JPH0327356A - タンパク質の標識化 - Google Patents

タンパク質の標識化

Info

Publication number
JPH0327356A
JPH0327356A JP2041389A JP4138990A JPH0327356A JP H0327356 A JPH0327356 A JP H0327356A JP 2041389 A JP2041389 A JP 2041389A JP 4138990 A JP4138990 A JP 4138990A JP H0327356 A JPH0327356 A JP H0327356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
compound
oxysuccinimidyl
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2041389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073997B2 (ja
Inventor
David A Schwartz
デビッド エイ.シュワーツ
Michael J Abrams
マイクル ジェイ.アブラムズ
Christen M Giadomenico
クリスティン エム.ギアンドメニコ
Jon A Zubieta
ジョン エイ.ズビエタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON MATTHEY Inc
Original Assignee
JOHNSON MATTHEY Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON MATTHEY Inc filed Critical JOHNSON MATTHEY Inc
Publication of JPH0327356A publication Critical patent/JPH0327356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073997B2 publication Critical patent/JP3073997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/534Production of labelled immunochemicals with radioactive label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術かよび解決するための課題 本発明は金属イオン、とりわけテクネテウムとレニウム
、を生物学上有用は分子に結合させることりできる二官
能性化合物に関する。
ある種の高分子(例えば、モノクローン抗体)は、イメ
ージングかよび(または)治療を目的として放射性同位
体を特異的な生体内部位に回げるため使用されて来た。
診断用核医薬にテクネチウムの準安定it?1位体、”
mTC’a’使用すること&工よく確立されてかり、レ
ニウムりベーター線放出同位体、18616 . ll
1jH6 . 18916は治療に使用できる。テクネ
チウムを高分子に付ける幾つかの方法が記載されて来た
。これら方法のあるもりは、高分子(普通&工免疫グロ
プリン)のジスルフィド基をチオールに還元し、七(1
) Hこれらり基な用いて還元Toを拘束する工程を含
む(例えば、Mcxenzte等、国際公報第WO87
/04164号かよびBremer等、欧州特許第2 
7 1.8 0 6 A 2号明細書)。この型の方法
は幾つかの潜在的欠点ぞもっ。
ジスル7イド単位を還元するとタンパク質を変性させる
ことがあり、その結果生物学的特異性を失なうかもしれ
ない。普た、こり方法はジスA/7イド部分を欠く高分
子の標識化には使用でぎrxい。
別法として、DTPAりようTL二官能性キレートを経
て99m7cを高分子に結合させることもできるCD,
 Lanteigne bよびD. J, HnatO
WiCh,  ■nt, ,7.Appl.Radia
t,工got., 3 5 (7)巻、617頁(19
84)、キレート形成チオセミカルバゾン425頁( 
1 985 )、釦よびゾアミドージチオール配位子(
A. F’ritzberg,欧州特許願第1 882
562A号明細書〕。これらり方法に付随する問題は、
テクネチウムがかなり非特異的に結合すること(キレー
ト形或基以外の部位でタンパクに結合すること)かよび
TC標識化の速度が遅いことである。
従って本発明の目的I工、ヒドラジン基またはヒドラジ
ド基かよびタンパク質反応基を有しQ Gl mTCの
ような金礪イオンを高分子に結合するために使用できる
新規二官能性分子を提供することである。
本発明りもう一つの目的は高分子を金属イオンで標識化
する方法を提供することで、この方法によるとキレート
形成基以外0)部位での金属の結合が最小とはり、比較
的速い速度(室厘で1時間未満)で標識化が起こる。
課題を解決するためD手段 新規二官能性ヒドラジンかよびヒドラジド塩ならびにそ
り抱合体が本発明により提供される。抱合体を金属イオ
ンで標識する方法も提供される。
一般に、タンパク質反応性置換基かよび負り対イオンを
もつ二官能性芳香族ヒドラゾンまたはヒドラジドとして
ヒドラジンかよびヒドラジド化合物が本明細書に記載さ
れている。ヒドラジン1たをエヒドラジド官能基を低級
アルキルヒドラゾンとして保護する本発明の変法も提供
する。
本発明りもう一つの具体例にかいては、本発明に係る二
官能性ヒドラジンまた1エヒドラジド化合物を、タンパ
ク質、ポリペゾチド1たに糖タンパク質りよj Tt高
分子と反応させることにより抱合体聖つくる。二官能性
化合物は高分子の求核基(例えば、リジン残基)と反応
して遊離ヒドラジン/ヒドラジド基を含む抱合体を生或
する。
三番目の具体例にかいては、抱合体と金属イオンとから
なる標識した高分子をつくる。
四番目り具体例では、本発明に係る抱合体を金属種と反
応させることにより高分子を標識する方法が提供される
本発明に係る新規ヒドラジンシよびヒドラジド化合物を
工下記の式CI)あるい&工(II)りいずれかにより
表わされる: 式中、 A}工炭素または窒素原子であり、 Bは炭素普たは窒素原子であり、 Dは直接結合(環り2一位、3一位1たは4一位に対す
る)、CH2,C=0、あるい1工8 11 HN−0であり、 EはC=Oであり、あるいtX Fと共にマレイミジル
基を形或し、 Ft工EがC=0かあるいを工Eと共にマレイミジル基
を形或する場合、中性または塩基性水性媒質中で第1級
アミンにより容易に置換される基であり、 Rは水素1たは低級アルキル基であり、R′とBlは同
じもむでも異なるものでもよく、そして水素かよび低級
アルキルから選ばれ、Xは負の対イオンである。
本発明のもう一つり具体例は式(■):R (式中、R,R’,R#KかよびFは前記の意味をもつ
)で表わされる化合物を包含する。
EがカルポエルC=Oである場合、lm付いているカル
ポニル基と結合して活性エステルまたは活性アiドを形
或する基りいずれかである。Fに適した基の例にはN−
オキシスクシンイミゾル、テトラフルオロフエノレート
、N−オキソペンゾトリアゾールかよびイミダゾレート
といった種々な基が包含される。これら例は本発明の範
囲を制限するものと解釈すべきでない。
R , R’ DよびR y K対して適した基には次
り基、EI , OH3 , c2a,5 ,かよび0
3”?が含1れるがこれだけに制限されたい。
有用なXイオンの例はハロゲン化物、硝酸塩、} IJ
 7ルオロ酢酸塩、テトラフルオロホウ酸塩かよび硫酸
