JPS61101245A - 炭化水素の燃焼用触媒組成物 - Google Patents

炭化水素の燃焼用触媒組成物

Info

Publication number
JPS61101245A
JPS61101245A JP60115523A JP11552385A JPS61101245A JP S61101245 A JPS61101245 A JP S61101245A JP 60115523 A JP60115523 A JP 60115523A JP 11552385 A JP11552385 A JP 11552385A JP S61101245 A JPS61101245 A JP S61101245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oxide
platinum
catalyst
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60115523A
Other languages
English (en)
Inventor
ルネ・ダバル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LYON APPLIC CATALYTIQUES
Original Assignee
LYON APPLIC CATALYTIQUES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LYON APPLIC CATALYTIQUES filed Critical LYON APPLIC CATALYTIQUES
Publication of JPS61101245A publication Critical patent/JPS61101245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6522Chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化水素とぐにメタンを燃焼させるための1[
現な触媒組成物に関する。
メタンの接触燃ah、”ロノ8/及びブタンの如き液化
石油ガスの燃焼に通常必要とされる条件より制約のある
条件に従って行なわれる。
メタンの接触燃焼が完全であるためには燃焼温度がゾロ
ツク/及びブタンの燃焼VC通富許容されている温度よ
υ少なくとも100″C=<なくてはならない。このこ
とは本質的vcはメタン分子がその唯一の炭素の友めブ
タン又はプロパンの如き側鎖がめる又Vi直鎖のより長
い分子より化学的に安定であることによる。
他方ではメタンの容積あたりの発熱量は友とえはブタン
の発熱量の//3であり、このことは発熱量が同じとし
て燃料/触媒の接触時間を;f:t″Lだけ低減する。
同様にメタンをプロパノ又はブタンと比較する場合燃料
の容積が大きいことから向流式の燃焼用空気の触媒6部
への侵透が限られている(質量移動の過程)。
メタンの接触燃焼用触媒を製造するため現実に開発され
ている技術は本質的vcは海綿の形に作られた白金の触
媒活性に基いている。この貴金属元素はしばしば種々の
酸fヒ物と(IC酸化クロムCr2es及び酸化セリウ
ムCe OHと組合せて用いられる。触媒活性のある酸
化物の導入は貴金属元素の1種又は数種の使用量をかな
り低減することを可能にする。
結晶構造の観点から微細に分割した金属よシ理論的には
安定な触媒酸化物は触媒に対してより持続的な触媒活性
を与えるのに道理にかなっている。
この本質的I/Cは活性物質の多結晶状態によるよシ大
