JPS61106519A - 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置 - Google Patents

生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置

Info

Publication number
JPS61106519A
JPS61106519A JP59228560A JP22856084A JPS61106519A JP S61106519 A JPS61106519 A JP S61106519A JP 59228560 A JP59228560 A JP 59228560A JP 22856084 A JP22856084 A JP 22856084A JP S61106519 A JPS61106519 A JP S61106519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
active substance
adsorption carrier
substance
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59228560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yonezawa
米澤 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Zenyaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP59228560A priority Critical patent/JPS61106519A/ja
Publication of JPS61106519A publication Critical patent/JPS61106519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3618Magnetic separation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/362Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits changing physical properties of target cells by binding them to added particles to facilitate their subsequent separation from other cells, e.g. immunoaffinity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は生理活性物質を特異的に効率よく精製するji
!1M方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
現在、生体の各組織又は培養液から各種のホルモン、抗
体、生理活性ペプチド等が回収、濃縮されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの回収、a11工程においては、除蛋白
、イオン交換カラムクロマトグラフィー、分子フルイカ
ラムクロマトグラフィー等の操作を行なわなければなら
ないため、これらの工程は工業化の際に大きなランニン
グコストを占め、工業化の妨げとなっている。
〔問題点を解決するための手段〕
1i11記工程を簡易高能率とする事は産業上極めて重
要な事項であるため、本発明者はこの工程を工業的によ
り高効率とするべく鋭意研究し、本発明を完成した。
本発明の生理活性物質の吸着用担体は、磁性鉄を包含し
たポリスチレンビーズの表面に、カルボキシル基又はア
ミノ基を導入し、該カルボキシル基又はアミノ基を介し
て生理活性物質と反応する物質を結合する事により構成
した。
ここで、磁性鉄を包含したポリスチレンビーズとは、鉄
粉或は磁性鉄粉を核としてその周囲にポリスチレンをコ
ーティングしたものである(以下磁性ビーズとする)。
飛 該磁性ビーズにカルボキシル基或はアミノ基を導入する
場合は、例えば二官能性物質を磁性ビーズの表面に化学
的に結合し、遊離のカルボキシル基又はアミノ基を多数
配列させる。
磁性ビーズ表面に導入したカルボキシル基又はアミノ基
に結合する物質は、免疫グロブリンG([gG)と結合
するプロティンA(ブドウ状球菌由来〕、各免疫グロブ
リンクラス(rgG、 TsM、rg^、 ■sE)に
対す抗体等がある。これらの物質を酸アミド結合により
、磁性ビーズ衷面に導入したカルボキシル基又はアミノ
基に結合する事ができる。
又、生理活性物質の#l1liに使用する装置は、反応
槽と、永久磁石又は電磁石を埋設した攪拌羽根を下端に
有する撹拌棒と、該撹拌棒を前記反応槽内で回転させる
ための駆動モータと、油記攪拌棒及び駆動モータを昇降
させる昇降装置とにより構成した。
ここで、反応槽はステンレス等の金」、ホーロー容器、
ポリエチレン等のプラスチック、ガ       (5
,1よ、工t□9.。6゜、96.□   (□鉄粉を
用いた磁性ビーズを使用する場合は非鉄製の反応槽を用
いる事が望ましい。必要な場合には内面をシリコン処理
するか或はメチル基を導入して疎水処理してもよい。又
