JPS609892A - 片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法 - Google Patents
片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法Info
- Publication number
- JPS609892A JPS609892A JP11689683A JP11689683A JPS609892A JP S609892 A JPS609892 A JP S609892A JP 11689683 A JP11689683 A JP 11689683A JP 11689683 A JP11689683 A JP 11689683A JP S609892 A JPS609892 A JP S609892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel strip
- brush roll
- plated
- wetted
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、美麗な表面を有する片面電気亜鉛 1−
メッキ鋼帯の製造方法に関するものである。
最近、自動車用薄鋼板や自動販売機用薄鋼板として、防
錆効果の点から電気亜鉛メッキ鋼板の使用が急増してい
る。このような用途に使用される電気亜鉛メッキ鋼板に
は、表面の塗装側はメッキされていない鉄地で、塗装が
行届かない裏面側のみが亜鉛メッキされたいわゆる片面
電気亜鉛メッキ鋼板が使用されている。
錆効果の点から電気亜鉛メッキ鋼板の使用が急増してい
る。このような用途に使用される電気亜鉛メッキ鋼板に
は、表面の塗装側はメッキされていない鉄地で、塗装が
行届かない裏面側のみが亜鉛メッキされたいわゆる片面
電気亜鉛メッキ鋼板が使用されている。
片面電気亜鉛メッキ鋼帯は、冷延鋼帯の片面のみをメッ
キ槽内の溶融亜鉛メッキ液に浸して電気亜鉛メッキを施
すことによシ製造される。この場合、冷延鋼帯はメッキ
すべき片面のみを溶融亜鉛メッキ液に浸し、非メッキ面
はメッキ液に接触させないようにすることが好丑しい。
キ槽内の溶融亜鉛メッキ液に浸して電気亜鉛メッキを施
すことによシ製造される。この場合、冷延鋼帯はメッキ
すべき片面のみを溶融亜鉛メッキ液に浸し、非メッキ面
はメッキ液に接触させないようにすることが好丑しい。
しかしながら、溶融亜鉛メッキ液中に亜鉛デンドライト
(酸化亜鉛の粉末)の発生することを防止しかつメッキ
電流の通電性を良好にするため、メッキ槽内の溶融亜鉛
メッキ液は高速噴流によって流動しており、更にメッキ
槽内を通る鋼帯には振動が生ずることから、前記メッキ
液の液面には脈動が発生する。
(酸化亜鉛の粉末)の発生することを防止しかつメッキ
電流の通電性を良好にするため、メッキ槽内の溶融亜鉛
メッキ液は高速噴流によって流動しており、更にメッキ
槽内を通る鋼帯には振動が生ずることから、前記メッキ
液の液面には脈動が発生する。
その結果、銅帯の非メッキ面が溶融亜鉛メッキ液に接触
することは避けられず、付着したメッキ液によって、非
メッキ面に汚れが生ずる。
することは避けられず、付着したメッキ液によって、非
メッキ面に汚れが生ずる。
片面電気亜鉛メッキ鋼帯は、その耐食性を更に向上させ
るために、軽焼鈍を施して合金化処理することが行なわ
れているが、上述したように非メッキ面にメッキ液が付
着していると、前記軽焼鈍時の熱によって付着したメッ
キ液が焼かれ、非メッキ面に黄変むらが発生する。
るために、軽焼鈍を施して合金化処理することが行なわ
れているが、上述したように非メッキ面にメッキ液が付
着していると、前記軽焼鈍時の熱によって付着したメッ
キ液が焼かれ、非メッキ面に黄変むらが発生する。
上述したように、片面電気亜鉛メッキ鋼帯の非メッキ面
に汚れや黄変むらがあると、非メッキ面を塗装したとき
に、塗装むらや塗装不良の問題が生ずる。
に汚れや黄変むらがあると、非メッキ面を塗装したとき
に、塗装むらや塗装不良の問題が生ずる。
