JPS596112A - デフロスタダクト - Google Patents

デフロスタダクト

Info

Publication number
JPS596112A
JPS596112A JP57115004A JP11500482A JPS596112A JP S596112 A JPS596112 A JP S596112A JP 57115004 A JP57115004 A JP 57115004A JP 11500482 A JP11500482 A JP 11500482A JP S596112 A JPS596112 A JP S596112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defroster
air
duct
flow path
conditioning unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115004A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakurai
桜井 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57115004A priority Critical patent/JPS596112A/ja
Publication of JPS596112A publication Critical patent/JPS596112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車の空調ユニットからフロントψ ウィンドならびに側部ウィンドへデフロス風を導くデフ
ロスタダクトに関する。
従来のデフロスタダクトとしては、例えば第1図および
第2図に示すようなものがある。
すなわち、自動車の車室前端部に設けられた空調ユニッ
ト(1)にデフロスタ風吹出口圓が開設され、このデフ
ロスタ吹出口Uυにデフロスタダクト(2)の吸入口(
2I)が連結されている。デフロスタダクト(2)は、
フロントウィンド(図示省略)へデフロスタ風を噴出さ
せるフロントデフロスタノズル(2つμりと、側部ウィ
ンド(図示省略)へデフロスタ風を案内するサイドデフ
ロスタ送出口(ハ)ρとを有し、フロントデフロスタノ
ズル@、+2壜ま、フロントウィンドの左部と右部とに
デフロスタ風を噴出する左右一対のもので内部に整流フ
ィン(24)、C24)、・・・が設けられており、サ
イドデフロスタ送出口(ハ)、(2引よ、左右の側部ウ
ィンドへデフロスタ風を案内する左右一対のもので、サ
イドデフロスタノズル(図示省略)へは蛇腹状のダクト
(ハ)、(251で連結されている。デフロスタダクト
(2)のダクト部(4)、(4)はフロントデフロスタ
用とサイドデフロスタ用とに共用され、吸入口(21)
からタクト部06)、(26)の中間部にかけてフロン
トデフロスタ用とサイドデフロスタ用との風量配分比を
定めるガイド部(27)、(27)が設けられている。
しかしながら、このような従来のデフロスタダクト(2
)では、フロントデフロスタ用とサイドデフロスタ用と
に配分されるデフロスタ風の比は固定的であって、調節
することができない。すなわち、第3図は空調ユニット
(1)の作動状態を示す線図であるが、縦軸が風量配分
比を示し、横軸が空調ユニット(1)のコントロール位
置を示しており、ゾーン(5)が正面吹出、ゾーン(B
lが足元吹出、ゾーン(C1がフロントデフロスタ、ゾ
ーン(D)がサイドデフロスタであり、コントロール位
置は適宜操作でき、ある位置で横軸に垂線を立てた場合
、その線分が各ゾーンにまたがる比が風量配分比をあら
れしている。そして、第3図において、ゾーン(C1と
ゾーンtD)とを区分する線分(E)は固定的であり、
コントロール位置を変えても風量比は変らない。つまり
、フロントデフロスタ用とサイドデフロスタ用との風量
比は変らない。このため、フロントウィンドとサイドウ
ィンドとの曇り具合などの状態が異なっている場合でも
、・風量比を変えて両ウィンドを適切に曇り止めするこ
とができず、一般的には、サイドデフロスタ風が不足が
ちで、サイドデフロスタ風を多くするためにデフロスタ
風総量を多くするとフロントデフロスタ風も多くなって
頭部がもやもやしたり、定常走行時にはフロントウィン
ドのデフロスタ風は少量で済み、サイドデフロスタ風を
多くすることが望ましいのに、配分比を変えられないの
でそれもできないという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、フロントデフロスタ風とサイドデフロスタ風の
風量配分比を調節操作可能にして上記問題点を解決する
ことを目的としている。
かかる目的を達成するため、本発明においては、デフロ
スタダクトのダクト部をフロントウィンドへ風を送るフ
ロント流路と側部ウィンドへ風を送るサイド流路とに部
分するとともに、空調ユニットへ連結する吸入口に両流
路を開口させ、この吸入口に、両流路の開口面積比調節
