JPS6098918A - 枝打機 - Google Patents
枝打機Info
- Publication number
- JPS6098918A JPS6098918A JP20817283A JP20817283A JPS6098918A JP S6098918 A JPS6098918 A JP S6098918A JP 20817283 A JP20817283 A JP 20817283A JP 20817283 A JP20817283 A JP 20817283A JP S6098918 A JPS6098918 A JP S6098918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary blade
- branch
- cut
- trunk
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、枝打機に関し、詳しくは、立木の枝をその基
部から幹に沿って迅速かつ確実に打落しうるように構成
した枝打機に関する。
部から幹に沿って迅速かつ確実に打落しうるように構成
した枝打機に関する。
林業の分野においては、節目のない良質の柾目材を得る
ために、樹木の育成過程でその樹木の上部の枝葉を残し
、下枝を順次打落してゆく枝打作業が行なわれる。この
枝打作業は、切かぶ状の突起を枠表面に残さないように
、枝をその基部から幹に沿って完全に打落すことが要求
される。突起を残すと、その後この突起を覆うように変
曲した年輪が形成され、これが建築用木材としての品質
を低下させることになるからである。
ために、樹木の育成過程でその樹木の上部の枝葉を残し
、下枝を順次打落してゆく枝打作業が行なわれる。この
枝打作業は、切かぶ状の突起を枠表面に残さないように
、枝をその基部から幹に沿って完全に打落すことが要求
される。突起を残すと、その後この突起を覆うように変
曲した年輪が形成され、これが建築用木材としての品質
を低下させることになるからである。
伝統的な枝打作業では、作業者がナタにより枝を打落し
ていた。このような枝打作業は、上記のように枝を基部
から完全に打落すためにナタを枝の根元に幹に沿う方向
に作用させるという困難な作業を樹木上に登挙して幹を
抱えた状態で行なわねばならず、きわめて困難かつ危険
である上に、樹木ごとにその樹木上に登撃せねばならな
いことから、非能率的で、作業者の疲労が激しく、この
ため長時間作業を続行することができなかった。
ていた。このような枝打作業は、上記のように枝を基部
から完全に打落すためにナタを枝の根元に幹に沿う方向
に作用させるという困難な作業を樹木上に登挙して幹を
抱えた状態で行なわねばならず、きわめて困難かつ危険
である上に、樹木ごとにその樹木上に登撃せねばならな
いことから、非能率的で、作業者の疲労が激しく、この
ため長時間作業を続行することができなかった。
また、従来から、枝を打落すための力を動力により得る
ようにした動力式の枝打機も種々開発されており、その
代表的なものとして、たとえば実開昭57−23158
号公報に記載された枝打機がある。この枝打機は、丸鋸
を枝の根元に対して樹皮に沿うようにして作用させるよ
うにするため、丸鋸の周縁を半円弧状に覆い、かつ丸鋸
の一側面とほぼ同一の平面内に位置するガイド面を有す
るU字状のガイド部材を設けたことを特徴としている。
ようにした動力式の枝打機も種々開発されており、その
代表的なものとして、たとえば実開昭57−23158
号公報に記載された枝打機がある。この枝打機は、丸鋸
を枝の根元に対して樹皮に沿うようにして作用させるよ
うにするため、丸鋸の周縁を半円弧状に覆い、かつ丸鋸
の一側面とほぼ同一の平面内に位置するガイド面を有す
るU字状のガイド部材を設けたことを特徴としている。
この枝打機は、上記公報の第5図に示されているように
、上記U字状のガイド部材の一対のガイド部を、切落す
べき枝を幹の上下方向に挟むようにして樹皮に当接させ
、そのまま丸鋸を横方向に移動さ・Lると、上記ガイド
部材のガイド面とほぼ同一平面状の側面を有する丸鋸が
、枝をその根元からこぶ状の突起を残すことなく切断す
るようにしたものである。
、上記U字状のガイド部材の一対のガイド部を、切落す
べき枝を幹の上下方向に挟むようにして樹皮に当接させ