塩である。これら例は適当な対イオンの範囲を制限しよ
うとするものではないヶ前紀化合物は二つの交差反応性
部位、即ちヒドラジン/ヒドラジド基かよびタンパク質
反応性基、例えば活性エステル、活性アミド筐たはマレ
イミド基を含む分子の安定な単離可能誘導体である。
これらの安定な誘導体の合或にかいては、1−デトキシ
力ルポエル(t−BOりのようた酸に不安定な保護基を
、無水の酸性条件下でヒドラジン/ヒドラジドから除去
して、未変化りタンパク質反応基と反応性のないデaト
ン化形のヒドラゾン/ヒドラジド基とを残す。別法とし
てヒドラジン/ヒドラジド基を低級アルキルヒドラゾン
として保護することもできる。
rcl}ン化された(あるいはヒドラゾンとして保護さ
れた)ヒドラジン/ヒド2ゾド官能基をもつ二官能性化
合物を次に中性かやや塩基性O媒質(なるべくは一約7
〜8.5)中で高分子、例えばタンパク質、ポリペデチ
ド、あるいは糖タンパク質と一緒にすると、化合物のタ
ンパク質反応性部分はタンパク質、ポリペデチドあるい
は糖タンパク質上の求核基(例えば、リジン残基のよう
たアミン基)と反応して遊離ヒドラジン/ヒドラジド基
を含む抱合体を生或するであろう。ヒドラゾン抱合体の
場合には、酸性(p}15.6)緩衝液中に透析するこ
とにより遊離ヒドラゾン/ヒドラジドを生或させる。こ
の型り抱合体は強力な金属結合基であるヒドラジンまた
はヒドラジドを含むので、酸性媒質中で適当rt金属種
と混合したとき容易に反応して標識されたタンパク質、
ポリペデチドあるい1工糖タンパク質を生ずるであろう
金属ffi}工、例えばキレート形或性酸素配位子(例
えば、グルコヘゾトネート)の存在下にTCO4″″を
還元剤、例えば第一スズイオンと反応させることにより
生ずる還元TC種でよい。適当な還元TQ種O例にはT
C−グルコヘデトネート、To−グルコネート、Tc 
− ’l−ヒドaキシイソプチレート、To−ラクテー
トかよびTc − 4 * 5 −ジヒドロキシ1.3
−ベンゼンジスルホネートが包含される。他の金属かよ
び配位子も本発明の範囲内にある。
’1’061識化法は水性緩衝液中、なるべく9工約4
.5〜6.5の一で1時間未満で行なうのが便利である
。他の適当な金属種との反応も同様な条件下で同様に起
こる。
TCを使用して高性能液体クロマトグフフィ−(HPL
O)Thよび薄層クaマトグラ7イ−(’rLc)によ
り測定した放射化学収率は≧90%である。結合不可能
な類縁体(即ち、タンパク質反応性力ルポニル基をもた
ない化合物、例えば4−ヒドラジノ安息香酸あるいは6
−ヒド:7ジノビリジン−3−カルポンam!)による
タンパク質処理は有意なTO結合の可能なタンパク質を
与えず、従ってこの技術の高い特異性が実証される。
テクネチウム原子はヒドラジドあるい1エジアゼ二ド結
合を経て抱合体に結合すると考えられろ:タンパク質一
リンカー− N=N=’rOL只 1 タンパク質−リンカー−N−N=T(L式中、TJtz
補助的二酸素配位子である。
この型の結合の例がMOカよびBeに対し記述されてい
る[ comprehensive coordina
ttonChem1stry, 2巻、G. Wilk
inaonli , Pergamon(オックスフォ
ード)1987.130〜151頁〕。また99TCの
幾つかの同様な錯体がオルガノヒドラジン誘導体とTo
(V)オキソ種との反応によりつくられた。
上記の標識化スキームを用いてポリクローンヒトエg(
}かよびヒトエgGのFC領域を標識した。To一抱合
体を用いてラットモデルの感染焦゛点部位をイメージン
グした。筐たこの標識化スキームを用いてフラグメント
1lilを標識化し(L. O. Knight等、.
T. cxtn.lnvest. 7 2巻、1983
.2007〜2013頁)(これは深部静脈血栓症に対
する家兎モデルで血栓を映像化するために用いた)かよ
びモノクローン抗体518を標識した。
例 例の中に示されたNMRと工RO)−f″一夕は次のよ
うにして得た: ”H NMR xベクトルks 8 Q MHz工BM
 AF’ − 8 0分光計で記録した。すべての1H
 NMRの結果は特に断らない限りDM80−d,で則
定した。工Rスペクトstfl Perkin−Fii
ner 5 9 8赤外分光計で記録した。
NMR >よびxRスペクトルを工帰属した構造と一致
した。
種々は例中の表題化合物の下の角カツコ内に示した化合
物名はChemical Abstracts 8er
vice工ndezの命名法に従った。反応をスキーム
をスキーム1〜スキーム8に示してある。
例1 4−ヒドラジノ安息香酸、2−(t−プトキシ力ルポニ
ルオキシイミノ)−2−フエニルアセトニトリル( B
oo−ON ) 、ジシクロへキシル力ルポジイミドか
よびN−ヒドロキシスクシンイミドはAldriah 
Ohem1calg (ミルウオーキー ウイスコンシ
ン州)から購入した。
4 − BOC!−ヒドラジノ安息香酸の合或ジメチル
ホルムアミド( 5.d/ji )中で4−ヒドラジノ
安息香酸(1当t)Dよびトリエチルアミン(3当量)
をかきまぜた溶液に、ジメチルホルムアミド中Boo−
ON ( 1当t)の溶液を滴加した。反応混合物を室
温で3時間かきまぜた。10鳴塩酸水溶液を加えると、
その後溶液が混濁しら溶液を酢酸エチルで抽出し、合わ
せた有機抽出液を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、濾過し、減圧下で濃縮して褐色固体を得た。この固体
をクal:Iホルムから再結晶して望む生放物を淡褐色
固体として得た。収率69%。分析: 012H16N20番に対する 計算値: O−57.13;H−6.39;N−11.
10。
実測値:C−57.02;I{−6.13;N−11.
<51。
”H NMRδ: 1.4 5 (8. 91). 6
.7 7 (d.,rab=8.6Hz. 2H). 
7.8 5 (d.Ja1, = 8.6Hx2H)。
スクシンイミジル4 − Boo−ヒドラジノベンゾエ
一ト ジオキサン(酸1Iにつき10−)中4 − Boo−
ヒドラジン安息香酸(1当量)かよびN−ヒドaキシス
クシンイξド(1当量)の溶液へ、ジオキサン(5+d
/,?)中ジシクロヘキシルカルポジイミド(1当量)
の溶液を滴加した。反応混合物を室温で16時間かき筐
ぜた。次に酢酸(0.5m)を加え、かき筐ぜな1時間
続げた。反応混合物を濾過して尿素副生底物を除去した
。濾液を減圧下に濃縮して褐色固体を得、これをエーテ
ルで処理し、固体を濾別して淡褐色固体を得た。収率8
6優。
分析: CxaHx91J306に対する計算値: O
−55.01 ;a−s.4s;N−12.03。
実測値: O−55.17;H−5.84;N−11.
86。
lH NMRδ: 1.4 7(s. 9H). 2.
8 8 (s. 4H).6.8 5 (d.Jab=
 8.9HZ.  2H)8−0 4 (d− Jab
 =8−9Hz−  2H)″.例2 の合或 ジオキサン中塩化水素り溶液(エステル1g当り50−
、塩化水素をジオキサン中に約5分間通じることにより
!l@)へ、スクシンイミジル4一BOC−ヒドラジノ
ベンゾエート(1当m)を加えた。反応混合物を室温で
かきまぜた。反応混合物を工均一ではなかったが、その
色1工最初σ)淡黄色から2時間にわたりオレンジ色に
なった。反応混合物を濾過し、エーテルで洗浄して淡黄
色固体を得た。収率72%、融点2 0 3.5〜20
5℃。
分析: Ox1Hxa Cl N304に対する計算値
: c−a6.25;H−4.23;a1−12.40
;N − 1 4.7 1。
実測値: O−46.74;El−4.38;Cl−1
2.24;N − 1 4.2 6。
l}i NMRδ: 2.8 7 (s. 4Fl).
