JPS61106278A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS61106278A
JPS61106278A JP59227982A JP22798284A JPS61106278A JP S61106278 A JPS61106278 A JP S61106278A JP 59227982 A JP59227982 A JP 59227982A JP 22798284 A JP22798284 A JP 22798284A JP S61106278 A JPS61106278 A JP S61106278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
printing
character
space
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59227982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59227982A priority Critical patent/JPS61106278A/ja
Priority to DE19853538637 priority patent/DE3538637A1/de
Priority to FR8516132A priority patent/FR2572333A1/fr
Priority to GB8526768A priority patent/GB2167013B/en
Publication of JPS61106278A publication Critical patent/JPS61106278A/ja
Priority to US07/346,303 priority patent/US4957377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/24Case-shift mechanisms; Fount-change arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は印字装置に関するものであり、更に詳細に言え
ば、文字コードに対応する活字が無いときスペースの挿
入、又は活字打体の変更要求の表示をすることによって
誤印字を防止できる印字装置に関するものである。
[従来技術] この種の2種以上の文字種を扱う印字装置では、タイピ
スト又はオペレータはどのような種類の活字が植えられ
てい°る活字打体であるか目で確認しなければならず、
確認忘れ又は確認ミスがあると、誤印字を行う不利益が
あった。
[目的] 本発明は上述の不利益を解決するために提案されたもの
であり、その目的は文字コードに対応する活字が印字ホ
イール中にないとき、重ね打ち、あるいは挿入可能にス
ペースを設けるか、又は印字の中断が可能な印字装置を
提案することにある。
[実施例コ 第1図は本発明の代表的な実施例の全体構成を示すブロ
ック図であり、まず第1図に従って本発明を概説する。
CPU50は印字データを印字データ入力部10から読
み込み、このデータを1国別切替スイッチ30の指定に
従って、例えばタイ語コード又は英語コードに変換する
。ここで印字データ10はオペレータ又はタイピストが
キーボードで直接作成したデータ、あるいはホストコン
ピュータから送信されて来た印字データの2種類を含む
、印字ホイール判別部20からどの字種の印字ホイール
が印字装置に装着されているかを読込む。処理指定スイ
ッチ40はオペレータが印字データ10に対応する活字
が印字ホイール21中にないとき、スペースコードを印
字部70に与えるのか、又は印字を停止するのか、いず
れか一方の処理指定を行うスイッチである。
CPU50が読込んだ印字ホイール情報、国別切替スイ
ッチの状態、処理指定スイッチによる指定の主メモリ6
0を構成するRAM中に設けられたFLGI 、2及び
3に格納する。主メモリを構成するROMメモリは処理
プログラムを格納するメモリである。60及び70はそ
れぞれCPU50の処理結果に従って、印字及び表示を
実行する印字装置及び表示器である。
第2図は本発明の印字装置を英語774語兼用のタイプ
ライタとして使用する場合のタイプライタのキーボード
上のキーの配置例を示す図であり本願発明の実施例の理
解に必要な範囲で説明する。図において、キ一群11の
キートップには英語入力モードにおけるキー機能が表示
されており、キーの前側斜面にはタイ語入力モード時に
おけるタイ語が表示されている。英語入力、タイ語入力
のモードの切替はキー11群の右上部にある英語/タイ
語切替用の国別切替スイッチ30によって行う。表示器
70には液晶表示器を用いることができ、この場合は不
図示の文字発生器の発生する表示情報を表示する。
また、第3図は本発明の実施例に従ってCPUが実行す
る処理を示すフローチャートであり、このフローチャー
トが示すように、CPU50はステップS1で文字コー
ドを読み、ステップS2に進みRAM中のFLGlを読
み、印字部70に装若された印字ホイールが英語用かタ
イ語用のものかを判別する。そして、英語用のものであ
るとき、ステップS3で英語テーブルを索引し、文字コ
ードに対応する活字アドレスの有無をステップS4で判
別し、該当があるときはステップS5で印刷を実行する
。また、該当がないときはステップS6にすすみ、FL
G3を参照して処理指定スイッチ40がスペースの挿入
を指示しているのか、又は印字を禁止して表示器への表
示を指示しているかどうかを判別する。FLG3が°“
1゛°、即ちスペースの挿入の指示を判別したときは、
1文字分のスペースをステップS7で挿入して処理を終
了する。ステップS6でFLG3が“0″、即ち印字動
作の停止、該当活字無しの情報を判別したときはステッ
プS8に進み、表示器80上に必要な情報の表示を行う
一方、ステップS2の判別でタイ語ホイールの指定を判
