JPS6099334A - 無機物分散剤 - Google Patents

無機物分散剤

Info

Publication number
JPS6099334A
JPS6099334A JP58208159A JP20815983A JPS6099334A JP S6099334 A JPS6099334 A JP S6099334A JP 58208159 A JP58208159 A JP 58208159A JP 20815983 A JP20815983 A JP 20815983A JP S6099334 A JPS6099334 A JP S6099334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
maleic anhydride
olefin
salt
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208159A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Miyazaki
宮崎 弘年
Toshimitsu Kawame
敏充 河目
Tetsuo Murakami
哲夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP58208159A priority Critical patent/JPS6099334A/ja
Publication of JPS6099334A publication Critical patent/JPS6099334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はすぐれた性能を有する無機物分散剤に関するも
のである。
無機物分散剤はクレーや炭酸カルシウム、アルミナ、水
酸化アルミニウム、サテンホワイト、タルクなどの無機
物の顔料や充填剤またはセラミックス粉体を水系のスラ
リーにする際に少量添加して低粘度で流動性のすぐれた
分散液を作成するために用いられるものである。現在分
散剤としボリアクリル酸ナトIJウム系が最も多く、広
い分野に用いられており、バランスのとれた分散能を示
しているが、問題点も多く残している。
すなわちポリアクリル酸ナトリウム系分散剤においては
酸性あるいは中性系のタレ−やタルクなどの分散性はす
ぐれているが、アルカリ性を示す炭酸カルシウム、サテ
ンホワイト、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムな
どの分散性は、できたスラリーの粘度が十分低い粘度に
ならなかったり、また長時間の放置でスラリー粘度の経
時変化が大きかったりすることが多く、また分散剤によ
っては分散液が淡黄色に着色したりすることがある。ま
た分散液を50℃以上に保って放置すると分散能が大き
く低下する現象もみられる。
一方、低分子量のα−オレフィンと無水マレイン酸共重
合体と水酸化す) IJウムとの反応物も分散剤として
使用されているが、全体の分散性能がやや低かったり、
分散液の極小の粘度を与える分散剤の添加範囲が狭かっ
たりする現象もみられる0本発明は、共重合体中の酸無
水物残基が加水分解により塩を形成しており、該塩を形
成している陽イオンがアルカリ土類金属イオン(A)並
びにアルカリ金属イオン、アンモニウムイオンおよび置
換アンモニウムイオンからなる群よp選ばれた少なくと
も1つの1価のイオン(B)であり、かつ前記アルカリ
土類金属イオン(A、lと前記1価のイオン(B)との
モル当量比が1=9〜9:1であるα−オレフィンと無
水マレイン酸との低分子共重合体の水溶性塩からなる無
機物分散剤であり、かかる分散剤は、広い添加範囲で多
くの無機物粉体の分散液の粘度が十分低く、長時間の放
置に対してもまた高い温度においても粘度の経時変化の
少ないスラリー分散液を与える。とくに、炭酸カルシウ
ムや水酸化マグネシウム、サテンホワイトなどの分散剤
としてすぐれた性能を示す。
かかる分散剤は、α−オレフィンと無水マレイン酸との
低分子量共重合体をアルカリ土類金属化合物、およびア
ルカリ金属化合物、アンモニアまたはアミンを反応させ
ることによって得られる。
本発明において用いられるα−オレフィンと無水マレイ
ン酸との共重合体を構成するα−オレフィンとは直鎖状
または分岐状の炭素数2〜12、好ましくは2〜8を有
する不飽和炭化水素を意味し、その例としてはエチレン
、プロピレン、ブテン−1、ブテン−2,イソブチレン
、n−ペンテン、2−メチル−1−ペンテン、3−メチ
ル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エ
チル−1−ブテン、ジイソブチレン、ブタジェン、イソ
プレン、1.3−ペンタジェン、2,3−ジメチルブタ
ジェン、2,5−へブタジェン、2−メチル−1,3−
ヘキサジエン、1.3−オクタジエン、シクロヘキセン
などである。
このなかでもとくにインブチレンか好ましい0またここ
でイソブチレンとはインブチレンを含むリターンB、B
をも意味する。これらのオレフィンは単独で用いてもよ
いし、2種類以上組合せて用いてもよい。
前記の共重合体中におけるα−オレフィンと無水マレイ
ン酸との組成比は、生成した共重合体をアルカリ土類金
属化合物とアルカリ金属化合物またはアンモニアまたは
低級アミンと反応して得られる反応′生成物(塩)が水
に溶解するようなものであればどの程度であつ又も差し
つかえないが、通常無水マレイン酸1モルに対してα−
オレフィン1〜3モル程度、多くの場合1モル程度であ
る0本発明において好ましく用いられるイソブチレンの
場合は、変互共重合体である。