上述した問題を解決する手段として、例えば特開昭55
−79878号によって開示されているように、貴メッ
キ鋼帯が最終メッキ槽を通過した時点で、ブラシロール
によシ非メッキ面を研磨し、汚れ全除去することが知ら
れている。
−79878号によって開示されているように、貴メッ
キ鋼帯が最終メッキ槽を通過した時点で、ブラシロール
によシ非メッキ面を研磨し、汚れ全除去することが知ら
れている。
しかしながら、この方法によって非メッキ面の汚れを除
去するためには、研磨用ブラシロールの圧下量を犬にし
ないと汚れを完全に除去することができず、従って、研
磨用ブラシロールが激しく消耗する問題がある。
去するためには、研磨用ブラシロールの圧下量を犬にし
ないと汚れを完全に除去することができず、従って、研
磨用ブラシロールが激しく消耗する問題がある。
本発明者等は、上述した問題を解決し、非メッキ面が美
麗で塗装むらや塗装不良等の問題が生ぜず、かつ研磨用
ブラシロールの損耗が少ない片面電気亜鉛メッキ鋼帯の
製造方法を開発すべく研究を行なった。
麗で塗装むらや塗装不良等の問題が生ぜず、かつ研磨用
ブラシロールの損耗が少ない片面電気亜鉛メッキ鋼帯の
製造方法を開発すべく研究を行なった。
図面は通常の横型の連続電気亜鉛メッキ装置の概略説明
図で、■はアルカリタンク、2は酸洗タンク、3は複数
槽から々るメッキ槽、4はオイリング装置である。鋼帯
7ば、アルカリタンク1、酸洗タンク2、メッキ槽3お
よびオイリング装置4全順次通過する間に、アルカリタ
ンク1でその表面に付着している油が除去され、酸洗タ
ンク2でその表面の汚れが除去された後、メッキ槽3内
の溶融亜鉛メッキ液にその片面が浸されて前記片面に電
気亜鉛メッキが施され、次いでオイリング装置4で塗油
された後、巻取られる。
図で、■はアルカリタンク、2は酸洗タンク、3は複数
槽から々るメッキ槽、4はオイリング装置である。鋼帯
7ば、アルカリタンク1、酸洗タンク2、メッキ槽3お
よびオイリング装置4全順次通過する間に、アルカリタ
ンク1でその表面に付着している油が除去され、酸洗タ
ンク2でその表面の汚れが除去された後、メッキ槽3内
の溶融亜鉛メッキ液にその片面が浸されて前記片面に電
気亜鉛メッキが施され、次いでオイリング装置4で塗油
された後、巻取られる。
本発明者等は、メッキ槽3とオイリング装置43−
との間に、スプレーノズル5と、2つの研磨用ブラシロ
ール6.6′とを設け、メッキ槽3において片面電気亜
鉛メッキが施された鋼帯7に対し、スプレーノズル5か
ら各種の液体を噴射して、非メッキ面の表面を湿潤させ
た後、ブラシロール6゜6′によシ研磨したときの鋼帯
7の性状およびブラシロール6.6′の損耗状態につい
て調べた。
ール6.6′とを設け、メッキ槽3において片面電気亜
鉛メッキが施された鋼帯7に対し、スプレーノズル5か
ら各種の液体を噴射して、非メッキ面の表面を湿潤させ
た後、ブラシロール6゜6′によシ研磨したときの鋼帯
7の性状およびブラシロール6.6′の損耗状態につい
て調べた。
なお、ブラシロール6.6′のブラシは、砥粒入すのナ
イロン製を使用し、研磨時に発生する熱による損耗を防
ぐために、ブラシが鋼帯7と接触する部分に向けて、ス
プレーノズル6 a 、 6 a’からスプレーノズル
5のスプレー液と同じ液体を噴射した。
イロン製を使用し、研磨時に発生する熱による損耗を防
ぐために、ブラシが鋼帯7と接触する部分に向けて、ス
プレーノズル6 a 、 6 a’からスプレーノズル
5のスプレー液と同じ液体を噴射した。
先づ、スプレーノズル5から液体を噴射することなく、
N[L1ブラシロール6とNl12ブラシロール6′と
で鋼帯7を研磨した。その結果、メッキ槽3で片面電気
亜鉛メッキが施された鋼帯7は、ブラシロール6.6′
で研磨される前に、その非メッキ面に黄変が生じ、この
黄変部分を除去するために、Nα1ブラシロール6は5
陥の圧下量で、N[L 2プラ 4− シロール6′は3陥の圧下量で、それぞれ強圧下しなけ
ればならず、その結果、ブラシロール6.6′が激しく
損耗した。
N[L1ブラシロール6とNl12ブラシロール6′と