、反応槽の外周に恒温水槽を設置してもよい。
撹拌棒はテフロン、疎水処理したガラス、疎水処理した
ステンレス等により形成し、下端に取り付けた攪拌羽根
は該撹拌棒の回転による遠心ツノにより開閉可能として
もよい。該攪拌羽根の先端に電磁石を取り付けた場合に
は、該攪拌羽根及び撹拌棒の中に電線を埋設しておく。
撹拌棒を回転させる回転用モータを昇降させる昇降器は
、ネジ切りロッド或はシリンダ等を使用する事ができる
更に、本発明の生理活性物質の精製方法は、生理活性物
質を含有する溶液に、磁性鉄を包含し且つ該生理活性物
質と特異的に結合する物質を表面に結合した吸着用担体
を懸濁し、生理活性物質を結合した吸着用担体を磁力を
利用して分離し、しかる後吸着用担体から生理活性物質
を解離して回収する事を特徴とする。
生理活性物質としては各種のホルモン、抗体、生理活性
ペプチド、抗原物質、酵素等があり、これらを含有する
溶液としては生体組織の抽出液、動物又は植物細胞の培
養液が用いられる。
これらの溶液は予め遠心分離操作により、浮遊物、沈殿
物を除去しておくとよい。
吸着用担体の景は前記溶液中の生理活性物質を充分結合
出来る量とするのがよく、懸濁操作は攪拌機等を用いて
行なう。
生理活性物質を結合した吸着用担体の9踏用の磁力とし
ては永久磁石、’i電磁石利用し、曲記攪拌機の攪拌羽
根に埋設してもよく、別途に反応槽内に挿入するように
してもよい。分離操作は永久磁石又は電磁石を引き上げ
るか又は前記溶液を反応槽から排出することにより行な
う。
分離した生理活性物質結合吸着用担体から生理活性物質
を解離する手段としては、高濃度塩溶液、低PH緩衝液
等を用い、生理活性物質及び生理活性物質と特異的に結
合する物質の物理化学的性質を考慮するとよい。
〔作   用〕
前記吸着用担体は微粒子状であるため、溶液中に均一に
容易に懸濁する事ができ、溶液中の生理活性物質を効率
よく結合、回収する事ができる。内部に磁性鉄を包含し
ているので、磁力により容易に回収分離する事ができる
前記生理活性物質の精製に使用する装置は、反応槽内で
攪拌羽根を昇降させつつ回転させることができ、反応槽
内を均一に斑なく攪拌する事ができる。又、永久磁石又
は電磁石の磁力により反応槽内に分散している磁性ビー
ズを効率よく回収する事ができる。
従って、生理活性物質と吸着用担体は均一に攪拌されて
充分に反応し、生理活性物質は吸着用担体に結合され、
しかる後生理活性物質を結合した吸着用担体を攪拌羽根
の磁力により効率よく回収する事ができる。又、前記溶
液を解離1’11(用の塩溶液に変えれば、吸着用担体
から生理活性物質を解離する事ができ、生理活性物質を
高濃度に回収する事ができる。
更に、生理活性物質の精製方法は、溶液中の生理活性物
質と該溶液中に均一に懸濁された吸着用担体表面上の特
異的結合物質とが反応し、生理活性物質は吸着用担体に
結合される。吸着用担体は内部に磁性鉄を包含している
ので、磁力を反応槽内に作用させれば、吸着用担体は生
理活性物質を結合したまま磁気体に殆ど吸着される。該
磁気体を引き上げるか又は溶液を反応槽から排出するこ
とにより分離した後、解#液を作用させると吸着用担体
に結合した生理活性物質が解離され、精製回収する事が
できる。
すなわち、磁性鉄を包含したポリスチレンビーズにプロ
ティンA(ブドウ状球菌由来)、各免疫グロブリンクラ
スに対する抗体(抗11G、抗1gM、抗1gA 、抗
II!E)をビーズ上に導入したカルボキシル基、アミ
ノ基等によって結合した吸着用担体を利用する事によっ
て、各イムノグロブリンを分別結合する事ができ、又、
目的とするホルモン、生理活性物質に対する特異抗体を
用いる事によって、その免疫化学的反応で特異的結合を
行なわせた後、磁力によってこの反応体を濃縮、精製す
る事ができる。又、この濃縮回収した反応体は高kM濃
度溶液等で処理する事によって、目的生理活性物質のみ
を回収する事ができる。
更に、特異抗体を高精製する場合には、その目的とする
抗体と対応する抗原部位を吸着、又は結合させた吸着担
体による特異抗体の分別精製が行ない得る。
これにより、従来のカラムクロマトグラフィー法のよう
なイオン交換、分子フルイ効果によらない、先に述べた
免疫化学的反応によって、目的とする生理活性物質を特
異的に結合し、その結合担体である磁性ビーズを磁力に
よって濃縮、回収する精製をバッチワイズ(Batch
 wise)で行なう事ができる。
〔実施例及び比較例〕
以下本発明の実施例を比較例と共に説明する。
実施例  バイブリド−マス培養液からのモノクローナ
ル抗体の精製 抗ジステンパーウィルスモノクローナル抗体を生産する
バイブリド−マスを培地(D−MEM、10%FBS 
C牛胎児血清)、ビタミン2%、ペニシリン5u/ m
Q ] 10 Qを用いて培養し、その培養液中の抗体
の精製、回収を行なった。
第1図及びvlz図は本発明の装置の一実施例であり、
37°Cの恒温水槽1内に内面をシリコン処理により疎
水処理した反応槽2を収容し、該反応槽2内に攪拌機3
の攪拌pJ4を挿入し、該攪拌機3をネジ切りロッド5
により昇降し得るように設置しである。
前記撹拌棒4は、下端部にT字型の攪拌羽根6を取り付
けてあり、該各型拌羽根6の先端部に電磁石7を埋設し
、更に該攪拌羽根6及び撹拌棒4内に前記電磁石7に電
気を通ずるための電線8を埋設しである。図中、10は
回転用モータを示す。
10Qの培養液を遠心分1ft!f (3000r、p
