JPS61101645A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS61101645A
JPS61101645A JP59223142A JP22314284A JPS61101645A JP S61101645 A JPS61101645 A JP S61101645A JP 59223142 A JP59223142 A JP 59223142A JP 22314284 A JP22314284 A JP 22314284A JP S61101645 A JPS61101645 A JP S61101645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
output
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59223142A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Komatsu
一也 小松
Nobuhide Seo
宣英 瀬尾
Tomoshi Morita
守田 知史
Katsuhiro Yokomizo
横溝 克広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59223142A priority Critical patent/JPS61101645A/ja
Publication of JPS61101645A publication Critical patent/JPS61101645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの空燃比制御装置に関し、特に排気
ガス中の酸素R度に応じてその出力がリニアに変化する
空燃比センサ“を用いてエンジンの空燃比を所定値にフ
ィードバック制御Jるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの排気ガス中の酸素濃度にJ、リエ
ンジンの空燃比を検出してエンジンに供給づ゛る混合気
の空燃比を所定値にフィードバック制御することは広く
知られている。
て−して、この場合、排気ガス中の酸素濃度を検出して
間接的に空燃比を検出する空燃比センサとしては、理論
空燃比に対応する酸素1度を境にして出力(起電力)が
ステップ状に変化する。いわゆる、It tンサがある
。このλセンサは、その出力特性から空燃比を理論空燃
比に制御する場合には仝r適ぐあるが、加速時や高0荷
運転時等、高出力が要:I4されるときに空燃比を理論
空燃比よりもすツチに設定する場合、あるいは高速定常
iL行時において燃費向上のために空燃比を理論空燃比
よりもリーンに設定する場合には、上述の如く理論空燃
比に対づる大小のみを判別するだ1ノであるので、これ
ら理論空燃比からリーン又はリッチ側に外れた空燃比を
正確に検出することはできず、空燃比を1fO′の直に
制御する場合には不向きである。
そこで、本出願人は、上記λセンサに代わる空燃比セン
サとして、特開昭59−100854号公報に示される
ように、排気ガス中の酸素Il戊に応じて出力がリニア
に変化して、空燃比をリッチ領域からり−ン領域に亘っ
て連続的に検出できる。
いわゆる広域空燃比センサ゛を提案しており、このもの
により空燃比を任意の値に制txt+ =lることを可
能としている。ナなわら、この広域空燃比センサは、酸
素イオン伝)9竹の固体電解質の両面に多孔vi電極を
形成し、被測定ガス(排気ガス)に1妄触する側の多孔
N電極としてPt等を主成分とする半触媒性能を有する
しのを1史用するとともに、該電橋と固体Tj電解質被
測定ガスとで(8成される3相点近傍に、LI Cを酸
化してCOを生成する3n02等の金属酸化物を存在さ
せてなるものである。
(発明が解決しようとげる問題点) しかるに、上記の如き広域空燃比センサは、その構造か
ら、排気ガス温度つより該広域空燃比センサ自体の温度
に応じてそのP【等の多孔質電極の触!2#活性麿がy
e+なるので、渇磨変化により起電力特性が変化する(
第4図参照)。(尚、このことは、上記λセンサについ
ても同様の口とが言えるが、該λセンサは理論空燃比と
の大小を判別づるだk) rあるので、起電力特性が多
少変化しても問題はない。)また、広域空燃比センサの
起電力は3相点のCOの割合に影響され、このCOは排
気ガス中のト1C(炭化水素)園1αに支配されるので
、HCia2度の変化により起電力1h性が変化Jる(
