JPS61104018A - 高周波焼入方法 - Google Patents

高周波焼入方法

Info

Publication number
JPS61104018A
JPS61104018A JP59223595A JP22359584A JPS61104018A JP S61104018 A JPS61104018 A JP S61104018A JP 59223595 A JP59223595 A JP 59223595A JP 22359584 A JP22359584 A JP 22359584A JP S61104018 A JPS61104018 A JP S61104018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
work
hardened
hole
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59223595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647124B2 (ja
Inventor
Jiyunji Minoue
巳ノ上 潤二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP59223595A priority Critical patent/JPS61104018A/ja
Publication of JPS61104018A publication Critical patent/JPS61104018A/ja
Publication of JPS647124B2 publication Critical patent/JPS647124B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、被焼入材料片、例えば直線レール等の高周波
焼入を行う高周波焼入方法に関する。
(ロ)従来技術 一般に焼入をした場合は、被焼入材料片が曲がることが
ある。この曲がりの方向は、速く冷却された所が凸とな
る傾向がある。またこのような被焼入材料片には、工作
機械や専用機等に取りつけを行うため貫通孔と埋め込み
ボルト用の座グリとが設けられている。その座グリ加工
は被焼入[オ料片の1面に設けてあり、且つ座グリの孔
径は埋め込みボルト孔径よりも大きいから座グリの周辺
の被焼入材料片の肉が他の部分よりも最も薄くなってい
る。そのため例えば、このような被焼入材料片であるワ
ークlの外周の高周波表面焼入れを施行すると、在来の
焼入れ手段では第3図に示すように座グリ11が設けら
れている面13が収縮し、その面13が凹となる傾向が
ある。
したがって、ワーク1の曲がりを矯正するため外部から
強制的に面12に加重を与えている。このとき、座グリ
近傍の最薄肉部分は矯正時の応力のため引張力が作用し
、この部分でワーク1が折損することがあった。
(ハ)目的 本発明は、前述の技術的課題を解決し、被焼入材料片の
曲がりを矯正する際、被焼入材料片が析損しないように
することができる高周波焼入方法を提供することを目的
とする。
(ニ)構成 本発明は、略四角断面形状を有する被焼入材料片の長手
方向に高周波移動焼入処理を施す際、前記被焼入材料片
の長手方向に孔がある場合に於いて、その孔が設けられ
ている対面を比較して大径の孔のある1面に与える冷却
液量をその反対側の面に与える冷却液量より多くし、前
記被焼入材料片の前記大径の孔のある一面を凸にするこ
とを特徴とする高周波焼入方法である。
(ホ)実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
り、第2図は本発明の被焼入材料片であるワークlの曲
がり状態を説明するための図である。
第1図において、ワーク1は被焼入材料片の直線レール
等であり、略四角断面形状を有し、適当な間隔をあけて
貫通孔と埋め込みボルト用の座グリとが設けられている
。。ワーク1は、第1図に示すように矢印Aの方向に移
動する。7は高周波焼入用コイルであって、そのコイル
の内孔はコイル冷却水の通路となっている。冷却器2に
は、電磁弁3を介してポンプ4からの焼入用冷却液が供
給される。冷却器22には、電磁弁23を介してボン−
124からの焼入用冷却液が供給される。制御手段6は
、電磁弁駆動手段5,25を動作させ、電磁弁3.23
を駆動させる。なお、ワーク1の全周を焼入れする場合
には、前記冷却器2.22の他に図示はしていないが第
1図の紙面に直角方向にさらに2台設けられている。
ここで本発明の高周波焼入方法を説明する。
第1図において、矢印Aに示す方向にワーク1が移動す
るとき、その表面が所定温度に加熱され、冷却器2.2
2からの噴出冷却液で急冷される。この際冷却器2は、
制御手段6の制御により冷却器22からの冷却液より多
くする。これによって、第2図に示すようにワーク1の
面13は面12より速く     〈冷却されるから、
ワーク1は面13を凸として曲がる。
例えば、断面が250mm X 250mm 、長さが
1000mm、鋼種が5socのワーク1を用い、高周
波焼入用コイル7に周波数10KHz、入力60KWの
電力を与え、ワーク1の送り速度を11mm/秒とし、
冷却器2から噴出する焼入用冷却液量を11リットル/
分、冷却器22から噴出する焼入用冷却液量を7 ’J
 ・ノ)ル/分、ワーク1に関連して図示しない第1図
の紙面に直角な方向に設けられた2台の冷却器から噴出
する焼入用冷却液量を7リソトル/分として高周波焼入
れを行うと、第2図に示すように座グリIIが設けられ
た面13が0.5〜1.0mmの凸面となる。
第2図において、ワーク1には工作機械や専用機等に取
りつけを行うために埋め込みボルト用の座グ1月1が設
けられており、座グリ11の上面が延びた状態になって
いる。したがって、次の工程でワーク1の曲がりを矯正
するためワーク1の面13に外部から強制的に加重を与
え、ワーク1を直線状にする。このとき座グ1月1の上
面付近のワーク1の肉が薄いが、圧縮許容応力は引張許
容応力より大きいため、ワーク1が座グ1月1の付近で
折損されることがなくなる。
なお、本実施例では被焼入材料片であるワーク1を一定
方向に曲げるのに冷却器を一段しか設けなかったが、焼
入用コイノシから焼入用冷却液を噴射し、更にその後に
冷却器を設けるなどしてワーク1の1面がその反対側の
面より速く冷却するようにしても同じ効果を得ることが
できる。
(へ)効果 本発明によれば、高周波焼入処理において被焼入材料片
を予め定めた方向に曲げることによって、座グリ等が設
けられている被焼入材料片を矯正しても折損することが
なくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図に示すワーク1の曲がり状態を説明するた
