JPS6098801A - 電気車のブレ−キ装置 - Google Patents

電気車のブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS6098801A
JPS6098801A JP58207753A JP20775383A JPS6098801A JP S6098801 A JPS6098801 A JP S6098801A JP 58207753 A JP58207753 A JP 58207753A JP 20775383 A JP20775383 A JP 20775383A JP S6098801 A JPS6098801 A JP S6098801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake force
vehicle
railcar
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Shiomi
塩見 省吾
Shigeru Koyama
滋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58207753A priority Critical patent/JPS6098801A/ja
Publication of JPS6098801A publication Critical patent/JPS6098801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、動力車と付随車とで編成された電気車のブ
レーキ4(41j<4に1カする。
〔従来技術〕
電気車の抑速もしくは停止を行なうには運転手がフ:レ
ーキハンドルを操作して、ブレーキを川けることが必要
である。最近の発電1回生の電気ブレーキ装置を備えた
電気車では、操作したブレーキハンドルの指令量に対応
したブレーキ力を動力車の電気ブレーキ力発生装置によ
って血気的に発生し、その不足分′!I?動力車の空気
ブレーキ力発生装置で補うよう制御を行なっている。し
かし第1図のような、動力車M+ r M2t M3v
 )A4 と付随車T1.T2とで編成された電気車に
おける従来のプンーキ装餘では、イ」随車のブレーキ力
をすべてJIv力車で負担しているため動力車の電気ブ
レーキ力発生装置が故障を起こした時その故障によシ減
少したブレーキ力がすべてその動力車の空気ブレーキ力
発生装置によるブレーキ力に随き換わり1m走を発生し
て車輪に損傷を与える危険性か非常に高かった。これは
レールと車輪との間の粘着力か電気ブレーキ作用時よシ
も空気ブレーキ作用時の方か一般的に小さいためである
〔発明の概要〕
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、動力車の餉
、気ブレーキ力発生装置か正常である場合は偏成での全
ブレーキ力を動力車のみで負担し。
電気ブレーキ力発生装置の故障等により矩、気ブレーキ
カが無くなった時に付随車に空気ブレーキ力を分配して
動力車の空気ブレーキ力の負担を軽減し、滑走の発生を
防止し借るブレーキ装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例について説明する。第2図は、
この発明の一実施例を示すブロック線図で1図において
(1)は先頭車におけるブレーキハンドル、(2+iブ
レーキハンドル(1)からのブレーキ指令信号を各車輛
に伝える第1の信号線、(3ml)(3m2 ) (3
t)はブレーキハンドル(11からのブレーキ指令信号
に受信し、各車輛の車重に応じたブレーキカ信号を出力
するブレーキ受信装置、(4m1)(4m2)は、動力
車にのみ設けられ、ブレーキ受信装置(3m1)(3m
2)からのブレーキカ伯号を受け。
その信号に応じた霜、気ブレーキカを発生する電気ブレ
ーキ力発生装置、(5mt85m2’1(5t)は、1
4i気ブレーキカの不足分を補う堅気ブレーキ力を発生
する空気ブレーキ力発生装置、(6m1)(Stl)(
6m2)(St2)は電気ブレーキ力発生装置(4m+
X4m2)の故障信号を伝える第2の信号線である。
次にその動作を説明する。運転手がブレーキハンドル(
1)を操作した時、正常時には付随車のブレーキ力をも
動力車の電気ブレーキ力で負担し、ブレーキハンドル(
1)で指令した通りの減速度を発生せしめるよう、各車
輛のブレーキ受信装置(5a1)(5a2)(sb)が
設定されている。すなわち動力車M1の電気ブレーキ力
発生装置(4m1)からの電気ブレーキ力F。1は、動
力車M1に必要なブレーキ力をF!+11 +付随車T
VC必安な′ブレーキ力をFtとした場合 Fe1 = Fm1 + T’t となる。同様に動力車M2の・暖気ブレーキカF。2は ”e 2 = F′m 2 +−Ft となる。異常時9例えば動力車M1の霜気プ1/−キカ
発生装置1&(4mi)が故障によp〜;気ブレーキカ
を発生することが不OJ′能となった場合VCは、その
信号を市、気ブレーキカ発生装置(4m1)から動力車
M1 と付随車Tのブレーキ受信装置(1m1X3t)
に信号線(6m1)(st4 )を通して出方する。こ
の信号を受信した時動力車M1のブレーキ受信装置rs
m1)では、内蔵している演算回路を切シ換えることに
よって、を気ブレーキカ発生装# (5m、)がFm1
の空気ブレーキ力を発生するよう制御を行なう。また、
付随車Tのブレーキ受信装置では空気ブレーキカ発生装
置(5t)が M ptの空気ブレーキ力を発生し得る
ような制御を行なう。さらに、動力車fの電気ブレーキ
力も失効した場合には、その信号は電気ブレーキハンド
ルfil: (4m 2 )から、信号線(6m2)(
6t2) e介t、”rl 動力車M2と付随車7のブ
レーキ受信装置(3m2X3t)に出方し、その結果、
動力車M2の突気ブV−キカ発生装k(5m2)ではw
 ’m2の空気ブレーキ力を、付随車Tの空気ブレーキ
力発生装置i’t(5t)では、さらに+Ftの空気ブ
レーキ力が加3′/すれてFtの空気ブレーキ力を発生
せしめることとなる。
〔発明の効沫−〕
この発明は以上のように構成したので、動力車で発生す
るS1気ブレーキカを最大限に利用でき。
制輪子等の摩耗を最少限にすることが可能であり。
かつ電気ブレーキ作用不能となった場合でも動力車の滑
走の発生を防止することが可能となる等の効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は市気車の列車編成の一例を示す図、第2図はこ
の発明の一実施例を示すブロック線図である。 図中M1 + M2 * ”3 + ”4 は動力車、
T、 T1. T2は付随車、(1)はブレーキハンド
ル、(2)はブレーキ指令信号を各車輛に伝える第1の
信号&i、(3m+)(5m2X3t)はブレーキ受信
装置、(4m1)(4m2)は電気ブレーキ力発生装置
、(5m+)(5m2X5t)は空気ブレーキ力発生装
置、(6m1)(6m2)(6t1)(6t2)Vi鋤