 7.0 5 (d. 2H,J  =8.9’Hz)
 7−9 7 (d− 2H,Jab =8−9F1z
)。
al) 6−ク00ニコチン酸、ジーt−プチルジカーポネート
かよび85%抱水ヒドラジンはAldrichChem
icals (ミルウオーキー ウィスコンシン州冫か
ら購入した。
6−クロロニコチン酸(8.0.9)を85%抱水ヒド
フジン(3!M)に加えた。反応混合物を100℃の油
浴中で4時間加熱した。均一な反応混合物を濃縮乾固し
て白色固体を得た。こり固体を水に溶かし、濃塩酸でp
}15.5Jで酸性にすると沈殿を生じた。この沈殿を
濾別し、固体を95%エタノールかよびエーテルで洗浄
して淡褐色固体6.0,VC収率77%)、融点292
〜296℃を得た。
分析: C!,H,N302に対する 計算値: a−47.06;u−4.61 ;N−27
.44。
実則値: a−46.83;H−4.38;N−27.
27。
lHNMRδ: 6.6 9 (d, .T=8.8H
Z. II{), 7.8 4(dd. y=2.4.
 8.8Hz. IH). 8.5 1(d, J=2
.4Hz. IH)。
IH NMRδ:  1.4 0  (s.  9H)
.  6.5 2  (d.  J=8.8Fiz, 
 IH)7.9  7  (dd,  ,T=2.4.
  8.8Hs.IH).  8.5 8  ((1.
  J=2.4HZ,IH)。
の合或 ジメチルホルムアミド(10m)中6−ヒドラジノビリ
ジン−3−カルポン酸( 1.4 !?、9.8ミリモ
ル)、トリエチルアミン(1.2+d、11.8ミリモ
ル)り溶液ヘジーt−デチルジヵーポネート( 2.1
 3#, 9.8 ミIJモル)を卯えた。反応混合物
は1時間で均一となり、かきまぜを室温で16時間続げ
た。反応混合物を減圧下で濃縮乾固して褐色固体を得た
。残留物を最少to酢酸エチルに溶かし、溶離削として
酢酸エチルを使用しシリヵ’fル60 ( 230〜4
00メッシュ)K通L’Cg過した。溶離液を濃縮乾固
した。この生底物はそれ以上N製せずに用いた。
ジメチルホルムアミド( 1 5m)中6 − BOC
 −ヒドラジノビリジン−3−カルボン酸( 1.4 
5 .9、5.7 5ミリモル)会よびN−ヒドロキシ
スクシンイミド( 0.66fl,5.75ミリモル)
り溶液に、ジメチルホルムアミド(5−)中ゾシク口へ
キシルカルポジイミド(1.18g、5.75ミリモル
)の溶液を加えた。1時間後に反応混合物は混濁して米
た。かき普ぜを室温で16時間続げた。反応混合物な濾
過し、濾液を濃縮乾固して褐色固体残留物を得た。残留
物を最少to酢酸エチルに溶かし、溶離削として酢酸エ
チルを用いてシリカデル60 ( 230〜400メッ
シュ)に通して濾過した。溶離液を濃縮乾固して淡黄色
固体を得、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶した。収率
60%、融点169.5〜172℃。
分析: C’13H18N406に対する計算値: C
!−51.43;H−5.18;N−15.99。
実測値: c−51.81 ;H−5.26;N−15
.60。
lH NMRδ: 1.4 1 CB. 9H).  
2.8 7 (8, 4E!)6.6 4 (d. .
T=8.8HzIH) 8,Q 8(dd. :r=2
.4. 8.8HZ) 8.7 3 (dvJ=2.4
H1?, 1}1)。
を生或した。かき1ぜ聖4時間続けた。混濁した反応混
合物を濾過して55−+1の白色固体を得た。
収率67%0 分析: 01oHl1(114,04に対する計算値:
 O−41.87;H−3.87;Cl−12.37;
N−19.53。
実測値: c−41−92 ; t+−3.90 ;C
l−1 2.30 :Nl9.,17。
’H NMR J: 2.8 8 (s. 4H), 
7.0 1 (d, :r=8.8FIZ. IH) 
8.1 9 (dd. ,T=2.4, 8.8Hz,
H{) 8.8 3 (d, .7:2.4HZ, I
H)。
例3 ゾオキサン(20m)中に無水塩化水素を中程度の速度
で10分間通じることによりジオキサン中塩化水素0)
溶液を調製した。スクシンイミゾル6 − Boo−ヒ
ド2ジノピリジン−6−カルポキシレート(100”f
)をゾオキサン(2−)に溶かし、H’J./ジオキサ
ン(2−)を卯え、反応混合物聖室温でかきまぜた。5
分後溶液は混濁し沈殿塩#l塩 七ノーメチルテレ7タレート、塩化オキサリル、t−プ
チルカルバゼート、ジシクロへキシル力ルポジイミド(
DOO) ThよびN−ヒドロキシスクシンィミド(N
HS) f工Aldrich Chemicals (
ミルウオーキー ウィスコンシン州)から購入した。
メチルテレフタレートクσリドの合或 モノーメチルテレ7タレート(1当fIk】、トルエン
(エステル1l当り3Qd):ThよびDM? 3滴の
かきまぜた溶液へ、塩化オキサリル(2.0当t)を滴
加した。反応混合物を45℃で16時間かき1ぜた。溶
液を減圧下で濃縮し、望む生或物を淡黄色固体として得
た。この生或物t工それ以上精製せずに用いた。収率8
2.0%。融点50〜52゜化工R(薄膜): 297
0.1 775.1 720.1 430.1 400
.1 280.1 1 05.8 8 0 cm−’. IHNMR  δ:  3.9  7  (8.   