、そのまま丸鋸を横方向に移動さ・Lると、上記ガイド
部材のガイド面とほぼ同一平面状の側面を有する丸鋸が
、枝をその根元からこぶ状の突起を残すことなく切断す
るようにしたものである。
しかしながら、このような枝打機では、丸鋸が枝の断面
を横方向に切り進んでゆくため、仮に枝が風などで丸鋸
側に揺れたような場合、枝の幹に対してつながっている
部分を支点とするテコ作用により、切り進んだ丸鋸を挟
んで対向する技の根元の切断面が強大な力で丸鋸を挟圧
し、丸鋸の回転を止めてしまって作業が続行できなくな
るばかりか、丸鋸が途中まで切り進んだ状態で切り口に
食い込み、この丸鋸を抜き取ることができなくなるとい
う現象が頻繁に発生ずる。
を横方向に切り進んでゆくため、仮に枝が風などで丸鋸
側に揺れたような場合、枝の幹に対してつながっている
部分を支点とするテコ作用により、切り進んだ丸鋸を挟
んで対向する技の根元の切断面が強大な力で丸鋸を挟圧
し、丸鋸の回転を止めてしまって作業が続行できなくな
るばかりか、丸鋸が途中まで切り進んだ状態で切り口に
食い込み、この丸鋸を抜き取ることができなくなるとい
う現象が頻繁に発生ずる。
枝を切落す場合、刃物をその技を上から下へと切り進む
ようにずべきであることは、従来のナタによる伝統的な
作業におい゛乙ナタは、がならず上から下へと振り下ろ
されることがら明らかである。仮にナタを枝の下または
横から作用させても、このナタは、枝の自重あるいは横
方向の揺れにより、切り口に食い込んでしまう。
ようにずべきであることは、従来のナタによる伝統的な
作業におい゛乙ナタは、がならず上から下へと振り下ろ
されることがら明らかである。仮にナタを枝の下または
横から作用させても、このナタは、枝の自重あるいは横
方向の揺れにより、切り口に食い込んでしまう。
上記公報に示された枝打機を使用する作業者は、この枝
打機の使用法どおりの用いがたをすると、丸鋸が枝の切
り口の食い付くことが多いため、やむなく技を上から1
へと切り進むように丸鋸を作用させざるをえなくなる。
打機の使用法どおりの用いがたをすると、丸鋸が枝の切
り口の食い付くことが多いため、やむなく技を上から1
へと切り進むように丸鋸を作用させざるをえなくなる。
このようにすると、一対のガイド部が切断すべき枝を上
下に挾むようにしてこそ丸鋸を幹に沿うように位置させ
ることができる上記U字状のガイド部材の存在意義がな
くなっζしまう。上記枝打機の丸鋸を枝を上がら下へ切
り下ろすように作用させると、上記ガイド部材の一対の
ガイド部は枝を左右に挟むように位置することとなるが
、幹の表面は円筒状となっていることから、このように
しても丸鋸は幹の表面に沿うような格好にはならないか
らである。
下に挾むようにしてこそ丸鋸を幹に沿うように位置させ
ることができる上記U字状のガイド部材の存在意義がな
くなっζしまう。上記枝打機の丸鋸を枝を上がら下へ切
り下ろすように作用させると、上記ガイド部材の一対の
ガイド部は枝を左右に挟むように位置することとなるが
、幹の表面は円筒状となっていることから、このように
しても丸鋸は幹の表面に沿うような格好にはならないか
らである。
前にも若干述べたが、樹木の枝は、そのつけ根を上から
ドへと切り進むようにし、枝がそれ自体の重さによっ゛
ζ徐々に一ト方に1引き、切り口が拡開しこそずれ、縮
小して刃物がその切り口に挟み込まれることのないよう
にずべきである。
ドへと切り進むようにし、枝がそれ自体の重さによっ゛
ζ徐々に一ト方に1引き、切り口が拡開しこそずれ、縮
小して刃物がその切り口に挟み込まれることのないよう
にずべきである。
本発明は、上記のことを考慮してなされたもので、その
目的は、迅速、確実、かつ容易に、樹木の枝をその根元
から完全に切落すことができ、さらに、操作がきわめて
簡単な枝打機を提供することである。
目的は、迅速、確実、かつ容易に、樹木の枝をその根元
から完全に切落すことができ、さらに、操作がきわめて
簡単な枝打機を提供することである。
このような目的を達成するため、本発明で゛は、次の技
術的手段を講じている。
術的手段を講じている。
すなわち、柄杆の先端部に回転刃を取付けた枝打機にお
いて、この回転刃の前側面を部分的に覆い、かつ回転刃
の前側面がられずがな間隔を隔てて平行状に対向する平
板状の当て板を取付けたこと、である。
いて、この回転刃の前側面を部分的に覆い、かつ回転刃
