JPS6110038Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6110038Y2 JPS6110038Y2 JP10942479U JP10942479U JPS6110038Y2 JP S6110038 Y2 JPS6110038 Y2 JP S6110038Y2 JP 10942479 U JP10942479 U JP 10942479U JP 10942479 U JP10942479 U JP 10942479U JP S6110038 Y2 JPS6110038 Y2 JP S6110038Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusions
- gear
- knob
- projections
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、各種制御機器において操作側の回転
力を被操作側に伝達し得るようにした回転力伝達
機構に関する。
力を被操作側に伝達し得るようにした回転力伝達
機構に関する。
各種制御機器において、例えば曲折形態で回転
力を伝達しなければならない場合、その曲折部に
ベベルギアを配置している。しかしながら、この
ような歯車機構は、そのかみ合わせ部に言わゆる
バツクラツシが設けてあつて若干の遊びが保つて
あるため、精確な制御機器に使用することは不向
きとされていた。仮りに歯車機構にバツクラツシ
を設けないとするとバツクラツシを設ける本来の
目的を達しないことは勿論のこと、相互の歯車が
食い込んで回転に大きな抵抗を発生または全く回
転が不能となる。またこのような歯車機構は操作
側と被操作側の両者が回転軸がなす角度は歯車の
組合わせて定つてしまい、ある歯車の組合わせを
任意の角度に設定するということはできなかつ
た。
力を伝達しなければならない場合、その曲折部に
ベベルギアを配置している。しかしながら、この
ような歯車機構は、そのかみ合わせ部に言わゆる
バツクラツシが設けてあつて若干の遊びが保つて
あるため、精確な制御機器に使用することは不向
きとされていた。仮りに歯車機構にバツクラツシ
を設けないとするとバツクラツシを設ける本来の
目的を達しないことは勿論のこと、相互の歯車が
食い込んで回転に大きな抵抗を発生または全く回
転が不能となる。またこのような歯車機構は操作
側と被操作側の両者が回転軸がなす角度は歯車の
組合わせて定つてしまい、ある歯車の組合わせを
任意の角度に設定するということはできなかつ
た。
本考案は、上記のような事情に鑑みて案出され
たものであり、操作側の回転力を被操作側に精
確、かつ確実に伝達し、かつその回転軸の角度を
任意に設定できるようにした回転力伝達機構を提
供するにある。
たものであり、操作側の回転力を被操作側に精
確、かつ確実に伝達し、かつその回転軸の角度を
任意に設定できるようにした回転力伝達機構を提
供するにある。
以下図面に示した本考案の実施例について説明
すると、1はノブ保持体であり、この保持体1
は、3つの平面部2,3及び4を備えている。1
つの平面部4に面してノブ保持体1に空洞部5が
設けてある。上記の平面部2にはノブ軸6が設け
てある。ノブ軸6の外端部にはノブ7が取付けて
あり、かつ内端部には歯車8が軸着してある。こ
の歯車8は第2図に示されるように、円盤状の台
盤9上にホルダ10を有し、該ホルダ10の中心
部にはボス11が設けてある。このボス11に対
してノブ軸6が一体的に取付けてある。上記のホ
ルダ10上には、そのボス11を中心にして放射
状配置に断面の上方部が半円状の突条12が夫々
設けてある。これらの突条12の自由端部には、
上方部が半球状でかつその高さが上記突条12よ
り高い突起13が夫々設けてあつて該突起13の
両側縁には上記突条12に対してその長手方向が
直交状の隆起部14が夫々備えてある。該隆起部
14の断面もその上方部が半円形状で隆起の高さ
は上記突起13よりは低く形成してある。
すると、1はノブ保持体であり、この保持体1
は、3つの平面部2,3及び4を備えている。1
つの平面部4に面してノブ保持体1に空洞部5が