きな安定!1.はプロパン及びブタンの如き長鎖の炭化
水素の燃焼に意図された触媒組成物について議論の余地
なく明かにされた。
し力・ジメタンの接触燃焼に関するものが原因でま友示
唆された理由とぐに触媒温度のために触媒使用開始に続
く数十時間から現われるはげしい活性低下が観察される
。収率は急に低下し数百時間後には結局はとんどo、r
 s乃至OlりQを超えない。
このIv5註低下は明ら〃・に触媒の使用開始後数時間
で触媒組成物の迅速な結晶質変態が現われることによる
元素周期律表の第■IMに楓する貴金属元素とくに白金
は、炭化水素の酸化反応を最も有利な実地条件において
最後まで導き得るあらゆる触媒組成物の必須元素である
しかし明示されたとおり、これら貴金属元素の結晶状態
はそれらが極めて分割された形をしているとき本質的に
はメタンの酸化反応粂注による深刻な変態を受ける。
従ってメタンの接触燃焼で得ら11.る収率はプロパ/
及びブタンの如き炭化水素を用いて得られる一収率よシ
常vC極めて低いことがal+12)−めら1、た。
添付図面の第1図は点線で従来の触媒について実施され
た耐久試験によって得られた触媒活性曲線を示す。この
曲線力)ら極めて明らかに触媒使用開始後初めの数十時
間中に突発するはげしい活性低下が目立つ。
本兜明はこれらの不都合を救済することを目ざす。
この目的のための本発明による触媒組成物は白金族の貴
金属元素の少なく、とも/aと酸化イッテルビウムYh
/ 103とを含んでいる。
白金又は白金族の貴金属元素と組合せた酸化イッテルビ
ウムは貴金属元素の使用量を低減でき経済的観点〃・ら
極めて有利であると共にとくに活性でありかつ公知の触
媒よ)熱的に安定なメタンの酸化触媒を作シ得ることが
確かめらt′した。
それぞれ白金基質触媒、酸化クロムCrz03を添加し
た白金基質触媒及び酸化イッテルビウムを添加し7た白
金基質触媒を用いた若干の試験では後者の組成物の諸特
註?明示させることができた。
これらの比較試験を実施するため触媒物質?、試験すべ
き活性物質を収容する反応器と循環ポンプと温度、圧力
などを測定、制御するざまざ−1な装置とを木質的に包
含し且つ閉鎖回路として作勧する#f漏注の装置内に入
れる。
試験のために製造した燃料混合物は、水蒸気ととぐにC
O3の如き痕跡量のガスを除いた大気からの空気と純度
タタ、タタチのメタンの7tji%とからなり、各組成
物は厳智に守られた操業形式に従って試験さtlfco
得られたざまざまなパラメーター例えば反応開始IL反
応中に達した最高@度、得らt+7’(反応収率なとは
比較データとして利用した。各々の触媒組成物について
行なわれた各々の試験後に、触媒組成物を700″Cに
おい1酸化注雰四気にり0時間暴露する熱試験を施こし
た。引続いて燃焼試験を同じ操業形式に従って再び実施
した。
試験した触媒の組成は次の如くである:第7の触媒−白
金:1重N部 酸化トリウムT h O。
:/1九部(促進剤)(慣用触媒) 第2の触媒−白金:1重量部 酸化トリウム:7重量部
 酸化クロム: 3.73重量部(慣用触媒〕 第3の触媒−白金:11翔部 酸化イッテルビウムyb
、、o、 3.76重量部 下表に得らr+−た結果を装約する。
これらの試験は単に諸%註及び実際の回能がよく知られ
ている対照触媒組成物と本発明による触媒組成物との比
較のデータをもたらすためのものであることに留意すべ
きである。
得られた収率は触媒バーナーの実際の使用条件のものよ
り不可避的に劣っている。これらの試験は反応が閉鎖容
器内で行なわれるのできびしい。
反応中に燃焼用空気は吏新されず酸素の比率は漸次低下
する:反応はそれ自体の停止によって終了する。最も活