の前側面がられずがな間隔を隔てて平行状に対向する平
板状の当て板を取付けたこと、である。
上記当て板は、回転刃−側面、すなわち幹を向く面に対
して僅かな間隔を介して平行状に取付けられている。し
たがって、上記当て板を幹の側線に当てるようにすると
、自動的に上記回転刃は幹の側線に対して僅かな間隔を
隔てて平行状に位置させられる。切断すべき技を通る側
線上に、上記のようにして回転刃を位置させると、あと
はその側線に沿って回転刃を下方にスライド移動させる
だけで、枝は、はとんどその根元から確実に切断される
。このとき上記当て板は、幹の側線に当接したままなの
で、柄杆を操作して回転刃を上記のようにスライド移動
させる操作はきわめて簡単である。回転刃の前側面に当
て板が位置しているので、この当て板を幹に当接させて
いる以上、回転刃が傾いてその刃部が幹に接触するなど
して、不用意に樹皮を傷つけるといった心配もない。ま
た、回転刃は、枝を上から下へと切り込んでゆくので、
従来例のように技が揺れるなどして回転刃が切り口に食
い込むといったこともない。。
して僅かな間隔を介して平行状に取付けられている。し
たがって、上記当て板を幹の側線に当てるようにすると
、自動的に上記回転刃は幹の側線に対して僅かな間隔を
隔てて平行状に位置させられる。切断すべき技を通る側
線上に、上記のようにして回転刃を位置させると、あと
はその側線に沿って回転刃を下方にスライド移動させる
だけで、枝は、はとんどその根元から確実に切断される
。このとき上記当て板は、幹の側線に当接したままなの
で、柄杆を操作して回転刃を上記のようにスライド移動
させる操作はきわめて簡単である。回転刃の前側面に当
て板が位置しているので、この当て板を幹に当接させて
いる以上、回転刃が傾いてその刃部が幹に接触するなど
して、不用意に樹皮を傷つけるといった心配もない。ま
た、回転刃は、枝を上から下へと切り込んでゆくので、
従来例のように技が揺れるなどして回転刃が切り口に食
い込むといったこともない。。
このように本発明の枝打機は、回転刃の一側面に設けた
当て板の作用により、回転刃を切断すべき枝に対する最
も適当な位置に誘導する作業がきわめて容易にできるか
ら、その作業効率が飛曜的に向上する。
当て板の作用により、回転刃を切断すべき枝に対する最
も適当な位置に誘導する作業がきわめて容易にできるか
ら、その作業効率が飛曜的に向上する。
以−1・本発明の実施例を、図面を参照しつつ具体的に
説明する。
説明する。
第1図は、本発明にかかる枝打機の一例の全体を示すと
もに、その使用法を示している。この図面においては、
柄杆lの先端部に回転刃2を、後端部に原動機3をそれ
ぞれ取イ1けてなる原動機一体型のものを示しているが
、本発明は、原動機を作業力の背中に背負いうるように
し、操作杆を兼ねた柄杆と原動機とをフレキシブルな伝
動軸で連繋させた形式のものに変更しうろことは勿論で
ある。
もに、その使用法を示している。この図面においては、
柄杆lの先端部に回転刃2を、後端部に原動機3をそれ
ぞれ取イ1けてなる原動機一体型のものを示しているが
、本発明は、原動機を作業力の背中に背負いうるように
し、操作杆を兼ねた柄杆と原動機とをフレキシブルな伝
動軸で連繋させた形式のものに変更しうろことは勿論で
ある。
本発明の要部たる柄杆1の先端部の構造の詳細を第2図
ないし第4図に示す。
ないし第4図に示す。
柄杆1の内部には伝動軸4が軸転可能に通挿されており
、これの後端部ば柄杆1の後端部に取付けられた原動機
3に対し、たとえば遠心クラッチ(図示略)を介して連
繋されている。柄杆1の先端部には、ギヤハウジング5
が固着されており、これの内部において上記柄杆1に介
してほぼ直交するように軸支された回転刃支持軸6と柄
杆1の内部に通挿された伝動軸4とを一対の傘歯車7゜
8により連繋している。上記支持軸6の先端部には、回
転刃2が取付けられている。伝動軸4と支持軸6とを互
いにほぼ直角をなすようにする結果、回転刃2ば上記柄
杆lに対してほぼ平行をなすようになる。また、第2図
に表れているように、回転刃2の中央部を陥没させてこ
の部に明けた支孔9を上記支持軸6の先端部に通挿支持
させることにより、この支持軸6およびこれにねしつけ
るべき締め付はナラ)9aが回転刃2の前側面2aから
突出しないようにしである。