設けてある。上記の平面部2にはノブ軸6が設け
てある。ノブ軸6の外端部にはノブ7が取付けて
あり、かつ内端部には歯車8が軸着してある。こ
の歯車8は第2図に示されるように、円盤状の台
盤9上にホルダ10を有し、該ホルダ10の中心
部にはボス11が設けてある。このボス11に対
してノブ軸6が一体的に取付けてある。上記のホ
ルダ10上には、そのボス11を中心にして放射
状配置に断面の上方部が半円状の突条12が夫々
設けてある。これらの突条12の自由端部には、
上方部が半球状でかつその高さが上記突条12よ
り高い突起13が夫々設けてあつて該突起13の
両側縁には上記突条12に対してその長手方向が
直交状の隆起部14が夫々備えてある。該隆起部
14の断面もその上方部が半円形状で隆起の高さ
は上記突起13よりは低く形成してある。
上記の歯車8には、ストツパ片15が設けてあ
り、該ストツパ片15は後で説明する歯車16の
ストツパ縁17に突き当つて一定以上の回転を阻
止するようになつている。歯車16は、台盤18
を備えていて、該台盤18の周縁に対して上記の
ストツパ縁17が形成してある。台盤18上に
は、ボス19が設けてあり、該ボス19を中心に
放射状配置に突条20が夫々設けてある。この突
条20の自由端部には、これを直交する方向に突
起21が夫々設けてある。これらの突起21の両
側縁には隆起部22が夫々設けてある。これら突
条20、突起21及び隆起部22は上記歯車8の
突条12、突起13及び隆起部14とそれぞれ同
じ形状に形成するものである。そして歯車8,1
6はその接触部においてかみ合わされるものであ
り、その形態は第7図に示すとおりである。即ち
一方側の歯車の突起、例えば突起13は他方側の
歯車の突起21,21の間に接触しかみ合わされ
ると共に隆起部22,22及び突条20,20に
受け止められる状態となる。
り、該ストツパ片15は後で説明する歯車16の
ストツパ縁17に突き当つて一定以上の回転を阻
止するようになつている。歯車16は、台盤18
を備えていて、該台盤18の周縁に対して上記の
ストツパ縁17が形成してある。台盤18上に
は、ボス19が設けてあり、該ボス19を中心に
放射状配置に突条20が夫々設けてある。この突
条20の自由端部には、これを直交する方向に突
起21が夫々設けてある。これらの突起21の両
側縁には隆起部22が夫々設けてある。これら突
条20、突起21及び隆起部22は上記歯車8の
突条12、突起13及び隆起部14とそれぞれ同
じ形状に形成するものである。そして歯車8,1
6はその接触部においてかみ合わされるものであ
り、その形態は第7図に示すとおりである。即ち
一方側の歯車の突起、例えば突起13は他方側の
歯車の突起21,21の間に接触しかみ合わされ
ると共に隆起部22,22及び突条20,20に
受け止められる状態となる。
歯車16は空洞部5内に配装されて、平面部3
に取付けたユニバーサル軸23に固定してある。
ユニバーサル軸23はユニバーサルジヨイント2
4を介して第1伝達軸25に連結してある。第1
伝達軸25は第2伝達軸26に伸縮可能に連係し
てある。第2伝達軸26の自由端には、ユニバー
サルジヨイント27を介して被操作部材28が設
けてある。この被操作部材28が各種機器の被制
御部材に連結される。
に取付けたユニバーサル軸23に固定してある。
ユニバーサル軸23はユニバーサルジヨイント2
4を介して第1伝達軸25に連結してある。第1
伝達軸25は第2伝達軸26に伸縮可能に連係し
てある。第2伝達軸26の自由端には、ユニバー
サルジヨイント27を介して被操作部材28が設
けてある。この被操作部材28が各種機器の被制
御部材に連結される。
本考案は、以上のような構成であるから、歯車
8,16のかみ合わせは一方側の歯車の突起が他
方側の歯車の突起と突起の間にかみ合わされると
共に隆起部と突条との間に受け止められ、この状
態が歯車の回転と共に交互に入れ替わるものであ
る。しかして突起が他方側の歯車の突起の間に完
全に接合しても隆起部と突条に受け止められてい
るので突起が他方側の歯車の突起の間に食い込む
ことはない。しかも突起と他方側の歯車の突起と
隆起部、及び突起と突条との接触部は球面状の曲
面と曲面との接触であるからこれらは全て点と点