機構を設け、フロントデフロスタ風とサイドデフロスタ
風との風量配分比を変えられるようにしたものである。
以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。なお
、従来例と同様の部位には同一符号を付する。
第4図〜第11図は本発明の一実施例を示しており、第
4図に示すように、デフロスタダクト(3)は、空調ユ
ニット(1)のデフロスタ吹出口仕りへ連結する吸入口
(2υから左右へダクト部o21.eaが振り分けて形
成され、ダクト部(3鳩のは、吸入口eυ近傍からダク
ト部oa、t3aの先端に延びる固定ガイド部(ハ)、
(ハ)によりフロント流路(財)訓とサイド流路cs、
osとに部分されており、フロント流路颯(財)は、整
流フィンQAD船・・が設けられたフロントデフロスタ
ノズルGη副に接続し、サイド流路G辿9は、ダクト部
oa、oaの先端部に形成されたサイドデフロスタ送出
口い(ハ)に接続し、フロント流路C34)βaならび
にサイド流路09趣の始端は吸入口(21)に開口して
いる。
吸入口−には、固定ガイド部(ハ)副に薄肉ヒンジ(4
υf41)により枢支された可変ガイド部とも呼べる分
配ドア(4り、(6)より成る開口面積比調節機構(4
)が設けられている。すなわち、開口面積比調節機構(
4)は、分配ドア(4′lJ、(43を主構成部分とし
、さらに、分配ドア(4卸り間を連結し、吸入口(2D
の側壁(3!Jの方向へ折曲り可能なスプリングプレー
ト43と、スプリングプレートIの中央部に内ワイヤ6
υが連結され、外筒5湯が吸入口Cυの側壁(至)に係
止された操作ケーブル(5)とが設けられて成る。
分配ドア(47J、(4″IJの自由端には剛性を上げ
て形状を保つためのリブ部+44)、t44)が形成さ
れている。
スプリングプレート(43は、第6図に示すように、幅
方向がR形状にされて座屈方向の剛性が上げられ、両端
に保合端部(掴が突設され、ワッシャ(46)に係合端
部(4つを挿通してから分配ドア(4りに挿通し、分配
ドア(4りの裏側から割ピン(47)が係合端部(45
1の係止孔(48に挿通係止されており、中央部に操作
ケーブル(5)の内ワイヤ6υの挿通孔t4glが穿設
されている。
操作ケーブル(5)は、弼69付きの端末保持具5勺の
筒部5’9が吸入口C!υの側壁01に挿通され、内側
からクリップ(イ)で止められて外筒@の先端部が側壁
(39に固結されており、内ワイヤ6υの先端部67)
はスプリングプレート(43の挿通孔(49)に挿通さ
れ、かしめ部(5印でかしめられて係止されている。内
ワイヤ6υの基端部(5旧ま操作部(図示省略)の操作
レバー6υの中間部に係合され、外筒6渇の基端部−は
クランプ金具G〔により操作部に固結されている。
操作レバー61)はピン軸霞を介して揺動可能に操作部
に枢支され、先端部−に取手(財)が嵌合されており、
第8図に示すように、取手(6倍よ、操作パネルf1■
のスリン) (6E9に挿通した操作レバー(6υの先
端部(69に取り付けられている。操作パネル(6■の
標識(67)はサイドデフロスタ、標識(6唱まフロン
トデフロスタを示している。
吸入口(21)では分配ドア(4紡のにより開口が仕切
られ、内側がフロント流路開口(力、外側がサイド流路
開口(8)、(8)をなしている。
上記構成を有するデフロスタダクトでは、取手(財)を
左右に動かすことによりフロントデフロスタとサイドデ
フロスタの風量を調節することができる。
すなわち、第8図に示すように、取手(64)がフロン
トデフロスタ全開位置にあるとき、第7図に示すように
、操作ケーブル(5)の内ワイヤ51)が繰り出されて
おり、スプリングプレート49が真直になり、分配ドア
(4り、(6)の間が最も開き、フロント流路開口(力
は最大面積になり、相対的に昇イド流路開口(8)は最
小面積になっており、両者の面積比は最大になりている
。この状態は第11図において、フロントデフロスタゾ
ーン(C)とサイドデフロスタゾーン(D)との境界が
一点鎖線(F)で仕切られている状態で、最大面積であ
るフロント流路開口(力から多量のデフロスタ風がフロ
ント流路(34)、(34)に流れ、フロントデフロス
タノズル1.37)、(37)からフロントウィンドへ
吹き付けられる。相対的に少量のデフロスタ風がサイド
流路C35)、(ハ)に流れて側部ウィンドへと吹き付
けられる。
次に、第8図に示す状態から取手(64)を左方に移動
操作すると、操作ケーブル(5)の内ワイヤ61)が引
かれ、これによりスプリングプレート(43の中゛央部
が引かれて折れ曲るので、その両端に係止された分配ド
ア(4朝りが相互に引き寄せられる。分配ドア(4淘@
は薄肉ヒンジ(411,(4υにより固定ガイド部(至
)、(ハ)に枢支されているから、この薄肉ヒンジ(4
υ、(41)を中心にして回動し、先端のリブ部(44
)、(44)が近接する。
、第10図に示すように、取手[F]aを最左端のサイ
ドデフロスタ全開位置まで移動させると、第9図に示す
