JPS609968A - 繊維用処理剤 - Google Patents

繊維用処理剤

Info

Publication number
JPS609968A
JPS609968A JP11577783A JP11577783A JPS609968A JP S609968 A JPS609968 A JP S609968A JP 11577783 A JP11577783 A JP 11577783A JP 11577783 A JP11577783 A JP 11577783A JP S609968 A JPS609968 A JP S609968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
treatment agent
alcohol
oxide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11577783A
Other languages
English (en)
Inventor
長原 秀夫
吉田 五月生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11577783A priority Critical patent/JPS609968A/ja
Publication of JPS609968A publication Critical patent/JPS609968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は使用時に糸切れおよび着色、タール化や発煙を
全く生ずることのない繊維用処理剤に関するものである
ポリエチレンテレフタレート、ポリカプロアミドおよび
ポリヘキサメチレンアジパミドなどの熱可塑性合成重合
体を溶融紡糸して繊維とする一連の過程の中に、繊維表
面に油剤を付与する工程がある。
従来、この工程に使用される油剤としては種々のものが
提案されているが、これら公知の油剤組成物を曲記の繊
維表面に付与すると、油剤付与工程以降の工程である熱
延伸および熱処理工程で糸切れが発生し、また油剤組成
物が蒸発または分解していわゆる発煙を生ずるという問
題がある。
とくにポリエチレンテレフタレート、ポリカプラミドお
よびポリヘキサメチレンアジパミドなどからなる繊維の
ようtこ、高温かつ乾式で熱延伸される繊維製造工程に
おいては糸切れや発煙の発生が顕著であり、糸切れが発
生すると操業性が低下するばかりか、屑の発生が多くな
り、製造コストがかなり高くなるという問題を招く。
近年産業用合成繊維の製造にあっては高強力糸化の要求
が強く、高強力糸を安定して製造するためには糸切れの
減少が強く望まれている。
また製造プロセスにおいて発煙が生ずると、その工程の
空気を汚染して作業環境を悪化させ、作業者ののどや目
に異常を与えるばかりでなく、汚染された空気が工場外
?こ出て周囲の住民に迷惑をかけることtこもな、す、
環境問題のクローズアップ1こつれて、従来にも増して
この発煙を防止する技術が強く要求されてきている。
このような実情から、近年糸切れ発生が少なく、また発
煙を発生しない油剤組成物が数多く検討され、相応の効
果をあげてはいるが、いまだに高強力糸を作業環境を悪
化させることなく安定に製造することは困難であり、ま
た得られた繊維をゴム補強材として使用する場合にその
繊維とゴムとの間の接着性に多くを期待できなυ1 。
たとえば特開昭52−103594号公報には耐熱性の
すぐれた繊維用処理剤としてチオジカルボン酸などのジ
カルボン酸を多価アルコールおよびそのアルキレンオキ
シド付加物などと反応させてなる両末端にカルボキシル
基を有する低分子量ポリエステルを、さらに1価アルコ
ールでエステル化して得られる化合物を含有する繊維用
処理剤が提案されているが、この処理剤とていかにも他
の処理剤に比較して耐熱性はすぐれているものの、使用
時の着色、クール化や発煙の発生を完全に回避すること
はできず、依然として問題は残存している。