、これの後端部ば柄杆1の後端部に取付けられた原動機
3に対し、たとえば遠心クラッチ(図示略)を介して連
繋されている。柄杆1の先端部には、ギヤハウジング5
が固着されており、これの内部において上記柄杆1に介
してほぼ直交するように軸支された回転刃支持軸6と柄
杆1の内部に通挿された伝動軸4とを一対の傘歯車7゜
8により連繋している。上記支持軸6の先端部には、回
転刃2が取付けられている。伝動軸4と支持軸6とを互
いにほぼ直角をなすようにする結果、回転刃2ば上記柄
杆lに対してほぼ平行をなすようになる。また、第2図
に表れているように、回転刃2の中央部を陥没させてこ
の部に明けた支孔9を上記支持軸6の先端部に通挿支持
させることにより、この支持軸6およびこれにねしつけ
るべき締め付はナラ)9aが回転刃2の前側面2aから
突出しないようにしである。
本発明におていは、上記回転刃2め前側面2aを部分的
に覆い、かつ、前側面2aに対して僅かなすきまを介し
て平行状に対向する当て板10が取付けられる。第2図
および第3図に示す例では、ギヤハウジング5の鍔部1
1に基端をねし12などで固着された剛性の高い支片1
3を柄杆1の方向とほぼ一致する方向に上方に延ばすと
ともにこれの先端部を偏倚させてこの部13aに回転刃
2の前側面2aかられずかに突出して回転刃2に対して
平行をなす当て板取(=Jげ面14を形成する一方、回
転刃2の前側面2aかられずかに突出して回転刃に対し
゛ζ乎行をなず当て板取付は面15を有する支持部材1
6を柄杆lに固定し、上記支片13の当て板取イNJけ
而14と上記支持部材の当て板取付は面15に、一定幅
の薄板状の当て板10の両端を回転刃の直径方向に掛は
渡し状に固着して構成されている。なお、図示例におい
ては、第3図によく表れているように、上記支持部材1
6に、当て扱10の当接面(側面)と同一面内の当て面
17を自する延長部18を一体形成し、この延長部18
に、その側縁を切断ずべき枝に当てがってこの枝打機を
スライド移動させるためのガイドとし゛この機能を与え
るようにしている。
に覆い、かつ、前側面2aに対して僅かなすきまを介し
て平行状に対向する当て板10が取付けられる。第2図
および第3図に示す例では、ギヤハウジング5の鍔部1
1に基端をねし12などで固着された剛性の高い支片1
3を柄杆1の方向とほぼ一致する方向に上方に延ばすと
ともにこれの先端部を偏倚させてこの部13aに回転刃
2の前側面2aかられずかに突出して回転刃2に対して
平行をなす当て板取(=Jげ面14を形成する一方、回
転刃2の前側面2aかられずかに突出して回転刃に対し
゛ζ乎行をなず当て板取付は面15を有する支持部材1
6を柄杆lに固定し、上記支片13の当て板取イNJけ
而14と上記支持部材の当て板取付は面15に、一定幅
の薄板状の当て板10の両端を回転刃の直径方向に掛は
渡し状に固着して構成されている。なお、図示例におい
ては、第3図によく表れているように、上記支持部材1
6に、当て扱10の当接面(側面)と同一面内の当て面
17を自する延長部18を一体形成し、この延長部18
に、その側縁を切断ずべき枝に当てがってこの枝打機を
スライド移動させるためのガイドとし゛この機能を与え
るようにしている。
上記当て板IOは、できるだけ回転刃2に近接するよう
にずべきであるが、この当て板lOの側面10aと回転
刃2の前側面2aとの間には、回転刃2の当°ζJ?i
lOとの間のすきまと当て板lOのJIみとの和に相当
する落差が生じてしまう。しかしながら、この落差は僅
か数龍内に抑えることが十分可能である。このようなこ
とから、厳密には、この枝打機によって切断された枝の
切断面は、樹皮に対して上記の落差に相当する高さを有
して突出することとなるが、これは、枝打ちの品質とし
ては十分許容できる範囲のものである。
にずべきであるが、この当て板lOの側面10aと回転
刃2の前側面2aとの間には、回転刃2の当°ζJ?i
lOとの間のすきまと当て板lOのJIみとの和に相当
する落差が生じてしまう。しかしながら、この落差は僅
か数龍内に抑えることが十分可能である。このようなこ
とから、厳密には、この枝打機によって切断された枝の
切断面は、樹皮に対して上記の落差に相当する高さを有
して突出することとなるが、これは、枝打ちの品質とし
ては十分許容できる範囲のものである。