状態になり、フロント流路開口(7)は最小面積、サイ
ド流路開口(8)は最大面積で両者の面積比は最小にな
っている。この状態は第11図において、ゾーン(C)
とゾーン(D)との境界が二点鎖線(G)で仕切られて
いる状態で、最大面積であるサイド流路開口(8)から
大量のデフロスタ風がサイド流路C351ρ9に流れて
側部ウィンドへ吹き付けられ、相対的に少量のデフロス
タ風がフロント流路04)、(ロ)に流れてフロントデ
フロスタノズル(37)βDからフロントウィンドへ吹
き付けられる。
このように、取手(財)を操作パネル霞のスリット6e
の範囲内でいずれかの位置を設定して止めることにより
、フロント流路開口(力とサイド流路開口(8)との面
積比を調節し、適切なデフロスタ風量の分配比を設定す
ることができる。言いかえれば、第11図においてフロ
ントデフロスタとサイドデフロスタとの風量配分比を一
点鎖線(F)と二点鎖線(G)との間で任意に設定する
ことができる。
なお、分配ドアt42)、tQは薄肉ヒンジ(41)、
(4υによらず、別体のヒンジで取り付けても良い。ま
たスプリングプレー1− (43に代え、分配ドア(4
綿りを一体的な帯状部材で連結しても良く、要は、撓み
やすく、かつ分配ドアt4aJ4aを設定状態に保持し
ておけるものであれば良い。
本発明に係るデフロスタダクトによれば、フロントデフ
ロスタ風とサイドデフロスタ風との風量比を調節できる
ようにしたから、フロントウィンドと側部ウィンドとの
曇り具合などの状態により風量比を適切に設定でき、サ
イドデフロスタ風を多くするためにデフロスタ風総量を
多くして運転者の頭をもやもやさせたり、側部ウィンド
が晴れにくかったりすることが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図はデフロスタダ
クトと空調ユニットとの分解斜視図、第2図はデフロス
タダクトの縦断面図、第3図は空調ユニットの作動状態
を示す線図、第4図〜第11図は本発明の一実施例を示
し、第4図はデフロスタノズルの縦断面図、第5図は第
4図の下方より見た開口面積比調節機構の分解斜視図、
第6図はスプリングプレート取付状態の要部分解斜視図
、第7図はフロント流路開口最大時の第4図■視図、第
8図はその操作パネル、第9図はフロント流路開口最小
時の第4図■視図、第10図はその操作パネル、第11
図は空調ユニットの作動状態を示す線図である。 (1)・・・空調ユニット    (3)・・・デフロ
スタダクトeυ・・・吸入口      (3ツ・・・
ダクト部(ハ)・・・固定ガイド部   (34)・・
・フロント流路t39・・・サイド流路    (4)
・・・開口面積比調節機構(41)・・・薄肉ヒンジ 
   (4り・・・分配ドア(43・・・スプリングプ
レート (5)・・・操作ケーブル(6)・・・操作パ
ネル    (力・・・フロント流路開口(8)・・・
サイド流路開口 第2図 コシトU−ル駅E−[ 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空調ユニットからフロントウィンドならびに側部
    ウィンドへデフロスタ風を導くデフロスタダクトにおい
    て、ダクト部をフロントウィンドへ風を送るフロント流
    路と側部ウィンドへ風を送るサイド流路とに二分すると
    ともに、空調ユニットへ連結する吸入口(−両流路を開
    口させ、該吸入口(二両流路の開口面積比調節機構を設
    けたことを特徴とするデフロスタダクト。
  2. (2)開口面積比調節機構を、フロント流路とサイド流
    路とを仕切る固定ガイド部に枢支され、両流路の開口面
    積比を変える分配ドアにより形成した特許請求の範囲第
    1項記載のデフロスタダクト。
JP57115004A 1982-07-02 1982-07-02 デフロスタダクト Pending JPS596112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115004A JPS596112A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 デフロスタダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115004A JPS596112A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 デフロスタダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596112A true JPS596112A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14651905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115004A Pending JPS596112A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 デフロスタダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278511U (ja) * 1985-11-06 1987-05-20
