JPS6110396A - ダイナミツクマイクロホン - Google Patents

ダイナミツクマイクロホン

Info

Publication number
JPS6110396A
JPS6110396A JP59131352A JP13135284A JPS6110396A JP S6110396 A JPS6110396 A JP S6110396A JP 59131352 A JP59131352 A JP 59131352A JP 13135284 A JP13135284 A JP 13135284A JP S6110396 A JPS6110396 A JP S6110396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
case
acoustic resistance
voice coil
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kajiwara
和彦 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59131352A priority Critical patent/JPS6110396A/ja
Publication of JPS6110396A publication Critical patent/JPS6110396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/222Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for microphones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ダイナミックマイクロホンに関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の無指向性のダイナミックマイクロホンを
示している。以下にこの従来例の構成について、第1図
とともに説明する。第1図において、1はポールピース
、2は磁石、3はヨークであり、それぞれ同心円上に結
合され磁気回路を構成している。5はボイスコイルであ
り、振動板4に結合され、ボイスコイル5は前記ポール
ピース1とヨーク3とで構成される空隙内に挿入され、
前記振動板4はケース6に結合されている。7は音響抵
抗材であり、ケース6に結合されている。
8は背気室である。
次に、上記従来例の動作について説明する。第2図に従
来例の等価回路を示す。ここで、rQ、mo。
soはそれぞれ振動系の機械抵抗、質量、スティフネス
であり、Slは気室9のスティフネス、 M、 、 R
は音響抵抗材7の質量および音響抵抗Sbは背気室8の
スティフネスである。Pは入力音圧、Vmは振動系の振
動速度である。
この等価回路において、振動板4の音圧Pが加わると、
速度Vmで振動し、前記空隙内に挿入されているボイス
コイル5も同速度で振動する。マイクロホンの出力は、
E=B/Vmであり、振動速度Vmに比例しだ出力Eが
得られる。ここでBは前記空隙の磁束密度、l!はボイ
スコイル5の線長である。この従来例においては気室9
のスティフネスS、によって共振が発生し、周波数特性
に大きなピークが表われ、音質の劣化を招くという問題
がある。この共振を制動し、ピークを減衰させ平坦な周
波数特性を得るためには、気室9内に抵抗材等を追加す
ることが必要であるが、この場合には形状が複雑になり
、逆にバラツキが増し、コントロールが難しくなるとい
う問題がある。
−なお、ケース6の直径が20〜30ミリメートルの通
常の無指向性ダイナミックマイクロホンの場合、気室9
が約1cc、  背気室8が10〜20ccで、上記周
波数特性のピーク周波数は2,000Hz〜3,000
市位に発生する。
発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を除去するものであり、
簡単な構成で平坦な周波数特性を容易に得ることのでき
る優れたダイナミックマイクロホンを提供することを目
的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、第1のケースに
ボイスコイル、振動板、磁石、第1の気室を収納し、こ
の第1の気室へ第1の音響抵抗材を介して第2の気室を
結合させ、この第2の気室へ第2の音響抵抗材を介して
背気室を結合させる構成にしたものであり、出力の周波
数特性を効果的に平坦にできるという利点を有する。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について、図面とともに説明す
る。第3図において、11はポールピース、12は磁石
、13はヨークであり、それぞれ同心円上に結合され、
磁気回路を構成している。
15はボイスコイルであり、振動板14と結合され、ボ
イスコイル15は前記ポールピース11とヨーク13と
で構成される空隙内に挿入され、前記振動板14は第1
のケース16に結合されている。17は第1の音響抵抗
材であり、この第1の音響抵抗材17は第1のケース1
6に形成された穴16aを塞ぐように結合されている。
20は第2のケースであり、第2の気室18を形成して
いる。21は第2の音響抵抗材であり、この第2の音響
抵抗材21は第2のケース20に形成された穴20aを
塞ぐように結合されている。22は背気室である。
次K、上記実施例の動作について説明する。第4図に上
記実施例の等価回路を示す。ここで、ro。
mQ、SQはそれぞれ振動系の機械抵抗、質量、スティ
フネス、S1は第1の気室19のステイフネス。
M、 、 R,は第1の音響抵抗材17の質量および音
響2弾抗である。S2は第2の気室18のステイフネス
、M2.R,は第2の音響抵抗材21の質量および音響
抵抗であり、 Sbは背気室22のステイフネスである
。Pは入力音圧、Vmは振動系の振動速度である。
この等価回路において、振動板14に音圧Pが加わると
、振動板14は速度Vmで振動し、前記空隙内に挿入さ
れているボイスコイル15も速度Vmで振動する。マイ
クロホンの出力は、E=BJVmであり、この振動速度
Vmに比例した出力Eが得られる。ここでBは空隙の磁
束密度、lはボイスコイルの線長である。
本実施例においては、第1のケース16は20〜30ミ
リメートルで、第1の気室19は約1cc。
背気室22は10〜20CCである。また、第2の気室
18は1〜3ccである。第1の気室19のスティフネ
スS、に並列に第2の気室18のステイフネスS、が第
1の音響抵抗材17を介して結合され値が小さいため、
背気室22のステイフネスSbと第2の気室18のステ
イフネスS2の全体が周波数大きくなるため、第2の気
室18のステイフネスS2のみが寄与する。200 (
H1z〜3000)1zに現われるピークは第1の気室
19のステイフネスS1によるものであり、このステイ
フネスS1と並列に第2の気室18のステイフネスS2
が結合されるため共振モードが複数に分割され、共振に
よるビーりが減衰し、平坦な周波数特性が得られる。
第5図に本実施例において、第2の気室18の容積を2
CCとした場合の周波数特性を示す。第5図において、
破線は従来例、実線が実施例であり、この実施例は20
00Hzでのピークが減衰して平坦な周波数特性となっ
ている。
本実施例は、上記のような構成であり、以下に示す効果
が得られるものである。
(a)平坦な周波数特性が容易に得られる。
(b)単一指向性マイクロホン用に設計された部品−1
を容易に共用できるため、安価に無指向性ダイナミック
マイクロホンを提供できる。
なお、第1の気室、第2の気室および背気室の容積は、
実験によれば第2の気室を第1の気室の1〜3倍、背気
室を第1の気室の数倍〜数10倍にすることが望せしい
発明の効果 本発明は、上記実施例から明らかなように、第1のケー