、m、 X 20分〕して細胞を除去し、上澄を反応槽
2内に入れる。
該反応槽z内に磁性鉄を包含したポリスチレンビーズに
該磁性ビーズ表面に導入したカルボキシル基を介してプ
ロティンAを結合した吸着用担体を加えて懸濁する。5
0r、p、m、で2時間攪拌槻3により攪拌する。この
とき電磁石7には通電せず非励磁状態とし吸着用担体を
均一に分散させモノクローナル抗体(IJIG)と吸着
用担体に結合されたプロティンAとを充分に反応させ、
溶液中のモノクローナル抗体を殆ど吸着用担体に結合さ
せる。
次いで、電磁石7に通電して励磁させた状態で、35r
、p、+n、にて2時間攪拌羽H16をネジ切りロッド
5により上下させながら回転攪拌し、吸着用担体を磁力
により残らず電磁石7に吸着させる。
吸着用担体を吸着した撹拌棒4を50−の2MNaCQ
溶液中に移し、電磁石7を通電した状態で2Or、p、
m、にて1時間回転し、吸着用担体に結合′、iニジた
モノクローナル抗体を解離する。前記撹拌棒4を引き上
げると、吸着用担体は攪拌羽根6の電磁石7に吸着され
たまま前記解離液から分離され、精製されたモノクロー
ナル抗体が回収される。
以上の操作により、原液中の総抗体価560万単位(5
60u/rnQ X 10.000mQ )から、精製
後に総抗体価537万単位(107,400u/mll
 X 5QfflQ)が回収された(回収率約96%)
。所要操作時間は7時間である。
比較例 1tiI記実施例と同様の原料を用いて従来法によリネ
^製、回収した。
10Qの培養液を遠心分14 (3,0OOr、p、m
、 x 20分)して細胞を除去し、上憤を50%硫安
飽和とする。
遠心分! (3,000r、p、+n−X 30分)に
よって沈殿を回収し、沈殿を再溶解(3001!IQ)
シて透析する。
IJEAEセルロースカラ五によってγ−グロブリン分
画を分画し、次いで1lljlLだ後分子フルイカラム
〔セファデックスG100)によってfG分画号 を分取する。IgG分唾を硫安沈殿により更に濃   
   i縮し、再透析する。
これにより、原液中の総抗体価560万単位から、精製
後に総抗体価392万単位(78,400u/ mQX
 50ynll )が回収された(回収率約70%)。
所要操作日数は5日間である。
以上のように、本発明によって短期間で高回収率の精製
が出来る。又、本発明の方法に使用する磁性ビーズは従
来法のイオン交換樹脂及び分子フルイ担体のような消耗
品的でなく、繰り返し使用可能なものであり、経済的に
は工業化の場き、大きな要因を占めるものである。
なお、本発明の生理活性物質の精製方法及びそれに使用
する吸着用担体並びに装置は、上述の実施例のみに限定
されるものではなく、磁性ビーズに抗IJIG抗体、抗
[xM抗体、抗IJIE抗体を結合すれば夫々IxG 
、 IgA 、 [g阿、 IgEを精製する事ができ
、抗原特異性エピトープを結合すれば対応する抗体Cl
5G 、 IAM等)を精製する事ができ、更に磁性ビ
ーズに生理活性を有する抗原物質に対する特異的抗体(
IgG、 rxA、Id 、 IJ!M)を結合すれば
、対応する抗原物質を精製する事ができるのみならず、
磁性ビーズに結合したプロティンAを介して抗原物質に
特異的なIJ!Gを結合すれば抗原物質を精製する事が
できる、又、攪拌羽根6は第3図イ)(ロ)に示すよう
に円板型の電磁石iを取り付けた攪拌羽[6を撹拌棒4
の回転による遠心力により開閉可能に撹拌棒4に取り付
けてもよく、第4図イ) (0)に示すように永久磁石
9を設けた攪拌羽m r;’を開閉可能に取り付けても
よい事等、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において極
々変更を加え得ることは勿論である。
〔発明の効果] 本発明により、イオン交換カラムクロマトグラフィー、
分子フルイカラムクロマトグラフィーを行なうのに必要
であった手間と時間及び消耗品であるイオン交換担体及
び分子フルイ担体の経費等を大幅に軽減し、且つ従来法
の精製回収率70%に比べ、本発明の方法によって90
%以上の回収率を上げる事が可能となった。
本発明は鋭敏に反応する抗原抗体反応等を利用して、粘
稠度が高くしかも大量の溶液中に微量に存在する目的物
質を確実に吸着用担体に結合し、磁力を利用して分離す
るので、培養液からの生理活性物質の精製に好適であり
、しかも吸着用担体は繰り返し使用可能であるため経済
的にも非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一実施例の説明図、第2図は第
1図の■部詳細図、第3図〔イ)(ロ)は第1図におけ
る攪拌羽根の他の例であり、第3図〔イ〕は停止時の状
態を示す図、第3図(1:11は回転時に1■拌羽根が
開いた状態を示す図、第4図〔イ](ロ)は第1図にお
ける攪拌羽根の更に他の例であり、第4図〔イ〕は停止
時の状態を示す図、第4図(ロ)は回転時に攪拌羽根が
開いた状態を示す図である。 2は反応槽、3はWl拌機、4は攪拌線、5はネジ切り
ロッド、6.g、gは攪拌羽根、7は電磁石、9は永久
磁石である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁性鉄を包含したポリスチレンビーズの表面に、カ
    ルボキシル基又はアミノ基を導入し、該カルボキシル基
    又はアミノ基を介して生理活性物質と反応する物質を結