そこで本発明者らは使用時に糸切れおよび着色、タール
化や発煙を全く生ずることのない繊維用処理剤の取得を
目的として鋭意検討した結果、上記化合物と共に特定の
乳化剤を特定の配合比で組合せて用いることにより、熱
可塑性合成繊維に付与し、加熱延伸や熱処理などにより
繊維を加熱した場合でも糸切れおよびタール化や発煙が
完全に防止でき、しかも繊維の平滑性およびゴムとの接
着性を低下させることのない繊維用処理剤が得られるこ
とを見出し、本発明tこ到達した。
すなわち本発明は(Al一般式RO〔0CXC00YQ
]n0CxCO2〔ただし式中のROは炭素数6〜30
の1価アルコール残基な、−ocxao−は−0OA、
 SA2 Co−1−OCAa OA4 CiOHよび
一0CA6CO−(ここでA1、A2 、A3およびA
4は炭素数1〜6のアルキレン基を、Sは硫黄原子を、
A6は炭素数1〜8のアルキレン基を示す〕がら選ばれ
たジカルボン酸残基を、−0YO−は多価アルコール残
基、多(il[iフルコールのアルキレンオキシド付加
物残基および多価フェノールのアルキレンオキシド付加
物残基から選ばれた2価の基を、Zは一〇I(または−
〇B′(ここで−OR’は炭素数1〜3oの1価アルコ
ール残基を示す〕を、nは1〜6の整数を示す。〕で表
わされる化合物の少なくとも1種および[Bl (al
高級脂肪酸、多価アルコールおよびポリエチレンオキシ
ドおよび/またはポリプロピレンオキシドの王者の度広
生成物および(b)ヒマシ油または硬化ヒマシ油のエチ
レンオキシドおよび/またはプロビレ゛ンオキシド付加
物から選ばれた乳化剤の少なくとも1種を、仏)/fB
l (7)割合が40,80重量部/6o〜20重量部
(合計100重量部)となるように含有されてなる繊維
用処理剤を提供するものである。
本発明の繊維用処理剤の主成分である(Al一般式RO
(ocxcooyo〕n0cXcOZで表わされる化合
物(以下平滑剤化合物と略称する。)はたとえば(イ)
式f(QQQA、 SA2 C0OHで示されるテジオ
カルボン酸、式HOO(jA30A4 C0OHで示さ
れるオキシジカルボン酸およびHOOOA、 0OOH
で示される脂肪族ジカルボン酸の少なくとも1種を(ロ
)式HOYOHで示される多価アルコール、多価アルコ
ールのアルキレンオキシド付加物Sよび多価フェノール
のアルキレンオキシド付加物またはそれらの部分エステ
ルの少なくとも1種と度広させて、両末端がカルボキシ
ル基を有する低分子量ポリエステルを得て、次いでその
カルボキシル基を式ROHまたはR’OHの1価アルコ
ールでエステル化(モノまたはジエステル化)すること
により得られる化合物である。
しかして上記一般式で表わされる+Al平滑剤化合物に
おいてROで示される1価アルコール残基を形成する炭
素数6〜30の1価アルコールとしてはオクチルアルコ
ール、2−エチルヘキシルアルコール、ラウリルアルコ
ール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イン
ステアリルアルコールおよび合成アルコール類などの直
鎖または側鎖を有する脂肪族飽和アルコール、アリルア
ルコール、クロチルアルコールおよびオレイルアルコー
ルなどの脂肪族不飽和アルコール、抹香アルコール、 
牛脂it 元アルコールおよびヤシ油環元アルコールな
どの脂肪族飽和および不飽和アルコールおよびシクロペ
ンタノールやシクロヘキサノールなどの脂環式アルコー
ルおよびベンジルアルコールやシンナミルアルコールな
どの芳香族アルコールが挙げられるが、なかでも脂肪族
1価アルコール頬が好ましい。また上記式中のZにおい
てR’ Oで示される1価アルコール残基を形成する炭
素数1〜30の1価アルコールとしては、上記ROで示
されるもの以外にメチルアルコール、エチルアルコール
、プロピルアルコール、n−プロピルアルコール、イソ
ブチルアルコールおよびt−ブチルアルゴールなどが挙
げられる。なおここでROの炭素数は6〜30、とくに
10〜18が、またR’Oの炭素数は1〜50、とくに