次に、第2図ないし第4図に示した実施例枝打機の使用
法を第5図および第6図を中心に説明する。
法を第5図および第6図を中心に説明する。
第5図に示されているように、切断すべき枝Bの上方に
おいてこの枝Bを含む樹皮Aの側線Cに側面10aが線
的に接触するようにして当て板10を幹にあてがう。こ
のとき図に表れているように、上記支持部材16の延長
部1日の側縁を枝Bに立てかりるようにすると、柄杆1
が倒れようとするのを作業者が支えなくてもよいので、
楽に作業をしうる。なお、回転刃2は、矢印方向に回転
している。第5図に示すように回転刃2の位置を決めた
のち、柄杆1をそのまま軸方向、すなわち第5図矢印Q
方向にスライドさせると、回転刃2は、切断すべき枝B
を含む側線Cで幹に接する仮想の平向内を移動すること
になるから、枝Bは、その根元からほぼ樹皮に沿って確
実に切断される。
おいてこの枝Bを含む樹皮Aの側線Cに側面10aが線
的に接触するようにして当て板10を幹にあてがう。こ
のとき図に表れているように、上記支持部材16の延長
部1日の側縁を枝Bに立てかりるようにすると、柄杆1
が倒れようとするのを作業者が支えなくてもよいので、
楽に作業をしうる。なお、回転刃2は、矢印方向に回転
している。第5図に示すように回転刃2の位置を決めた
のち、柄杆1をそのまま軸方向、すなわち第5図矢印Q
方向にスライドさせると、回転刃2は、切断すべき枝B
を含む側線Cで幹に接する仮想の平向内を移動すること
になるから、枝Bは、その根元からほぼ樹皮に沿って確
実に切断される。
図から明らかなように、回転刃2と樹皮Aとの間には当
て板IOが介在しているので、この回転刃2が不用意に
幹に接触し、樹皮を傷つけるといった心配は全(ない。
て板IOが介在しているので、この回転刃2が不用意に
幹に接触し、樹皮を傷つけるといった心配は全(ない。
さらに、当て板10は、ある程度の幅を杓しているので
、柄杆1の上記側線Cに対する傾斜角αはば0°から9
0°まで広範囲に選択し°ζも回転刃2がふらつくこと
はなく、周囲の枝の状況によっ一ζ柄杆の角度を最も適
当な角度に選ぶことができ、このことは、作業効率の向
上に大きく寄与する。無給、本発明の枝打機では、回転
刃2が枝Bを上から下へと切り進むこととなるので、従
来例のように枝が揺れるなどして回転刃が切り口に挟み
こまれるといったこともない。
、柄杆1の上記側線Cに対する傾斜角αはば0°から9
0°まで広範囲に選択し°ζも回転刃2がふらつくこと
はなく、周囲の枝の状況によっ一ζ柄杆の角度を最も適
当な角度に選ぶことができ、このことは、作業効率の向
上に大きく寄与する。無給、本発明の枝打機では、回転
刃2が枝Bを上から下へと切り進むこととなるので、従
来例のように枝が揺れるなどして回転刃が切り口に挟み
こまれるといったこともない。
また、この実hi例では、当て板IOの上端を支持する
支片13ないし当゛ζ板lOの左右両側に回転刃2の刃
部が臨んでいるので、柄杆1を左右いずれの方向に傾け
ても作業を行なうことができる。
支片13ないし当゛ζ板lOの左右両側に回転刃2の刃
部が臨んでいるので、柄杆1を左右いずれの方向に傾け
ても作業を行なうことができる。
このことは、次に述べるように、作業者が立つ位置をあ
まり変更することなく手際よく枝打ち作業を行なうこと
ができるという格別の効果を発揮する。
まり変更することなく手際よく枝打ち作業を行なうこと
ができるという格別の効果を発揮する。
すなわち、第6図に示されているように、枝は、幹から
放射状に延びているが、たとえば、作業者が図に符号り
で示す領域に立ち、正面ないし向がって右方向の枝a、
b、cについては柄杆1を右方向に傾けつつ切り落とし
、向かって左方向の枝d、eについては、柄杆lを持ち
かえて左方向に1頃けつつ切り落とすことができる。幹
の裏側の枝e、f、Hについては、上記領域りと反対側
に領域Eに立ち、上記と同様の作業をすればよい。植林
されている場所は、通常、かなり績斜の大きい山の斜面
であるが、作業者が立つ領域りを立木を通る等高線E上
に定めると、山側と谷側に延びる技を同じ高さまで手際
よく打ち落とすことができる。
放射状に延びているが、たとえば、作業者が図に符号り
で示す領域に立ち、正面ないし向がって右方向の枝a、
b、cについては柄杆1を右方向に傾けつつ切り落とし
、向かって左方向の枝d、eについては、柄杆lを持ち