3H冫.   8.1  4  (s.   4H) 
 。
t−プチルカルバゼート(1当量)、塩化メチレン(2
0m//)i?よび25%重炭酸ナトリウム(2当t)
の激しくかき1ぜた混合物へ、塩化メチレン(40d/
I!)中メチルテレフタレートクaリド(1当1:)の
溶液を滴加した,反応混合物を20°でl/2時間かき
まぜた。相を分け、水相を塩化メチレンで抽出した。合
わせた有機相を10優塩酸かよぴ塩水で洗浄した。有機
相を乾燥し(Mg804) 、濾過し、濃縮して白色固
体を得た。
収率91.7%。融点197 〜199° 工R(KB
r):301 0.1 720,1 670,1 43
0.1 270.1 220.1 1 30.1 1 
D0.1 0 3 0 . 8 7 0 . 7 5 
0 tx−” a NMR(ODC13):δ1.,4
 9 (s. 9H), 3.9 3 (13. 3H
). 7.8 3 (d.JAB = 8Hg, 2H
)− 8−0 7 (d− JAB = 8Hz, 2
H)。
4 − Boo−ヒドラジドテレフタル酸の合或メタノ
ール(50mg/l)中メチルA − Boo −ヒド
ラジドテレフタレート(1当itll7)溶液へ水酸化
ナトリウム( 1 0.0当量)を加えた。反応物を室
温で16時間かきまぜた。反応混合物を減圧下に濃縮し
てメタノールを除去した。水を加え、溶液を慎重にpJ
{1.0まで酸性にした。この酸性溶液な酢酸エチルで
抽出し、有機抽出液を乾燥し(Mg日04)、濾過し、
減圧下に濃縮乾固して白色固体を得た。収率87.5%
、融点208〜210°lHNMRδ: 1.4 1 
CB, 9H). 7.9 7 (d. J==2.4
Hz,4H). 8.9 0 (n, IH) 1 0
.3 (m. IH)。
テル DMF ( 1 0st/.9 )中4 − BO(:
!−ヒドラジドテレフタル#(1当it)>よびN−ヒ
ドロキシスクシンイミド(1当it)の溶液へ、DMP
 < 5 dlg)中DOO ( 1当!−)り溶液を
滴加した。反応混合物を20°で16時間かきまぜた。
次κ酢酸(0.5一)を加え、かき1ぜy!−1時間続
げた。反応混合物を濾過して尿累副生或物を除去した。
濾液を減圧下で濃縮して黄褐色油状物を得た。フラッシ
ュ真空クロマトグラフイー(ヘキサン/酢酸エチル7/
3)を用いて生或物を単離した。収率47.8優。融点
182〜1850 工R(KBr): 3330.3230.2990.1
 770.1 740.1 660.1 5+0.1 
500,1 370.1 280.1 200.1 1
 5D.1 070.1 000.870.790.6
 4 0 tx−” IEI NMR (C!DCI3)δ: 1.5 0 
(8. 9H). 2.9 1 (θ.i)* 6.7
 0 (m. IH). 7.9 1 (d. JAB
=8.8}iz.2H)1 8.2 −0 (d. :
rAB= 8.8Hz. 2H)。
分析: ClyH19NsOyに対する計算値: a−
54.11 ;H−5.07;1J−11.13。
実測値: C−53.66;H−5.15;N−11.
09。
テトラヒドaフ2ン中り頃化水素溶液(5〇一/M,塩
化水素をテトラヒド07ラン中に約10分間通じること
によりつくる)ヘスクシンイミジル4 − BOC!−
ヒドラジドテレフタレート(1当景)を加えた。反応混
合物は1時間均一で、それから4時間にねたり5jい白
色の沈殿を生じた。反応浪合物を濾過し、エーテルで洗
浄して望む生底物をうすい白色の固体として得た。収率
37.7%、融点278〜280° 工R(KBr): 3400.3200.2800.2
600.1 770,1 730.1 690.1 5
30.1 490.1 290.1 240.1 07
0.1 000.870.730,640.610cr
IL−1 11{ NMRδ: 2.9 1 (8. 4H). 
8.1 1 (d. ,7AB=8.8Hz. 2H)
. 8.2 5 (d. ,TAB=8.8HZ. 2
H)。
分析: OxzHl2”jNso5に対する計算値:c
−45.95;■−3.86;a1−11.30;N−
13.40。
実剣値:O−45.84;ET−3.91 ;Cl−1
1.37;N − 1 3.3 3。
例4 2−クoo−5一二トaビリジン、抱水ヒドラジン、ジ
ーt@lrt−プチルジカーポネート、炭末上iosパ
ラジウム、無水マレイン酸、酢酸コバルト、かよび無水
酢11!はAldrich Chemicalg (ミ
kウオーキー ウィスコンシン州)から購入しれ2−ヒ
ドラジノ−5−二トロピリジンの合或抱水ヒドラジン(
30.0当量)、水(ビリゾン1g当り4m)、Dよび
エタノール(ビリジン1g当り2−)のかき筐ぜた溶液
へ2−クoa−5一二トaビリジン(1当量)を加えた
。反応混合物を200で16時間かきまぜた(非常に濃
い緑色スラリーが生成)。沈殿を濾別し、固体をメタノ
ールで、次にエーテルで洗浄して緑色固体を得た。この
生底物はそれ以上ynIIHせずに用いた。収率77.
3%。融点205〜207o 工R(KBr):334Q,3200.2980.1 
670.j 605.1 580.1 485.1 4
20.1 330.1 300.1 1 20.9 8
 0 , 8 3 0 . 7 7 0 cm−”lH
NMRδ: 4.6 4 (br a.  2H)* 
 6.7 6 ((1,  .T w8.8Hz,  
IH)−  8−1  5 (”’v  J==2.4
,  8.8Eig,  IH)−8.8 6 ((L
,  .T==2,4Hg,  IH),  9.1 
 2.  (m,  IH)。
分析: O!SEI6N402K対する計算値: c−
39.21 ; u−3.93;N−36.51。
実則値: c−38.96;a−3.92;N−36.
35。
2−ヒドラジノ−5−エトクビリジン(1当量)、DM
F (ビリジン1g当り15−)、およびトリエチルア
ミン(1.1当i−)のかきまぜた溶液へ、DMF (
ジカーポネート1I!i+当り4−)中ジーtart−
プチルジカーポネート(1.0当flk)の溶液を滴卯
した。反応混合物を20°で48時間かき1ぜた。反応
混合物を減圧下で濃縮して黄褐色油状物を得た。フラッ
シュ真空クロマトグクフィー(ヘキサン/酢酸エテル8
/2)を用いて生底物を単離した。生底物を酢酸エチル
/ヘキサンから再結晶した。収率63.4%、融点13
5〜1670工R(KBr): 3280.2980.
1 71 0.1 600.1 500.1 550.
1 290.1  270.1  250.1  1 
 50.  1  1  20.1  01  0.8
30,760,650.500α−1IH NMRδ:
 1.4 1 (8. 9H),  6.6 0 (d
. JAB=8.8Hz,  1FK),  8.2 
8  (dd,  J=2.4.  8.8HZ,IH
).  8.9 3 (d.  JAB=2.4Eiz
,  IH),9−14  (m,IH)*  9−5
 6 (m−  IH)。
分析: OIOH14N404に対する計算値: c−
47.24;H−5.55:N−22.03。
実剣値: c−46.99;u−5.50;N−21.
93.2 − ( Boo−ヒドラジノ)−5−アミノ
ビリジンの合或 parr水素化びんに2 − Boo − t:ドラジ
ノ−5−エトaビリジン(1当量)、炭末上10畳パラ
ジウム(ビリジン1y当りPdO.3g)、>よびエタ
ノール(ピリジン1y当り100m)を加えた。反応物
をParr水素化v7cmで室温にかいてH250ポン
ド/平方インチで2時間水素化した。反応混合物をフィ
ルターセルデラグを通して濾過し、エタノールですすい
だ。黄緑色溶液を減圧下で濃縮して淡黄色固体を得た。
生底物をエタノールから再結晶した。収率8 1.64
 %、融点140〜1420 工R(KBr):33<50.5200.2980.1
 650.1 635.1 580.1 490.1 
390.1 360.1 300.1 260.1 1
 60.1 020.880.860.830,750
,590.530備−1. ”H NMRδ: j−37 (’− 9H)− 6−
3 4 (ds J==+8.8Hz,IH), 6.
8 9 (dd, J=2.4. 8.8Hz. 1H
).7.1 4 (m. IH). 7.4 9 (d
. J== 2.4HZ.IH), 8.5 0 (m
, IH)。
分析二〇1oH16N402に対する 計算値: O−53.55;H−7.19;N−24.