で鋼帯7を研磨した。その結果、メッキ槽3で片面電気
亜鉛メッキが施された鋼帯7は、ブラシロール6.6′
で研磨される前に、その非メッキ面に黄変が生じ、この
黄変部分を除去するために、Nα1ブラシロール6は5
陥の圧下量で、N[L 2プラ 4− シロール6′は3陥の圧下量で、それぞれ強圧下しなけ
ればならず、その結果、ブラシロール6.6′が激しく
損耗した。
次に、スプレーノズル5から水を噴射して銅帯7を水に
よシ湿潤させながら、Nα1ブラシロール6、および、
Nα1ブラシロール6とN(12ブラシロール6′とで
研磨した。この場合、塗装の前処理であるリン酸亜鉛処
理後に緻密な結晶を得るためには、N11ブラシロール
6とNα2ブラシロール6′の2つが必要であシ、その
圧下量は、NIL 1ブラシロール6は3胴、N112
フラジロール6’tdl陥を必要とした。
よシ湿潤させながら、Nα1ブラシロール6、および、
Nα1ブラシロール6とN(12ブラシロール6′とで
研磨した。この場合、塗装の前処理であるリン酸亜鉛処
理後に緻密な結晶を得るためには、N11ブラシロール
6とNα2ブラシロール6′の2つが必要であシ、その
圧下量は、NIL 1ブラシロール6は3胴、N112
フラジロール6’tdl陥を必要とした。
次に、スプレーノズル5から臭酸、クエン酸、マロン酸
、酢酸等の弱酸をスプレーして鋼帯7を前記弱酸によシ
湿潤させたところ、Nα1ブラシロール6によシ1陥の
軽圧下量で研磨するだけで美麗な表面が得られ、リン酸
亜鉛処理後の結晶も緻密であった。
、酢酸等の弱酸をスプレーして鋼帯7を前記弱酸によシ
湿潤させたところ、Nα1ブラシロール6によシ1陥の
軽圧下量で研磨するだけで美麗な表面が得られ、リン酸
亜鉛処理後の結晶も緻密であった。
更に、スプレーノズル5からアルコール液を噴射して鋼
帯7を前記アルコール液により湿潤させたところ、上記
と同様に、Nα1ブラシロール6により 1 mmの軽
圧下量で研磨するだけで美麗な表面が得られ、リン酸亜
鉛処理後の結晶も緻密であった。
帯7を前記アルコール液により湿潤させたところ、上記
と同様に、Nα1ブラシロール6により 1 mmの軽
圧下量で研磨するだけで美麗な表面が得られ、リン酸亜
鉛処理後の結晶も緻密であった。
この発明は、上述した知見に基づいてなされたものであ
って、 銅帯の片面を、連続的にメッキ槽内の溶融亜鉛メッキ浴
に浸して、前記片面に電気亜鉛メッキを施し、次いで、
前記片面に電気亜鉛メッキが施された銅帯の非メッキ面
を、酸濃度が0.1〜5 、 Owt; 。
って、 銅帯の片面を、連続的にメッキ槽内の溶融亜鉛メッキ浴
に浸して、前記片面に電気亜鉛メッキを施し、次いで、
前記片面に電気亜鉛メッキが施された銅帯の非メッキ面
を、酸濃度が0.1〜5 、 Owt; 。
%の弱酸水溶液および05以下の飽和1価アルコール液
の何れかの液によって連続的に湿潤し、次いで、前記湿
潤された非メッキ面をブラシロールによシ連続的に研磨
して、前記非メッキ面に付着した汚れを除去することに
特徴を有するものである。
の何れかの液によって連続的に湿潤し、次いで、前記湿
潤された非メッキ面をブラシロールによシ連続的に研磨
して、前記非メッキ面に付着した汚れを除去することに
特徴を有するものである。
この発明において、銅帯の非メッキ面を湿潤する弱酸は
、臭酸、マロン酸、クエン酸等が適している。弱酸の酸
濃度は、0.1〜5.0wt、%の範囲内とすることが
必要であって、酸濃度が0.1wt。
、臭酸、マロン酸、クエン酸等が適している。弱酸の酸
濃度は、0.1〜5.0wt、%の範囲内とすることが
必要であって、酸濃度が0.1wt。
係未満では酸が薄すぎて所期の効果が得られず、一方、
酸濃度が5.0wt %を超えると逆に非メッキ面に黄
変が発生する。酸濃度が5.0wt、%を超えると非メ
ッキ面に黄変が生ずる理由は、非メッキ面をこのような
強酸に湖潤すると非メッキ面が活性化するため、Ii’
e203が生成して錆が生ずるからであると推測される
。
酸濃度が5.0wt %を超えると逆に非メッキ面に黄
