JPS61105465A - 低回転速度検出装置 - Google Patents

低回転速度検出装置

Info

Publication number
JPS61105465A
JPS61105465A JP22688984A JP22688984A JPS61105465A JP S61105465 A JPS61105465 A JP S61105465A JP 22688984 A JP22688984 A JP 22688984A JP 22688984 A JP22688984 A JP 22688984A JP S61105465 A JPS61105465 A JP S61105465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
state
output
rotational speed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22688984A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Matsuoka
松岡 充宏
Tetsuya Kondo
徹也 近藤
Yasumasa Oba
大場 康正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP22688984A priority Critical patent/JPS61105465A/ja
Publication of JPS61105465A publication Critical patent/JPS61105465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、モータ等の回転体の回転速度が設定値以下に
なったことを検出する回転速度検出装防に関するもので
ある。
[従来の技術] モータを駆動源とした装置においてモータにより駆動さ
れる被駆動部材の停止位置を正確にa、II I211
する必要がある場合には、被駆動部材の位置を検出して
該被駆動部材が所定の位置に近付いた時にモータを停止
させるように制りIIが行われる。この場合、被駆動部
材の減速期間を出来るたり短くしてしl;\も停止位置
を正確に制陣り′る為には、被駆動部々4が所定の位置
に近イ1いた時に出来るだG−1速やかにモータを停止
させる必要がある。そのため、被駆動部材が所定の位置
に近f声Jいた時にモータに駆ib電流と逆方向の制動
電流を流していわゆる逆転制動をかけることにより、し
−夕を急停止させることが行なわれている。
、E記のようにモータに逆転制動をかける場合には、e
−夕が停止した時に制動電流を零にしないとモータが逆
転することになり、場合によっては装置を破壊する虞れ
がある。従ってモータに逆転制動をかけて停止位置の制
御を行う場合には、モータの停止を検出して制動電流を
零にするか、またはモータの回転速度が設定値以下にな
ったこと(停止寸前の状態になったこと)を検出してエ
ータが完全に停止する寸前に制動電流を零にする必要が
ある。
ところで、回転体の回転速度を検出する手段として、回
転体に取付けられた環状または円板状のスケール板と、
該スケール板に向けて光を照射する発光手段と、スケー
ル板からの反射光を受光する受光手段とからなる公知の
ロータリエンコーダが用いられており、ロータリエンコ
ーダとしては、回転速度に応じて周期が変化する一連の
パルスを出力する1相形のロータリエンコーダと、90
度位相の異なる2種類のパルス(各パルスは回転速直に
応じて周期が変化する。)を出力する2相形のロータリ
エンコーダとがある。これらの内、2相形のロータリエ
ンコーダは、2つのパルスの位相を判別することにより
、回転方向の検出をも行うことができるため、回転体が
停止したことを正確に検出することができ、F記のよう
な制御を行う場合の回転検出手段として適している。
[5i′、明が解決しようとする問題点1しかしなが2
相形のロータリ1ンコーダは構造が複刹1で大形である
上に高価であるため、これをモータに組込んだ場合には
該1ンコーダが多くのスペースを取り、モータが大形化
するという問題がある。また2相形のロータリエンコー
ダは高価であるため、装置のコストが高くなるのを避け
られない。従って可能であれば、1相形のロータリエン
:1−ダでモータの停止または停止寸前の状態を検出す
ることが好ましい。
ロータリエンコーダの出力パルスから回転体の回転速度
を検出する方法としては、エンコーダの出力パルスの周
期を検出する方法が考えられるが・    、)1相形
のロータリ1ンコーダは回転速度に応じて周期が変化す
る一連のパルスを出力するだけであるから、回転体が停
止した後に直ちに逆転するような場合には、逆転した後
も引続き同様なパルスを出力することになり、回転方向
の判別を行うことが不可能である。また停止寸前の低回
転速度や回転体の停止を正確に検出することち困Mt−
ある。
例えば、第5図Aに示したように、時刻taにおいてモ
ータに駆動電流と逆方向の制動電流を流して逆転制動を
かけたとすると、モータの回転速度N(rDm)は急速
に下降して行って時刻tc′C−零になるが、このまま
1I111初電流を流し続番ノだとすると時刻tc以降
は逆方向に回転することになる。モータを所定の位置で
停止させるためには、時刻tcで制動電流を零にするか
、または時刻tCの寸前で制動電流を零にする必要があ
る。そのため、モータが停止したこと、またはモータの
回転速度が停止寸前の低速回転速度になったことを検出
する必要がある。このモータに1相形のロータリエンコ
ーダを取付けたとすると、該エンコーダは第5図Bに示
すように、回転速度に応じて周期が変化するパルスP 
1. P 2.・・・P4を発生する。
この場合、時刻tcでモータが逆転すると引続きパルス
P 5. P 6.・・・が発生ずるため、パルスの周