98。
実測値: c−53.73;H−7.21 ;N−25
.05。
アセトン( 5 0−st/l )中で2 − BOO
−ヒドクジノー5一アミノビリジン(1当量)をかき筐
ぜた溶液に無水マレイン@(1.1当@)を加えた。
反応混合物を25°で2時間かきまぜた。反応混合物へ
無水酢酸(1.2当量冫、酢酸コバルト( 0.0 0
 7当t)かよびトリエチルアミン(0.6当量)を加
えた。反応混合物を60°で2時間かきまぜた。反応物
の色は始まりは明るい黄色、終りは暗黄色であった。反
応混合物を減圧下で濃縮して黄褐色油状物を得た。フラ
ッシュ真空クaマトグラ7イ−(ヘキサン/酢酸エチル
8/2)’k用いて生成物を単離した。この生底物をエ
ーテル/ヘキサンから再結晶した。収率28.3%。融
点182〜1840 工R(KBr):3400.3300.31 00.2
990.1 700.1 61 0.1 500.1 
41 0.1 360.1 3 20.1 270.1
 21 0.1 1 50,1 050.830,75
0.6 9 0 cIL−” , lH NMRδ: 1.3 9 (8. 9H). 6
.5 8 (d, J=8.8HZ,IH). 7.1
 4 (s。2H). 7.4 5 (dd,J=:?
.4.  8.8Hr;,  1Fl),  7.9 
4  (d,  J=2.4Hz,  IH).  8
.3 7  (ffl.  IH)。
分析:Cl4H16N404に対する 計算値: O−55.26;H−5.30;n−1 8
.41。
実則@ : c−55.1 4 ; El−5.30 
; N−1 8.33。
塩の合或 ジオキサン(50d)に無水塩化水素を中程度の速度で
10分間通じろことによりジオキサン中の塩化水素溶液
をv4!Aシた。2 − ( Boo−ヒドラゾノ)−
5−マレイミジ/1/ビリジン(200wg)をジオキ
サン(5−)に溶かし、HCj/ジオキサン(10d)
を加え、反応混合物を室温でかき筐ぜた。30分後溶液
は混濁して来て沈殿を生じた。
反応混合物を25°で計5時間かきまぜた。スラリーf
t濾過し、エーテルで洗浄して50′qの白色固体を得
た。収率31.6優。融点280〜290Q(分解、黄
から褐色)。工R(KBr): 3 4 4 [1 .
31 00.2580.1 720.1 61 0.1
560.1 480.1 390.1 200.?  
1  50.830.690■−1lH NMR δ:
  7.0  (d,  ,T=8.8HZ,  IH
),  7.1  9  (S.2H).  7.6 
3  (dd,:r=2.4,  8.8Hz,IH)
,8.1  5  Cd.  I=2.4Hz,  I
H)。
質量スペクトル: m/Z = 2 0 4 (M−H
CI)+例5 6−ヒドラゾノニコチン酸は前述したようにして調製し
、ゾaビオンアルデヒドはA1drichohemic
a1g (ミルウオーキー.ウィスコンシン州)から購
入した。
DMP ( 4 0−/# )中6−ヒドラジノニコチ
ン酸(1当量)の懸濁液へプロtオンアルデヒド(3当
m)を加えた。反応混合物を室温で1時間かきまぜた。
反応混合物が均一にならなかったりで、反応混合物が均
一になる1でフラスコをヒートがンでかだやかに加熱し
た。反応混合物を室温まで冷却し、DMF中N−ヒドa
キシスクシンイミド(1当量)の溶液を加えた。そり後
DMF中DOO(1当量)の溶液を滴加した。反応混合
物を室温で16時間かきiぜた。生じた沈殿を吸引濾過
により除去し、母液を濃縮乾固した。褐色固体残留物を
酢酸エチル中に懸濁し、1時間かき筐ぜ、濾過した。酢
酸エチル溶液から淡褐色固体が沈殿したのでこれを濾別
し望む生底物を得た。収率65鳴。
it{ NMRδ: 1.0 6 (t. 3H). 
2.3 4 <へ2B).2.8 6 (8. 4H)
, 7.1 1 (d. J=9.4Hz,IH). 
7.5 4 (te IH, J=4.9Hyt),6
.1 0 (aa, J=9.4 4. 2.3 3E
!z. IF11).8.7 2 (d. J=2.3
 3Hz, IH)。
分析二013H14N404に対する 計算値: O−53.79;H−4.86;N−19.
30。
実測値: C−53.66;a−,a.89;N−19
.12。
例6 スクシンイiジル2−(2−(1−ゾaペニル)チオセ
ミ力ルバジドかよびデaモ乳酸はAllrich Ch
emicals (ミルウォーキー ウィスコンシン州
)から購入した。
MeOH中チオセミカルバゾド(1当t)Dよびゾロピ
オンアルデヒド(1.5当量)の溶液へ氷酢酸数滴を加
えた。混合物を45分間加熱還流した。
反応混合物を回転蒸発器で濃縮したところ沈殿を生じた
。固体な゛濾別し、エーテルで洗浄し、真空で乾燥した
。収率71%。
M1i10H中デロビオンアルデヒドチオセミ力ルバゾ
ン(1当t)の溶液へデロモ乳酸(1当t)’k加えた
。反応混合物¥1−1時間還流加熱し、次に室温筐で冷
却し、溶媒を回転蒸発器で除去した。生じた黄色固体な
yeoa /エーテルとすりまぜ、淡黄色固体を単離し
、エーテルで洗浄し、真空で乾燥した。
lFi NMRδ: 1−0 0 (t− J==7,
9[J 5H)− 2−15 (rn.2H). 7.
4 4 (t, .T=4.9Hz)。
トり合或 DMF 中酸(1当t)、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(1当t)、bよびトリエチルアミン(1.5当t)
の溶液へ、DMF中Dec ( 1当量)の溶液を滴加
した。反応混合物を室温で16時間かき1ぜた。生じた
沈殿を濾別し、母液を濃縮乾固した。その残留物に酢酸
エチルを加え1時間かきまぜた。不溶物を濾別し、母液
を濃縮乾固した。
生或物を溶離削としてヘキサン/酢酸エチル(1/2)
’&用いてフラッシュクaマトグラフィーを行ない望む
生底物聖灰色の固体として得た。
収率35%。
1HNMRδ: LO 8 (t,  J=7.9qZ
,  3F!).  2.2 4 (m.2F!).7
.4 0  (t.I=4.9Hz,IH),8.1 
 1  CB.  1F1)。
例7 造 2−(メチルエテニルヒドラゾン)一4−チアゾールカ
ルポン酸臭化水素酸塩(1当量)〔田Johne, D
, Seifert, 8. Johneおよびllj
, I3u1ka,Pharmazie 3 3 . 
