JPS6098771A - 同期分離回路 - Google Patents

同期分離回路

Info

Publication number
JPS6098771A
JPS6098771A JP58207274A JP20727483A JPS6098771A JP S6098771 A JPS6098771 A JP S6098771A JP 58207274 A JP58207274 A JP 58207274A JP 20727483 A JP20727483 A JP 20727483A JP S6098771 A JPS6098771 A JP S6098771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
potential
resistor
capacitor
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58207274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510871B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kamiya
潔 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP58207274A priority Critical patent/JPS6098771A/ja
Priority to GB08427675A priority patent/GB2149609B/en
Priority to US06/667,801 priority patent/US4635115A/en
Publication of JPS6098771A publication Critical patent/JPS6098771A/ja
Publication of JPH0510871B2 publication Critical patent/JPH0510871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蛮業上の利用分野〕 本発明はテレビ受像機などの同期信号分離回路り関し更
に詳しくは同期分離回路に能動素子としてC−MOSを
用いた同期分離回路に関する。
賠明の背景〕 近年テレビ装置ηは小型化が可能となり携帯用液1テレ
ども出現するに至った。従来のCRTを使うテレビ装置
では同期回路に能動素子としてバイポーラトランジスタ
ーを用いていた。
しかし携帯1[1液晶テレビ等の小型でかつ携帯型つ情
報を取り扱5 ’rL子機器が部品の小型化や部品数の
減少のためまた消費電流の低減のために情報6理にC−
MOSのLSIを用いるのが好ましくC−、MO5回路
によりアナログ信号である合成映像信号から同期信号を
取り出し−デジタル化している。そのため同期分離回路
も同様にC〜[\・10Sにより構成する必要が生じて
きた。本発明はC−MOSによる同期分離回路の改良に
関する。
〔従来技術と問題点〕
従来(、MOSを用いた同期分離回路は第1図のように
なっている。第1図(alは一従来の能動素子として(
、MOSインパークを用いた同期分離回路の1実施例で
あり、第1図(blは一合成映像信号入力時のC−MO
Sインバータの入力端波形である一第1図(clはその
出力された同期信号の図である。第1図において、C1
は合成映像信号に対する直流阻止用の01μF程度のコ
ンデンサー−11は合成映像信号中の同期信号を増幅す
るためのC−iVI OSインバーター R1は5MΩ
程度の抵抗−R2はIM、Q程度の抵抗、R3はIOK
り程度の抵抗−02は平滑用の100 p F”程度の
コンデンサー、Dlはダイオードである。
第1図(b)の縦軸はC−MOSインバータの切り換り
電位VFを基準と17だ電位を示し一横軸は時間に対応
し−グラフはC−MOSインバータの人力波形であって
合成映像信号と一抵抗R1〜Ii−コンデンサーC1〜
C2−ダイオードD1によって与えられる直流バイアス
電圧との和の波形である。
第1図(clは、第1図(alの回路に合成映像信号を
入力した場合に得られる出力波形を示し、横1111は
時間に対応し第1図(blの横軸と一致する。ここで−
抵抗R1はC−MOSインバータの入力端と出力端の電
位を等しくさせようとする作用を持ち一抵抗+t 2と
抵抗1(3とコンデンサー01とダイオードD1で構成
された回路はC−八4(JSインバータの入力端の電位
を出力端の電位よりもダイオード1) 1の電圧降下分