変が発生する。酸濃度が5.0wt、%を超えると非メ
ッキ面に黄変が生ずる理由は、非メッキ面をこのような
強酸に湖潤すると非メッキ面が活性化するため、Ii’
e203が生成して錆が生ずるからであると推測される
。
また、銅帯の非メッキ面を湿潤するアルコール液は、0
5以下の飽和1価アルコール液であることが必要である
。即ち、C3ffi超えるC量の多いアルコール液を使
用すると、合金化処理のために軽焼鈍(300°C×3
hr)を実施した際に、湿潤によシ付着したCで、非メ
ッキ面が黒変する問題が生ずる。
5以下の飽和1価アルコール液であることが必要である
。即ち、C3ffi超えるC量の多いアルコール液を使
用すると、合金化処理のために軽焼鈍(300°C×3
hr)を実施した際に、湿潤によシ付着したCで、非メ
ッキ面が黒変する問題が生ずる。
次に、この発明を実施例によって説明する。
実施例
鋼帯寸法 : 0.8 X 1250胡メツキ液の組成
: ZnSO4・7H203001//Lメツキ液のp
H: 3〜4 メッキ液の温度=50〜60°C メッキ電流密度:” 70 A/dm27− ライン速度 : 3 Q m/min メッキ厚 : 40 r/m2(裏面)上記条件で片面
電気亜鉛メッキを施した直後の銅帯の非メッキ面を、下
記第1表に示すような各種のスプレー液で湿潤した後、
前記非メッキ面を1.0胴の太さの砥粒入シナイロン製
ブラシロールによって研磨し、次いでリンガ−ロールに
よって付着液を絞り、ドライヤーで乾燥し、次いで、リ
ン酸亜鉛処理および電着塗装を施した。また一部の銅帯
は、上記によって研磨した後、300℃の温度で3時間
焼鈍し、合金化処理を施した。
: ZnSO4・7H203001//Lメツキ液のp
H: 3〜4 メッキ液の温度=50〜60°C メッキ電流密度:” 70 A/dm27− ライン速度 : 3 Q m/min メッキ厚 : 40 r/m2(裏面)上記条件で片面
電気亜鉛メッキを施した直後の銅帯の非メッキ面を、下
記第1表に示すような各種のスプレー液で湿潤した後、
前記非メッキ面を1.0胴の太さの砥粒入シナイロン製
ブラシロールによって研磨し、次いでリンガ−ロールに
よって付着液を絞り、ドライヤーで乾燥し、次いで、リ
ン酸亜鉛処理および電着塗装を施した。また一部の銅帯
は、上記によって研磨した後、300℃の温度で3時間
焼鈍し、合金化処理を施した。
第1表には、上記研磨後の製品および研磨後合金化処理
を施した製品について、その非メッキ面ている。
を施した製品について、その非メッキ面ている。
第1表におけるリン酸亜鉛の結晶核数は、リン酸亜鉛処
理を5秒間施した後、走査電子顕微鏡(SEM)で単位
面積当シのリン酸塩結晶核数を数えて算出した。従って
結晶核数が多いほど、緻密 8− な結晶が生成していることになる。彦お、リン酸亜鉛処
理の処理液は、日本パー力うイジング製のボンデライ)
Nα3118を使用した。
理を5秒間施した後、走査電子顕微鏡(SEM)で単位
面積当シのリン酸塩結晶核数を数えて算出した。従って
結晶核数が多いほど、緻密 8− な結晶が生成していることになる。彦お、リン酸亜鉛処
理の処理液は、日本パー力うイジング製のボンデライ)
Nα3118を使用した。
また、第1表における電着塗装後の耐食性は、塗膜面を
クロスカット部シた後、JIS Z2371に準じて塩
水噴霧試験を480時間行なった後のクロスカット部の
サビ幅によって評価した。なお1、電着塗装の塗料は、
関西ペイント製のニレクロンNl 7200を使用した
。
クロスカット部シた後、JIS Z2371に準じて塩
水噴霧試験を480時間行なった後のクロスカット部の
サビ幅によって評価した。なお1、電着塗装の塗料は、
関西ペイント製のニレクロンNl 7200を使用した
。
表面光沢は目視により行ない、その評価は、◎印を極め
て良、○印を良、△印をやや不良、X印を不良、××印
を極めて不良として表わした。
て良、○印を良、△印をやや不良、X印を不良、××印
を極めて不良として表わした。
第1表かられかるように、本発明方法の処理を施した実