2 5 9 ( 1 9 7 B )の方法によりli
Il製〕をDMIP ( 2 0sd/.? )に溶か
した。N−ヒドaキシスクシンイミド(1当t)かよび
トリエチルアミン(1.5当量)を加えた。この均一混
合物へDOO ( 1当t)の溶液を15分にわたり滴
加した。反応混合物を室温で16時間かきまぜた。
生じた沈殿を濾別し、母液を濃縮乾固して橙褐色固体を
得た。こり固体を酢酸エチル中に懸濁させ、室温で1時
間かきまぜた。不溶物を濾別し、母液を濃縮して褐色固
体を得た。固体をエーテルとすりまぜ、再び濾別して黄
褐色固体を得た。収率404。生底物の試料を溶離削と
してヘキサン/酢酸エチル< 2/1 )を用いてシリ
カゲルの短い充填物に通して濾過した。溶離液を濃縮し
て望む生底物を淡黄色固体として得た。融点202〜2
05°(分解)。
AH NMR J: 1.9 2 (11, 3H),
 1.9 6 (a. 3E[).2.8 6 (8.
 4H). 8.1 1 (8. 1幻。
質量スペクトk : l/fl = 2 9 7 CM
+1 )”例8 4−アミノカルボン酸ks Aldrich Chem
icalg(ミルウオーキー ウィスコンシン州)から
購入した。
DMIF中4−インチオシアナト安息香酸(1当量)[
D, W. BrowneおよびG. M. D7so
n, J. (!hem. 8oc,178(1934
)の方法に従い調珈〕およびトリエチルアξン(1,2
当t)の溶液に、t−プチルカルパゼート(1当量)の
溶液を加えた。反応混合物を室温で3時間かき筐ぜ、そ
の後濃縮乾固した。残留物を酢酸エチルに溶かし、10
φクエン酸かよび塩水で洗浄した。有機相を乾燥し(M
g804) 、濾過し、濃縮して望む生底物を灰色固体
として得た。収率70%、融点131〜1330(分解
)。1HNMRδ: 1.4 2 CB, 9E[).
 7.6 7(d. JAB=8,91{z, 2m)
. 7.8 7 (d,’,rAB=8.9HZ,2H
)。
ル〕の合或 アセトエトリル中酸(1当量)かよびN−メチルモルホ
リン(1.1当t)の溶液へ、アセトニトリル中スクシ
ンイミジルテトラクooエチルカルポネート(1当t)
の溶液を加えた。反応混合物を室温で16時間かきまぜ
た。反応混合物へ酢酸エチルを加え、均一溶液を冷5%
クエン酸、冷水、冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液、冷水
かよび冷塩水で洗浄した。有機相を乾燥し(Mg8o,
) 、濾過し、濃縮して淡黄油状物を得た。この油を溶
離削としてヘキサ//酢酸エチルを使用してシリカrル
上でのフラッシュクaマトグラフイーを行なった。
生成物は黄色油状物として単離され、エーテルを加える
と固化した。固体を濾別し望む生我物を得た。収率25
%。融点161〜163′JIH NMRδ: 1.5
 2 (8. 9H). 2.8 8 (8. 4H)
.7.7 4 (dl IAB= 1 0.0Hz. 
2F1)。
8.0 5 (d.  JAB= 1[1.QHz, 
 2H)。
分析: OxyHaoN4E’06に対する計算値: 
C!−49.99;EI−4.94;Nl3.728−
7.85。
実61i([ : C!−50.05;El−4.95
 ;N−1 6.64s − 7.9 5。
エーテル中Booスクシンイミジルエステルの懸濁液へ
エーテル中乾燥HCj(3J)の溶液(乾燥エーテルに
HJがスを通じることによりvI4m)を加えた。懸濁
液を室温で16時間かきまぜた。反応混合物は全反応過
程にわたり不均一であった。
固体を濾別して望む壇酸塩生底物を得た。収率80畳、
融点155〜160° lH NMRδ: 2.8 8 (s. 4H). 8
.0 1 (s, ,4}{)。
分析: OxaHx3N480v0.5HCjに対する
計算値: C!−44.00;I{−4.15;N−1
7.108−9.79。
実測値: c−44.56;I{−3.88;N−17
.048−9.74。
例9 工gGの抱合 0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(+=J{7.8)2
d中工gG (分子量=1 55.000 )1 0q
の溶液へ、ジメチルホルムアミド中スクシンイミジル4
−ヒドラジノペンゾエート塩HtX ( 3 0 1I
IM ) 1 7.2μJy,−加えた。室温で5時間
かきまぜた後、反応混合物を0.1M酢酸ナトリウム緩
衝液(p85.2)に対して透析した。タンパク質に抱
合されたヒド5774.1 986)の方法により測定
した。要するに、ヒドラジノータンパク質抱合体を4−
二トロベンズアルデヒドと反応させることによりヒドラ
ジノ基をヒドラゾンに変えた。標準としてp−ニトaフ
エニルペンズアルデヒドと7エニルヒドラジンとのヒド
ラゾン(λm,エ=412,ε=2.4 1 X 1 
0’)な用いてヒド2ゾン/タンパク質分子の数聖分党
光度法で剣定した。25〜35優の修飾収率な得た。
例10 nupont ’I’c−グルコサンキットを、9&′
mTc04−1QI!101@含有する水3−でv4製
しπ。この溶液250μJ−聖0.1M酢酸ナトリウム
緩衝液(−5.2)中1〜5岬/一抱合工g0250μ
1と混合した。室温で1時間インキュペーション後、活
性の〉95%がタンパク質に保有されていることが放射
分析用EIPI,O (T8K3000カラム)かよび
インスタント薄層クロマトグラフイ−(ITLO) K
より測定さ11た。
Toで標識した1gG 8 0 () uatを片方の
後足に膿傷をもつラットに注射した。24時間でラット
を殺した。放射能分布を測った。
器 官     注射用t/組織グラム優血  液  
         1.3 6腎臓   1.11 感染筋      0.76 正常筋      0.12 肝臓   0.81 感染筋/正常筋比=6.3 例11 (DD)1!!夕冫パク質な5〜10av/一に濃縮し
、fJ{8.5り12.5mMホウ酸塩緩衝液中20倍
モル過剰のスクシンイミゾル6−ヒドラジノビリジン−
3−カルポキシレート塩酸塩で修飾した。4℃で5時間
インキュベーション後(かだやかにかきまぜながら)、
試料をがス抜きした高純度水(不純物1 0−’)に対
して約12時間透析した。
酢酸中で試料0.5 5 Mをつくり6M尿素により1
 : 1 v/vで希釈することによって修飾DD(F
li)複合体から7ラグメントx1″4!:分離した。
試料の一Y 1 0 N NaOHで5.5に調節し、
次に試料ヲ10mMクエン酸塩緩衝液( pH.5.7
 )に対して透析し過剰の試薬を除いた。透析中にDD
タンパク質が沈殿し修飾されたプラグメン} Elが溶
液中に残った。DD沈殿を工遠心により容易κ除去され
た。
修飾I!!1を前記のようにTO − 9 9 mグル
コヘデトネートとの反応によりTO − 9 9 mで
標識しπ。このTC−99mW識E1を用いて家兎モデ
ルノ血栓を造影L タ( D. Collen等, J
.011n.工nvθat,71,368〜376頁(
 1 989 )参照〕。
例12 モノクa−ン抗体5E8の抱合[E− A. Ohsn
等,cancer Research 4 9 * 3
 6 4 2〜3649(1989)参照〕 pH8.5の1 2.5 mMホウ酸塩緩衝液中14倍
過剰のスクシンイミジル6−ヒドラジノビリジンー3−
力ルポキシレート塩酸塩を用いて5 E8 (@度5〜
10η/一)を修飾した(室温で5時間)。
この抗体抱合体を2Q mMクエンfR塩緩衝液(p}
I5,2 Na’jj中I D D mM)に対して透
析した。遠心して少量の混濁を除去後、そり修飾の度合
(前記のように分光光度法で副定)はタンパク質分子当
りヒドラジン基6.15であることが分った。EL工8
Aかよび免疫細胞接着による分析は免疫反応性が失なわ
れていないことを示した。
前記の特定化合物かよび方法の詳細は例示であって本発
明の範囲を制限するもりではない。
▼ 六 ヘ ト K 第1頁の続き @Int. CI,’ 識別記号 庁内整理番号 @発 @発 クリステイン エム. ギアンドメニコ ジョン エイ.ズビエ タ アメリカ合衆国ペンシルバニア州 エクストン,へりテ
ツジ レーン 137 アメリカ合衆国ニューヨーク州 アルバニイ,フエアー
ローン アベニュー 108 書 (自発) S 平ti.2年希月 特許庁長官殿 1.事件の表示 平威2年特許願第41389号 2.発明の名称 タンパク質の標識化 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ジョンソン マセイ インコーボレーテツド 4.代理人 居所 〒100東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町
ビルヂング331

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I )または(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Aは炭素または窒素原子であり、 Bは炭素または窒素原子であり、 Dは直接の結合、CH_2、C=Oまたは▲数式、化学
    式、表等があります▼であり、 EはC=OあるいはFと共にマレイミジル基を形成し、 Fは、EがC=OあるいはEと共にマレイミジル基を形
    成する場合、中性または塩基性水性媒質中で第1級アミ
    ンにより容易に置換される基であり、 Rは水素または低級アルキル基であり、 R′とR″は同じでも異なつてもよく、水素および低級
    アルキルから選ばれ、 Xは負の対イオンである)を有するヒドラジンまたはヒ
    ドラジド化合物。