第5図参照)。このため、上記広域空燃比センサを用い
てエンジンの空燃比を所定値にフィードバック制御する
場合、広域空燃比センサの温度や排気ガス中のl−I 
Cia 度によりその出力値が変化して空燃比の検出に
ズレが生じ、空燃比制御を正確に行い1りないという問
題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたちのclその目的と
するところは、2つの広域空燃比セン1すの出力差に基
づいて空燃比を検出することにより、排気ガス温度もし
くは+−+ca麿の変化による空燃比センサの起電力の
変化を打消して排気ガス1度もしくはl−(CI庇に対
する空燃比のズレをなくし、空燃比制御を正確に行い1
!7るようにりることにある。
(間一点を解決づ°るための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、エンジンの排気通路中に設けられ、排
気ガス中の酸素濃度に応じてその出力がリニアに変化す
るとともに排気ガス温度に対して所定の変化率でその出
力が変化する第1の空燃比はンサ8と、該第1の空燃比
センサ′8の近傍の排気通路中に設けられ、排気ガス温
度に対する出力変化率が上記第1の空燃比センサ8と同
一でかつ同一空燃比に対する出力が異なる第2の空燃比
センサ9とを備える。そして、上記第1の空燃比センサ
8ど第2の空燃比センサ9とを比較し、これら両センナ
8.9の出力差を差出する比較手段15と、該比較手段
15の出力を受け、該出力が予め設定され/;= In
となるようにエンジンに供給覆る混合気の空燃比を制御
する空燃比制御手段1Gとを設ける構成としたものであ
る。
(作用) 上記構成により、本発明では、排気ガス温度ししくはH
C濃度の変化に応じて第1の空燃比センナの出力と第2
の空燃比センサの出力とが変化するが、雨空燃比センナ
の排気ガス温度もしくは1」Cdi3度に対り°る出力
変化率が同一であるので、雨空燃比センサ゛の出力差を
障出することによ−)てvト気ガス渇r’;F b シ
<はl−I CiO1mの変化による両センリーの出力
の変化が打消される。このことから、この出力差に基づ
いてエンジンにlJt給する混合気の空燃比を制御する
ことによって、空燃比が排気ガス温度やl−I C1t
tl麿の影響を受けることなく正l「に制御されること
になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以]・の図面に基づいて
説明ηる。
第2図は本発明の一実施例に係る1ンジンの空燃比制御
システムの概略構成を示し、1はエンジン、2はエンジ
ン1に吸気を供給するための吸気通路、3(、家エンジ
ン1からの排気ガスをIJI出するための排気通路0あ
る。上記吸気通路2には、エンジン1に供給する吸入空
気量を制御するスロットル弁4が配設され、該スロット
ル弁4下流の吸気通路2にはエンジン1に燃料を噴射供
給する燃わ1噴射弁5が配設されている。
また、上記吸気通路2のスロットル弁f 4上流には、
吸入空気mを検出するエアフローセン1す6および吸気
の温度を検出する吸気温センサ7が設けられている。一
方、上記排気通路3には、排気ガス中の酸M ’a r
fiにより空燃比を検出する第1の空燃比はンサ8が設
けられている。該第1空燃比センサ8は、既述の如く酸
素イオン伝導性の固体電解Y1の両面に多孔質電極を形
成し、被測定ガス(排気ガス)に接触する側の多孔質電
極としてPt笠の半触媒性能を有するものを便用づると
ともに、該電極と固体電解質と被測定ガス(排気ガス)
とで構成される3相点近1力に、HCを酸化しUCOを
生成りる5n02 、I n 203 、 N! O,
C0gOs、QnQ等の金属酸化物を存在させT:なる
もので、その起電力持性は第3図に実線ぐ承りように排
気ガス中の1■1庭に応じてぞの出力として起電力がリ
ニアに変化して、空燃比をリッチ領域からリーン領域に
口って連続的に検出できる塁木1)性を何1−るいわゆ
る広域空燃比センサである。そし℃、この第1空燃比ピ
ンサ8の起電力持性は第4図に実FAC示すように、空
燃比センサ8の温度(IJ)気ガス温度)に対して所定
の変化率で変化りる温度特性を有し、該温度が高くなる
に従って理論空燃比よりもリーン側では起゛市力が低下
し、リッチ側ぐは起電力が増大する。また、上記第1空
燃比センサ8の起電力特性は第5図に実線で承りように
、+lF気ガス中の1101度に対して所    I定
の変化*C変化するHcvrU特性をイ1し、理論空燃
比よりもリーン側でl−I C12mが大になるにつれ
