JPS6099942A - 換気棟 - Google Patents

換気棟

Info

Publication number
JPS6099942A
JPS6099942A JP20780883A JP20780883A JPS6099942A JP S6099942 A JPS6099942 A JP S6099942A JP 20780883 A JP20780883 A JP 20780883A JP 20780883 A JP20780883 A JP 20780883A JP S6099942 A JPS6099942 A JP S6099942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
flow path
plate
ventilating
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20780883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Nagai
克也 永井
Shuji Kamaya
釜谷 周滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20780883A priority Critical patent/JPS6099942A/ja
Publication of JPS6099942A publication Critical patent/JPS6099942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/17Ventilation of roof coverings not otherwise provided for
    • E04D13/174Ventilation of roof coverings not otherwise provided for on the ridge of the roof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/02Roof ventilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、温度差や風力を利用して、小屋裏や室内の
換気を行う換気量に関するものである。
〔背景技術〕
第1図は従来の換気量の分解図、第2図は第1図におり
るΔ−A断面図であり、従来の換気量1ば、外部に通ず
る換気1コ2と小屋裏に通ずる吸気口3との間に、雨水
浸入防止用の仕切板5や防虫網6が立設されており、換
気は矢印Uで示すよ・うに、これら仕切板5と力゛ハー
フ側壁部との間の隙間や防虫網6の目を通じて行われて
いたのC51乗気の際の空気抵抗が大きく、換気量も−
1う)でなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、空気の
通路面積を大きくすることにより、換気量が大きい換気
量を提供することを目的としてい〔発明の開示〕 すなわち、この発明にかかる換気量は、箱状のカバーと
その底部を覆う下板とで形成される中空部を仕切板で仕
切って小室を形成するとともに、形成された小室の両側
壁部に外部に通ずる換気口を設けて換気用流路とし、前
記仕切板の外側の下板には小屋裏に連通ずる吸気口を形
成した換気量において、前記仕切板の下端部と下板との
間に隙間を設りて、前記吸気l」と換気用流路とを結ぶ
排気流路を形成したごとを特徴としている。
以下、図面にあられされた実施例に基づいて、これを説
明する。
第3図はこの発明にかかる換気量の1例をあられず分解
図、第4図は第3図におけるB −B断面図で、この換
気量】aは建物の屋根10の頂上部に設りられ、箱状の
カバー7と下板11(!:からなっている。カバー7の
中央部両側面には、ガラリ13が嵌められた換気口2が
設けられてい゛る。また、上記換気1」2が設けられて
いる部分の天井部には、両側部が高く中央部が湾曲状に
下方に垂下した天井板14が取り(=Jけである。
下板11は、中方向の中央部が山型に高くなっており、
長手方向の両端部に小屋裏と通ずる吸気口3が設番〕で
ある。また、前記天井板14の直下部には、中方向の中
央部が高く両1則部が低い山型の底板16が設けられ、
この底板16の中央部には溝状の排気口17が設りられ
ている。底板1Gの長手方向のWrM端邪端部、カバー
7と底板16とが形成する空間の断面と同一・形状をし
た、仕切板19.19が固着されている。ずなわら、仕
切板19の上部および側部の両端ばカバー7の内壁と密
着しており、底部の端面は底板16に密着している。な
お、底板16と下Fillとの間には排気流路となる間
隙2oが形成されている。さらに、仕切板19の外方に
は、カバ−7内壁面に密着する枠材22aに網22bを
張設しζなる防虫網22が底板11上に立設されている
次に、この換気量1aにおりる換気法について説明する
。一方の換気口2から棟内に入った外気は、矢印Xで示
すように、天井板14.底板16、および側仕切板19
.19によって形成されている換気用流路24を通って
、他方の換気口2から夕)部へ出る。このとき、外気の
通過によって流路24内の気圧が下がるので、小屋裏内
の空気が、矢印Yで示すように、吸気口3.網22b、
および仕切板19下の間隙20を経て排気口17から流
路24内へ吸い出され、外気と共に外界へ運ばれる。ず
なわち、間隙20および底板16と下板11との間隙部
25は、排気通路となっている。この排気通路は断面積
が十分に大きくなっているので、多くの空気が流れるこ
とができる。また、天井板14および底板16によって
換気用流路の中央部の断面積が小さく絞られているので
、排気口17付近の外気の流速が速くなり、換気量をさ
らに増大させる働きをなす。
ガラリ13を通過した雨水は、仕切板19および底板1
Gによって、それ以上の浸入が1ffl止される。排気
口17は底板16の高い位置に設けられているので雨水
が入りにくくなっている。
次に、第5図は上記と異なる実施例を示すものである。
この換気量1bは、前記実施例の底板16の代わりに、
側仕切板31.31の下端間隔部に虫の浸入防止用の金
網3oが設けられている。
なお、この換気量1bの下板11は平板状になっており
、前記金IM30は下板11に対して間隔をおいて平行
に設けられている。金網30の端部に固定して設けられ
ている仕切板31は、上位はど外側に位置するように傾
斜して設けられている。
また、吸気口3の中央側縁部には、防水板32が設けら
れている。この防水板32は、中央側に傾斜させて下板
11上に立設されており、その」二端部とカバー7との
間には間隔が保たれるようになっている。
換気量1bにおける排気流路Zは、吸気口3がら防水板
32の上方、仕切板31の下方、金網30を経て、換気
【コ2から外部へと連なっている。
この場合、金網30の目が、排気流路と換気用流路とを
結ぶ排気口となっている。この実施例においては、仕切
板31および防水板32が流路Zの方向に沿うように傾
斜させて設けであるので、空気抵抗が少なくなっている
。また、棟内へ浸入した雨水は、防水板32によって内
部への浸入が完全に遮断される。
いずれの実施例の場合も、排気用流路の下側に排気口を
設けることにより、棟内の空気通路を広く取ることがで
き、換気量が大きくなっている。
また、雨水、虫に対する防御も完全である。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、この発明にかかる換気量
は、動力を使用することなく、十分効果的に小屋裏や室
内の換気を行うことができるすぐれたものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の換気量の分解図、第2図は第1図におL
jるA−Δ断面図、第3図はこの発明にかかる換気量の
1例をあられず分解図、第4図は第3図におりる13−
B断面図、および第5図は異なる実施例の換気量の斜視
図である。 1、la、lb・・・換気量 2・・・換気に13・・
・吸気口 5,19.31・・・仕切板 6,22・・
・防虫ll2I7・・・カバー 11・・・下板 ■4
・・・天井板 16・・・底板 17・・・排気口 2
4・・・換気用流路 30・・・金網 32・・・防水
板 代理人 弁理士 松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11箱状のカバーとその底部を覆う下板とで形成され
    る中空部を仕切板で仕切って小室を形成するとともに、
    形成された小室の両側壁部に外部に通ずる換気口を設け
    て換気用流路とし、前記仕切板の外側の下板には小屋裏
    に連通ずる吸気l」を形成した換気量において、前記仕
    切板の下端部と下板との間に隙間を設けて、前記吸気口
    と換気用流路とを結ぶ排気流路を形成したことを特徴と
    する換気量。 (2)換気用流路を仕切る側仕切板の下端間隔部に防虫
    網を張設してなる特許請求の範囲第1項記載の換気量。 (3)換気用流路に、中央部が高く両側部が低い山型の
    底板を設り、底板の隆起した中央部には排気流路の一部
    をなす排気l」を設けるとともに、換気用流路の天井部
    には中央部が低く両側部が高い連山型の天井板を設けて
    なる特許請求の範囲第1項記載の換気量。
JP20780883A 1983-11-05 1983-11-05 換気棟 Pending JPS6099942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20780883A JPS6099942A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 換気棟