性な触媒組成物はもちろん所与の一定時間中に空気中の
酸素比率全最低値に下げるまで反応を延長するものであ
る。この方法は極めて僅かな〜の程度の量の触媒を試験
することができる。
こnらの試験から下記の教示を引き出すことができる。
(イ)第1の触媒組成物はバーナ全作るのに必要な白金
の量が多い。かなり大きな熱変態を受ける。
(ロ)第1の触媒組成物は従来の型式の触媒であり反応
開始温度は最も低いが触媒活性が最も弱く。
熱試験に耐えない。
(ハ)第3の触媒組成物は収率が第1の組成物より高く
、熱試験により良く耐える。
こnらの結果は酸化イッテルビウムが果す二重の役割を
明らかにする: (1)  白金の如き貴金属元素と組甘せるときの確実
な触媒活性; Q)貴金属元素の再結晶又は焼結現象を制限する抑止活
性。
別の基本的触媒組成物は触媒製造の最終段階中に活性化
合物の分割状態を強化するように、電子密度の高い元素
の酸化物を導入して作ることができる。そうするため酸
化ウランλj I 、 UO2が選ばれた。前記の技術
に従って行なわれた比較試験はこの化合物が活性物質の
触媒活性を著しく改良するのに効果的に寄与することを
示した。
試験した触媒組成物は下記のようにして作られた: 第弘の触媒組成物:白金、7重量部 酸化イッテルビウ
ムyb!o3: J、75重量 部 酸化ウランUOコニ O0S重 を部 下表に得られた結果を妾約する: 生成仕立ての触媒から得られた比較収率は顕著でありこ
のことで触媒が生成したこの(naissant )状
態にあるとき触媒の結晶状態が極めて有利と解釈される
がしη)しこの状態は高温では安定性が低下すると思わ
れる。
第jの触媒組成物は第≠の組成物に第3の酸化物を導入
しで作られた。七の化会物はその元素が同じくランクニ
ドに稿し七の触媒特注で知られた酸化セリウムCe01
 である。
この第5の触媒組成物は次の成分からなる:白金:/3
1jtfj部、酸fヒイッテルビウムYb、O,: J
、71重量部、酸化ウランUO!: 01重量部、酸化
セリウムCeO2:0,1重量部。
下表には得られた結果がまとめである二本発明の対象で
ある基本組成物は下記のように構成することができる: P t + Yb103 白金ハ/重量部、酸化イッテルビウムは/乃至弘重置部
で存在している。
Pt +Ybi o、 + UO。
白金は1M−i部、酸化イッテルビウムは1、j乃至3
.7!重量部駿化ウランはo、!乃至1Mt部で存在し
ている。
他の実験は第3及び第弘の基本組成物に大なり小なり確
かな触媒活性のあるさまざまな酸化物を組合せて実施で
きた。得られた結果はとくに酸化イッテルビウムYb1
03に依存するこれら一2種の基本組成物から複数の触
媒活性のある且つ経済的観点からも触媒活性の観点から
も求められる目的に応じて成分の元素と酸化物との比率
が可変である触媒組成物全作り出すのが可能であること
を示した。
最も顕著な触媒組成物は下記のものである:Pt+ Y
b20B + 0r103 白金は1重量部%酸化イッテルビウムは0.2≠乃至2
.1重量部及び酸化クロムは0.2弘乃至2、!重量部
で存在している。
Pt +Yb!03  +  0e02+ 0r103
白金は/ff1i部、酸化イッテルビウムfi/乃至一
2重量部、酸化セリウムは0.j乃至1、2j重量部及
びぼ化クロムはo3乃至1、2 jffim部で存在し
ている。
Pt +Yb2O3+ Oe Os 白金は1njt部、酸化イッテルビウムは1、に7乃至
2、1重量部、酸化セリウムにOlり≠乃至1、に7■
量部で存在している。
Pi +YJO3+ZnO 白金は7重量部、酸化イッテルビウムはI、j乃至3.
