JPS61102236A - 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法

Info

Publication number
JPS61102236A
JPS61102236A JP22437484A JP22437484A JPS61102236A JP S61102236 A JPS61102236 A JP S61102236A JP 22437484 A JP22437484 A JP 22437484A JP 22437484 A JP22437484 A JP 22437484A JP S61102236 A JPS61102236 A JP S61102236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
electrode plates
continuous form
bodies
draining board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22437484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242343B2 (ja
Inventor
Masahiro Kobayashi
昌弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22437484A priority Critical patent/JPS61102236A/ja
Publication of JPS61102236A publication Critical patent/JPS61102236A/ja
Publication of JPH0242343B2 publication Critical patent/JPH0242343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数本の熱可塑性樹脂製長尺体からすのこ状物
を製造する方法に関する。
(従来技術) 複数本の熱可塑性樹脂製長尺体を連、結して→のこ状物
を製造する方法とし゛(ば、例えば特公昭4:l−14
332r+公報記載のよ・うに、押出成形機から複数本
の熱可塑性樹脂の管体を管体内部に空気を吹送しつつ環
状に!lI2列した状態で1方に押出し・、この環状に
並列する溶融状態の管体外周へ熱可塑性樹脂細帯を巻着
して融着させた後、細帯を管体の軸方向に切断し平板状
に展開することによりすのこ状物を製造する方法が従来
知られている。
しかしながら、」二記の従来の方法によれば、押出成形
される管体の数は押出成形機のダイの大きさによって制
限を受け、無闇に多数本の管体ば製造できないので、大
型めずのこ状物は製造できない欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の従来法の欠点を解消し、熱可塑性樹脂′
Mk尺体を使用し、縦横いずれの方向にも任意の幅や広
さのものを簡単に製造でき、更に互いに異色の長尺体を
糾み合わせて配色に富んだものでも得ることのできイ)
製造方法を提供しようとするものである。
(発明の構成) 本発明に使用される熱可塑性樹脂@長尺体は中空体、中
実体のいずれも使用でき、中空体を使用した場合は、弾
性に冨んだすのこ状物を製造できる。
長尺体の材料である熱可塑性樹脂には塩化ビニル樹脂、
塩ビ・エチレン共重合体、ポリエチレン、ポリプ「1ピ
レン等が使用でき、敷物等の用途には、可塑剤が30〜
40%程度混入された軟質の塩化ヒニル樹脂が好適であ
る。
並列された長尺体を圧潰する加熱押圧棒tこば高周波加
熱の電極板や電熱等で加熱された金属棒等が使用できる
(実施例) 以下、本発明の一実施態様を図面を参!1Gシて説明す
る。
第1図は高周波溶接機を使用し”(、本発明力性により
すのこ状物を製造する態様を示し、1−型1こは−に都
電極板1a、 Ia・・が絶縁体2a、2a・・を挾ん
で略等間隔に設けられている。
ド型Bにも上型Aの電極板1a、1a・・に各々対向し
て下部電極板1b、1b・・が絶縁体2h、2b・・を
挟んで設けられている。
軟質塩化ビニル樹脂製の中空長尺体3,3゜・・ば下部
電極板1h、1h・・の上に載置され、rlつ、第2図
に示すように各中空長尺体3.3・・ば絶縁体2hに−
・定間隔をおいて設けられる凸部21b 、21h  
・・の間の凹所に嵌入されて略等間隔に1l12設され
ている。
−1−型Aカ軒ト降し−1−都電極板1a、1a・・と
下部電極板1b、11)・・七の間で中空長J史体3,
3゜・・が圧縮されイ1と同時に両電極板に高周波電流
が流され、月−縮された部分の樹脂は溶融し、す!に、
両電極板の間隔が所望の間隔になるまで1−型ば]°降
(7溶融された樹脂しi″両例方に圧潰圧出される。
各■こ尺体3,3.・・は絶縁体2hの各凸部2111
.21b  ・・間の凹所に嵌入されているので上下電
極板の間で溶融された樹脂は凸部21b 、21b ・
・の側面22b 、22b  ・・に添って側方へ圧出
され、相隣る長尺体から同様に圧出された溶融樹脂同志
が衝合一体化して連結部4.4・・が形成され、冷却後
すのこ状物が製造される。
圧出された溶融樹脂同志が一体化し°ζ連結部を形成す
るため、中空長尺体の圧縮溶融された部分の樹脂が相隣
る中空長尺体との略中間部よりもやや遠方まで圧出され
る必要があり、これを賄う樹脂の体積は中空長尺体を形
成する樹脂の肉厚、並設される各長尺体同志の間隔、両
電極板が最も接近したときの両電極板の先端面間の間隔
等によって適宜選択する。
第6図は上記実施例に於いて、押圧棒として電極板を使
用する代わりにニクロム線4を内蔵した押圧棒5.5.