て起電りが増大する(尚、リッチ側では元来klC濃度
が高いのCはとんど起電力の変化は生じない)。さらに
、上記排気通路3における第1空燃比センサ8の近1力
には、同じく排気ガス中のR素濃度にJ、り空燃比を検
出する第2の空燃比センサ9が設けられている。該第2
空燃比センサ9は、上記第1空燃比センサ8に対して起
電力特性のみが異なる広域空燃比センサであり、その起
11力特性は、第3図にFa線に示すように、第1空燃
比センサ8に対して同一空燃比に対する出力が異なると
ともに、第4図に破線で示すように、排気ガスiQ麿に
対する出力変化率が上記第1了燃比センサ8と同一で、
か−〕第5図に破線で承りように、1〜IC1O庶に対
する出力変化率ら上記第1空燃比センリ“8と同一であ
るように設定されている。、で−して、これらセンサ6
〜9の各出力は、上記燃料1’(I ’JJ jf’5
を制御′j11する空燃比コントローラ11に入力され
【いる。また、12は点火プラグ、13はイグニッショ
ンコイル、141.Lイグナイタであって、該イグナr
り14 h目らの点火信号はエンジン回転数(3号等と
しくト記空燃比コントローラ11に入力され(いる。
次に、上記空燃比−1ントローラ′1゛1の2「勅を第
6図に示すフローチャートにより説明するに、リセット
後、ステップS1で目(寒空燃比に対するリーンゾーン
とリッチゾーンとを区別するためのゾーンフラグF z
one (リーン側で′0°°、リッチ側で“’ i 
” >を11011に、燃料yn射がディレィ中か否か
を区Zげグ°るためのリーン側およびリッチ側のディレ
ィフラグFI Fr  (ディレィ中でないときは°゛
0°′、ディレィ中は” 1 ” )を共に0″に、ま
たエンジン回転数と噴射時間との関係を決めるフィー1
−′バック係数Cf1)をパ1°°にそれぞれ初期設定
し、さらにステップS2でエンジン回転数等を:l c
>するための一定置1111を定める基本タイマをリセ
ットしで、次のステツブS30基本タイマが一定時間T
t経過りるのを1″iF)、一定時間Ti経過するとス
テップ$4でL記阜木タイマを再びリセットする。尚、
この基本タイマはリセットされた瞬間から時間をアツブ
カ・クントするカウンりである。
次に、ステップ$5でイブ太でり14からのイグニッシ
ョンパルス信号によりエンジン回転数Neをi]枠し、
またステップS6でエアフローセンサ6および吸気)晶
センサ7からの(Li号により吸入空気流用Ue@訓停
Jる。
次いで、ステップS7において、第1空燃比センリ8か
らの出力信号と第2空燃比センサ9からの出力信号とを
比較し、これら両センリ8,9の出力差ΔEを算出して
入力しておく。その際1両ピン+j8,9の排気ガス温
e−J5よびHCf11度に対する出力変化率が同一で
あるので、排気ガス温度やHCif1度の変化による両
センサ8,9の出力変化がこの出力差ΔEの口出により
打;肖されて、第7図に示す如く出力差へEは排気ガス
温1立やHC1σ″度の影響を受けることなく空燃比に
対して一定のリニア特性を示すことになる。
さらに、ステップS8にJ3いて第7図のマツプに基づ
いて目標空燃比に対応する上記雨空燃比センサ8.9の
出力差ΔEの目標値としてのスライスレベル中央1+T
J V refを求めるととしに、該目標値としCのス
ライスレベル中火値Vrefに対するリーン側おJ:び
リッチ側の不感帯幅Vh 9 、 Vhrを求める。
ここにおいて、上記目標空燃比はエンジン回転数とエン
ジン負荷によりエンジン運転状態に応じて設定され、例
えば高負向運転時には目標望燃比A /’ Fが理論空
燃比(△、/’I”−14,7)よりもリッチに、高速
定rn゛走行時には理論空燃比よりもリーンに設定され
る。さらに、上記スライスレベル中り!1直V ref
に対する不感り1)幅(つまりヒステ’) シスl1i
l) Vh Q 、 VhN、t、空燃比センサ8,9
の出力差ΔEに対づるノイズの影響をなくすために設定
されたもので、スライスレベル中央値■refつまり目
標空燃比に応じて変化し、理論空燃比付近で11)人で
、理論空燃比よりらリーン側又はリッチ側になるにした
がって小さくなる。
しかる後、以下のステップ89〜S 2J G、、: 
J3いて、第8図に示す如き第1および第2空燃比ヒン
ナ8゜9の出力差特性と燃料噴用弁5からの平均燃料噴
射量との対応関係にムっ(空燃比を所定の不感1ルをら
って目標空燃比にすへく゛フィードバック制御が実行さ
れる。すなわら、先ず、耐ノイズ性のため出力差の不感
帯(ヒステリシス)を決めるべく、ステップS・jでゾ
ーンフラグF zoneが“O′°か1°゛かを判定し
