JPS6099949A - 空気吹出口 - Google Patents

空気吹出口

Info

Publication number
JPS6099949A
JPS6099949A JP20630683A JP20630683A JPS6099949A JP S6099949 A JPS6099949 A JP S6099949A JP 20630683 A JP20630683 A JP 20630683A JP 20630683 A JP20630683 A JP 20630683A JP S6099949 A JPS6099949 A JP S6099949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
air
rod
aspect ratio
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20630683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takemi
竹味 明生
Masami Mori
森 政己
Akiro Yoshimi
吉見 彰郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20630683A priority Critical patent/JPS6099949A/ja
Publication of JPS6099949A publication Critical patent/JPS6099949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/06Outlets for directing or distributing air into rooms or spaces, e.g. ceiling air diffuser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U分野j 本発明は流体素子の原理を利用し、吹出Ij向を可変と
した空気吹出口に関りる。
[従来例] 自動車にvi着された空気調和′JA置の車掌への空気
吹出口または居空に装着されるニアコンディショナーの
空気吹出口などの空気吹出口には、空調効果を向上させ
るため吹出方向の偏向機構が設番ノられる。たとえば車
両の空気調和装置は、第1図に示す如く主に乗員の上半
身を対象としたベンチレーション吹出口10a、フロン
1〜ガラスのくもりを除去するためフロントガラス内面
に向って吹き出すデフロスタ吹出口10b、および主に
暖房時に乗員の足元に暖気を吹き出でための足元デフロ
スタ吹出口10Cが設けられ、この内ベンチレーション
吹田口10aは通常ルーパー90などにより吹出方向が
可変どされている。
従来このベンチレーション吹出口として第2図または第
3図に示す如く、流体素子の原理を利用してたとえば左
右方向に空気吹出流の方向を調節する空気吹出口10Δ
、10Bが提案されている。第2図に示す空気吹出口1
0Aはノズル30と、そのスロー1一部20に対向して
設けられ、ノズル30とスロート部20の上流40とを
連結する制御ボート60aおよび60bと、これら制御
ボート60aおよび60bを開閉する電磁弁80aおよ
び80bと、その下流の拡大案内壁51bとを備え、イ
ンストルメントパネル10のベンチレーション吹出口1
0aの上下方向偏向用ルーパー90の内がわに配置され
る。この空気吹出口10Aは電磁弁80aおよび80b
@選択的にON。
OFFさせ吹出風を矢印A、B、Cの如く直進、左方向
、右方向に偏向させる。
第3図に示す空気吹出口10Bは一方の制御ボート60
aのみ電磁弁80aによって開閉をコントロールし、他
方のボート60bを常に解放した状態に保持し、ベンチ
レーション吹出口10aの前記ルーパー90の内がわに
配置され電磁弁80aを閉鎖した状態のとき流れる偏向
流を生じさせ、電磁弁80aを解放させることによって
吹出方向を切換え、直進流を生じさせるようにしたもの
である。
しかるに上記従来の流体素子の原理を利用した空気吹出
口にa5いては、直進流、右方向、左方向の3段階また
は2段階の偏向が可能なたりて、風向きの調節が連続的
にできず、また吹出風の広がり角度の調整が不可能であ
った。
[発明の目的] 本発明の目的は、吹出空気の偏向角を連続的に調節Cぎ
、且つ吹出風の広がり角度の調整も可能な流体吹出口の
提供にある。
[発明の構成] 本発明の空気吹出口は、スロート部、該スロート部の下
流側に設けられた拡大案内壁からなるノズルと、前記ス
ロート部に設けられた制御ボートと、ノズルのアスペク
1−比を変化させるアスペクト比変更手段とを備え、流
体素子の原理を利用して吹出方向を偏向させることを構
成とする。
[発明の効果コ 上記構成により本発明の空気吹出口は吹出空気の偏向角
を連続的に調節でき、且つ吹出角度の調整が可能である
(実施例1 本発明の空気吹出口を第4図および第7図に示す実施例
に基づき説明する。
第4.5.6図は本発明の第1実施例を示す。
本発明の空気吹出口1は、空気調和装置のブロワ(図示
せず)より送風された空気を供給づるダクト2、該ダク
ト2の先端に設()られた吹出用矩形断面を有づる吹出
ノズル(以下ノズルとする)4、該ノズル4のスロー1
〜部5の片側5aで常に解放した状態で保持された制御
ボート6と、前記ノズル4のアスベクI・比を変化させ
るアスペクト比変更手段8とからなる。
アスペクト比変更手段8は、ノズル4に組込まれ、上下
(高さ)方向にIII動自在なプレー1−818181
bと、該プレート81bを貫通してプレート81aに固
着し、カム側に保持板821を固定しにロッド82a、
該ロッド82aより幅狭ぐ前記プレート81bに固着し
たロッド82bを形成したロッド82と、該ロッド82
を駆動す゛る長円状のカム83、該カム83を連結した
ザーボモータ84、前記ロッド82とカム83を常に接
触させるリターンスプリング85を備えたカム機構86
とからなる。
プレー1−811)はロッド82が移動した時はじめて
動き、プレート81aに対し一定の間隔b2を保つ。
本実施例の作動を第4.5.6図に基づき説明する。
イ)制御ボート6は、ノズル4のスロート部5の片側5
aにあり、常に解放した状態に保持されているため第4
図に示す如くダクト2の先端から吹き出す流体は常に側
壁7に沿って進み図示右方へ偏向する。
口)ナーボモータ84をON?lることにより第5図に
示づ如くカム83が回転しロッド82を上に移動させプ
レート81aを押し上げ、プレート81aとプレート8
1bの間隔がb2となった時、プレート81bが動き出
す。
ロッド82が上に移動すると第8図に示す如くアスペク
ト比が次第に小さくなり、吹出風の偏向角度が小さくな
っていき第5図の状態では吹田風はほぼ直進する。一方
第6図の状態では吹出風は最も右方へ偏向する。偏向角
度はアスペクト比に対し連続的に変化するため、ロッド
82を連続的に上下方向に移動(サーボモータ84をO
N)させれば吹出風の方向も連続的に変えられる。
本実施例は、車両のインストルメントパネル10のベン
チレーション吹出口10aの左側に配置される。右側に
配置する場合は、制御ボート6を右側に取付【プれば良
い。
第7図は本発明の第2実施例を示す。
本実施例は第1実施例のようにノズル4の高さbを変え