  2. (2)Dは環4−位への直接結合である、 請求項第1項記載の化合物。
  3. (3)Eはカルボニルであり、FはN−オキシスクシン
    イミジル、テトラフルオロフェノレート、N−オキシベ
    ンゾトリアゾールおよびイミダゾレートからなる群から
    選ばれ、Xはハロゲン化物、硝酸塩、トリフルオロ酢酸
    塩、テトラフルオロホウ酸塩、および硫酸塩からなる群
    から選ばれる、請求項第2項記載の化合物。
  4. (4)Rは水素またはメチル、Eはカルボニル、FはN
    −オキシスクシンイミジルであり、そしてXはClであ
    る、 請求項第2項記載の化合物。
  5. (5)AとB両方とも炭素原子あるいはAとBの一方が
    炭素で、他方は窒素である、請求項第4項記載の化合物
  6. (6)Aは炭素、Bは窒素、そしてRは水素である、請
    求項第4項記載の化合物。
  7. (7)AとBは窒素原子でRは水素である、請求項第4
    項記載の化合物。
  8. (8)DはC=O、CH_2またはチオアミド▲数式、
    化学式、表等があります▼で、環の4−位につく、請求
    項第1項記載の化合物。
  9. (9)DはC=Oまたはチオアミドである、請求項第8
    項記載の化合物。
  10. (10)EはC=O、FはN−オキシスクシンイミジル
    、テトラフルオロフェノレート、N−オキシベンゾトリ
    アゾールおよびイミダゾレートからなる群から選ばれ、
    Xはハロゲン化物、硝酸塩、トリフルオロ酢酸塩、テト
    ラフルオロホウ酸塩および硫酸塩からなる群から選ばれ
    る、請求項第9項記載の化合物。
  11. (11)DとEはカルボニル、FはN−オキシスクシン
    イミジルであり、XはClである、請求項第8項記載の
    化合物。
  12. (12)Dはチオアミド、Eはカルボニル、FはN−オ
    キシスクシンイミジルであり、XはClである、請求項
    第8項記載の化合物。
  13. (13)Eはカルボニル、FはN−オキシスクシンイミ
    ジル、Aは炭素、Bは窒素、RおよびR′は水素、そし
    てR″はエチルである、請求項第2項記載の化合物。
  14. (14)型: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、F,E,R,R′およびR″は請求項第1項で
    定義した通りである)を有するヒドラジン化合物。
  15. (15)Eはカルボニル、FはN−オキシスクシンイミ
    ジル、R′は水素そしてR″はエチルである、請求項第
    14項記載の化合物。
  16. (16)Eはカルボニル、FはN−オキシスクシンイミ
    ジルであり、R′とR″は両方ともメチルである、請求
    項第15項記載の化合物。
  17. (17)請求項第1項記載のヒドラジンまたはヒドラジ
    ド化合物と高分子との反応により形成される抱合体。
  18. (18)高分子が免疫グロブリンまたはそのフラグメン
    トからなる、請求項第17項記載の抱合体。
  19. (19)金属イオンと請求項第17項記載の抱合体とか
    らなる標識した高分子。
  20. (20)金属イオンはTcおよびReからなる群から選
    ばれる、請求項第19項記載の標識した高分子。
  21. (21)高分子は免疫グロブリンまたはそのフラグメン
    トからなる、請求項第19項記載の標識した高分子。
  22. (22)高分子を金属イオンで標識する方法において、
    少なくとも一つの遊離ヒドラジン基またはヒドラジド基
    をもつ化合物と少なくとも一種の高分子とからなる抱合
    体を適当な金属種と標識化を誘発する条件で反応させる
    工程を含む上記方法。
  23. (23)少なくとも一つのヒドラジン基またはヒドラジ
    ド基をもつ化合物と少なくとも一種の高分子とを、反応
    を誘発する条件で反応させることにより抱合体を形成さ
    せる、 請求項第22項記載の方法。
  24. (24)金属種は還元Tc種からなる、 請求項第22項記載の方法。
  25. (25)キレート形成酸素配位子存在下にTco_4^
    −を還元剤と反応させることにより還元Tc種をつくる
    、請求項第24項記載の方法。
  26. (26)キレート形成酸素配位子はグルコヘプトネート
    、グルコネート、2−ヒドロキシイソブチレート、ラク
    テートおよび4,5−ジヒドロキシ−1,3−ベンゼン
    ジスルホネートからなる群から選ばれる、 請求項第25項記載の方法。
  27. (27)還元剤は第一スズイオンからなる、請求項第2
    5項記載の方法。
  28. (28)少なくとも一種の高分子は免疫グロブリンから
    なり、少なくとも一つのヒドラジン基またはヒドラジド
    基をもつ化合物は、スクシンイミジル4−ヒドラジノベ
    ンゾエート塩酸塩、スクシンイミジル6−ヒドラジノピ
    リジン−3−カルボキシレート塩酸塩、スクシンイミジ
    ル2−(2−プロペニルヒドラゾン)ニコチネートおよ
    びスクシンイミジル4−チオセミカルバジドベンゾエー
    ト半塩酸塩からなる群から選ばれる、請求項第23項記
    載の方法。
  29. (29)金属種は還元Re種からなる、 請求項第22項記載の方法。
  30. (30)高分子を金属イオンで標識する方法において、
    適当な金属種を請求項第18項記載の抱合体と標識化を
    誘発する条件下で反応させる工程を含む上記方法。
JP02041389A 1989-02-24 1990-02-23 タンパク質の標識化 Expired - Fee Related JP3073997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31527089A 1989-02-24 1989-02-24
US315270 1989-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327356A true JPH0327356A (ja) 1991-02-05
JP3073997B2 JP3073997B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=23223639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02041389A Expired - Fee Related JP3073997B2 (ja) 1989-02-24 1990-02-23 タンパク質の標識化

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0384769B1 (ja)
JP (1) JP3073997B2 (ja)
KR (1) KR0142079B1 (ja)
AT (1) ATE137219T1 (ja)
AU (1) AU630668B2 (ja)
CA (1) CA2010800C (ja)
DE (1) DE69026637T2 (ja)
DK (1) DK0384769T3 (ja)
ES (1) ES2085890T3 (ja)
FI (1) FI95907C (ja)
GR (1) GR3019758T3 (ja)
HU (1) HU207293B (ja)
IE (1) IE74849B1 (ja)
IL (1) IL93432A (ja)
NO (1) NO178186C (ja)
NZ (2) NZ239288A (ja)
PT (1) PT93264B (ja)
ZA (1) ZA901283B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501869A (ja) * 2000-03-22 2004-01-22 ソルリンク・インコーポレイテッド ヒドラジンベース及びカルボニルベースの二官能性架橋剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792444A (en) * 1989-05-09 1998-08-11 The General Hospital Corporation Labeled chemotactic peptides to image focal sites of infection or inflammation
US6001979A (en) 1989-08-29 1999-12-14 Nycomed Amersham Plc Cores for technetium radiopharmaceuticals
US5589576A (en) * 1989-08-29 1996-12-31 Amersham International Plc Cores for technetium radiopharmaceuticals
US5296599A (en) * 1991-09-19 1994-03-22 Millipore Corporation Activated carbamates compounds
GB9209641D0 (en) * 1992-05-02 1992-06-17 Johnson Matthey Plc Improvements in radiolabelling
GB9223168D0 (en) * 1992-11-05 1992-12-16 Johnson Matthey Plc Improvements in molecule labelling