めの図、第3図は従来においてワークlが折損する場合
を説明するための図である。 ■・・・ワーク、2,22・・・冷却器、3,23・・
・電磁弁、4,24・・・ポンプ、5,25・・・電磁
弁駆動手段、6・・・制御手段、7・・・高周波焼入用
コイル。 特許出願人 富士電子工業株式会社 代理人 弁理士 大 西 孝 治 手続補正!(自発) 昭和59年10月26日 代表者  渡 邊 日 吉 6、補正により増加する発明の数  07、 補正の対
象   「発明の詳細な説明jの柵。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略四角断面形状を有する被焼入材料片の長手方向に高周
    波移動焼入処理を施す際、前記被焼入材料片の長手方向
    に孔がある場合に於いて、その孔が設けられている対面
    を比較して大径の孔のある1面に与える冷却液量をその
    反対側の面に与える冷却液量より多くし、前記被焼入材
    料片の前記大径の孔のある一面を凸にすることを特徴と
    する高周波焼入方法。
JP59223595A 1984-10-23 1984-10-23 高周波焼入方法 Granted JPS61104018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223595A JPS61104018A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 高周波焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223595A JPS61104018A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 高周波焼入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61104018A true JPS61104018A (ja) 1986-05-22
JPS647124B2 JPS647124B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=16800631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223595A Granted JPS61104018A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 高周波焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104018A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789420A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Daido Steel Co Ltd Surface hardening and leveling process
JPS5937331A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Mitsubishi Electric Corp スラスト軸受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789420A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Daido Steel Co Ltd Surface hardening and leveling process
JPS5937331A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Mitsubishi Electric Corp スラスト軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647124B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263539B1 (ko) 고성능 나사산 성형 스크루 제작 방법
EP1450056B1 (en) High-strength connecting rod and method of producing same
EP0933437B1 (en) Method of heat-treating a hollow cylindrical workpiece
US11186887B2 (en) Multi-track laser surface hardening of low carbon cold rolled closely annealed (CRCA) grades of steels
US20070246135A1 (en) Method of Manufacturing a Hardened Forged Steel Component
US5876523A (en) Method of producing spheroidal graphite cast iron article
EP1579945B1 (en) Method of manufacturing a boxing joint with high fatigue strength
JPS61104018A (ja) 高周波焼入方法
JPH03170617A (ja) 薄肉環状部品の高周波焼入方法及びその高周波焼入装置
JPH0124848B2 (ja)
KR100196341B1 (ko) 철로 된 토오크 전달 차량 구동축 요소를 형성하는 방법
JPH05318018A (ja) 高力ボルトの製造方法
JPS5852428A (ja) 軸の応力改善熱処理法
JPH057447B2 (ja)
JPH0841531A (ja) 案内軸受部品の焼き入れ方法
JP2589715B2 (ja) 高強度ばね材料の製造方法および製造装置
JP2882443B2 (ja) 遠心鋳造用金枠の延命化方法
JPH075962B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法
JPH01165725A (ja) 高深度硬化したトラックブッシュおよびその製造方法
JPS6191324A (ja) 高周波焼入方法
JPH0238517A (ja) 高周波焼入制御方式
JPH05320741A (ja) 円筒部品の誘導加熱熱処理方法
RU2081182C1 (ru) Способ термической обработки проката
JP2004308887A (ja) 高強度コンロッドおよびその製造方法
JP2021161471A (ja) 鋼部材の製造方法、鋼部材の製造に用いる治具、及び鋼部材