る代わりに幅aを変えるものであり、アスペクト比変更
手段としてノズル4に左右方向に摺動自在な一方の側壁
7aと、該側壁7aを左右方向に摺動させるロッド82
と、該ロツ゛ド82を駆動する長円状のカム83、該カ
ム83を連結したサーボモータ84、前記ロッド82と
カム83を常に接触させるリターンスプリング85を備
えたカム機構86とからなり、制御ボート6をノズル4
のスロー1一部5の片側5bにあり常に解放した状態に
保持されているため吹出口開口部から吹き出す流体は常
に側壁7aに沿って進み図示右方へ偏向する。
本実施例においてはロッド82はカム機構86により駆
動されていたが、バキュームモータ(ダイヤフラム〉と
電磁弁とで駆動しても良く、リンク機構を利用してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気吹出口に適用された車両用インストルメン
トパネルの正面図、第2図は従来の空気吹出口の断面図
、第3図は従来の空気吹出口の断面図、第4図は本発明
の空気吹出口の第1実施例の断面図、第5図は本発明の
空気吹出口の第1実施例の作用説明図、第6図は本発明
の空気吹出口の第1実施例の作用説明図、第7図は本発
明の空気吹出口の第2実施例の断面図、第8図はアスペ
クト比と偏向角度との関係を示すグラフである。 図中 1・・・空気吹出口 4・・・吹出ノズル 6・
・・制御ボート 8・・・アスペクト比変更手段代理人
 石黒健二 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7v!J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スロー1へ部、該スロート部の下流側に設けられた
    拡大案内壁からなるノズルと、前記スローl一部に設(
    プられた制御ボートと、前記ノズルのアスベク1〜比を
    変化させるアスペクト比変更手段とを備え、流体素子の
    原理を利用して吹出方向を偏向させる空気吹出口。 2)前記ノズルは矩形断面を有し、前記アスペク1〜比
    変更手段は前記ノズルに気流に平行に設けられ一方向に
    変位自在なプレートと、該プレー1−の駆動機構とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気
    吹出口。 3〉前記ノズルは矩形断面を有し、前記アスペク1〜比
    変更手段は一方向に1と動自在な前記ノズルの一つの側
    壁と、該側壁を一方向に変位させる駆動amからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空気吹出口
    。 4)前記プレー1−または前記側壁の駆動機構は、前記
    プレートまたは前記側壁に連結したロッドと該プレー]
    −に連結されたロットと、作用面が前記ロッドに当接し
    たカム、該カムを駆動するザーボモータと、前記ロッド
    をカムの作用面方向に付勢するリターンスプリングとか
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の空気吹出口。
JP20630683A 1983-11-02 1983-11-02 空気吹出口 Pending JPS6099949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20630683A JPS6099949A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空気吹出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20630683A JPS6099949A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空気吹出口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099949A true JPS6099949A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16521113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20630683A Pending JPS6099949A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 空気吹出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708922A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-16 Schako Iberia, S.L. Adjustable nozzle and multinozzle system comprising said nozzle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708922A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-16 Schako Iberia, S.L. Adjustable nozzle and multinozzle system comprising said nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106132740B (zh) 空气吹出装置
EP0174660B1 (en) Air distribution system
JP2005306224A (ja) 空調用レジスタ
US20070232216A1 (en) Register for air conditioning
WO2008023535A1 (fr) Climatiseur pour véhicule
JP2005212746A (ja) 吹出方向可変装置および車両用空調装置
US5385503A (en) Temperature controller air outlet
JPS6223815A (ja) 空気分配制御装置および方法
US6257975B1 (en) Ventilation device for vehicles
JPS6099949A (ja) 空気吹出口
US7217185B2 (en) Ventilating system
JPH0127937Y2 (ja)
JPH09300942A (ja) 車両用空気調和装置
JP3917881B2 (ja) 車両用風向調整装置
JPS6114426B2 (ja)
JP4382549B2 (ja) 車両用デフロスタ装置
JPH0640247A (ja) 空気案内ノズル
JP3741082B2 (ja) デフロスタノズル
JP7293920B2 (ja) サイドデフロスタ吹出口構造
JPH0452136Y2 (ja)
JPH10238516A (ja) 流体流れ方向制御装置
JPS596112A (ja) デフロスタダクト
JP2717000B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH08119069A (ja) 車両用デフロスタ装置
JPH0531474Y2 (ja)