仔度低くする作用な掲つ。そこで、第1図(a)の回路
に合成映像信号を人力ずろと、前記の2つの作用が平衡
に達し一第1図(1))に示すように合成映像信号中の
同期信号のノ氏の電位V L iが−C−MOSインバ
ータ■1の切り換り電位VFからダイオードの電圧降下
の半分程度低いところに固定される。その結果−第1図
(C1に示す同期分離信号が得られる、 しかし−第1図(alに示す回路構成ではc−Mosイ
ンバータ11の出力電圧がたえず変動し一安定した直流
バイアスを得るには長い時定数の回路構成が必要となり
、直流阻止用コンデンサー01の容量を大きくせざるを
得ず−それにともないコンデンサーC1の体積も大きく
なるため、実装に際(7電子器の小型化およびコストの
低下の障害となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記欠点を改良し2体積が小さく低コス
トで責品安定性と汎用性のある同期分離回路を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明の基本的構成は、 コンデンサーの一端を合成映
像信号の入力端子とし、該コンデンサーの他端に第1の
C−MOSインバータの入力端と第1の抵抗とダイオー
ドを接続し一該ダイオードの他端を第2のC−IVI 
OSインバータの入力端に接続し、さらに第2のC−M
OSインバータの出力端を直接あるいは第2の抵抗を介
して第2のC−MOSインバ〜りの入力端に接続し一正
特性の合成映像信号の場合には前記第1の抵抗の他端を
第2のC−MOSインバータの入力端の電位以下に設定
し一負特性の合成映像信号の場合には前記第1の抵抗の
他喘を第2のC−MOSインバータの入力端の電位以上
に設定し直流バイアス電圧を与えた同期分離回路である
〔本発明の作用〕
本発明の作用を実施例を使って説明する、舅2図は本発
明に基づく一実施例である。第2図(a)は同期分離回
路の要部回路図であり、第2図(blは、合成映像信号
入力時の第1のC−M (J Sインバータの入力波形
であり、第2図(clはその出力図である。第2図にお
いて−C6は合成映像信号に対する直流阻止用コンデン
サー=i2は合成映像信号中の同期信号を増幅するため
の第1のC−M OSインバーター I3はC−M O
Sインバータの切り換り電圧を発生するための第2のC
−M(JSインバーク、1t4はコンデンサーC3の放
電用の抵抗、1) 2は第10C10C−インバータ■
2の入力端の最低電位を固定するためのダイオードであ
る。
第2図(blの縦軸はC−MOSインバータの切り換り
電位VFを基準にした電位を示し、横軸は時間に対応し
一波形は第1のC−〜108インバータI20入力波形
であり、合成映像信号と、ダイオードD2と抵抗R4と
第2のC−MOSインバータによって与えられる直流バ
イアス′tE圧との和である。
入力した場合に得られる出力波形を示し、横軸は時間に
対応し第2図(b)の横軸と一致する。ここで第2のC
−MOSインバータI6の入力端の電位は−その出力端
の電位と等しくしていなので、常にC−MOSインバー
タの切り換り電位になっている。コンデンサーC6を介
して、正特性でかつ同期信号の深さがダイオードD2の
電圧降下よりも大きい合成映像信号を入力すると一年1
0C,−MOSインバータ■20入力端において合成映
像信号の最低の部分である同期信号の底の電位VL1が
一第2図(b)によって示されるように一年2のC−M
OSインバータI乙により与えられるC−M OSの切
り換り電位VFからダイオードD2の電圧降下分だけ低
い値になるまでダイオードD2を通ってコンデンサー0
3を充電し−そしてその値の電位に固定する、 このとき抵抗+t4は、算2のC−MCJSインバータ
I6とダイオードD2がコンデンサー06を充電する抵
抗に比べて充分大きいために、第1C−M OSインバ
ータの入力端の上昇し2固定された同期信号の底の7L
位をほとんど下降さぜないが一外来雑音など何らかの原
因でコンデンサー03か充電され過ぎた場合には抵抗R
4を通じて直流バイアス電圧を下げろ作用がある。第1
のC−1’VI OSインバータI20入力波形が與2
図(blに示すようになると、第1のC−MOSインバ
ータの切り換り電位附近の増幅率が非常に大きいので一
結局(clのごとき波形を得ることができる。
ちなみに−第2のC−MOSインバータ16から得られ
る直流バイアス電圧用の電圧が安定しているために、コ
ンデンサーC3は10〜i o o o o p Fと
いう小容量でよく一抵抗R4の作用も主に放電をするた
めだけなので、抵抗R4の値は500に〜10MΩと広