またα−オレフィンと無水マレイン酸共重合体の重量平
均分子量(Mw、以下、単に分子量と略記する)は、前
記共重合体を直接光散乱法で測定されるもの、またはジ
メチルホルムアミド溶液中、30℃で測定した極限粘度
〔η〕を測定し、式〔η〕=9.68xlO’xMw’
・77により算出されるものであって、本発明において
、その分子量は1,000〜20,000、好ましくは
2,000〜10,000の範囲にあるのがよい。共重
合体の分子量はi、ooo未満だと分散性が不良になる
し、分散液の経時安定性が不良になる傾向がつよい。ま
た20,000をこした分子量のものは低粘度の分散液
が得にくく、無機物に対する添加量の少しの違いで分散
液の粘度か大きく異なることか多く問題が多い。
また、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合体はその
分子片末端に、アルキルベンゼン残基を有すると界面活
性作用がよくなるので好ましい。
前記のアルキルベンゼン残基とは、エチルベンゼン、n
−ブチルベンゼン、t−ブチルベンゼン、イソプロピル
ベンゼン(クメン9、p−シメン等の炭素数8〜10の
アルキルベンゼン分子より水素原子が引き抜かれた基を
意味する〇 このようなα−オレフィン−無水マレイン酸共重合体は
、α−オレフィンと無水マンイン酸とをラジカル触媒に
より前記アルキルベンゼン中で沈澱重合することによっ
て得られる。かかるアルキルベンゼンを使用する沈澱重
合においては、本発明で使用するのに適当な分子量の共
重合体が容易に得られる。
α−オレフィンと無水マレイン酸との共重合体は、その
ままでは水に不溶性または難溶性であるが、アルカリ土
類金属化合物とアルカリ金属化合物アンモニアまたはア
ミン等の1価の塩基性物質とを用いて水溶性にかえるこ
とができる。
前記アルカリ土類金属化合物としては、カルシウム、マ
グネシウムまたはベリリウム等のアルカリ土類金属の酸
化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、酢酸塩、塩などが
挙げられる。なかでも、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウム、炭酸カルシウムが好ましい。
一方、前記の1価の塩基性物質としては、ナトリウム、
カリウムもしくはリチウム等のアルカリ金属の酸化物、
水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩または酢酸塩等のアルカリ
金属化合物、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン
、プロピルアミンもしくはエタノールアミン等の低級ア
ミン等が挙げられる。これらのなかでも、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カルシウム、アンモニアまたは低級アミン
が好ましい。
前記共重合体とアルカリ土類金属化合物(2価の塩基性
物質)およびアルカリ金属化合物、アンモニアまたは低
級アミン等の1価の塩基性物質との反応は、前記の1価
および2価の物質の水溶液中へ前記共重合体を添加する
ことによって得られる0 このようにして、α−オレフィンと無水マレイン酸との
低分子量共重合体の塩が得られるが、前記塩が水中で容
易に溶解するようにするために、前記共重合体中の酸無
水物残基の30チ以上が塩となっていることが必要であ
る。溶解性の点から、前記共重合体中の酸無水物残基の
60〜100%が塩となっているのが好ましい。なお、
前記酸無水物残基において塩となっていない場合にはカ
ルボン酸の形になっているのが好ましい。
前記の共重合体の塩において、該塩を形成している陽イ
オンは、アルカリ土類金属イオン(A)並びにアルカリ
金属イオン、アンモニウムイオンおよびアミンから生成
する置換アンモニウムイオンであることが必要であるが
、前記アルカリ土類金属イオン(A)の割合が少ないと
、分散剤として用いた時に分散能が低下するし、一方多
量ぎると共重合体の溶解性が問題となり、長時間の溶解
時間を要したり、溶液が白濁したりする。この観点から
アルカリ土類金属イオン(A)と前記1価のイオン(B
)とのモル比社(A) : (B)で1:9〜9;1、
好ましくは、3ニア〜9:1の割合にあるのが望ましい
本発明の分散剤は、クレー、炭酸カルシウム、アルミナ
、水酸化アルミニウム、サテンホワイト、タルクなどの
水系の分散液への分散性にすぐれているが、なかでも炭
酸カルシウムに特にすぐれた分散能を有す。しかし、こ
れらの無機粉体は単独でもあるいは2〜3種類の組合せ
た系でも良好な分散性を与える。またこれらの分散液へ
SBRラテックスや、でんぷん、ポリビニルアルコール
などの有機バインダーを添加してもなんら分散性に障害
を与えない。なお、ポリアクリル酸やアクリル酸共重合
体あるいはメタクリル酸系重合体へアルカリ土類金属化
合物をカルボキシ基の塩にするため使用すると、アルカ
リ土類金属イオンが2価のイオンであるため金属架橋が
生じ、ゲル化したり、増粘したり、不溶物になって沈澱
゛が生じたり均一な水溶液が得られないが1本発明の無
水マレイン酸系共重合体はアルカリ土類金属化合物と反
応してゲル化したり、増粘することもなく均一な溶液を
与える。
本発明の分散剤の使用量は、無機物の種類、粒度、粒度
分布などによってことなり一概にはいえないが、一般に
無機物に対してo、oi〜1o重量%の範囲が好ましい
以F1実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらに何ら限定されるものではない。
実施例1および比較例1 エチルベンゼン418.7重量部にイソブチレン28.