かえて左方向に1頃けつつ切り落とすことができる。幹
の裏側の枝e、f、Hについては、上記領域りと反対側
に領域Eに立ち、上記と同様の作業をすればよい。植林
されている場所は、通常、かなり績斜の大きい山の斜面
であるが、作業者が立つ領域りを立木を通る等高線E上
に定めると、山側と谷側に延びる技を同じ高さまで手際
よく打ち落とすことができる。
第7図および第8図は、本発明の他の実施例を示す。
第1図ないし第6図に示した実施例は、当て板10を回
転刃2の前側面2aにおいて直径状に掛は渡すようにし
て固定し”ζいたのに対し、この例では、当て板lOを
回転刃2の側面2aはぼ半分を覆うような半月状に形成
するとともに、この当て板10を、中心部をギヤハウジ
ング5に固着した半月状の上面カバー13aの周縁偏倚
部に固定して構成されている。なお、この例において、
当て板lOが回転刃2の前側面2aに対して僅かな間隔
を隔゛ζて平行に位置いしていることは、上記第1図な
いし第6図に示した例と同様であり、この当て板lOを
切断すべき枝を含む幹の側線に線的に接触するようにし
、そのまま柄杆1を下方に′スライド移動させると、上
記技は根元から完全に切断される。なお、この例では、
第1図ないし第6図に示した例のように柄杆lを左右両
方向に傾けて枝打ち作業を行なうことはできないが、当
て板の面積が大きいため、これを樹皮に当てたときの回
転刃2の安定性が向上するとともに、回転刃が切断すべ
きでない枝に不用意に接触してこれを傷つけるといった
ことはなくなる。
転刃2の前側面2aにおいて直径状に掛は渡すようにし
て固定し”ζいたのに対し、この例では、当て板lOを
回転刃2の側面2aはぼ半分を覆うような半月状に形成
するとともに、この当て板10を、中心部をギヤハウジ
ング5に固着した半月状の上面カバー13aの周縁偏倚
部に固定して構成されている。なお、この例において、
当て板lOが回転刃2の前側面2aに対して僅かな間隔
を隔゛ζて平行に位置いしていることは、上記第1図な
いし第6図に示した例と同様であり、この当て板lOを
切断すべき枝を含む幹の側線に線的に接触するようにし
、そのまま柄杆1を下方に′スライド移動させると、上
記技は根元から完全に切断される。なお、この例では、
第1図ないし第6図に示した例のように柄杆lを左右両
方向に傾けて枝打ち作業を行なうことはできないが、当
て板の面積が大きいため、これを樹皮に当てたときの回
転刃2の安定性が向上するとともに、回転刃が切断すべ
きでない枝に不用意に接触してこれを傷つけるといった
ことはなくなる。
以上のように、本発明の枝打機は、回転刃の一側面を部
分的に覆い、かつこの回転刃に対してわずかな間隔をへ
だてて平行に位置する当て板を有しているので、この当
て板が切断すべき枝を含む幹の側線に対して線的に接触
するようにすれば、回転刃を最も適切な位置に誘導する
ことができ、したがって、枝打作業を効率良く、しかも
楽に行なうことができるようになる。
分的に覆い、かつこの回転刃に対してわずかな間隔をへ
だてて平行に位置する当て板を有しているので、この当
て板が切断すべき枝を含む幹の側線に対して線的に接触
するようにすれば、回転刃を最も適切な位置に誘導する
ことができ、したがって、枝打作業を効率良く、しかも
楽に行なうことができるようになる。
第1図ないし第6図は、本発明の第一実施例に関する図
であり、第1図は、使用状態を示す全体図、第2図は、
部分断面側面図、第3図は、正面図、第4図は、第3図
のIV −IV線断面図、第5図および第6図は、作用
説明図である。第7図および第8図は、本発明の第二実
施例に関する図であり、第7図は、正面図、第8図は、
第7図の■−■線断面図である。 1・・・柄杆、2・・・回転刃、2.a・・・(回転刃
の)前側面、lO・・・当て板 第2図 第3図 第5図 筆6図 箒7図
であり、第1図は、使用状態を示す全体図、第2図は、
部分断面側面図、第3図は、正面図、第4図は、第3図
のIV −IV線断面図、第5図および第6図は、作用
説明図である。第7図および第8図は、本発明の第二実
施例に関する図であり、第7図は、正面図、第8図は、
第7図の■−■線断面図である。 1・・・柄杆、2・・・回転刃、2.a・・・(回転刃
の)前側面、lO・・・当て板 第2図 第3図 第5図 筆6図 箒7図
