(a)金属放射性核種と特許請求の範囲第2
    項記載の構造式( I )で示される塩との錯体を形成す
    るか、または (b)特許請求の範囲第38項記載の構造式(III)で
    示される放射性薬剤を酸化する、 ことからなる、特許請求の範囲第57項記載の構造式(
    IV)で示される放射性薬剤の製造方法。
JP60160040A 1984-07-19 1985-07-19 放射性核種の部位増強供給用化合物およびその用途 Pending JPS61106556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63231484A 1984-07-19 1984-07-19
US632314 1984-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106556A true JPS61106556A (ja) 1986-05-24

Family

ID=24535023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160040A Pending JPS61106556A (ja) 1984-07-19 1985-07-19 放射性核種の部位増強供給用化合物およびその用途

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0187832A1 (ja)
JP (1) JPS61106556A (ja)
KR (1) KR900007514B1 (ja)
AU (1) AU4635885A (ja)
CA (1) CA1267899A (ja)
DK (1) DK124786A (ja)
ES (1) ES8704900A1 (ja)
FI (1) FI861118A0 (ja)
GR (1) GR851792B (ja)
NO (1) NO860981L (ja)
PT (1) PT80841B (ja)
WO (1) WO1986000898A1 (ja)
ZA (1) ZA855476B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070417A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sakai Chem Ind Co Ltd チオール系光硬化性モノマーおよび光硬化型樹脂組成物
JP2018138538A (ja) * 2016-12-16 2018-09-06 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リンカー−薬物およびこれを用いた抗体−薬物複合体(adc)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888427A (en) * 1987-04-07 1989-12-19 University Of Florida Amino acids containing dihydropyridine ring systems for site-specific delivery of peptides to the brain
US5079366A (en) * 1987-04-07 1992-01-07 University Of Florida Quarternary pyridinium salts
DE3879024T2 (de) * 1987-07-31 1993-10-07 Takeda Chemical Industries Ltd Pyridinium-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung.
DE4107570A1 (de) * 1991-03-07 1992-11-19 Diagnostikforschung Inst Chelate, deren metallkomplexe sowie ihre verwendung in diagnostik und therapie
US8701166B2 (en) 2011-12-09 2014-04-15 Blackberry Limited Secure authentication

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256577A3 (en) * 1982-05-18 1988-07-06 University Of Florida Brain-specific drug delivery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070417A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Sakai Chem Ind Co Ltd チオール系光硬化性モノマーおよび光硬化型樹脂組成物
JP4677863B2 (ja) * 2005-09-05 2011-04-27 堺化学工業株式会社 チオール系光硬化性モノマーおよび光硬化型樹脂組成物
JP2018138538A (ja) * 2016-12-16 2018-09-06 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute リンカー−薬物およびこれを用いた抗体−薬物複合体(adc)
US10864279B2 (en) 2016-12-16 2020-12-15 Industrial Technology Research Institute Linker-drug and antibody-drug conjugate (ADC) employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES8704900A1 (es) 1987-04-16
FI861118A (fi) 1986-03-18
AU4635885A (en) 1986-02-25
ZA855476B (en) 1987-03-25
EP0187832A1 (en) 1986-07-23
ES552072A0 (es) 1987-04-16
DK124786D0 (da) 1986-03-18
NO860981L (no) 1986-05-20
GR851792B (ja) 1985-11-26
PT80841B (en) 1987-06-03
PT80841A (en) 1985-08-01
DK124786A (da) 1986-05-20
KR900007514B1 (ko) 1990-10-11
FI861118A0 (fi) 1986-03-18
CA1267899A (en) 1990-04-17
KR860000871A (ko) 1986-02-20
WO1986000898A1 (en) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624901A (en) 3-hydroxy-2(1H)-pyridinone chelating agents
RU2073005C1 (ru) Хелатное соединение металла
EP0329737B1 (en) Tri-aza macrocycles and metal complexes thereof
JP2877844B2 (ja) 5員‐又は6員‐環を有する巨大環状ポリアザ‐化合物、その製法及びこれを含有するnmr‐、x線‐、放射線‐診断用及び放射能‐及び照射線‐治療用薬剤及びこの薬剤の製法
US4963688A (en) Compounds for site-enhanced delivery of radionuclides and uses thereof
JPH09500140A (ja) N▲下3▼s立体配置を有するヒドラジノ型放射性核種キレート形成剤
JPH05112567A (ja) 6員環を有する巨大環式テトラアザ化合物、その製法及びこれを含有する薬剤
JPH03504510A (ja) アザマクロサイクルおよびその製法
JPH07508527A (ja) 錯体形成剤
EP3029032A1 (en) Bifunctional do2pa derivatives, chelates with metallic cations and use thereof
US4963682A (en) Novel radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
KR20240055014A (ko) 전립선-특이적 막 항원 억제제 및 이의 약학적 용도
JPS61106556A (ja) 放射性核種の部位増強供給用化合物およびその用途
JPH0327356A (ja) タンパク質の標識化
JPH02502820A (ja) 置換された錯化剤、錯体及び錯塩、その製法及びこれを含有する製剤
US6932960B2 (en) N-substituted 3-hydroxy-4-pyridinones and pharmaceuticals containing thereof
JPH07502043A (ja) ビシクロポリアザ大環状ホスホン酸、結合体、造影剤及び製造
FR2967671A1 (fr) Complexe de technetium 99m en tant qu'outil de diagnostic in vivo des tumeurs cancereuses
Sivapackiam et al. Synthesis, molecular structure, and validation of metalloprobes for assessment of MDR1 P-glycoprotein-mediated functional transport
Fan et al. [125/123I] 5-Iodo-3-pyridyl ethers: syntheses and binding to neuronal nicotinic acetylcholine receptors
US5136038A (en) Radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
CA1266864A (en) Radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
US5656253A (en) Ligands useful in radiographic imaging
WO1998053858A1 (en) Ternary ligand complexes useful as radiopharmaceuticals
Hunter et al. Bisthiosemicarbazones of 2, 4-pentanedione are pyrazolines