期を検出してもモータの回転方向を検出することができ
ず、モータの停止を検出することができない。
まlζパルスの周期t 1. t 2.・・・を検出し
て例えば該周11がある設定値To以上になった時にモ
ータの回転速度が停止寸前の低速1(になったことを検
出することが考えられるが、この場合、もしt3<TO
≦t4の状態になったと・jると検出信号が得られた時
点(パルスP5?%\°1.1−がった時点)では既に
モータが逆転していることになり、所期の目的を達成す
ることができない。
本発明の目的は、小形で女1i!Iiな1相ロータリエ
ンコーダを用いて回転体の回転速度が停止寸前の設定速
度以下になったことを確実に検出することができる低回
転速度検出装だを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の実施例を示す第1図を参照して上記の問題を解
決するための本発明の詳細な説明すると、同図において
REは1相ロータリエンコーダ、1は、ロータリエンコ
ーダREの出力パルスを検出して各パルスが検出されて
から設定時間以内に次のパルスが検出される時には各パ
ルスが検出される毎にトリガされて第1の状態を維持し
、各パルスが検出されてから一定の時間以内に次のパル
スの検出が無い時に第2の状態になるパルス検出手段で
あり、該パルス検出手段が第2の状態になった時に回転
速度が設定値以下にな゛ったことを検出する。
[発明の作用] F記のように、本発明では、各パルスが発生してから一
定の設定時間以内に次のパルスが発生した時には回転速
度が設定値を超えていると判断し、各パルスが発生して
から一定の時間以内に次のパルスが発生しなかった時に
回転速度が設定値以下になったことを検出する。
従来は、エンコーダREが各パルスを発生してから次の
パルスが発生するまで待っていてエンコーダの出力パル
スの周期を検出し、該周期が設定値以上になった時に回
転体の速度が設定値以下になっl、:ことを検出してい
た為、検出信号が11られた時には既に回転体が逆転状
態になっているといった不都合が生じたが、本発明Cは
、各パルスが発生してから次のパルスが発生するまで待
っことなく、各パルスが発生してから一定の時間以内に
次のパルスが発生するか否かによって回転速度の低下を
検出す゛るので、リアルタイムに近い形で回転速1・I
の低下の検出を行うことができ、設定時間を適当に定め
ておくことにより、停止1−寸前の低回転速1句を確実
に検出することができる。
[実施例] 以F添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。1 第1図は本発明をハードウェアで実施する場合の一実施
例を示したもので、同図において、パルス検出手段1は
りトリガブルモノマルチバイブレータRMにより構成さ
れ、ロータリエンコーダREの出力パルスの立上がりま
たは立下りで該リトリガブルモノマルチバイブレータが
トリガされるようになっている。周知のように、リトリ
ガブルモノマルチバイブレータは、マルチバイブレータ
の動作時間内に再度トリガ(リトリガ)された時に再度
セットされて一定の動作時間箱1の状態を保つもので、
トリガされた後所定の動作時間以内に次のトリガパルス
の入力が無い時に第2の状態になる。
本実施例では、このリトリガブルモノマルチバイブレー
タRMの出力が7リツプ70ツブ回路FFのセット端子
に入力され、該フリツプフロツプ回路の出力端子に検出
信号が得られるようになっている。フリツプフロツプ回
°路FFのリセット端子には、リセット信号供給回路R
8からリセット信号が供給される。
上記実施例において、〇−タリエンコーダREがモータ
に取付けられているとし、第3図Aに示すように、定常
回転速度NSで回転していた七−タに時刻taにおいて
駆動電流と逆方向の制!!J]電流を流したとする。こ
の時モータは急速に減速し、時刻tcにおいて速度が零
になる。ロータリエンコーダREは第3図Bに示すよう
に一連のパルスPa、Pi、P2.P3.・・・を発生
する。即ち、ロータリエンコーダはモータの回転速度が
一定の時には一定幅のパルスP o、 P o、・・・
を−・定の周11toで発生するが、時刻taで減速が
開始されると、パルスP 1. P 2. P 3.・
・・を次第に大きくなる周1]t1(この例ではtoに
等しい。) 、  t2(> t 1)、 t3(> 
t2)、・・・で順次発生する。
リトリガブルモノマルチパイプレークRMは、上記各パ
ルスの立上がりでトリガされる。パルスの発生周期がリ
トリガブルモノマルチバイブレータRMの動作時間Tl
lより小さい間は、該リトリガブルモノマルチパイプレ
ークの出力Vn+が第1の状態(この例では高レベルの
状態)を保持している。回転速度が低T t、 ’U行
くと、パルスの発生周期が長くなっていくため、1」−
タリエンコーダから或パルスが発生してからリトリガブ
ルモノマルチバイブレータの動作時間1−mが経過した
時yユで次のパルスが未だ発生しでいない状態になる。
第3図に示した例では、パルスP3が発生した後動作時
間丁1が経過した時貞C未だパルスP4が発生していな
いため、パルスP3が発生した後動作時間Tll1が経
過した時刻tbにおいてリトリガブルモノマルチバイブ
レータRMの出力vmが第2の状態(この例では零レベ
ル)になる。次に時刻t dでパルスP4が発生すると
リトリガブルモノマルチバイブレータRMは再度トリガ
されるため、該リトリガブルモノマルチバイブレータの
出力VIllは再度第1の状態になる。パルスP4が発
生した後動作時間TIが経過した時点で次のパルスが発
生していないため、リトリガブルモノマルチバイブレー
タRMの出力Vmは再度第2の状態になる。
本発明では、リトリガブルモノマルチバイブレータRM
(パルス検出手段)の出力が時刻tbで減速開始後最初