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20780883A JPS6099942A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 換気棟

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099942A true JPS6099942A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16545838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20780883A Pending JPS6099942A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 換気棟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990428B1 (ko) 2010-03-08 2010-10-29 이영석 환기용 지붕 모니터
CN114484714A (zh) * 2021-12-28 2022-05-13 珠海格力电器股份有限公司 睡眠模式下的新风控制方法、空调检测设备和空调

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990428B1 (ko) 2010-03-08 2010-10-29 이영석 환기용 지붕 모니터
CN114484714A (zh) * 2021-12-28 2022-05-13 珠海格力电器股份有限公司 睡眠模式下的新风控制方法、空调检测设备和空调
CN114484714B (zh) * 2021-12-28 2023-10-24 珠海格力电器股份有限公司 睡眠模式下的新风控制方法、空调检测设备和空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6099942A (ja) 換気棟
JP2000193300A (ja) 建物用換気口枠体
JPH11140998A (ja) 壁換気構造
JP3919774B2 (ja) 建物の通気装置
JPH0735094Y2 (ja) 連通路形成枠
JP2535714B2 (ja) 小屋裏換気構造
JPH0510450B2 (ja)
JP3127132B2 (ja) 棟換気ガラリ
JPH0312095Y2 (ja)
JPH0335025Y2 (ja)
JPH11107439A (ja) 通気ブロック
JPH0610423A (ja) パネル式建築物における外壁工法
JP2501131Y2 (ja) 建物の換気構造
JP2024000107A (ja) カーテンウォールユニット及びカーテンウォール
JP4094130B2 (ja) 換気棟
JPH0328552B2 (ja)
JPH04360947A (ja) 棟換気口構造
JPH09158343A (ja) 建物の通気構造
JPH08105172A (ja) 吸排ガラリ、これを用いた棟換気構造、小屋裏構造及び建物構造
JPH0640254Y2 (ja) 箱型棟飾り装置の換気構造
JP2000120353A (ja) 給排気口の構造、および給排気口付き窓枠、並びに給排気口先行取付け外壁施工方法
JP2000309986A (ja) 通気層開口部用栓構造体
JPH04368534A (ja) 高層建築物の換気構造
JPH0755226Y2 (ja) 建物屋根の換気構造
JP2693132B2 (ja) 換気煙突