    合してなる事を特徴とする生理活性物質の吸着用担体。 2〕生理活性物質を含有する溶液に、磁性鉄を包含し且
    つ該生理活性物質と特異的に結合する物質を表面に結合
    した吸着用担体を懸濁し、生理活性物質を結合した吸着
    用担体を磁力を利用して分離し、しかる後吸着用担体か
    ら生理活性物質を解離して回収する事を特徴とする生理
    活性物質の精製方法。 3)反応槽と、永久磁石又は電磁石を埋設した攪拌羽根
    を下端に有する撹拌棒と、該撹拌棒を前記反応槽内で回
    転させるための駆動モータと、前記撹拌棒及び駆動モー
    タを昇降させる昇降装置とから成る事を特徴とする生理
    活性物質の精製装置。 4)反応槽がその内面をシリコン処理或はメチル基の導
    入により疎水処理した反応槽である特許請求の範囲第3
    項記載の生理活性物質の精製装置。
JP59228560A 1984-10-30 1984-10-30 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置 Pending JPS61106519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228560A JPS61106519A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59228560A JPS61106519A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106519A true JPS61106519A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16878283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59228560A Pending JPS61106519A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106519A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009115A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adsorbant pour interleukines, procede d'elimination de celles-ci par adsorption et dispositif d'adsorption
JP2006223723A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 血液浄化装置及び血液浄化方法
JP2007522938A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 磁場および磁場勾配により促進される遠心固液分離
US8066877B2 (en) 2005-02-17 2011-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for magnetic field and magnetic gradient enhanced filtration
US8075771B2 (en) 2005-02-17 2011-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for magnetic field gradient enhanced centrifugation
JP2013542420A (ja) * 2010-09-23 2013-11-21 エクセレレックス インク. 単回使用のスラリー化−クロマトグラフィーシステム
CN103501913A (zh) * 2011-03-11 2014-01-08 杨贵生 磁性颗粒清除装置及方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009115A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adsorbant pour interleukines, procede d'elimination de celles-ci par adsorption et dispositif d'adsorption
US5902877A (en) * 1994-09-21 1999-05-11 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adsorbent of interleukins, process for removing the same, and adsorber for the same
JP2007522938A (ja) * 2004-02-17 2007-08-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 磁場および磁場勾配により促進される遠心固液分離
US8012357B2 (en) 2004-02-17 2011-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magnetic field and field gradient enhanced centrifugation solid-liquid separations