7 t i置部、酸化亜鉛はo3乃至2重量部で存在し
ている。
Pt +Yb2O3+ uo=+ 0e02白金は7重
量部、酸化イッテルビウム/j乃至3.75重量部、酸
化ウランはo3乃至7重量部、酸化セリウムはOoS乃
至−2重量部で存在している。
白金族の貴金属元素(1代替することができこれらの元
素は好ましくはロジウム、イリジウム及びとくにパラジ
ウムである。
後者の元素の量−は初めに考えられた白金の量の2乃至
3倍とすべきである。
前記の触媒組成物は駆足的ではなく反対に列挙しである
元素及び酸化物の一つの処方から他のものへ移行するこ
とにより、又は基本組成物Pt+Ybz 03 、 P
 t + yb 103+ UO3に列挙してない何ら
かの元素又は酸化物を組合せることによって多叡の配合
が可能である。
これらの触媒組成物を用いとくによく適合ぢせた担体の
選択により良い成績を得ることができる。
その担体はその物理的緒特性を考磁して触媒活性のある
組成物の極めて高度のかつ極めて均質な分散に達し得な
くてはならない。
担体は熱的及び化学的安定性が良くなくてはならず、ま
た触媒作用温度において担体と触媒との各種成分間の混
合物が生成する危険がすべて排除されていなくてはなら
ない。担体は好ましくは場合に応じて無機結合剤により
強化しである又はしてない繊維のからまりあいによf)
截械的耐性が確保されているマツトレスとして配置され
た繊維によって構成されるべきである。担体集成体はガ
スに対して透過性が大きくなくてはならない。
担体が相互に結合された粒子から形成された剛性の何ら
かの凝塊によって構成されるときは担体はガスの不均質
接触反応において、とくに−次空気に頼らないバーナか
らのメタンの酸化において要求される物理的緒特性全必
然的に所有していなくてはならない。
これらの特性はとくに炭化水素含有物と燃料との間の物
質移動過程に最大に有利に作用するようなガスに対する
犬@な透過性及び小さな見掛は密度である。
とくによく適合させである担体のその他の重要な特性は
次のとおり要約できる: (1)反応によシ展開される条件において物理的及び化
学的に不活性の無機物質の複合材料、StO,。
人Z2 Q 3+ Z r Oz + Mg Oなどの
物質単独又は天然に又は合成で組合された組合せ体の9
口き物質。
II  jμ以下の初期の繊維又は粒子の大きさ+t+
++  70Q℃においで安定な結晶構造慟ψ o、i
 o未満の見掛は密度 (V) 700℃における熱収縮ゼロ (1/−比表面積は♂Orr? / gより大きく70
0℃における損失lよ%未満 (v+υ 細孔容積は物質?ろ次υ0./ j olよ
シ大きい(vil)s孔の開孔直径は反応剤不透過の危
険がすべて又は反対にガス状化合物の保留現象が出現す
る危険がすべて除かれているようでなくてはならない。
本発明の対象である新規な触媒組成物は好ましくは関連
の元素上官んでいる溶解塩からなる溶液によって担体上
に沈着させ、溶媒はこれらの塩に対して化学的に全く不
活性でなくてはならない。
所望の元素及び酸化物は下記の如きさまざtな仕方で作
ることができる: (、)  塩が熱分解可能であるときの熱処理。この場
合には貴金属元素が海綿状となう、二次元素は対応の酸
化物に変えられる。熱処理は酸化性媒体中において行な
われる。
(b)  水素の如き還元剤による塩の完全又は部分的
還元及び続いての酸化性媒体中における熱処理による二
次元素の酸化物への変化及び貴金属元素の活性化。
(C)  第3の方法は二次元素を対応の水酸化°物に
変え次にこれらの水酸化物に熱にニジ還元可能の貴金属
塩の溶液を含浸させることにある。最終的に貴金属元素
を海綿状にま念二次元累を酸化物に変えることは酸化性
媒体中での熱処理によって行なわれる。
もちろんこれらの方法は限定的ではなく、担体及び若干
の要請に応じて一つの方法が選定てれ又は決定される。
これらさまざまな方法によると本発明の対象である触媒
組成物を、極微細に分割され、しかも担体集成体上に均
質に配分された共結晶の形に作ることを可能にする。交
換と接触面との最大値が反応剤へ与えられる。担体が繊
維質であるときメタン燃焼の最大収率は見間速度100
乃至200で得られる。
さまざまな触媒組成物製造の実施例と得られた結果とを
以下に示すが、これらの実施例に限定されるものではな
い。
さまざまな成分の塩〔すべて°熱によって還元可能のも
の(硝酸塩及び塩化物)〕を蒸溜水に溶かすニー次溶液
をエチルアルコールで稀釈して最終の700アルコール
溶薇が得られるようにする。溶液の塩含有量は担体の最
小液体保留能力及び所望の触媒比NfEと共存性である
担体には触媒溶液を飽和するまで含浸させ過剰の溶液は
遠心分離の類の機械的手段により抜出除去する。遠心分
離速度は保留液体が最小可能容積となるように調節する
。こりして含浸させた担体はto’c)、を超えない温
度において乾燥させる。あらゆる痕跡の溶媒も除かれた
担体を酸化性媒体中の乾燥炉内において適切に定められ
た温度分布曲線に従って処理する。