の接触となり、歯車の回転に係る以外は歯車同志
が相互に他の歯車軸方向を規制することはない。
そして歯車同志の相互の角度を変えて歯車のかみ
合わせの形態は変わらない。従つて、各種制御機
器において、回転操作力の伝達系に、本考案によ
る機構を組み込めば、伝達の軸方向が曲折配置に
セツトされても、ノブ保持体1内に組み込まれて
いる歯車8,16のガタ付きのないかみ合わせに
よつて回転力が精確に伝達される。即ち、ノブ7
を回転させれば、ノブ軸6が回転される。ノブ軸
6の回転により歯車8が回転され、これと堅固に
かみ合う歯車16が回転されることにより、ユニ
バーサル軸23が回転される。従つて、ユニバー
サルジヨイント24を介して第1伝達軸25が回
転され、さらに第2伝達軸26を介してユニバー
サルジヨイント27に伝達され、被操作部材28
が回転されるから、被制御部が回転操作される。
8,16のかみ合わせは一方側の歯車の突起が他
方側の歯車の突起と突起の間にかみ合わされると
共に隆起部と突条との間に受け止められ、この状
態が歯車の回転と共に交互に入れ替わるものであ
る。しかして突起が他方側の歯車の突起の間に完
全に接合しても隆起部と突条に受け止められてい
るので突起が他方側の歯車の突起の間に食い込む
ことはない。しかも突起と他方側の歯車の突起と
隆起部、及び突起と突条との接触部は球面状の曲
面と曲面との接触であるからこれらは全て点と点
の接触となり、歯車の回転に係る以外は歯車同志
が相互に他の歯車軸方向を規制することはない。
そして歯車同志の相互の角度を変えて歯車のかみ
合わせの形態は変わらない。従つて、各種制御機
器において、回転操作力の伝達系に、本考案によ
る機構を組み込めば、伝達の軸方向が曲折配置に
セツトされても、ノブ保持体1内に組み込まれて
いる歯車8,16のガタ付きのないかみ合わせに
よつて回転力が精確に伝達される。即ち、ノブ7
を回転させれば、ノブ軸6が回転される。ノブ軸
6の回転により歯車8が回転され、これと堅固に
かみ合う歯車16が回転されることにより、ユニ
バーサル軸23が回転される。従つて、ユニバー
サルジヨイント24を介して第1伝達軸25が回
転され、さらに第2伝達軸26を介してユニバー
サルジヨイント27に伝達され、被操作部材28
が回転されるから、被制御部が回転操作される。
上記のように本考案によれば、ノブ保持体内に
収納された操作側の歯車と被操作側の歯車とのか
み合わせ部において一方側の突起が他方側の突
起、隆起部及び突条と完全に接触状態となつてか
み合わされるため、そのかみ合い部にガタ付きが
発生せず堅固なかみ合わせができる。従つて、精
確な回転力の伝達が行えることになる。
収納された操作側の歯車と被操作側の歯車とのか
み合わせ部において一方側の突起が他方側の突
起、隆起部及び突条と完全に接触状態となつてか
み合わされるため、そのかみ合い部にガタ付きが
発生せず堅固なかみ合わせができる。従つて、精
確な回転力の伝達が行えることになる。
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図
は側面図、第2図は歯車の平面図、第3図は第2
図の−線に沿う断面図、第4図は歯車の平面
図、第5図は第4図の−線に沿う断面図、第
6図は第1図の−線に沿う断面図、第7図は
歯車のかみ合い状態を示す説明図である。 1…保持体、6…ノブ軸、7…ノブ、8,16
…歯車、12,20…突条、13,21…突起、
14,22…隆起部、23…ユニバーサル軸。
は側面図、第2図は歯車の平面図、第3図は第2
図の−線に沿う断面図、第4図は歯車の平面
図、第5図は第4図の−線に沿う断面図、第
6図は第1図の−線に沿う断面図、第7図は
歯車のかみ合い状態を示す説明図である。 1…保持体、6…ノブ軸、7…ノブ、8,16
…歯車、12,20…突条、13,21…突起、
14,22…隆起部、23…ユニバーサル軸。
Claims (1)
- ノブ軸6にノブ7を固定したノブ保持体1と、
このノブ保持体1内に配装され、上記のノブ軸6
に固定された歯車8とかみ合いユニバーサル軸2
3に固定されたノブ保持体1内に配装される歯車
16と、上記のユニバーサル軸23にユニバーサ