に第1の状態から第2の状態になった時に回転速度が設
定値以下になったことを検出する検出信号を発生させる
。本実施例では、リトリガブルモノマルチバイブレータ
RMの出力Vmでフリツプフロツプ回路FFをセットす
るので、時刻tbにおいて該フリツプフロツプ回路がセ
ットされ、該フリップフロップ回路FFが第3図りに示
すように検出信号V 、 ヲ出力する。この例では、フ
リップフロップ回路のfi定定論比出力端子検出信号を
得るようにしている!こめ、検出信号は論理状態が「0
」の信号になる。尚、必要に応じてフリップフロップ回
路のi[論理用)」端子から論理状態が「1」の検出信
号を1−するようにしてもよいのは勿論である。リセッ
ト信号供給料路R3は検出信号が得られた後、次の検出
に備えてフリップフロップ回路FFをリヒツ1〜する。
上記のように、本発明では、各パルスが発生してから一
定の時間Tmが経過しIこ時点で次のパルスが発生して
いない時に回転速度が設定値以下になったことを検出す
るので、時間TIを適当に設定しておくことにより、リ
アルタイムに近い形で回転速度の低下を検出することが
でき、回転速度が停■寸前の大きさに低下したことを検
出するこ    、)とができる。
従って本発明の検出装置を例えば逆転制動をかけて停止
さゼるモータの制御に用いた場合には、該モータの回転
速度が停止寸前の速度になった時に制動電流を遮断して
モータを確実に停止させることができ、構造が簡単で小
形且つ安価な1相ロータリエンコーダを用いてモータの
停止位置の制御を迅速且つ正確に行わせることができる
尚、本発明は、上記したモータの回転速度の検出に限ら
ず、回転速度の低下を精密に検出する必要がある用途に
広く用いることができるのは勿論である。
上記の実施例では、リトリガブルモノマルチバイブレー
タをパルスの立上がりでトリガしているが、パルスの立
下りでリトリガブルモノマルチバイブレータをトリガす
るようにしても良いのは勿論である。
上記の実施例では、パルス検出手段1をハードウェアで
構成したが、マイクロコンピュータを用いて上記パルス
検出手段1を構成することもできる。
第2図は、マイクロコンピュータを用いてパルス検出手
段を実現する場合の機能ブロック図でありて、これを実
現するためのf順を示す70−ヂヤートを第4図に示し
である。即ち、検出を開始するに当って先ずリセット信
m (+(給手段2により検出信号出力手段3をりけツ
1〜して検出信号を論]!I!値が「1」 (またはr
OJ )の状態にリセットする。次いでパルス入力判定
手段4によりロークリエンコーダREから入力される各
パルスの立上がりまたは立下りを検出してパルスが人力
された否かを判定し、パルスが人力されたことが検出さ
れた場合にはタイマ手段5にセット信号を与える。
これによりタイマ手段は時限動作を開始する。タイマ手
段5の時限は前記リトリ)Iプルモノマルチバイブレー
タの動作時間Tllと同様に設定されている。タイマ手
段は時限動作を行っている間論理値が「0」 (または
11」)のいずれかの信号を発生している。タイマ出力
判定手段6はこのタイマ手段の出力を判定し′C該タイ
マ手段の時限動作が終了していない時にはパルス入力判
定手段に判定指令を与え、次のパルスの入力があるか否
かの判定を再度行わせる。次のパルスの入力が無い場合
には、パルス入力判定手824がタイマ出力判定手段6
に判定指令を与え、再度タイマの出力の判定を行わける
。回転速度が設定値を超えている場合には、タイマ手段
5の時限動作が終了する以前に次のパルスが入力されて
タイマ手段が再セツt−されるため、タイマ手段5の出
力は「O」 (または「1」)の状態を保持している。
即ち、この時パルス検出手段1は第1の状態にある。回
転速度が設定値以下に低下すると、或パルスの人力が検
出されてタイマ手段がセットされた後該タイマ手段の時
限内に次のパルスが入力されない状態になるため、タイ
マ手段5の時限動作が終了し、該タイマ手段の出力が「
1」 (または「0」)の状態になる。即ちパルス検出
手段1が第2の状態になる。この時タイマ出力検出手段
6が検出信号出力手段3に検出信号出力指令を与え、論
理値が「0」(または「1」)の検出信号を出力させる
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、各パルスが発生してか
ら次のパルスが発生するまで待つことなく、各パルスが
発生してから・定の14間以内に次のパルスが発生する
か盃かを検出して回転速度が設定1ic+以下になった
ことを検出づるので、リアルタイムに近い形で回転達磨
の低下の検出を行うことができ、設定時間を適当に定め
Cおくことにより、け正寸前の低回転速1σをMr実に
検出することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をバードウrアで実施する場合の一実施
例を示すブロック図、第2図は本発明をマイクロコンビ
l−夕を用いて実施する場合の構成を示す機能ブロック
図、第3図は本発明の詳細な説明するために回転体の速
度変化と信号波形とを示した線図、第4図は第2図の構
成によりマイクロ:1ンビユータを用いて本発明を実施
する場合の手順を示すフローチャート、第5図は1相[
1−タリコ、ンコーダの回転速度と出口パルスとの関係
を示″!1゛線図である。 1・・・パルス検出手段、RM・・・リトリガブルモノ
マルチバイブレータ、FF・・・フリップフ[1ツブ回
路、R8・・・りけツ1−信号供給回路、2・・・リセ
ット信号供給手段、3・・・検出信号出力手段、4・・
・パルス入力判定手段、5・・・タイマ手段、6・・・
タイマ出力判定手段。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転速度に応じた周期でパルスを出力する1相エ
    ンコーダを用いて回転体の回転速度が設定値以下になつ