Claims (1)
- (11柄杆の先端部に回転刃を取付けた枝打機において
、この回転刃の前側面を部分的に覆い、かつ回転刃の前
側面かられずかな間隔を隔てて平行状に対向する平板状
の当て板を取付けたことを特徴とする、枝打機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58208172A JPH0638725B2 (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 枝打機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58208172A JPH0638725B2 (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 枝打機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6098918A true JPS6098918A (ja) | 1985-06-01 |
JPH0638725B2 JPH0638725B2 (ja) | 1994-05-25 |
Family
ID=16551848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58208172A Expired - Lifetime JPH0638725B2 (ja) | 1983-11-04 | 1983-11-04 | 枝打機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638725B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571712U (ja) * | 1980-06-05 | 1982-01-06 |
-
1983
- 1983-11-04 JP JP58208172A patent/JPH0638725B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571712U (ja) * | 1980-06-05 | 1982-01-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0638725B2 (ja) | 1994-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4411320A (en) | Edging tool | |
CA1204368A (en) | Colter tree cutting system | |
US4658506A (en) | Device in clearing saws | |
JPS6020161B2 (ja) | 洋鋸 | |
JPS6098918A (ja) | 枝打機 | |
JPS60133817A (ja) | 枝打機 | |
JPH0638724B2 (ja) | 枝打機 | |
CA1320415C (en) | Pruning saw | |
US2006874A (en) | Pruning implement or tool | |
JP2011050360A (ja) | 刈払機 | |
US4103723A (en) | Tree harvesting blade | |
JPS59130114A (ja) | 枝打機 | |
JPH052288B2 (ja) | ||
JPH0337386Y2 (ja) | ||
JPH0310829Y2 (ja) | ||
JPS6322833Y2 (ja) | ||
JPS61104724A (ja) | 枝打機 | |
JPH0671394B2 (ja) | 枝打機 | |
JPS60133807A (ja) | 刈込機 | |
SU967389A1 (ru) | Вилка дл обрезки сучьев с деревьев | |
JPH0127694B2 (ja) | ||
CA1178174A (en) | Chain saw stand | |
KR900000209Y1 (ko) | 녹용 녹각 절단기 | |
JPS59159724A (ja) | 枝打機 | |
JPH0358692B2 (ja) |