下記の分布曲線全保持できる; こうして作られた触媒は慣用の既製品の触媒ノ々−ナー
であってガス入口と保護板放熱体とガス分配蛇管と拡散
マツトレス支持用穿孔板と無機繊維質のガス拡散マツト
レスと放熱体閉鎖又は鎖錠システムと保持格子とから本
質的になる触媒バーナに取付るのに用意される。
上記の触媒に一致する触媒組成物5種を上記のとおり担
体上に沈着させ下記条件において試験し次: 各触媒ノ々−ナーをメタンについてl!時間作動後i 
7.s−の気密の箱内に置き新たにメタンを供給してλ
o o o Paの圧力とする。
燃焼は環境媒体の酸素の比嘉がλlにからlりにへ低下
するまで延長した。炭酸ガス、炭素酸化物及び遊離メタ
ンを赤外線吸収分析装置に工り測定した。その検出感度
は下記のとおりであった:□Q2:/(7(7ppm 
 OOニー2ppm  OH4:jppm試験された触
媒組成物は下記のとおりであった:第1 : P t 
+ Yb2O3 第2 : Pi + Yb2O3+ 0r205第J 
: Pt + Yb2O3+ 0r205 + 0e0
2第1A:Pt+Yb2o、+Uo2 第s : Pt + Yb2O3+ 002+ 0e0
2列挙し九組成物の各成分の比率は上記の限界内にあっ
た。
試験の終りに得られた触媒性能 2、−20w/ad の出力(Pu1ssance )
におけるメタンについての持続試験は第1.第3及び第
5の触媒組hy、v1:JVcついて実施した。
試験の終りに得られた結果は同じ方法また同じ操作形式
VC従って測定した。
画表から関連の組成物は出カニ、2 w/d icつい
て高い収率と長期間にわたっての性能とをもたらし得る
ことが明かとなる。このことは第1図に実線で描いた曲
線によって示しである。
これらの新規な触媒組成物はまた単位表面積めたり発揮
される出力に関して大きな可能性をもたらす。添付図面
の第2図はこの事実をよく弄わしており点線で描いであ
る曲線に工って収石が表わされている従来の組成物に比
べて実線で描いである曲線に相当する本発明による触媒
組成物によってもたらされる極めて著しい進歩を示す。
上記のことから明かになるとおり本発明はとぐにバーナ
ー設備、加熱装置及びガス状廃5i物処理を目ざしての
炭化水素とぐにメタンを燃・暁させるのに意図した新規
な触媒組成物を提供して既存の技術に大きな改良をもた
らす。この本発明触媒組成物は経済的であり長期間にわ
たって収率が極めて僅かしか低下せず所定の加熱能力に
ついて通常のもの工り高い収率が得られるなどの利点が
ある。
自明のとおり本発明は例として上記した触媒組成物のみ
に限定されるものではない。反対にあらゆる変形を包含
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はJ、コw /7のメタン出力について従来の触
媒の耐久試験により得られた性能曲線(点線)と本発明
による触媒組成物の性能曲線(実線)と′f!:表わす
図表であり、第2図は本発明にLる触媒組成物(実線)
と従来の組成物(点線)との収率の比較を示す図表であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、白金族の貴金属元素の少なくとも1種のほかに酸化
    イッテルビウムYb_2O_3も含んでいることを特徴
    とする炭化水素の燃焼用触媒組成物。 2、白金と酸化イッテルビウムYb_2O_3とを含ん
    でおり白金は1重量部また酸化イッテルビウムは1乃至
    4重量部で存在している特許請求の範囲第1項記載の触
    媒組成物。 3、白金、酸化イッテルビウムYb_2O_3及ひ化ウ
    ランUO_2を含んでおり白金は1重量部、酸化イッテ
    ルビウムは1.5乃至3.75重量部及び酸化ウランは
    0.5乃至1重量部で存在している特許請求の範囲第1
    項記載の触媒組成物。 4、白金、酸化イッテルビウムYb_2O_3及び酸化
    クロムCr_2O_3を含んでおり白金は1重量部、酸
    化イッテルビウムは0.94乃至2.8重量部及び酸化
    クロムは0.94乃至2.8重量部で存在している特許
    請求の範囲第2項記載の触媒組成物。 5、白金、酸化イッテルビウムYb_2O_3、酸化セ
    リウムCeO_2及び酸化クロムCr_2O_3を含ん
    でおり白金は1重量部、酸化イッテルビウムは1乃至2
    重量部、酸化セリウムは0.5乃至1.25重量部及び
    酸化クロムは0.5乃至1.25重量部で存在している
    特許請求の範囲第2項記載の触媒組成物。 6、白金、酸化イッテルビウムYb_2O_3及び酸化
    亜鉛ZnOを含んでおり、白金は1重量部、酸化イッテ
    ルビウムは1.5乃至3.75重量部及び酸化亜鉛は0
    .5乃至2重量部で存在している特許請求の範囲第2項
    記載の触媒組成物。 7、白金、酸化イッテルビウムYb_2O_3、酸化ウ
    ランUO_2及び酸化セリウムCeO_2を含んでおり
    、白金は1重量部、酸化イッテルビウムは1.5乃至3
