JPS61103695A - 三次元レ−ザ加工機 - Google Patents

三次元レ−ザ加工機

Info

Publication number
JPS61103695A
JPS61103695A JP59225680A JP22568084A JPS61103695A JP S61103695 A JPS61103695 A JP S61103695A JP 59225680 A JP59225680 A JP 59225680A JP 22568084 A JP22568084 A JP 22568084A JP S61103695 A JPS61103695 A JP S61103695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
distance
laser beam
light
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257000B2 (ja
Inventor
Ryosuke Taniguchi
良輔 谷口
Takashi Ikeda
隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59225680A priority Critical patent/JPS61103695A/ja
Publication of JPS61103695A publication Critical patent/JPS61103695A/ja
Publication of JPH0257000B2 publication Critical patent/JPH0257000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、三次元レーザ加工機、411三次元自由曲面
を有する被加工物を切断、溶接等のレーザ加工を行なう
三次元レーザ加工機に関するものである。
〔従来の技術] 第4図は従来の三次元レーザ加工機のシステムの構成を
示すブロック図である。図において(1)はレーザ発振
器、(2)は発振器(1)により発振された、5@のレ
ーザ光路系、(3)はレーザ光路を制御する制御装置、
(4)はレーザ加工ヘッド、(5)は三次元自由面を有
する被加工物、(6)は加ニジステムの運転あるいは教
示を行なう操作卓である。
従来の三次元レーザ加工機は上記のように構成されてお
り、レーザ刀ロエする際、レーザ加工ヘッド(4)を被
加工物(5)からの高さと被加工物(6) K対する姿
勢を一定範囲になるようにして移動させる〇そのためレ
ーザ加工前K・オペレータが操作卓を操作して手動で元
軸を動かしながら加工軌跡の開始点と終点を教示し、そ
の間は補間データを使用して加工軌跡のプログラムをす
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の三次元レーザ加工機では、加工軌跡
をプログラムするのに、オペレータが被加工物の三次元
自由曲面に対するレーザ加工ヘッドの位置と姿勢を目分
量で決めて教示しているため、教示点の選定の失敗ある
いは教示点の設定に時間がかかり過ぎる等の問題があっ
た。
本発明はかかる問題点を解決するためIcなされたもの
で、教示作業を短時間に容易かつ正確に行なうと共に、
元軸制御あるいは三次元座標の計測が可能な三次元レー
ザ加工機を得ることを目的とする、 〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係る三次元レーザ刀ロエ機は、加工用のレーザ
光と波長の異なるレーザ光を加工用のレーザ光と同軸に
投射する元センサーと、その波長の範囲のレーザ光を受
光する受光器のPSD受元受子素子得られる受光量より
距離を演算する手段と、受光量が一定の基単に基いて一
定になるように演算し受光量に応じてレーザ光の光源の
出力量全制御する手段と、それぞれの情報全表′示する
装置とを設けたものである。
〔作 用〕
本発明においては、元センサーのレーザ光の投射により
、レーザ加工ヘッドの被加工物の三次元自由曲面からの
距離が測定でき、しがも三次元自由曲面に対するレーザ
加工ヘッドの姿勢に対応して元センサーのレーザ光の光
源の出力量が変化するから、その出方量に関する情報が
レーザ加工ヘッドの姿勢情報として得られ、三次元自由
曲面を有する被加工物の加工軌跡の教示等を行うことが
できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一笑施例を示すブロック図である。図
において、(1)〜(6)は上記従来装置と同一のもの
である。(7)はレーザ加工ヘッド(4)に設けた光セ
ンサーで、レーザ加工ヘッド(4)の加工用レーザ光と
波長が異なシ、シかも那工用し−ザ元と同軸に投射する
。(8)は元センサー(7)Kよシ計測された距離の表
示装置、(9)は元センサー(7)のレーザ光の光源の
出力表示装置である。
第2図は第1図の元センサー(7)のシステムを示すブ
ロック図である。図において(至)は元老ンプー(7)
の光源である半導体レーザ、α→は元センサー(7)の
レーザ光の波長の光を受光するPSD等の受光素子を設
けた受光器、(至)は位置検出器、(2)は受光器C1
4からの信号を処理して距離を演算する回路、αηは受
光器α→によυ受光した受光量を一定の基単に基いて演
算すると共に元センサー(7)のレーザ光の光源の出力
針を制御する回路、αaは距離データの出力ライン、(
7)はレーザ光のデータ出方ラインである。
上記のように構成された三次元レーザ加工機において、
第3図の斜線で示す被加工物(5)の三次元自由曲面に
元センサー(7)のレーザ光を投射すると、重心(第3
図のAAに相当する位置を重心とする)の遠近により反
射されるレーザ光のjt、tの増減が反比例する、そこ
で受光器Q4の受光素子により反対したレーザ光を受光
し2つの電流Lh、LBVC変換して取シ出す。回路α
Qは入力した電流Iム、IBにより次式に基ずく演算を
行なう。
なお、1=レーザ刀Dエヘツドの変位に相当する。
この演算さ几た変位tは距離表示装置(8)で表示され
る。
次いで加算さnた電流Iム+IBを制御回路←ηに入力
し、次式に基ずく演算を行なう。
ILD = (Is −K) ・F  =12)なおl