、F zone = Qのリーン側のときには上記ステ
ップ88で求めたスライスレベル中火(め’Jrerに
対νるリーン111す不感帯幅v1)9によりステップ
5IO(’スライスレベル中火11fIV’rcfをV
ref +Vh ’lとし、F zonc= 1のリッ
チ側のときには上記ステップS8で求めたスライスレベ
ル中央11fIVrcfに対づるリッヂ側不感帯幅Vh
rによりステップ3nll’スライスレベル中火11T
V’re[をvrcf−Vhrとして、それぞれステッ
プS 12に進む。そして、ステップS+y’C両空燃
比ヒンリ8.9の出力差へ[と上記スラップS IG又
はS nぐ定めたスライスレベル中火値v’ rcrと
の大小を比較判別する。
このステップS 12での判別が△[E−=V’rcf
のときにはステップS L3でゾーンフラグ「zone
の判定をhい、r、zonc== 1のリッチ側のとき
には空燃比が目標値よりもリッチ側Cあると判VJiシ
てステップ514(”空燃比をリーン化つまり燃料rI
R射はを減少:j r\< 7 イードバック係Ti 
Cf L)をC[b−Qr(Cr :偵分定vl)とし
、ステップS’s?:’燃料噴0・j時間τを式に−C
fb−VQ /’Noより演専してステップS3に戻る
その1な、ステップS +sでの燃杓哨用吊の減少によ
り第8図に示ず如く空燃比がリーン方向に向い、ステッ
プS 12 ”C(7)γ1j別がΔE <’ ver
となると、ステップ316でゾーンフラグF zone
の判定を11い、未だF yone= 1のリッチ側で
あるのぐ、次のステップS 17”Cリーン側ディレイ
−フラグ「0が1゛′か否かをγす別し、FQ=OのN
 、0のどきにはリッヂ側ノ〕日)リーン側へ反転した
ときと判断し〔ステップS ISでiイレイフラグ「9
を′1゛どしたのら、ステップS 19でffレイタイ
マをリセットづる(尚、このffレイタイマは上)」(
の1A本タイマとl1il様、リセットされた瞬間から
(1,1間をアツブカウン1−りるタイマである。)で
して、r Q = ’lのYESのディレ(中のとさと
J(に次のスフツブS2oでディレィタイマが所定の1
194時間UdQを経過したか台かをill別し、経過
していないときにはノイズの影費を防11づべくステッ
プS 14にfレリフr−ドパツク係数(jbをCfb
−Crに帷トーして、ステップS+st’燃r(噴射借
を減少しlζままステップ81に戻る。−15,Yイレ
イ峙間1dQを経過づると、ステップS2+でゾーンフ
ラグF zoneを“0″に、かつディレィフラグ「9
を゛O°゛にしたのら、ステップS72において空燃比
をリッツ−化リベくフィードバック係数C[bをCfb
+Cs 9  (Cs 9 :比例定数)として、ステ
ップ5I41′燃料哨q・14を増大してステップS3
に戻る◎ 次いで、この燃n哨riJ mの増大によってし未だス
テップS +2の判別が八[1、V’rcfであるのぐ
、ステップS 16でゾーンフラグF zone= 0
のリーン側ど判定されて、ステップS 23でさらに空
燃比をリッヂ化すべくフィードバック係数CfbをCr
blGO(C1:偵分定故)とし、ステップS +sで
さらに燃料噴射量を増大してステップ$3に戻る。
その後、この燃料噴剣串の増大によりスー1ツブ812
での判別がΔ口≧V’rcfとなるが、ステップS 1
.+ ”Cの判定がゾーンフラグF y−one−0の
り一ン側(あるのひ、ステップS 2.1でリッグー側
ディレィフラグFrが゛」″か古かを判別し、「r−0
のN C)のときにはり−ン側からリッチ側へ反転した
ときと判断してステップSδでディレィフラグFrを″
1゛′にしたのら、ステップSxぐディレィタイマをリ
セットする。そして、[r−1のYESのディレィ中の
ときとJ(に次のステップS 27でディレィタイマが
所定のディレィ時間tdrを経過したか否かを判別し、
経過していないときにはノイズの影響を防止リベくステ
ップS 23に移すフイーFバック係枚C[bをCfb
+CQにキl[J、’i Lで、ステップS +sで燃
料噴射量を増大したまよステップS3に戻る。一方、デ
ィレィff、’71drを経過すると、ステップSzq
でゾーンフラグF1011(!を” 1 ”に、かつデ
ィレィフラグ「rを″0゛′にしたのら、     ゛
□ステップ829においC空燃比をリーン化づl\くフ
ィードバック係数Cfbを(:、 fb −(:、 s
r (Csr ;比例定数〉として、ステップS +s
で燃料lfi射争を減少してステップS3に戻る。その