    たことを検出する低回転速度検出装置において、前記ロ
    ータリエンコーダの出力パルスを検出して各パルスが検
    出されてから設定時間以内に次のパルスが検出された時
    には第1の状態を維持し、各パルスが検出されてから一
    定の時間以内に次のパルスの検出が無い時に第1の状態
    から第2の状態になるパルス検出手段を具備し、前記パ
    ルス検出手段が第1の状態から第2の状態になった時に
    前記回転体の回転速度が設定値以下になったことを検出
    することを特徴とする低回転速度検出装置。
  2. (2)前記パルス検出手段はりトリガブルモノマルチバ
    イブレータであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の低回転速度検出装置。
JP22688984A 1984-10-30 1984-10-30 低回転速度検出装置 Pending JPS61105465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22688984A JPS61105465A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 低回転速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22688984A JPS61105465A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 低回転速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105465A true JPS61105465A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16852169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22688984A Pending JPS61105465A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 低回転速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390164U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203962A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Koko Res Kk Detecting circuit for speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203962A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Koko Res Kk Detecting circuit for speed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390164U (ja) * 1986-12-01 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996470A (en) Electric motor speed control apparatus and method
EP0435038B1 (en) Controller for starting and stopping electric motors
KR0158614B1 (ko) 모오스-스타트 회로 및 그 제어 방법
EP2168233A2 (en) A control system without position sensors for a synchronous electric motor
EP0453632B1 (en) Motor controller with an improved stopping technique
US4417189A (en) Control circuit for stepper motor
JPH0232799A (ja) 負荷角調整装置を有する電気ステツプモータ及びその作動方法
US5103151A (en) Method for driving a stepping motor
JPS61105465A (ja) 低回転速度検出装置
US5070285A (en) Motor stop control device
US6577092B2 (en) DC motor control apparatus
US4529923A (en) Circuit for driving a stepping motor
JPS63121490A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
JPS63314191A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS61128780A (ja) モ−タの停止制御装置
JPS6046798A (ja) ステツプモ−タ脱調検出装置
KR0136976B1 (ko) 무정류자모터의 운전제어장치 및 방법
JPS60162491A (ja) モ−タのブレ−キ装置
JPS63110998A (ja) パルスモ−タ駆動方法
JPH0416640Y2 (ja)
JPS5942326B2 (ja) 回転位置制御装置
JPS5829387A (ja) 無整流子電動機の運転方法
JPS623669B2 (ja)
JPH0417598A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0491685A (ja) モータ制御装置