5=Iム+IB F =伝達関数 K =基準値 基準値には、尤センサー(7)が計測する核力Ω工物(
5)の三次元自由曲面との距離、材質、色及びレーザ加
工ヘッド(4)の姿勢等が一定の状態にある場合の受光
量を基単として設定したものである。従って演算された
ILDが0値に近い場合は、元センサー(7)のレーザ
光がレーザ刀ロエヘッド(4)のレーザ光と同軸に投射
されているから、核力0工物(5)の三次元自由曲面の
状態とレーザ刀ロエヘッド(4)の三次元自内曲面に対
する姿勢等が基皐値にの設定条件と同じであることにな
る。又ILDが0値よシずれる場合は、計測面の材質、
色及びレーザ加工ヘッド(4)の姿勢と計測面からの距
離等が変化していることになる。そこでILDを正確に
安定した演算を行なうために、受光器へ4の受光素子の
受光量を一定になるように元センサー(7)のレーザ光
の光源の出力tを制御し、ILDの変化に対応したレー
ザ光の光源の出力量を出力表示装置(9)で表示する。
例えば刀0エヘッド(4)の被加工物(5)の三次元自
由曲面に対する姿勢が変り、受光素子の受光量が小さく
なると回路(ロ)で受光量が一定になるようにレーザ光
の光源の出力量が大きくなるよう制御されることになる
。したがってその出力量が核力Ω工物(5)の三次元自
由面の状態及びレーザ加工ヘッド(4)の元老ンプー(
力による計測面からの距離、あるいは計測面に対する姿
勢を示すことになる〇 〔発明の効果〕 本発明は以上説明したとおり、レーザ加工機に尤センサ
ーと、距mv演算する回路と、受光器で検出さ几る受光
量を一定にするように演算し七〇受光量の増減に応じて
党セン丈−の光源の出力量を制御する回路とを設けるこ
とKより、刀ロエヘッドの被加工物の三次光の自由面か
らの距離及び姿勢等の情報によりレーザ光軸の制御を行
ない、短時間で簡単かつ正確に教示作業を行うことがで
きる効果がある、 又距離情報と姿勢情報をフィードバックして元軸制御す
ることにより、被加工物の三次元座標の計測あるいは加
工ヘッドの位置と姿勢を修正しながら連続トラッキング
加工を行うことが可能となる効果がある″。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の元センサーのシステムを示すブロック図、第3
図は核力ロエ物の表面のレーザ光の投射を示す説明図、
第6図は従来の三次元レーザ加工機のシステムの構成を
示すブロック図である。 図において、(υはレーザ発振器、(2)はレーザ光路
系、(3)は元軸制御装置、(4)はレーザ加工ヘッド
、(5)は被加工物、(6)は操作卓、(7)は光七ン
プー、(8)は距離表示装置、(9)はレーザ光の光源
の出力表示装置、(至)は元センサーの光源である半導
体レーザ、槙4は元センサーの発光器、αうは位置検出
器、αQ。 αηは回路、(至)は距離データの出力ライン、翰はレ
ーザ光のデータ出力ラインである。 なお各図中、同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 三次元の自由面を有する被加工物を加工する三次元レー
    ザ加工機において、 レーザ加工ヘッドに設けた加工用レーザ光と波長が異な
    り、しかも加工用レーザ光と同軸にレーザ光を投射する
    光センサーと、被加工物からの光センサーのレーザ光の
    受光量により距離を演算する手段と、受光量を一定の基
    準に基いて一定になるように演算してレーザ光の光源の
    出力量を制御する手段とを設けることにより、得られる
    距離情報及びレーザ光の光源の出力情報から得られるレ
    ーザ加工ヘッドの姿勢情報に基いて加工軌跡の教示、被
    加工物の三次元座標の計測及び連続加工時の自動修正制
    御を行うことを特徴とする三次元レーザ加工機。
JP59225680A 1984-10-29 1984-10-29 三次元レ−ザ加工機 Granted JPS61103695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225680A JPS61103695A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 三次元レ−ザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225680A JPS61103695A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 三次元レ−ザ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103695A true JPS61103695A (ja) 1986-05-22
JPH0257000B2 JPH0257000B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16833099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225680A Granted JPS61103695A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 三次元レ−ザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178395A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Fanuc Ltd 三次元形状加工レーザ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145898A (en) * 1976-05-28 1977-12-05 Siemens Ag Method of and device for machining work precisely placed in shining area of working laser
JPS579592A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Masao Saito Preventing device for erroneous irradiation of laser for working