スにボイスコイル、振動板、磁石、第1の気室を収納し
、この第1の気室へ第1の音響抵抗材を介して第2の気
室を結合させ、この第2の気室へ第2の音響抵抗材を介
して背気室を結合させる構成にしたので、出力の周波数
特性を平坦にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無指向性のダイナミックマイクロホンの
断面図、第2図は従来の無指向性のダイナミックマイク
ロホンの等価回路図、第3図は本発明の一実施例におけ
る無指向性のダイナミックマイクロホンの断面図、第4
図は上記実施例における無指向性のダイナミックマイク
ロホンの等価回路図1第5図は上記実施例による無指向
性ダイナミックマイクロホンの出力の周波数特性図であ
る。 11・・・ポールピース、12・・磁石、13 ・ヨー
ク、14・・・振動板、15・・・ボイスコイル、16
 第1のケース、17・第1の音響抵抗材、18 第2
の気室、19・第1の気室、20・・・第2のケース、
21 ・第2の音響抵抗材、22・・背気室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 @2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の気室を有し、ボイスコイル、振動板、磁石を収納
    する第1のケースと、第1の音響抵抗材を介して上記第
    1の気室に結合する第2の気室と、第2の音響抵抗材を
    介して上記第2の気室に結合する背気室とを具備するダ
    イナミックマイクロホン。
JP59131352A 1984-06-26 1984-06-26 ダイナミツクマイクロホン Pending JPS6110396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131352A JPS6110396A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 ダイナミツクマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131352A JPS6110396A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 ダイナミツクマイクロホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110396A true JPS6110396A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15055922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131352A Pending JPS6110396A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 ダイナミツクマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028512A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Yamaha Corp 圧力センサ及びその製造方法
KR200459177Y1 (ko) 2010-09-29 2012-03-22 장동우 압축양모 소재를 필터로 구성되어 적층된 반향 챔버를 갖는 구조의 다이나믹 마이크로폰 유니트
WO2013136063A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 The Secretary Of State For Business, Innovation & Skills Of Her Majesty's Britannic Government Microphone system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592096A (en) * 1979-01-06 1980-07-12 Sony Corp Dynamic microphone
JPS5877979U (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 ソニー株式会社 マイクロホン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592096A (en) * 1979-01-06 1980-07-12 Sony Corp Dynamic microphone
JPS5877979U (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 ソニー株式会社 マイクロホン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028512A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Yamaha Corp 圧力センサ及びその製造方法
KR200459177Y1 (ko) 2010-09-29 2012-03-22 장동우 압축양모 소재를 필터로 구성되어 적층된 반향 챔버를 갖는 구조의 다이나믹 마이크로폰 유니트
WO2013136063A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 The Secretary Of State For Business, Innovation & Skills Of Her Majesty's Britannic Government Microphone system and method
US20150043747A1 (en) * 2012-03-12 2015-02-12 The Secretary Of State For Business, Innovation & Skills Of Her Majesty's Britannic Government Microphone System and Method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110396A (ja) ダイナミツクマイクロホン
JPS58182397A (ja) 電磁式骨伝導マイクロホン
JPH0216640B2 (ja)
JP2553514B2 (ja) ヘッドホン
JPS6033800A (ja) 電気機械変換器
JPS59177287U (ja) ヘツドホン
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPS6328400B2 (ja)
JPH02170798A (ja) 電気―振動変換器
JPS6161759B2 (ja)
JPS5899098A (ja) 電磁研型音響変換器
JPH0478079B2 (ja)
JPH0815357B2 (ja) ヘツドホン
JPH0241992Y2 (ja)
JPS60192498A (ja) スピ−カ−ユニツト
JPS58184995U (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS6336791Y2 (ja)
JPS6325820Y2 (ja)
JPS62110397A (ja) スピ−カユニツト
JPS6042560Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS63254896A (ja) 平板スピ−カ
JPS6246396Y2 (ja)
JPS599507Y2 (ja) スピ−カ
JPH08186894A (ja) 電磁型音響変換器
JPS62241499A (ja) スピ−カ