施例Nα1〜9の製品は、従来例N[11〜6および比
較例Nα1〜3の製品に比べ何れも表面光沢に優れ、リ
ン酸亜鉛処理後の結晶は緻密であシ且つ電着塗装後の耐
食性も優れている。なお、比較例Nα1および2は、ス
ル−液として酸濃度が5、Owt、%を超える強酸を使
用した場合また比較例N[13はスプレー液としてC量
の多いアルコール液を使用した場合で、何れも合金化焼
鈍を施した後の製品の表面光沢、リン酸亜鉛処理後の結
晶および電着塗装後の耐食性は、実施例N[11〜9の
製品より劣る。
施例Nα1〜9の製品は、従来例N[11〜6および比
較例Nα1〜3の製品に比べ何れも表面光沢に優れ、リ
ン酸亜鉛処理後の結晶は緻密であシ且つ電着塗装後の耐
食性も優れている。なお、比較例Nα1および2は、ス
ル−液として酸濃度が5、Owt、%を超える強酸を使
用した場合また比較例N[13はスプレー液としてC量
の多いアルコール液を使用した場合で、何れも合金化焼
鈍を施した後の製品の表面光沢、リン酸亜鉛処理後の結
晶および電着塗装後の耐食性は、実施例N[11〜9の
製品より劣る。
以上述べたように、この発明の方法によれば、非メッキ
面が美麗で塗装むらや塗装不良等の問題が生ぜず、電着
塗装後の再1食性に優れた片面電気亜鉛メッキ鋼帯を効
率的に製造することができ、しかも研磨用ブラシロール
はその損耗が少なくて、寿命を大幅に延長し得る等、幾
多の優れた効果がもたらされる。
面が美麗で塗装むらや塗装不良等の問題が生ぜず、電着
塗装後の再1食性に優れた片面電気亜鉛メッキ鋼帯を効
率的に製造することができ、しかも研磨用ブラシロール
はその損耗が少なくて、寿命を大幅に延長し得る等、幾
多の優れた効果がもたらされる。
図面はこの発明方法を実施するための連続電気亜鉛メッ
キ装置の一例を示す概略説明図である。 図面において、 ■・・アルカリタンク、2・・・酸洗タンク、3・・メ
ッキ槽、 4・・・オイリング装置、5・・スプレーノ
ズル、 6.6′・・・研磨用ブラシロール、 11− 7・・・銅帯。 出願人 日本鋼管株式会社 代理人 潮 谷 奈津夫 (他2名) 12−
キ装置の一例を示す概略説明図である。 図面において、 ■・・アルカリタンク、2・・・酸洗タンク、3・・メ
ッキ槽、 4・・・オイリング装置、5・・スプレーノ
ズル、 6.6′・・・研磨用ブラシロール、 11− 7・・・銅帯。 出願人 日本鋼管株式会社 代理人 潮 谷 奈津夫 (他2名) 12−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 銅帯の片面を、連続的にメッキ槽内の溶融亜鉛メッキ液
に浸して、前記片面に電気亜鉛メッキを施し、次いで、
前記片面に電気亜鉛メッキが施された銅帯の非メッキ面
を、酸濃度が0.1〜5.0就。 チの弱酸水溶液および、05以下の飽和1価アルコール
液の何れかの液によって連続的に湿潤し、次いで、前記
湿潤された非メッキ面をブラシロールによシ連続的に研
磨して、前記非メッキ面に付着した汚れを除去すること
を特徴とする片面電気亜鉛メッキ鋼帯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11689683A JPS609892A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11689683A JPS609892A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS609892A true JPS609892A (ja) | 1985-01-18 |
Family
ID=14698317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11689683A Pending JPS609892A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609892A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171626U (ja) * | 1988-05-24 | 1989-12-05 | ||