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145898A (en) * 1976-05-28 1977-12-05 Siemens Ag Method of and device for machining work precisely placed in shining area of working laser
JPS579592A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Masao Saito Preventing device for erroneous irradiation of laser for working

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178395A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Fanuc Ltd 三次元形状加工レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257000B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568816A (en) Method and apparatus for manipulator welding apparatus with improved weld path definition
JP5981143B2 (ja) ロボットツールの制御方法
US6046431A (en) Remote operator viewing and measurement system for arc welding
JP2787891B2 (ja) レーザロボットの自動教示装置
JPH08272425A (ja) 非接触でロボットに座標系を教示する方法
CA2998713A1 (en) Method for guiding a machining head along a track to be machined
EP0494314B1 (en) Non-contact copy control device
JPS61103695A (ja) 三次元レ−ザ加工機
EP0550768A1 (en) Method of non-contact copy control
JPH06328385A (ja) 産業用ロボットの視覚センサの姿勢制御方法
JP2542615B2 (ja) 加工線テイ−チング方法
JP2597368B2 (ja) 自動溶接装置
JP2502533B2 (ja) センサ付溶接ロボツト
JPH07266210A (ja) ろう付部研削加工ロボット
JPH077303B2 (ja) ロボット教示方法
JPH05138354A (ja) 溶接自動倣い装置
JPH06324732A (ja) 動作プログラム修正機構付教示点追従型装置
JPS61253506A (ja) 産業用ロボットを用いる山形鋼の溶断方法
TW202346012A (zh) 控制裝置及具備此控制裝置之雷射加工裝置、以及雷射加工裝置之雷射出射機構的加工開始點移動控制方法
JPH04123884A (ja) 三次元レーザ加工機の追従制御装置
JPS63244202A (ja) 加工線テイ−チング方法
JPS63133208A (ja) ロボツトの位置補正方法および装置
JPH04319708A (ja) 数値制御装置
JPS63204407A (ja) 加工線テイ−チング方法
WO1993007991A1 (en) Digitizing controller