6〜50が好ましく、それぞれの炭素数が30を越える
とタール化が起こり易くなり、またR’Oの炭素数が6
未満では発煙し易くなるため好ましくない。
また上記(A)平滑剤化合物の一般式において、−0C
XCO−は−〇0AISA2 Go−5−0CAs O
A4 Co−および−0CAs C0−(ここでAl 
、A2 、A3およびA4は炭素数1〜6のアルキレン
基を、Sは硫黄原子を、A6は炭素数1〜8のアルキレ
ン基を示す。)から選ばれたジカルボン酸残基であり、
これらの残基を形成するジカルボン酸としてはチオジ酢
酸やチオジプロピオン酸などのチオジカルボン酸、オキ
シジ酢酸やオキシジプロピオン酸などのオキシジカルボ
ン酸およびコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸3よび
セパシン酸などの脂肪族ジカルボン酸があげられるが、
なかでもチオジカルボン酸が好ましい。
さらに上記(Al平滑剤化合物の一般式において一〇Y
O−は多価アルコール残基、多価アルコールのアルキレ
ンオキシド付加物残基および多価フェノールのアルキレ
ンオキシド付加物残基から選ばれた2価の基であり、こ
こでいう多価アルコールと1. でハ、エチレングリコ
ール、プロピソングリコール、トリメチレングリコール
、1゜4−ブタンジオール、1.6−へキサンジオール
、ジエチレングリコールおよびネオペンチルグリコール
、一般的eこビスフェノールA1ビスフエノールP1ビ
スフエノールBおよびビスフェノールSなどと云われる
ビスフェノール類のジオキシジエチルエーテルおよびジ
オキシジプロピルエーテル、1.4−ブタンジオールナ
トのジオール類およびグリセリン、ジグリセリン、ポリ
グリセリン、トリメチロールエタンくン、ペンタエリス
フトール、ソルビトールおよびトリメチロールエタンな
どのポリオールまたはその部分エステル(ただし、少な
くとも2個のヒドロキシル基を有するもの)などがあげ
られ、多価アルコールのアルキレンオキシド付加物とし
ては上記多価アルコールにアルキレンオキシド(エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシドおよびブチレンオキシ
ドなど)が付加した形の化合物またはその部分エステル
(ただし少なくとも2個のヒドロキシル基を有するもの
)があげられ、多価フェノールのアルキレンオキシド付
加物としてはカテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、
ピロガロールおよびフロログリシンなどの多価フェノー
ルtこ上記と同様にアルキレンオキシドが付加した形の
化合物またはその部分エステル(ただし、少なくとも2
個のヒドロキシル基を有するもの)があげられる。ビス
フェノール類のアルキレンオキシド付加物についてもビ
スフェノールAおよびビスフェノールStこ上記と同様
にアルキレンオキシドが付加した形の化合物があげられ
る。これらのアルキレンオキシドの付加モル数は通常1
〜30モルが適当である。上記の化合物のなかでもグリ
コール類。
とくtこネオペンチルグリコールが好ましい。
本発明の繊維用処理剤の主成分であるfA)平滑剤化合
物として最も好ましいのは次の化合物でHisO+50
0(i(CF!2J2S(OH2)2C00CH2G0
1%0OC(O丁■2ン2E3ccFi2)lCOOC
1aH3s区 正3 上記(Al平滑剤化合物はそれ単独でも繊維用処理剤と
して使用することができるが、単独では使用時、とくに
繊維の延伸、熱固定時のタール化および発煙を避けるこ
とができない。しかるに本発明の繊維用処理剤は上記f
Al平滑剤化合物と共に、特定の乳化剤成分、具体的に
はfB) (al高級脂肪酸、多価アルコールおよびポ
リエチレンオキ7ドおよび/またはポリプロピレンオキ
シドの三者の反応生成物およびfb)ヒマシ油または硬
化ヒマシ油のエチレンオキシドおよび/またはプロピレ
ンオキシドから選ばれた少なくとも1種の併用を特徴と
し、これにより使用時の糸切れ、タール化および発煙を
完全に解消することができる。
ここで(B)乳化剤成分の化合物(a)1こおける高級
脂肪酸としては、例えばラウリン酸、バルミチン酸、ス
テアリン酸およびセロチン酸などの炭素原子数12〜2
6の飽和脂肪酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール
酸およびリルン酸などの炭素原子数18〜22の不飽和
脂肪酸およびドデカン酸やオクタデカン酸などの飽和脂
肪族ジカルボン酸が使用される。
多価アルコールとしては、好ましくは3価以上のグリセ
リン、モノアルキルグリセリン、1.2.3−ブタント
リオール、1.2.3−ペンタントリオール、ジアルキ
ル置換グリセリン、トリアルキル置換グリセリン、エリ
ドリフト、ペンタエリドリフト、アトニット、キシリッ
ト、ソルビットおよびマンニットなどが用いられる。
ポリエチレンオキシドおよび/またはポリプロピレンオ
キシドとしてはなかでもポリエチレンオキシドが好まし
く用いられるが、ボリプ四ピレンオキシド単独であって
も、またこれらの併用であってもよく、これらは通常繰
返し単位が5〜60、好ましくは10〜45のものが用
いられる。
これらの高級脂肪酸、多価アルコール、ポリエチレンオ
キシドおよび/またはポリプロピレンオキシド(ポリア
ルキレンオキシド)からなる反応生成物(化合物(b)
)を得る方法としては、まず多価アルコールとポリアル
キレンオキシドとの縮合物を作り、次いでこの縮合物と
高級脂肪酸とを反応させてエステルまたは部分エステル
とする方法およびまず高級脂肪酸と多価アルコールとの
部分エステルを作り、これをアルキレンオキシドと縮合
させるか、またはエステル化反応させる方法などが挙げ
られ、いずれの化合物(b)も高級脂肪酸、多価アルプ
ールおよびポリアルキレンオキシドの3者が結合した化
合物である。
またFB+乳化剤成分の化合物fblにおけるヒマシ油
または硬化ヒマシ油とし′ては従来公知のものが使用さ
れ、それに付加するエチレンオキシドおよび/またはプ
ロピレンオキシドの付加モル数は5〜60モル好ましく
は10〜45モルである。
本発明においては(Bl乳化剤成分として硬化ヒマシ油
のエチレンオキシド付加物およびンルビ゛り/トリオレ
ートのエチレンオキシド付加物を使用するのがとくに好
ましい。
なお本発明の繊維用処理剤においては、上記(Al平滑
剤化合物に対し、上記特定の(B)乳化剤化合物を組合
せることによって、はじめて所期の目的を達成すること
ができ、上記fE)以外の通常公知の乳化剤、たとえば
高級アルコールエチレンオキサイド付加物、ポリエチレ
ングリコールと高級脂肪酸とのエステルなどを上記−)
成分と併用しても、使用時のタール化や発煙を改良する
ことができない。
本発明の繊維用処理剤は前記[Al平滑剤化合物と(B
l乳化剤化合物を+Al / (E)の重量比が40〜
80部/60〜20部、とく1こ50〜70部150〜
30部(合計100部)となる割合で包含する。ここで
FB+乳化剤化合物の割合が20部未満では乳化状態が
不安定となる場合が多く好ましくない。また60部を越
えると摩擦力が増大し製糸時の糸切れが多発するため好
ましくない。
なお本発明の繊維用処理剤は上記化合物FA)およびf
B)と共tこさらに(C)アルキルアミンのエチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオ“キシド付加物をさ
らに含有する場合に、一層好ましい効果を発揮する。
ここでいうアルキルアミンとしては次素原子数2〜30
の第1級、第2級アミンが挙げられ、好ましくはラウリ
ル、セチルおよびステアリルアミンである。エチレンオ
キシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加モル数
は5〜30、さらに10〜20であることが好ましい。
この場合の化合物fAl / FBl / fatの重
量比は40〜80部15〜59部/1〜15部、とく?
こ40〜70部/30〜80部/2〜10部(合計10
0部)の割合が好ましい。
なお本発明の繊維用処理剤は上記化合物fAl、fBt
およびfcl以外に帯電防止剤、鉱物油などの粘度低下
剤およびポリエポキシ化合物などのゴムとの接着性改良
剤など第3成分をさらに含有することができる。
本発明の繊、雑用処理剤を用いる処理の対象となる繊維
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレン
アジパミドおよびポリカプロアミドなどの熱可塑性合成
繊維であるが、とくに170℃以上の加熱体、または加
熱雰囲気を使って製糸される工程を経て得られる前記繊
維が対象となる。
本発明の繊維用処理剤による処理とは前記繊維と、処理
剤組成物とが接触する操作を意味する。したがって本発
明における繊維用処理剤の合成繊維への付与は、紡糸し
た後の任意の段階、例えば延伸時あるいはその後の糸条
を、水エマルジョンなどの含水油剤の状態にある繊維用
処理剤に浸漬するか、または糸条に繊維用処理剤をロー
ラなどにより塗布することにより行なわれる。とくに延
伸する前の未延伸糸条に繊維用処理剤を付与することが
延伸性を向上させ延伸時の発煙を防止する上から好まし
い。
本発明の繊維処理剤を付与して合成繊維を製造すると加
熱延伸時の糸切れが減少し、高強力糸を安定して製造す
ることが可能となり、また加熱処理による繊維処理剤の
タール化や気化などの発煙の伴う問題を十分に改善する
ことができるという優れた効果を奏する。
しかも、本発明によって発煙防止を図れば、製造途上の
加熱体の汚染もなく、繊維用処理剤の乳化安定性も良好
であるなど、他の面で欠点を生じることなく行なうこと
ができる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1〜6、比較例1〜4 1500デニール、288フイラメントのポリエチレン
テレフタレートフィラメント糸を通常の方法で紡糸し、
表−1に示す組成の15%水エマルジョン型繊維処理剤
をローラtこより付与した後、230℃で延伸率57倍
にホットローラ、ホットプレートを用い延伸した。繊維
に対する繊維処理剤付着量は1,0%であった。
延伸時のホットローラ、ホットプレートでの発煙性、ホ
ットローラ、ホットプレートの汚れ状態、延伸性(延伸
時の糸切れ回数)と、繊維処理剤の乳化安定性を次の基
準により測定し、表−1fこ示した。
発煙性:延伸時のホットローラ、ホットプレートに8け
る発煙状態を肉眼観察し、次の基準で評価した。
◎:発煙がない ○: 〃 はとんどない △: 〃 多い ホットローラ、ホットプレートの汚れ:汚れが多くなり
糸切れが下記延伸性でいうのと同じ基準で4回/トンと
なり、糸切れが多発するまでの時間により示した。
延伸性:ポリマの重量で1トン分のポリエチレンテレフ
タレートフィラメントを延伸する間に発生した延伸時糸
切れ回数により示した。
繊維処理剤の乳化安定性=50℃で水エマルジヨン型繊
維処理剤に調整した後3日間常温で静置した後の乳化安
定性を次の基準で評価した。
◎、きわめて良好 ○:良好 X:分離を生じた 接着性: i 500 D/2 、下撚数40 T/ 
10cIR。
上撚数40T/10cMの未処理コードなPKXUL(
工、C9工、商品名ン/ラテックス系の接着剤で処理お
よびヒートセットを行ないゴムに対する引抜き接着力を
評価した。
表−1の結果から明らかなように、本発明の繊維用処理
剤(実施例1〜6)は糸切れおよび発煙やタール化を生
起せず、乳化安定性および処理した繊維のゴムに対する
接着性も良好である。
一方、平滑剤化合物fA+として通常公知の化合物を用
いる場合(比較例1)、乳化剤化合物(E)を用いない
場合(比較例2)および本発明以外の他の乳化剤を用い
る場合(比較例3.4)は発煙、タール化を生じ、糸切
れも改良されない。
実施例7 1260デニール、204フイラメントのポリカプロア
ミド糸を通常の直接紡糸延伸法により製造する途中の、
紡糸後延伸前に、静電気防止性組成物である通常の含水
繊維処理剤を付与し、さらしこブレストレッチロールに
より1.0%のストレッチをかけた。
次いで実施例4に示す組成の繊維処理剤をローンにより
付与した後、230℃でホットローラを用い延伸し、最
大延伸倍率で9.7g/dの延伸糸を得た。この時本発
明の繊維処理剤の場合は1トンのポリカプラミドを延伸
する間に1.1凹/トンの糸切れ回数と良好な操業性を
示した。一方、本発明の繊維処理剤のかわりに前述の比
較例1で用いた繊維処理剤を用いた場合の糸切れ回数は
a22凹/トン多く不良であった。
実施例8〜13 表−2に示した組成の繊維用処理剤を用いて、実施例1
〜6と同様の方法で実験評価した結果を表−2に併せて
示した。
表−2の結果から明らかなように、繊維処理剤に対し、
゛さらtこ(C)アルキルアミンのエチレンオキシド付
加物を含有せしめることにより発煙性やタール化の防止
効果が一層顕著となる。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 仏) 一般式RO(OCXC!0OYO) n0cXO
    OZ (ただし式中のROは炭素数6〜30の1価アル
    コール残基な、−6cxco−は−0CA、 SA、 
    GO−。 0CAs OA4 Co−および−ocAsco−(こ