JPH0588929U (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-03 | 株式会社日本製鋼所 | 押出機のベント孔構造 |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP11689683A patent/JPS609892A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171626U (ja) * | 1988-05-24 | 1989-12-05 | ||
JPH0588929U (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-03 | 株式会社日本製鋼所 | 押出機のベント孔構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3807341B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3608519B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
US20130284219A1 (en) | Apparatus for cleaning a hot dip galvanized steel sheet | |
JPS6056418B2 (ja) | 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法 | |
JPS609892A (ja) | 片面電気亜鉛メツキ鋼帯の製造方法 | |
US6231686B1 (en) | Formability of metal having a zinc layer | |
JP4604712B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2003064493A (ja) | 外観の美麗な電気亜鉛めっき鋼板 | |
JPS60131959A (ja) | 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法 | |
JPS5855239B2 (ja) | 片面電気亜鉛メツキ鋼板の製造方法 | |
JP3048388B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および冷却設備 | |
JPH03138391A (ja) | 塗装性と耐食性に優れた表面処理鋼板の製造法 | |
JPS6196083A (ja) | 鋼板の化成処理前処理方法 | |
JP3826526B2 (ja) | 塗装性および耐食性に優れた熱延鋼板 | |
JPH04314874A (ja) | 塗装下地用ニッケル・クロム含有亜鉛めっき鋼板・鋼材並びにその製造法 | |
JPS63255390A (ja) | Zn系合金めつき鋼板の製造方法 | |
JPS6357754A (ja) | 非合金化溶融めつき鋼板のスパングル消去方法 | |
JPH10110290A (ja) | 表面外観の優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPS59143088A (ja) | 片面電気メツキ鋼板の製造方法 | |
JPH04301082A (ja) | アルミニウム系金属板のリン酸亜鉛系化成処理方法 | |
JPS6334229B2 (ja) | ||
JPH03223491A (ja) | 片面電気亜鉛めっき綱板の製造方法 | |
JPH0211793A (ja) | 非めっき面の外観及び化成処理性に優れた片面亜鉛系めっき鋼板の製造方法 | |
JPS61159590A (ja) | 電気めつき前処理方法 | |
JPS63149391A (ja) | 耐チツピング性に優れたZn系合金めつき鋼板の製造方法 |