気ブレーキカ発主装置の故障信号を伝える第2の信号線
である。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気ブレーキ力発生装置と空気ブレーキ受信装置とを備
    えた動力車と、この動力車に瞬接し。 空気ブレーキ力発生装置のみを備えた付随車で編成され
    、各車輛が先頭車のブレーキノンドルからの指令を受信
    するブレーキ受信装置を備えている電気車のブレーキ装
    置において、平常時は動力車の′山気ブレーキ受信装置
    にて隣接付随車のブレーキ力をも分担し、動力車の電気
    ブレーキ力発生装置の故障時に、その故障市;気ブレー
    キカ発生装fi/7からの信号によシ、その動力車亜び
    に、隣抜伺随A1のブレーキ受信装置を制御し、その故
    障により減少したブレーキ力を、その故障動力車並びに
    隣接付随車の空気ブレーキ力発生装置で分散して発生さ
    せるようにしたことを特徴とする電気車のブレーキ装置
JP58207753A 1983-11-04 1983-11-04 電気車のブレ−キ装置 Pending JPS6098801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207753A JPS6098801A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 電気車のブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207753A JPS6098801A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 電気車のブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098801A true JPS6098801A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16544969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207753A Pending JPS6098801A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 電気車のブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638959B1 (ja) * 2010-01-21 2011-02-23 三菱電機株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
JP2013230009A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sinfonia Technology Co Ltd 鉄道車両用ブレーキ制御システム
CN109774689A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 比亚迪汽车工业有限公司 制动力控制方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638959B1 (ja) * 2010-01-21 2011-02-23 三菱電機株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
WO2011089703A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 三菱電機株式会社 ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
JP2013230009A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sinfonia Technology Co Ltd 鉄道車両用ブレーキ制御システム
CN109774689A (zh) * 2017-11-13 2019-05-21 比亚迪汽车工业有限公司 制动力控制方法和装置
CN109774689B (zh) * 2017-11-13 2020-06-23 比亚迪汽车工业有限公司 制动力控制方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100548737C (zh) 制动系统和制动控制方法
JP5335672B2 (ja) 全車輪が少なくとも1つの回転電気機械に連結されている車両の制動システムの電力段のための冗長度ハードウェア設計思想
US5961190A (en) Brake system for a motor vehicle
US4835693A (en) Brake assurance monitor
JP5259586B2 (ja) 全車輪が各々少なくとも1つの回転電気機械に連結されている車両の制動システムの低電圧給電段のための冗長度ハードウェア設計思想
KR101315589B1 (ko) 다축 도로 차량용 이단 전기 공압 제어식 브레이크 시스템
CN103813948A (zh) 用于车辆的制动控制方法及其装置
JP2010538914A (ja) 道路車両の電気制動システム
WO2017002453A1 (ja) 電動ブレーキ装置
KR20090023629A (ko) 모든 휠이 적어도 하나의 회전 전기 기계에 연결된 자동차 제동 시스템의 제어 신호 스테이지를 위한 중복 하드웨어 구성
RU2644841C2 (ru) Комбинация рельсовых транспортных средств
KR20210148633A (ko) 전자식 유압 브레이크 장치
JPS6098801A (ja) 電気車のブレ−キ装置
US6062657A (en) Brake failure compensation system and method
JP2000085568A (ja) 自動車用駐車制動機及びその操作方法
CN101389513A (zh) 用于制动有轨车辆的方法
US5713639A (en) Brake control device for railroad rolling stock
KR20090132135A (ko) 철도차량의 대차단위 제동시스템
CN111252054B (zh) 一种制动系统
JP4026113B2 (ja) 鉄道編成車両
CN114889577A (zh) 车辆制动系统
Johansson A fault-tolerant architecture for computer-based railway vehicle brake systems
JPS582521B2 (ja) 車両用電空併用ブレ−キ装置
CN118107542A (zh) 具有安全冗余架构的汽车线控制动系统及控制方法
JPH0341001B2 (ja)