US5113748A (en) * 1990-08-09 1992-05-19 Nissan Motor Co., Ltd. Defroster construction for automotive air conditioner
FR2876958A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-28 Renault Sas Dispositif de climatisation d'un vehicule comportant un reseau de canalisation de degivrage
US20100243199A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Denso International America, Inc. Hvac module interior wall insert
WO2020158939A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社小糸製作所 車両用クリーナおよび車両用クリーナユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278511U (ja) * 1985-11-06 1987-05-20
US5113748A (en) * 1990-08-09 1992-05-19 Nissan Motor Co., Ltd. Defroster construction for automotive air conditioner
FR2876958A1 (fr) * 2004-10-21 2006-04-28 Renault Sas Dispositif de climatisation d'un vehicule comportant un reseau de canalisation de degivrage
US20100243199A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Denso International America, Inc. Hvac module interior wall insert
US8869876B2 (en) * 2009-03-31 2014-10-28 Denso International America, Inc. HVAC module interior wall insert
WO2020158939A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社小糸製作所 車両用クリーナおよび車両用クリーナユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149513A (en) Ceiling grille for air conditioner of recreational vehicle
JP4388243B2 (ja) 車両用空調装置
US6991027B2 (en) Automotive air conditioner
JP6477970B2 (ja) 空気吹出装置
US20190118780A1 (en) Air discharge device
US20150217629A1 (en) Vehicle air conditioner
JP2015189258A (ja) 空気吹出装置
JP2661344B2 (ja) 自動車用空気調和装置のデフロスタ構造
US6338514B1 (en) Central console for vehicles
US6257975B1 (en) Ventilation device for vehicles
JPS596112A (ja) デフロスタダクト
JP4475012B2 (ja) 車両用空気吹き出し口構造
JPH0127937Y2 (ja)
JP4367110B2 (ja) 車両用空気吹き出し口構造
JP3696564B2 (ja) 車両のウインド・デフロスタ用ノズル
JP4382549B2 (ja) 車両用デフロスタ装置
JP4269274B2 (ja) 車両用空調装置
US6206776B1 (en) Ventilation device
JP2002267246A (ja) 風向調整装置
JP7342783B2 (ja) フロントデフロスタノズル
JP2000219038A (ja) 自動車のエアアウトレット
JP3741082B2 (ja) デフロスタノズル
KR200154158Y1 (ko) 자동차의 벤틸레이션에 설치되는 루버
JPH0446970Y2 (ja)
KR20240067602A (ko) 자동차용 에어벤트