    .75重量部、酸化ウランは0.5乃至1重量部及び酸
    化セリウムは0.5乃至2重量部で存在している特許請
    求の範囲第3項記載の触媒組成物。 8、白金のほかにロジウム、イリジウム又はパラジウム
    の如き白金族の貴金属元素を含んでいる場合にはこの元
    素の使用量は白金の使用量の2乃至3倍の分量である特
    許請求の範囲第1乃至7項の何れかに記載の触媒組成物
JP60115523A 1984-05-30 1985-05-30 炭化水素の燃焼用触媒組成物 Pending JPS61101245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8409160A FR2565126A1 (fr) 1984-05-30 1984-05-30 Nouvelle composition catalytique pour la combustion d'hydrocarbures et plus particulierement du methane
FR8409160 1984-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101245A true JPS61101245A (ja) 1986-05-20

Family

ID=9304909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115523A Pending JPS61101245A (ja) 1984-05-30 1985-05-30 炭化水素の燃焼用触媒組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0167463A1 (ja)
JP (1) JPS61101245A (ja)
AU (1) AU4317385A (ja)
FR (1) FR2565126A1 (ja)
HU (1) HUT39628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083736A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 National University Corporation Chiba University 不飽和アルコール製造用触媒およびそれを用いた不飽和アルコール製造法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026995C5 (de) * 2007-06-07 2017-03-30 Senvion Gmbh Drehzahlbestimmung
CN102198396A (zh) * 2011-03-17 2011-09-28 大连理工大学 一种含铬轻烃燃烧催化剂及制备方法
CN102824909B (zh) * 2012-08-24 2015-04-15 福州大学 一种低温催化燃烧挥发性有机物催化剂及其制备方法
CN113244754A (zh) * 2021-06-07 2021-08-13 南开大学 通式am2o5化合物作为室温处理臭氧的催化剂的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790861A (fr) * 1971-11-19 1973-04-30 Catalyse Soc Prod Francais Nouveau catalyseur de conversion d'hydrocarbures
FR2187887A1 (en) * 1972-06-13 1974-01-18 Inst Francais Du Petrole Reforming with alumina/platinum/chromium catalyst - contg lanthanide(s) for increased activity and life
US4056489A (en) * 1973-12-10 1977-11-01 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation High temperature stable catalyst composition and method for its preparation
GB1565074A (en) * 1976-11-03 1980-04-16 British Petroleum Co Process for the production of ammonia
US4210561A (en) * 1977-11-04 1980-07-01 Uop Inc. Activated and attenuated multimetallic catalytic composite
DE3203060A1 (de) * 1982-01-30 1983-08-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von essigsaeure, acetaldehyd und ethanol