後、ステップ812の判別が八E≧V’rcfで、ステ
ップS +3での判定が「zone= 1となり、以下
上記と同じ動作を繰返りことになる。
尚、燃II噴射弁5の噴射タイミングは、第9図に示す
ようにイグナイタ14からのイグニッションパルスの立
上りによって上記空燃比コント1]−ラ11のメインフ
ロー中にインクラブドされ、先ず噴射タイマを燃r1噴
射vI間τにヒラ1〜しIζ(尚、この噴射タイマはセ
ットされた時間をダウンカウントし、雰どなった瞬間に
後述の噴r4(R了インクラブドf1号を発生するカウ
ンタである)のち、燃t’++++n用弁5への電流を
ONにして燃料噴射を開始する。そして、燃料噴射の終
了は第10図に示すように上記噴射タイマからのli 
04 ik了インクラブドに3号によってインクラブド
され、燃料1!^0(iT’5への電流をOFFにして
なされる。
よって、上記空燃比二1ントローラ11のfl″動フロ
ーに43いて、スフツブS7により、第1空燃比七ンυ
8と第2空燃比レンリ−9どを比較し、これら両センナ
8.9の出力差をい出づ−る比較手段15を慴成してい
るとともに、スーツツブS8〜S29ににす、上記比較
手段15の出力を受け、該出力が予め設定された(向つ
まりスライスレベル中央饋VrcJとなるように燃料噴
射弁5の燃材噴削吊を制ff1l jることにより、エ
ンジン1に供給する混合気の空燃比を制御する空燃比制
御手段16を溝成している。
したがって、上記実施例に+3いては、排気カス濃度お
よびHClAmに対する出力変化率が同一でかつ同一空
燃比に対する出力が異なる2つの空燃:。
比センサ8,9の出力差が膜用されることにより、排気
ガス温度およびHG 5度の変化による両センリー8.
9の出力変化が打演され、この出力が予め設定された(
直(スライスレベル中火110)に4rるように燃料u
p用墳が制御されて空燃比が目(禁空燃比にフィードバ
ック制御されるのぐ、iJl気ガス温麿や1−IC澗瓜
に対づる空燃比のズレがなくなって、空燃比i、lI 
tallを正確に(jうことがCきる。しかし、両ヒン
リー8.9の出力差が()出されることにより、各セン
サ8,9が受けるノイズし11消されるので、耐ノイズ
性が高められる。
まlこ、上記の如く雨空燃比センサ8,9の出力差に基
づいて空燃比が制御されるので、例えば空燃比センサの
出力信号を排気ガス)品麿やHCia洩に応じて補正り
−るようなII+t 陣が不要となるのC1閑燃比制御
系を簡素なものにすることができる。
尚、本発明は上記*絶倒に限定されるものではなく、そ
の地神々の変形例をも包含覆るものである。例えば、上
記実施例では排気ガス混成およびfl C濃度の両方に
ついて空燃比のズレの補償を行ったが、そのいずれか一
方についてのみ空燃比のズレの1m Etを行うように
してもよい。
また、上記実施例では、燃料噴r1・1ツノ式において
その燃111fl射吊の制御により空燃比制御をjテつ
たが、気化器方式にJ3いてエアブリード吊の制御によ
り2燃比制陣を行うよ−)にしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジンの11
1気ガス中のM X c!疫に応じてその出力が変(L
 =Jる空燃比センサーを用いてエンジンの空燃比を設
定空燃比に制御する場合、υ1気ガス温度もしくは)I
 C!農度に対づる出力変化率が同一て゛かつ空燃比に
対りる出力が異なる2′つの空燃比センサの出力差に基
づいC’!燃比を制御するようにしたので、両センリの
出力差の口出によりIll気ガス温度や1」C=、 I
Iの変化による両センサの出力の変化が打消され、1ノ
]気ガス湿度もしくはHC濃度に対する空燃比のズレを
なくし、空燃比制御を正確に行うことかぐざる。
しかも、上記雨空燃比ヒン(すの出力差による空燃比制
御のため、各空燃比センサのノイズが打消されて耐ノイ
ズ性を向上させることができるとともに、排気ガス温度
やl−I Cci72に対する補正が不要となって制御
系を簡素化でき−る利点も右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す11179図である。 第2図〜第10図は本発明の実施例を例示し、第2図は
エンジンの空燃比制御システムの概P8構成図、第3図
〜第5図はそれぞれ空燃比センサの起゛心力特性として
の枯木特性、温1立特性およびト(C密度特性を示す1
Jt性図、第6図は空燃比コントローラの作り」を示づ
フローfヤード図、第7図tよ目標空燃比に対づるスラ
イスレベル中央(直のマツプを示す図、第8図は第1.