・・を使用した実施例を示し、第7図は連続的にずのご
状物を製造する態様を示し、昇降する2閲の上部電極板
1a、1aと、上部電極板1a、laの昇降と連動して
間歇的に回転する回転体fiに一定間隔をおいて多数の
一部・都電極板1b、lb・・を設けた装置を使用し、
ガイl″1′:I−ルアにより回転体6に複数本の長尺
体3,3.・・を供給し、−上下の電極板la、lbO
間で加熱溶融させ、圧潰して連結部により1のこ状物を
成形し、ガイドロール3(により装置外に導いて冷却固
化した後、所定のkさに切断し、所望の製品とするもの
である。
(効果) 本発明の製造方法によれば、長尺体の一部が溶融し連結
部を形成するので、連結部を構成する他の材料番J−切
不要であり、経済的である。
使用するに尺体の長さ、幅、本数等により縦横のいずれ
の方向にも任意の幅や広さのものを製造することができ
、更に、斤いに異色の長尺体を組め合わすことにより、
配色に冨んだものが容易に得られる。 また、長尺体の
長さ、太さ、肉厚或いは長尺体の間隔や最も接近したと
きの1ニドの押圧棒間の間隔を調節することにより、1
ηJテ体同志の間隔即ち隙間の幅等を選ぶことができ、
多種多様な製品を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す要部断面図、第2図
は第1図においてn−n線で切断し矢印方向に見た断面
図、第3図は第1図に示す装置において、電極板が最接
近した状態を示す要部断面図、第4図は本発明方法によ
り得られた製品を示す斜視図、第5図は第4図において
V−V線で切断し矢印方向に見た断面図、第6図は本発
明の異なる態様を示す要部断面図、第7図は本発明の更
に異なる態様を示す要部断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本の熱可塑性樹脂製長尺体を略等間隔で並列配
    置し、該長尺体の方向とは直角な方向に配された加熱押
    圧棒により長尺体の上下から強圧することにより長尺体
    の該押圧棒に接触する部分を加熱溶融させると共に圧潰
    して、相隣る長尺体の圧潰部同志を連結一体化させるこ
    とを特徴とする熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法。 2、熱可塑性樹脂製長尺体が軟質熱可塑性樹脂製の中空
    体である特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂製す
    のこ状物の製造方法。
JP22437484A 1984-10-25 1984-10-25 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法 Granted JPS61102236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22437484A JPS61102236A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22437484A JPS61102236A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102236A true JPS61102236A (ja) 1986-05-20
JPH0242343B2 JPH0242343B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=16812752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22437484A Granted JPS61102236A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150131A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Kubota Corp 屋根下地材の成形方法
JP2006257213A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 噴霧乾燥装置
KR100795933B1 (ko) 2006-08-30 2008-01-21 (주)아이디에이치 빠른 배수를 위한 패널 파이프 제조장치
CN105856538A (zh) * 2016-05-26 2016-08-17 扬州硕包新材料科技有限公司 一种高周波局部光栅成型机及其工作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03150131A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Kubota Corp 屋根下地材の成形方法
JP2006257213A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 噴霧乾燥装置
KR100795933B1 (ko) 2006-08-30 2008-01-21 (주)아이디에이치 빠른 배수를 위한 패널 파이프 제조장치
CN105856538A (zh) * 2016-05-26 2016-08-17 扬州硕包新材料科技有限公司 一种高周波局部光栅成型机及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242343B2 (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617433A (en) Pressure-sensitive conductive strip switch assembly and a method of manufacturing the same
JPH0216002B2 (ja)
EP0086869B1 (de) Verfahren zum Verarbeiten von Schaumthermoplastfolie
US3761555A (en) A process for the manufacture of thermoplastic plates
JPS61102236A (ja) 熱可塑性樹脂製すのこ状物の製造方法
CA2307732A1 (en) Method of an apparatus for producing hollow extrusions
US4953382A (en) Extrusion of strip material
JPH01238805A (ja) 面フアスナー部材の製造方法
JPH0376822B2 (ja)
US3381337A (en) Apparatus for the production of profiled pieces showing a lacunar or reticulated structure
JPS5838119A (ja) 合成樹脂板の製造装置
JP2747771B2 (ja) 間欠穴開き板状成形品の製造装置
US3621528A (en) Apparatus for extruding net-like fabrics
JPS58119826A (ja) 弾性シ−トの製造方法
US2514151A (en) Battery separator
CA1135331A (en) Separator for electric accumulators made of a microporous base material
JPS648041A (en) Manufacture of conductive sheet
US20110283499A1 (en) Method of, and apparatus for, producing composite articles
JP3266159B2 (ja) 電解コンデンサ用電極端子の製造方法
JP2001098847A (ja) 断熱形材
JPS5976212A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
GB1604436A (en) Manufacture of plastic sheeting
JP2836700B2 (ja) プラスチック成形材料の充填材と、充填材の製造方法及び製造装置
JPS63226878A (ja) 電極の製造方法
JPS6353668B2 (ja)