別したとき、ステップS9でタイ語テーブルを索引し、
ステップSIOで該当があるかどうかを判別し、該当が
あるときはステップSllに進み印刷を実行し、該当が
ないときはステップS12でFLG3が“1°°か“O
゛′かを調べ、1゛のときはステップ513でスペース
の挿入を実行する。ステップS12でFLG3が°0°
゛を判別したときはステップS8に進み、表示を実行す
る。
第4図はCPU50の果す機能の詳細を示すブロック図
である0図中破線で囲む部分はCPU50によって実行
される。
実施例において印字ホイール21は第5図が示すように
英語用印字ホイールとタイ語用印字ホイールの2種類が
用意され、この2種類の識別は基準穴22から識別子2
3までの角度θだけ印字ホイール21を回すためにホイ
ールモータ25へ供給しなければならないパルス数から
決定する。
ホイールモータ25に与えられるパルス数はカウンタ2
6が計数する。カウンタ26は印字ホイール21上の基
準穴22を検出するホームポジション検出器27の検出
信号でリセットされ、ホイールモータ25に与えられる
パルス数でカウントアツプされ、ホイールが回転して銀
紙を貼った識別子23がポジションセンサー28の下に
到来するまでのパルス数をカウントして停止する。
デコーダ29はカウンタ26のカウント値に応じてテー
ブル指定を行うテーブル選択手段5であり、出力29−
1により英語テーブル、29−2によりタイ語テーブル
の指定を行う。
テーブルで英語ホイール又はタイ語ホイールの活字アド
レスに変換される文字コードはキーボード11上の英語
774語切替スイッチ30の切替に従って英語コード又
はタイ語コードに既に作成されている。第4図において
、メモリ12はこのようにして作成された文字コードを
蓄積するためのものであり、使用されるコード体系は第
6図が示すように、アンダーライン、コンマ、カッコ“
”()”はコードを共通にするが、他の文字、数字、記
号は全て文字コードを異にする。従って、第6図が示す
ように、入力された文字コードが指定された変換テーブ
ル中にあれば文字コードに対応する活字アドレスが読み
出され、無い場合は特定コードが読み出される。活字ア
ドレスか又は特定コードかの判別はコード判別器43が
行う。
コード判別器43からコード出力が形成される場合は処
理指定スイッチ40がスペース側に倒されているとき、
又はコード判別器43が真(活字アドレスあり)を判別
したときである。即ち、コード判別器43がテーブルか
ら読み出されたコードが真を判別したときは、コードそ
のものを、アントゲ−)Al、オアゲー)01、信号線
46を通して印字部に与える。また、偽(活字アドレス
なし)を判別したときは、信号線45上の信号が反転器
IVIを介してアントゲ−)A4に与えられるので、ゲ
ー)A4を開き、スペースコード発生器49のスペース
コードをオアゲートO1を介して印字部60に与える。
印字は1文字の送信ごとに発生するストローブ信号によ
ってアンドゲートA3、オアゲート02を通して与えら
れる信号線47上のプリント指令によって実行される。
一方、処理指定スイッチ40が印字禁止側に倒れている
と、スペースコード発生器の発生するスペースコードは
ゲートA4で阻止されるので、コード判別器43が偽を
判別してもスペースコードは印字部60に与えられない
、同様に信号線45のLレベル信号はアントゲ−)A3
に与えられているので、ストローブ信号が立上がっても
プリント指令信号は信号線47に形成されない。
従って、印字部60のプリントは阻止される。このとき
、信号線45上の信号は反転器INIを介して反転器I
N2を介して与えられるスイッチ40からの信号と共に
アントゲ−)A5に与えられるので、表示器駆動回路4
8を付勢し、表示器80に活字・なしを表示する。
上述の実施例によれば、処理指定スイッチ40の処理指
定に従ってコード判別器が活字なしく偽)を判別したと
き、印字部にスペースコードの印字を行なわせるか、又
は印字を禁止して活字なしを表示できる。スペースコー
ドを印字したとき、記録紙上には空白(スペース)があ
けられているので、重ね打ちによって異なる文字種を挿
入することができる。また、空白に手書き文字を挿入す
ることができるのは勿論である。この場合、IVI 、
A5の回路を省略して、信号線45上の信号そのままで
直接表示器駆動回路48を駆動するようにすれば、スペ
ースが打込まれたタイミングをオペレータに報知できる
[効果コ 以上述べた如く本発明によれば、文字コードに対応する
活字が印字ホイール中にないとき、スペースを打ち、記
録材上に空白を作ることができ、これを利用して異なる
文字種の重ね打ち、あるいは手書き挿入を行うことが可
能となる。特に実施例のようにタイ語、英語兼用の印字
装置などのように、共通文字、記号に共通コードを割当
て、異なる文字種には別コード(活字アドレス)を割り
当てている場合は顕著な効果を得ることができる。また
、該当活字を発見できないときは、印字を禁止すると共
に表示器等を介して外部に報知するように本発明を構成
すれば、印字装置の暴走の防止、オペレータ、タイピス
トへの報知を自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施例の全体構成を示すブロ
ック図、 第2図は本発明の印字装置を英語724語兼用のタイプ
ライタとして使用する場合のタイプライタのキーボード
上のキーの配置例を示す図、第3図は本発明の実施例に
従ってCPUが実行する処理を示すフローチャート、 第4図はCPUの果たす機能を示すブロック図、 第5図は印字ホイールの平面図、 第6図は文字コード体系を示す図である。 ここで、11・・・キ一群、21・・・印字ホイール、
22・・・基準穴、23・・・識別子、26・・・カウ
ンタ、27・・・ホームポジション検出器、28・・・
ポジションセンサ、29・・・デコーダ、30・・・国
別切替スイッチ、41・・・英語テーブル、42・・・