ルジヨイント24を介して連結された被操作側の
手段とを備え、上記の両歯車8,16はそれぞれ
円盤状の台盤9,18を備え、該台盤9,18の
中心にボス11,19を設け、該ボス11,19
を中心にして放射状配置に断面の上方部が半円状
の突条12,20を設け、これらの突条の自由端
部に上方部が半球状でかつその高さが上記突条1
2,20より高い突起13,21がそれぞれに設
けてあり、該突起13,21の両側縁には上記突
条12,20に対してその長手方向が直交状で断
面の上方部が半円状でかつ高さが上記突起13,
21より低く形成した隆起部14,22を設け、
両歯車8,16のそれぞれの突起13,21が相
互に他の歯車の突起、隆起部及び突条に対して接
触してかみ合うように構成したことを特徴とする
各種制御機器の回転力伝達機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10942479U JPS6110038Y2 (ja) | 1979-08-10 | 1979-08-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10942479U JPS6110038Y2 (ja) | 1979-08-10 | 1979-08-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5629340U JPS5629340U (ja) | 1981-03-19 |
JPS6110038Y2 true JPS6110038Y2 (ja) | 1986-04-01 |
Family
ID=29342012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10942479U Expired JPS6110038Y2 (ja) | 1979-08-10 | 1979-08-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6110038Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-10 JP JP10942479U patent/JPS6110038Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5629340U (ja) | 1981-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6110038Y2 (ja) | ||
US4124949A (en) | Connector and bearing for swingably mounting rod | |
JPH074360Y2 (ja) | 車輌用差動歯車装置 | |
JPS5914840Y2 (ja) | 回転型ダイヤル装置 | |
JPH0647735U (ja) | 操作レバー装置の継手 | |
JPH0356556Y2 (ja) | ||
JPH0725547Y2 (ja) | 空気吹出口装置 | |
JPS642406Y2 (ja) | ||
JPS595930Y2 (ja) | 回転部品装置 | |
JPS5920703Y2 (ja) | クラツチ機構 | |
JPS59128422U (ja) | ハンドル振替式管理機の変速レバ−装置 | |
JPH0138838Y2 (ja) | ||
JPH0343043Y2 (ja) | ||
JPS6343550Y2 (ja) | ||
JPS6216768Y2 (ja) | ||
JPS6216524Y2 (ja) | ||
JPS6141205Y2 (ja) | ||
JPS5828324Y2 (ja) | 電気部品の二重回転操作軸 | |
JPH0732989Y2 (ja) | クラッチ | |
JPS6312803U (ja) | ||
KR100323391B1 (ko) | 기어드모터 | |
JPS6225773Y2 (ja) | ||
JPS58106663U (ja) | 歯車係脱装置 | |
JPS6225560Y2 (ja) | ||
JPH0140741Y2 (ja) |