第2空燃比センサの出力差特性と平均燃料噴OAmとの
対応関係を示すM2明図、第9図および第10図(よそ
tしぞit燃It an用開始時および終了時のインク
ラブド処理を示す図である。 1・・・エンジン、3・・・+71気通路、5・・・燃
わし6割弁、8・・・第1の空燃比センサ、9・・・第
2の空燃比センサ、11・・・空燃比重」ントローラ、
15・・・比較手段、16・・・空燃比制御手段。 代  理  人      弁理士  前  1)  
 弘:  :しニーi 手続補正出(自発) 昭和59年11月20日 特許庁長官  志 賀  学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第223142号2、発明の
名称 エンジンの空燃比制御装置 3、補正をする者 11件との関係  特許出願人 住  所  広島県安芸郡府中町新地3番1号名  称
  (313)  マツダ株式会社代表者  山 嶋 
r 樹 生代理人 〒550電06 (445) 2128住 
 所 大阪市四区靭本町1丁目4番8号 太平ビル、ニ
ー゛、−。 ffi    8 11!(7□93)Ilfl   
 al       %    ”八:1−41L−シ
ー 5、補正命令の日付 (自発補正) 7、補正の内容 (1)明llI内の第14頁第6tう目のfVe jを
、rue JにSJ正する。 (2)明In]mの第16頁第16行目の「ディレィ時
」を、「ディレィ時間」に訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気通路中に設けられ、排気ガス中の
    酸素濃度に応じてその出力がリニアに変化するとともに
    排気ガス温度もしくはHC濃度に対して所定の変化率で
    その出力が変化する第1の空燃比センサと、該第1の空
    燃比センサの近傍の排気通路中に設けられ、排気ガス温
    度もしくはHC濃度に対する出力変化率が上記第1の空
    燃比センサと同一でかつ同一空燃比に対する出力が異な
    る第2の空燃比センサと、上記第1の空燃比センサと第
    2の空燃比センサとを比較し、これら両センサの出力差
    を算出する比較手段と、該比較手段の出力を受け、該出
    力が予め設定された値となるようにエンジンに供給する
    混合気の空燃比を制御する空燃比制御手段とを設けたこ
    とを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
JP59223142A 1984-10-24 1984-10-24 エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS61101645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223142A JPS61101645A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223142A JPS61101645A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101645A true JPS61101645A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16793444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223142A Pending JPS61101645A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176227B1 (en) 1999-02-16 2001-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control system for cylinder injection type internal combustion engine with exhaust gas recirculation feedback control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6176227B1 (en) 1999-02-16 2001-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control system for cylinder injection type internal combustion engine with exhaust gas recirculation feedback control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744740B2 (en) Procedure to recognize the diffusion gas composition in a wideband lambda sensor
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
US7117099B2 (en) Wide band lambda probe having improved starting behaviour
US5025767A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engine and air/fuel ratio controlling oxygen density sensor
US4338900A (en) Fuel metering apparatus in an internal combustion engine
JPS61101645A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US10519839B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JPS61104137A (ja) エンジンの空燃比制御装置
CA1256568A (en) Double air-fuel ratio sensor system carring out learning control operation
JPS61104139A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH061236B2 (ja) エンジンの失火検出装置
US11092100B2 (en) Control system of internal combustion engine
JPS61101646A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4773377A (en) Engine air fuel ratio control system
JPS61106941A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06137193A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60144656A (ja) 空燃比制御装置
JPS6081440A (ja) 空燃比制御装置
JP2535007B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61106939A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2505399B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0425426B2 (ja)
JPS61104141A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH03271541A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置