タイ語テーブル、43・・・コード判別器である。 特許出願人  キャノン株式会社 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字コード入力手段と、該文字コード入力手段か
    らのコードを印字ホイールのコードに変換する変換手段
    を文字種に従って少なくとも2つ備えると共に、印字文
    字種に従っていずれかの変換手段を指定する指定手段と
    、変換されたコードに対応する活字の有無を判別する手
    段と、活字アドレスがないときスペースコードを挿入す
    る手段を備え、コードに対応する活字が無いときスペー
    スコードを印字することを特徴とする印字装置。
  2. (2)指定手段が印字手段の種別を判別し、この判別に
    従って変換手段の指定を行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の印字装置。
  3. (3)文字コード入力手段と、該文字コード入力手段か
    らのコードを印字ホイールのコードに変換する変換手段
    を文字種に従って少なくとも2つ備えると共に、印字文
    字種に従っていずれかの変換手段を指定する指定手段と
    、変換されたコードに対応する活字の有無を判別する手
    段と、活字アドレスがないときスペースコードを挿入す
    る手段を備え、コードに対応する活字が無いとき印字の
    禁止を行うことを特徴とする印字装置。
JP59227982A 1984-10-31 1984-10-31 印字装置 Pending JPS61106278A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227982A JPS61106278A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 印字装置
DE19853538637 DE3538637A1 (de) 1984-10-31 1985-10-30 Drucker
FR8516132A FR2572333A1 (fr) 1984-10-31 1985-10-30 Imprimante permettant une impression en caracteres de langages differents
GB8526768A GB2167013B (en) 1984-10-31 1985-10-30 Printer
US07/346,303 US4957377A (en) 1984-10-31 1989-05-02 Electronic apparatus having a printing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227982A JPS61106278A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106278A true JPS61106278A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16869304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227982A Pending JPS61106278A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323315A (en) Electronic typewriter with display device
US4408302A (en) Word processor with display device
US4837712A (en) Data processing apparatus
US3579193A (en) Editing and revision system
US4671684A (en) Electronic typewriter with selectively deactuatable spelling checking apparatus
JPH051485B2 (ja)
JPS61106278A (ja) 印字装置
US5167460A (en) Information processing apparatus having interchangeable type elements and a display for indicating the type style of a type element
US4957377A (en) Electronic apparatus having a printing function
EP0249794B1 (en) Automatic stop code insertion feature for a word processing apparatus
JPH0442997B2 (ja)
JPS61106277A (ja) 印字装置
JPS61106276A (ja) 印字装置
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
JPH0546935Y2 (ja)
US5597244A (en) Electronic typewriter with spell verify
JP3099326B2 (ja) ページプリンタ
JPS6149872A (ja) 印字装置
JPH0247759A (ja) 文書処理装置
JPH0675979B2 (ja) カラ−プリンタの制御方式
JPH02273267A (ja) プリンタ装置
EP0345088A2 (en) Character processing apparatus
JPH07164685A (ja) 画像出力装置
JPS61235175A (ja) 電子機器
JPS6030376A (ja) 電子タイプライタ