31重14部を添加した溶液へ、エチルベンゼン100
重量部に無水マレイン酸45重量部とアゾビスブチロニ
トリル1.51重量部を溶解した液を、添加し、100
℃で1時間重合した。沈澱したポリマーを濾過、乾燥し
たところ、100メツシユふるい全通の大きさの粉末が
得られた。核磁気共鳴スペクトログラフィにて分析した
ところ、前記の粉末は1片末端にエチルベンゼン残基を
有するイソブチレン−無水マレイン酸交互共重合体であ
り、粘度法により分子量をめたところ、分子量が6,0
00であることが判った。
前記共重合体100重量部、水酸化力シフ9428重量
部、水酸化すtllラム2重量部および水351重量部
を混合して加熱攪拌し、イソブチレン−無水マレイン酸
共重合体の水溶性塩の均一な水溶液を調製した。前記水
溶性塩は共重合体中の酸無水物残基の100係が塩にな
っており、該塩を形成している陽イオンにおけるカルシ
ウムイオンとナトリウムイオンとのモル当量比は6:4
であった。また、比較のために、水酸化カルシウムを用
いず、その代りに水酸化ナトリウムの量を52重量部と
し、水348重量部を混合し、加熱攪拌することにより
、共重合体中の酸無水物残基の100%がナトリウム塩
になった共重合体の均一な水溶液を11M1jRシた。
′fi販の軽質炭酸カルシウム(白石工業■製、pc)
の60重its分散液を作製するときに前記イソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体の水溶性塩2種を分散剤と
し1各々加え、分散剤の添加量とスラリー粘度との関係
を調べた。その結果を第1表に示すが、本実施例の分散
剤は低い粘度を示し、広い麟加範囲で艮好な分散性を示
すことが判る。
第 1 表 *添加量:炭敲カルシウムに対する重量S(固形分換算
)実施例2九・よひ比較例2 エチルベンゼンの入ったオートクレーフ内ニエチレンを
仕込み内圧50 ky/ctA・Gとし、エチルベンゼ
ンに無水マレイン酸および重合開始剤(アゾビスインブ
チロニトリル〕を溶解した溶液を加え、110℃で5時
間沈澱重合した。沈澱物を濾過、乾燥したところ、10
0メツシユふるい全通の粉末が得られた。この粉末は、
分子量がio、oooで、片末端にエチルベンゼン1残
基を有するエチレン−無水マレイン酸交互共重合体の粉
末であった0前記粉末100重量部、水酸化マグネシウ
ム37重量部および水酸化カリウム(純度85チ211
重量を水352重量部と混合加熱して溶解し、エチレン
−無水マレイン酸共重合体の水溶性塩からなる均一な水
溶液を得た前記水溶性塩は、#無水物残基の901が塩
になっており、該塩を形成する陽イオンにおけるマグネ
シウムイオンとカリウムイオンとのモル当量比は8:1
であった。
前記エチレン−無水マレイン酸共重合体の塩を分散剤と
して用い、市販の重質炭酸カルシウム(平均粒径1.4
μ)を作成し、80℃で還流冷却器の付いたセパラブル
フラスコ中で7時間加熱攪拌をつづけ、攪拌の前と後の
スラリー粘度を測定した。なお、比較のために98チの
カルボン酸がナトリウム塩になっている分子量7,00
0のポリアクリル酸ナトリウムを分散剤として用い、上
記と同様にし、スラリー粘度の変化を測定した。結果を
第2表に示すが、エチレン−無水マレイン酸共重合体の
水溶性塩からなる分散剤は、熱にもつよく、熱によって
分散性が大きく影響されないことが判った。
第 2 表 実施例3 実施例1で作製したイソブチレン−無水マレイン酸共重
合体100重量部に、水酸化マグネシウム26.5重量
部、25%アンモニア水26.5重量部および水340
5重量部を加熱攪拌して、イソブチレン−無水マレイン
酸共重合体の水溶性塩からなる均一な水溶液を調製した
。前記水溶性塩は、酸無水物残基の100チが塩になっ
ており、該塩におけるマグネシウムイオンとアンモニウ
ムイオンとのモル当量比は7:3でめった。
前記水溶性塩を分散剤として用い、紙のコート用に使用
されるクレー(ウルトラホワイトクレー90)の70%
スラリーを作製し、室温に放置し、放置時間と粘度の変
化を調べた。その結果を第3表に示すが、本実施例の分
散剤は放置安定性にすぐれていることが判る。
第 3 表 添加量=0.3重量%/クレ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)共1合体中の酸無水物残基が加水分解により塩を
    形成し、該塩を形成している陽イオンがアルカリ土類金
    属イオン(A)並びにアルカリ金属イオン、アンモニウ
    ムイオンおよび置換アンモニウムイオンからなる群より
    選ばれた少なくとも1つの1価のイオン(B)であり、
    かつ前記アルカリ土類金属イオン(A)と前記1価のイ
    オン(B)とのモル当量比が1:9〜9:1であるα−
    オレフィンと無水マレイン酸との低分子量共重合体の水
    溶性塩からなる無機物分散剤。 (2) α−オレフィンと無水マレイン酸との低分子量
    共重合体の水溶性塩が、前記共重合体中の酸無水物残基
    の30チ以上が塩を形成しているものである特許請求の
    範囲第1項記載の無機物分散剤。 (副 α−オレフィンと無水マレイン酸との低分子量共
    重合体の重量平均分子量が、1,000〜20.000
    である特許請求の範囲第1項記載の無機物分散剤。 (4〕 α−オレフィンと無水マレイン酸との低分子量
    共重合体が、分子片末端にアルキルベンゼン残基を有す
    るインブチレン−無水マレイン酸交互共重合体である特
    許請求の範囲第1項記載の無機物分散剤。 (6) アルカリ土類金属イオンが、カルシウムイオン
    またはマグネシウムイオンである特許請求の範囲第1項
    記載の無機物分散剤。