ZA835809B (en) * 1982-08-14 1985-03-27 British Petroleum Co Plc Catalytic process for the production of methanol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083736A1 (ja) * 2006-01-20 2007-07-26 National University Corporation Chiba University 不飽和アルコール製造用触媒およびそれを用いた不飽和アルコール製造法
JPWO2007083736A1 (ja) * 2006-01-20 2009-06-11 国立大学法人 千葉大学 不飽和アルコール製造用触媒およびそれを用いた不飽和アルコール製造法
JP4608662B2 (ja) * 2006-01-20 2011-01-12 国立大学法人 千葉大学 不飽和アルコール製造用触媒およびそれを用いた不飽和アルコール製造法

Also Published As

Publication number Publication date
HUT39628A (en) 1986-10-29
AU4317385A (en) 1985-12-05
EP0167463A1 (fr) 1986-01-08
FR2565126A1 (fr) 1985-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110861A (en) Partial oxidation catalyst
Igarashi et al. Removal of carbon monoxide from hydrogen-rich fuels by selective oxidation over platinum catalyst supported on zeolite
US5863851A (en) Combustion catalysts containing binary oxides and processes using the same
CN109529865A (zh) 一种钌基氨分解制氢催化剂及其制备方法与应用
CN107042111B (zh) 一种乙酸自热重整制氢的层状钙钛矿型催化剂及制备方法
CN101972659B (zh) 一种乙醇自热重整制氢的钙钛矿型催化剂及制备方法
JP2004525047A (ja) 非発火性の水−気体転化反応用触媒
KR20040042889A (ko) 천연 가스의 부분산화를 위한 신규 페로브스카이트 촉매
JP4648567B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
CN106268740A (zh) 一种用于液氮洗尾气中低浓度可燃组分缺氧燃烧的负载型催化剂及其制备方法和应用
CN111604045A (zh) 一种镍基氧空位载体催化剂及其制备方法和应用
Milt et al. Zirconia-supported cobalt as a catalyst for methane combustion
JP4648566B2 (ja) オートサーマルリフォーミング触媒および燃料電池用燃料ガスの製造方法
JPS61101245A (ja) 炭化水素の燃焼用触媒組成物
EP2640496B1 (en) Method for removing co, h2 and ch4 from an anode waste gas of a fuel cell and catalyst system useful for removing these gases
CA1057733A (en) Catalyst for the conversion of higher hydrocarbons
US4048113A (en) Catalytic combustion mass
KR100711509B1 (ko) 자열개질 반응에 의해 물과 에탄올 혼합물로부터 수소를 제조하는데 사용되는 복합 금속 담지 촉매, 그 제조 방법 및 상기 촉매를 이용하여 수소를 제조하는 방법
Ismagilov et al. Study of catalysts for catalytic burners for fuel cell power plant reformers
CN101391225A (zh) 一种用于二氧化碳直接制备二甲醚的催化剂及其使用方法
CN101524647B (zh) 用于甲烷氧化偶联制低碳烃的金属基整体式催化剂及其制备方法
JPH06506871A (ja) 2成分酸化物を含有している燃焼用触媒および上記の使用方法
JP2002066320A (ja) シフト触媒
JPH05168924A (ja) 水蒸気改質触媒
CN113952956B (zh) 一种甲烷干重整催化剂的制备方法、甲烷干重整催化剂及其应用