US5750088A (en) * 1993-03-30 1998-05-12 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Stable hydrazones linked to a peptide moiety as reagents for the preparation of radiopharmaceuticals
AU7261994A (en) * 1993-07-19 1995-02-20 Resolution Pharmaceuticals Inc. Hydrazino-type radionuclide chelators having an n3s configuration
US5753206A (en) 1995-06-07 1998-05-19 Immunomedics, Inc. Radiometal-binding analogues of luteinizing hormone releasing hormone
US6686461B1 (en) 2000-03-22 2004-02-03 Solulink Bioscience, Inc. Triphosphate oligonucleotide modification reagents and uses thereof
US7102024B1 (en) 2000-08-01 2006-09-05 Schwartz David A Functional biopolymer modification reagents and uses thereof
US7723296B2 (en) 2001-01-18 2010-05-25 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof
JP5137814B2 (ja) 2005-04-06 2013-02-06 ジェンザイム・コーポレーション 治療ターゲティングのための酸不安定リンカーを介するpegおよびポリシアルリソソーム酵素のコンジュゲート
CN101631794B (zh) 2007-01-18 2013-01-02 建新公司 包含氨基氧基基团的寡糖及其轭合物
PL2465542T3 (pl) 2008-12-16 2015-06-30 Genzyme Corp Koniugaty białko-oligosacharyd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181058A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Ikeda Mohandou:Kk Compound labeled with 99m technetium, and its preparation
US4861869A (en) * 1986-05-29 1989-08-29 Mallinckrodt, Inc. Coupling agents for joining radionuclide metal ions with biologically useful proteins
DE3728599A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-23 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer mit technetium-99m-markierten organspezifischen substanz
US5066490A (en) * 1988-06-01 1991-11-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Protein crosslinking reagents cleavable within acidified intracellular vesicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501869A (ja) * 2000-03-22 2004-01-22 ソルリンク・インコーポレイテッド ヒドラジンベース及びカルボニルベースの二官能性架橋剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO178186C (no) 1996-02-07
HU900970D0 (en) 1990-05-28
NO178186B (no) 1995-10-30
KR0142079B1 (ko) 1998-06-01
PT93264A (pt) 1990-08-31
NO900838D0 (no) 1990-02-22
DK0384769T3 (da) 1996-05-13
HUT53600A (en) 1990-11-28
GR3019758T3 (en) 1996-07-31
JP3073997B2 (ja) 2000-08-07
DE69026637T2 (de) 1996-09-26
AU5007490A (en) 1990-09-13
NZ232656A (en) 1992-04-28
KR900012910A (ko) 1990-09-03
AU630668B2 (en) 1992-11-05
ATE137219T1 (de) 1996-05-15
IE900666L (en) 1990-08-24
EP0384769A3 (en) 1991-11-27
ES2085890T3 (es) 1996-06-16
FI95907B (fi) 1995-12-29
IE74849B1 (en) 1997-08-13
CA2010800A1 (en) 1990-08-24
FI95907C (fi) 1996-04-10
NO900838L (no) 1990-08-27
IL93432A (en) 1994-02-27
EP0384769A2 (en) 1990-08-29
DE69026637D1 (de) 1996-05-30
NZ239288A (en) 1992-04-28
CA2010800C (en) 2001-01-16
HU207293B (en) 1993-03-29
EP0384769B1 (en) 1996-04-24
FI900948A0 (fi) 1990-02-23
ZA901283B (en) 1991-03-27
PT93264B (pt) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206370A (en) Certain pyridyl hydrazines and hydrazides useful for protein labeling
US5087696A (en) Conjugate compound
US5707603A (en) Pyridine complexing agents and targeting immunoreagents useful in therapeutic and diagnostic compositions
US5247075A (en) Tri-aza macrocycles and metal complexes thereof
JPH0327356A (ja) タンパク質の標識化
US5268371A (en) Derivatives of porphyrin and metalloporphyrins optionally coupled to a biologically active molecule and pharmaceutical composition containing them
US5488126A (en) Bifunctional chelating agents
US5236914A (en) Derivatives of metalloporphyrins and application thereof for therapeutic purposes and in preparing hybrid molecules
US5220000A (en) Bifunctional-bis-quinolinols, and their metal chelates
JPH08502240A (ja) 二官能性キレート剤としての置換チオ尿素
EP0420934B1 (en) Bifunctional coupling agents and radionuclide labeled compositions prepared therefrom
US5271927A (en) Antibody conjugates with macrocyclic ligands
KR100295545B1 (ko) 2-히드라지노피리딘유도체를사용하는분자표지방법
JPH08504400A (ja) 放射性薬剤として使用する金属オキシムキレート
JP3358141B2 (ja) 錯化剤と金属放射性核種イオンとの錯体及びそれを含む診断用組成物
KR100186799B1 (ko) 단백질에 금속 이온을 부착하기 위한 킬레이트제
US5290937A (en) Radiolabeling of proteins using alkoxyphenol derivatives
JPH03501621A (ja) チオール反応性架橋試薬
CA2139738A1 (en) Bicyclopolyazamacrocyclocarboxylic acid complexes, their conjugates, processes for their preparation, and use as contrast agents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees