JPS6099400A - 汚泥濃縮装置 - Google Patents

汚泥濃縮装置

Info

Publication number
JPS6099400A
JPS6099400A JP58207860A JP20786083A JPS6099400A JP S6099400 A JPS6099400 A JP S6099400A JP 58207860 A JP58207860 A JP 58207860A JP 20786083 A JP20786083 A JP 20786083A JP S6099400 A JPS6099400 A JP S6099400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
gravity
settling tank
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207860A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kamio
神尾 恵一
Hiroto Haruki
春木 裕人
Koji Mishima
弘次 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd, Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP58207860A priority Critical patent/JPS6099400A/ja
Publication of JPS6099400A publication Critical patent/JPS6099400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、最初沈殿池、曝気槽、最終沈殿池の3者を有
する下水処理装置において、最初沈殿池と最終沈殿池の
汚泥をそれぞれ別に処理することを含む汚泥濃縮装置に
関するものである。
従来技術とその問題点 第1図を用いて用語の説明を兼ねて、下水処理法を説明
する。下水Aは矢印に沿い、池叫(最初沈殿池)に入シ
、汚水中の懸濁物を沈降分離した後、曝気槽(ホ)に入
り、好気性菌の存在の下で生物分解し、池01l)(最
終沈殿池)で汚水Cを沈降分離し、上澄水りは処理水と
して放出される。最終沈殿池(1)の汚泥Cの1部Eは
返送汚泥として、曝気槽■に戻され、過剰発生分Fは、
余剰汚泥として引抜かれる。
分離した最初沈殿池αQの汚泥(初沈汚泥)Bおよび最
終沈殿池の余剰汚泥Fは、濃縮、熱処理、脱水の処理を
経て、または一部処理を省略して、放棄または焼却した
シ、さらに消化槽設備によジメタンガスを回収して、放
棄また砿焼却するのが、一般的汚泥処理法である。
これら汚泥の処理方法については、従来種々研究が進め
られているが、特に1初沈汚泥Bと余剰汚泥Fとの濃縮
につhては、合理的な処理方法は現在までに完成してお
らず、例えば、初沈汚泥Bを沈降濃縮する際、汚泥の1
部が浮上して沈降せず、または、高濃度の濃縮物を得る
ことができないなどの問題を残している。また余剰汚泥
は、初沈汚泥に比べ濃縮が困難で高濃度になシ難いが、
この両者を汚泥処理するにお九って、汚泥が低濃度の場
合、その処理に要するエネルギー量は大きいが、エネル
ギー節減を目的とした統一的な対策の検討は未だなされ
ていない。
本発明者らは初沈汚泥Bと、余剰汚泥Fとの沈降特性に
ついて種種研究を行い、その知見を基にして、本発明を
完成したのである。
発明の目的 本発明の目的は、エネルギー効率の優れた汚泥濃縮装置
、詳しくは、初沈汚泥と余剰汚泥とに分けた濃縮装置を
提供することである。
発明の構成と作用 本発明では、初沈汚泥Bと余剰汚泥Fとを別に取扱う。
すなわち、初沈汚泥Bは、水による希釈、空気による曝
気攪拌分した後、静置することにより汚泥の高濃度化を
図シ、一方余剰汚泥Fは重力濃縮し、さらに遠心濃縮す
るのであって、初沈汚泥Bと余剰汚泥Fに、それぞれ、
最曳と考えられる操作を行うのである。
初沈汚泥Bは、余剰汚泥Fに比べて、一般的に沈降速度
が速すが、一方腐敗し易い性状を有しているため、腐敗
に伴ない発生する気体が汚泥に付着しその一部を浮上せ
しめ、沈降濃縮を阻害する。本発明では、この浮上汚泥
を減少させるため、空気曝気により、ガス発生を伴なう
腐敗の防止を図るのであるが、この際汚泥を希釈すると
、汚泥の沈降速度が増し、汚泥濃度が増加するのである
第2図はたて軸に濃縮汚泥濃度(重量係)、横軸に初期
汚泥濃K(重量%)をとって、希釈曝気の効果を示した
もので、Δ印は処理時間120分、Q印は同60分、x
印は同30分の場合の実験結果を示す。図から明らかな
ように、汚泥の初期濃度が低いほど、濃縮汚泥の濃度が
増し、かつ初期濃度が高いものよシも空気量、処理時間
が減少するのである。
また、余剰汚泥Fは最終沈殿池■では充分に濃縮されず
、そのまま遠心濃縮機で処理するためには、大容量を必
要とする。そこで本発明では、余剰汚泥Fを少容量の重
力濃縮槽で濃縮し、遠心濃縮機の負荷を減らし、設備費
、動力費の軽減を図っている。
実施例 本発明を実施例によシ、さらに具体的に説明する。
第1図に示した、最初沈殿池a時を出た初沈汚泥Bは、
第3図に示すとおシ、希釈混合槽(ロ)で、希釈水り又
はHを管(6)から加えることによシ、浮遊物質が約1
重量−以下になるように薄められ、空気曝気装置(2)
から噴出する空気で攪拌混合され均一化され、ガス発生
を伴う腐敗を防止した後、ポンプQ4で重力濃縮槽(2
)に投入され、ピケットフェンス(至)で攪拌、ガスG
抜きされて、45重量−以上の汚泥濃度に濃縮され、ポ
ンプ(転)で引抜かれ、貯槽−に送られる。重力濃縮槽
としては、いわゆるシックナー(例えば、Chemic
al Engineers’)iandbook、5t
h Edition。
McGraw−Hill 19−47〜51頁に記載の
もの)その細形式のものが使用し得ることは言うまでも
ない。
第1図において、最終沈殿池…から引抜かれる余剰汚泥
下は、第3図に示すように、中継ピット0りからポンプ
(32)で、((ロ)(2)は条件によっては省略しう
る)重力濃縮槽(至)に投入され、初沈汚泥の場合と同
様にピケットフェンス■で攪拌、ガスG抜きされると共
に濃縮されて1,5〜ZO重量−程度の濃度にな#)(
この操作によシ、汚泥の容積はV2〜v3に減るので、
爾後の設備費、運転費節減に及ばず効果は大きいのであ
る。)ポンプ(2)で引き抜かれて汚泥供給槽(至)へ
送られる。この汚泥はさらにボyプ(ロ)により遠心分
離機(至)に送られて汚泥a1寛5%以上に濃縮され貯
槽(ト)に送られここで濃縮済初沈汚泥と混合される。
希釈混合槽(ロ)の希釈水としては下水処理水りおよび
遠心分離機(至)で分離された水Hを使用することがで
きる。
されている。
なお、貯槽−で初沈汚泥と余剰汚泥とを混合することは
本発明の特徴ではなくこのことに拘らない。
発明の効果 本発明の奏する効果についてはすでに発明の構成、作用
、実施例において述べてきたが、さらに具体的に、本発
明実施の場合の省エネルギー効果を述べる。
先づ、初沈汚泥Bの希釈効果について述べると、 (&) 無希釈で曝気混合した場合、 CO> 下水処理水りを同量加えて希釈し曝気混合した
場合、 (e) 第3図の遠心分離機の分離水■を同量加えて希
釈し曝気混合した場合、 に分けて汚泥濃度を測定した結果4第1表のとおりであ
る。
第 1 表 次に、本発明実施の場合の省エネルギー効果を数字で示
すと、従来法(初沈汚泥を無希釈で重力濃縮し、余剰汚
泥を直接遠心濃縮する場合)における回収固形物当シの
消費動力は約75良■であるが、本性(初沈汚泥を約2
倍に希釈、曝気混合後重力濃縮、余剰汚泥を一次濃縮後
遠心講縮する場合)における回収固形物当シの消費動力
は、約65ん■となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は汚泥処理装置の基本的構成を示す工程図、第2
図は初期汚泥濃度を下げ曝気混合することにより濃縮汚
泥の濃度が上昇する実験結果を示す図、第3図は本発明
の1実施例を示す工程図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下水中の汚泥を沈降分離する最初沈殿池と、分離後
    の下水を好気性菌の存在の下に空気曝気して生物分解す
    る曝気槽と、曝気後の液から汚泥を沈降分離する最終沈
    殿池とを含む下水処理装置において: (イ)最初沈殿池の汚泥を、水による希釈と空気による
    曝気混合とによシ処理した後、重力濃縮する工程と、 (→ 最終沈殿池の余剰汚泥を、さらに沈降槽で重力濃
    縮した後に遠心分離機にかける工程と、 を含んでなる汚泥濃縮装置。 2 最初沈殿池の汚泥を希釈する水として、最終沈殿池
    の余剰汚泥を、沈降槽で重力濃縮した後に遠心分離機に
    かけた際の分離水で希釈する特許請求の範囲第1項記載
    の汚泥装置。
JP58207860A 1983-11-04 1983-11-04 汚泥濃縮装置 Pending JPS6099400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207860A JPS6099400A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 汚泥濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207860A JPS6099400A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 汚泥濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099400A true JPS6099400A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16546732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207860A Pending JPS6099400A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 汚泥濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197200A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の濃縮方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197200A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Kurita Water Ind Ltd 有機性汚泥の濃縮方法
JPH0630798B2 (ja) * 1986-02-24 1994-04-27 栗田工業株式会社 有機性汚泥の濃縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536293A (en) Method of treating waste water
JPH0240296A (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JPH08257583A (ja) 排水処理装置
CN106458669B (zh) 澄清废水的方法
US4447330A (en) Method of treating waste water
CN216191595U (zh) 一种高级氧化设备
JPS6099400A (ja) 汚泥濃縮装置
JPS6324000Y2 (ja)
CN212293242U (zh) 一种电解电容器及电极箔废水处理系统
JP2016165719A (ja) 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
CN1033269C (zh) 化学混凝沉淀法处理制明胶废水的方法
CN105060569A (zh) 一种处理舱底水中悬浮物或油污的工艺方法
Dougherty Activated sludge treatment of citrus waste
JPH0490897A (ja) 高濃度有機性排水の嫌気性処理方法
JP3645459B2 (ja) 汚泥処理方法及びその装置
JPH0214120B2 (ja)
JP2509473B2 (ja) 有機性廃水の脱りん方法
JPS5910388A (ja) 有機性廃水の処理方法
RU2627382C2 (ru) Способ биологической очистки сточных вод
JPS57136991A (en) Solid-liquid separating method
JP2958514B2 (ja) 活性汚泥法における廃水処理方法および廃水処理装置
JPS61271093A (ja) 嫌気性処理装置
JPH07100158B2 (ja) 活性汚泥法における高濃度処理方法
JPH0487693A (ja) 排水処理装置
JPS61129095A (ja) 汚泥沈降促進材の循環使用方法