    こでA、 、 A、 、A、およびA4は炭素数1〜6
    のアルキレン基を、Sは硫黄原子を、A5は炭素数1〜
    8のアルキレン基を示す)から選ばれたジカルボン酸残
    基を、−0YO−は多価アルコール残基、多価アルコー
    ルのアルキレンオキシド付加物残基および多価フェノー
    ルのアルキレンオキシド付加物残基から選ばれた2価の
    基を、2は−ORまたは−OR’ (ここで−OR’は
    炭素数1〜30の1価アルコール残基を示す)を、nは
    1〜6の整数を示す。〕で−:わされる化合物の少なく
    とも1種および (Bl fal 高級脂肪酸、多価アルコールおよびポ
    リエチレンオキシドおよび/またはポリプロピレンオキ
    シドの王者の反応生成物および (b) ヒマシ油マタは硬化ヒマシ油のエチレンオキシ
    ドおよび/またはプロピレンオキシド付加物おら選ばれ
    た乳化剤の少なくとも1種を、 (Al / (Blの割合が40〜80重量部760〜
    20重量部(合計100重量部)となるように含有され
    てなる繊維用処理剤。
JP11577783A 1983-06-29 1983-06-29 繊維用処理剤 Pending JPS609968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577783A JPS609968A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 繊維用処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577783A JPS609968A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 繊維用処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609968A true JPS609968A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14670792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11577783A Pending JPS609968A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 繊維用処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
US4110227A (en) Oxidation stable polyoxyalkylene fiber lubricants
JP3778940B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4397935B2 (ja) パラ型芳香族ポリアミド短繊維
JP3481342B2 (ja) 炭素繊維用プレカーサー油剤組成物
JPS609968A (ja) 繊維用処理剤
EP0611747B1 (de) Esterverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3488563B2 (ja) 合成繊維処理剤およびこれを付与する合成繊維の製造法
JP3222215B2 (ja) 紡績用ポリエステル繊維処理用油剤
KR102249081B1 (ko) 폴리에스테르 산업용 사 제조용 방사유제 조성물, 이를 이용한 방사유제 및 이의 제조방법
JPS5843510B2 (ja) 熱可塑性合成樹維用油剤組成物
JPS59211679A (ja) 繊維用処理剤
US4250047A (en) Lubricant compositions for synthetic fibers and method for lubricating synthetic fibers
JPS609919A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPS59211625A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JPS5916027B2 (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
US3296019A (en) Poly (ethylene oxide) adducts of fatty oils and fatty amines as antistatic coating for polyolefin fibers
JPH0127195B2 (ja)
JPH01183578A (ja) 合成繊維処理用油剤
JPS6081321A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
JP2943241B2 (ja) 合成繊維処理剤
JPS59223368A (ja) 繊維用処理剤
KR20230105447A (ko) 폴리에스테르계 bcf용 방사유제 조성물, 이를 이용한 방사유제 및 이의 제조방법
JPS6215382A (ja) ポリエステル繊維の製造方法