US8119010B2 (en) 2004-02-17 2012-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magnetic field enhanced cake-filtration solid-liquid separations
US8066877B2 (en) 2005-02-17 2011-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for magnetic field and magnetic gradient enhanced filtration
US8075771B2 (en) 2005-02-17 2011-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for magnetic field gradient enhanced centrifugation
JP2006223723A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 血液浄化装置及び血液浄化方法
JP2013542420A (ja) * 2010-09-23 2013-11-21 エクセレレックス インク. 単回使用のスラリー化−クロマトグラフィーシステム
CN103501913A (zh) * 2011-03-11 2014-01-08 杨贵生 磁性颗粒清除装置及方法
JP2014515694A (ja) * 2011-03-11 2014-07-03 ギーシェン ヤン、 磁性粒子スカベンジング装置および方法
JP2016155122A (ja) * 2011-03-11 2016-09-01 ヤン、 ギーシェンYANG, Guisheng 磁性粒子スカベンジング装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1188612A (en) Recovery
US4672040A (en) Magnetic particles for use in separations
Logeat et al. One-step immunoaffinity purification of active progesterone receptor. Further evidence in favor of the existence of a single steroid binding subunit
US11577218B2 (en) High-loading and alkali-resistant protein a magnetic bead and method of use thereof
WO1988006632A1 (en) Magnetic particles for use in separations
KR19990035924A (ko) 폴리비닐 알코올을 토대로 한 자성 중합체 입자,그것의 제조방법 및 용도
JPS58131918A (ja) 因子8親凝集性活性蛋白質の調整方法およびその方法に使用する免疫吸着剤
JPH0354959B2 (ja)
JPH07265606A (ja) アフィニテイ分離法
US4752563A (en) Monoclonal antibody for recovery of leukocytes in human peripheral blood and method of recovery employing said monoclonal antibody
JP4612982B2 (ja) 磁性細胞分離カラムにおける選択された細胞の改変方法
JPS61106519A (ja) 生理活性物質の精製方法及びそれに使用する吸着用担体並びに装置
JPH0588116B2 (ja)
JPH02152541A (ja) 流体媒体から材料の生化学分離法
JP3783677B2 (ja) 生体物質精製方法および生体物質精製用キットおよび生体物質分析システム
AU641119B2 (en) Ultrapurification of factor IX and other vitamin K-dependent proteins
JP5691161B2 (ja) タンパク質の精製方法
Scott et al. Purification of Monoclonal Antibodies from Large‐Scale Mammalian Cell Culture Perfusion Systems
JP2002090366A (ja) フェライトを固定した生体特異的親和性キャリヤとその製造方法
JPS62259596A (ja) ハイブリツドタンパク質の精製方法
CA1065305A (en) PROCESS FOR THE ENRICHMENT OF THE PREGNANCY-SPECIFIC .beta.1-GLYCOPROTEIN
JPH0459797A (ja) 抗体の精製法
JPH06217767A (ja) 風疹ウイルスの精製および濃縮方法
JPH02231095A (ja) インスリン様細胞成長因子2の製造法
JPS63226290A (ja) 有用物質の回収・精製方法および装置