JP58208159A 1983-11-04 1983-11-04 無機物分散剤 Pending JPS6099334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208159A JPS6099334A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 無機物分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208159A JPS6099334A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 無機物分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099334A true JPS6099334A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16551623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208159A Pending JPS6099334A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 無機物分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603042A1 (fr) * 1986-08-22 1988-02-26 Coatex Sa Compositions pigmentaires complexes pour l'enduction du papier
US5336727A (en) * 1990-07-16 1994-08-09 Tosoh Corporation Maleic anhydride copolymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146581A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25
JPS5482416A (en) * 1977-12-08 1979-06-30 Toa Gosei Chem Ind Dispersant of pigment for paper coating
JPS553850A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Dispersant for bentonite stabilizer liquor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146581A (ja) * 1974-05-16 1975-11-25
JPS5482416A (en) * 1977-12-08 1979-06-30 Toa Gosei Chem Ind Dispersant of pigment for paper coating
JPS553850A (en) * 1978-06-23 1980-01-11 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Dispersant for bentonite stabilizer liquor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2603042A1 (fr) * 1986-08-22 1988-02-26 Coatex Sa Compositions pigmentaires complexes pour l'enduction du papier
US5336727A (en) * 1990-07-16 1994-08-09 Tosoh Corporation Maleic anhydride copolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI89190B (fi) Pigmentkompositionkomplexer foer bestrykning av papper
JP4260930B2 (ja) 無機物質の水性懸濁液及びその使用
KR930004292B1 (ko) 무기안료의 수 분산액 제조방법
JPS5831211B2 (ja) 水性懸濁液の急速分散方法
JP2014505753A (ja) 安定なポリアクリル酸、その製造およびその使用
TW201700399A (zh) 包含表面改質碳酸鈣顆粒(mcc)與包含沉澱碳酸鈣顆粒(pcc)共混物及其用途
US4151341A (en) Novel polymers and polymeric salts
JPS6099334A (ja) 無機物分散剤
JPH0156827B2 (ja)
JPH0336854B2 (ja)
US5783628A (en) Modified polyvinyl alcohol
JP4457447B2 (ja) 顔料分散剤
JPH0532329B2 (ja)
EP0794198A1 (en) Modified polyvinyl alcohol
US2046758A (en) Aqueous dispersion of carbon black
JP3177616B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
JP2867014B2 (ja) 変性ポリビニルアルコール及びその製造方法
JP2005288294A (ja) 電子材料用分散剤
JPH0469646B2 (ja)
JP2544736B2 (ja) ファインセラミックス用分散剤
JPS644000B2 (ja)
JP3230256B2 (ja) アルミニウム化合物用分散剤
JPS6228690B2 (ja)
JPH02298332A (ja) 無機物粉体用分散剤
JPS62121633A (ja) 粉体−水系スラリ−用分散剤