い。本実施例ではダイオードD2は81ダイオードを用
いた。電源電圧は、巣20C−MOSインバータ■6の
出力で直流バイアス電圧の基準となるC−MOSインバ
ータの切り換り電位VFが電源電圧と連動して変化する
ので一3〜15Vと広い。入力インピーダンスは、はと
んど抵抗R4によって決まり+ 50OKΩ以上と高い
。これまでは正特性の合成映像信号について述べてきた
が負特性の合成映像信号では、ダイオードD2の極性を
反転するだけでよい。
第3図(al〜(diは他の実施例を示す回路図である
、第3図において第2図と同一番号は同一部品を示して
いる。第3図において、R’ 5〜R7は抵抗−C4〜
C5はコンデンサー、D3はダイオードであり、第2図
(a)と比較12て説明をする。第3図(atの回路で
抵抗R5をつけ加えると− IC検査時に第2のC−M
OSインバータ■60入力端をハイレベルかローレベル
に固定することで一第2のC−MOSインバータの消費
電流が減り一漏れ電流測定に都合がよい。
算3図(b)でコンデンサーC4を加えると直流バイア
ス電圧の安定度がまし−さらに第2 o) C−MOS
インバータを小型し消費電流を減らずことが可能である
る抵抗R4と同じく放電の作用を持つ。正特性の合成映
像信号を人力した場合には第3図(c)における抵抗I
t 6はC−MOSインバータのNチャンネルトランジ
スターのソースの電位に接続してし・る。
負特性の合成映像信号の入力時にはダイオード1)2の
向きを反転するとともに、抵抗tt 6をC−MOSイ
ンバータのPチャンネルのソース電位に接続すればよい
第3図(diは正極性の映像信号の振幅が小さい場合の
回路図である。負極性の映像信号に対してはダイオード
D2−1)3の極性を反転させればよい。
〔補足〕
尚、本実施例においては一液晶テレビ等小型で携帯型の
電子機器について示して来たが−CR’I’を持つテレ
ビやマイクロコンピュータなど据え置き型の電子機器に
も応用できる。
〔発明の効果〕
上記のごとく本発明は、第2の(、MOSインバータの
作る直流バイアス電圧の基準が安定しているので、合成
映像信号の直流阻止用コンデンサーの容量を小さくする
ことができる。このため、部品の小型化と低価格化が可
能となる。さしに−小容量のコンデンサーは一電子部品
を実装する回路基板の内部やLSIの内部にも股引する
ことが可能であるため一電子機器の小型化や低コスト化
に有力である。また−放電用の抵抗の精度が低くてよい
ということはLSI内部にその抵抗を設計することに非
常に有利であり一製品の性能の安定化に寄与する。その
上−有効な電源電圧の範囲が広く、入力インピーダンス
も高いことから一合成映像信号を出力する回路との結合
に際し一電源電圧およびインピーダンス整合の考慮“が
軽減される。
また−負特性の合成映像信号を入力した場合にはダイオ
ードの向きを反転させ、放電用の抵抗の配置を変化させ
ないか、または若干変化させるだけで済むため部品の共
通化が可能となり一汎用性が高い、 以上のように本発明は一体積が小さく低コストで質品安
定性と汎用性のある同期分離回路を提供することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同期分離回路であり一第1図(/+1は
従来の同期分離回路の回路図、第1図(blは第1図(
alの回路の入力端の波形図−第1図(clはその出力
図、第2図は本発明の実施例であり一第2図(a)は実
施例の回路図−第2図(b)は第2図(alの回路の入
力端の波形図、第2図FCIはその出力図、第3図(a
t〜(diは他の実施例の回路図である。 C1〜C5・・・・・・コンデンサー、■1〜I4・・
・・・c=Mosインバータ、1(1〜R7・・・・抵
抗− D1〜D3・・・・・ダイオード。 第3図 第3図 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和58年特許願第207274号 2、発明の名称 同期分離回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 電話(東京)342−1231 4、補正命令の日付 昭和59年1 月31日(発送日) 明細書の「図面の簡単な説明」の欄及び図面6、補正の
内容 (1)明細書第12頁11行目乃至第13頁1行目「第
1図は・・・・D1〜D6・・ダイオード。」を下記の
とおり補正する。 [第1図は従来の同期分離回路の図、第2図(A)は第
1図の合成映像信号入力波形図、第2図(B)は第1図
の同期信号出力波形図、第3図は本発明の同期分離回路
の一実施例を示す回路図、第4回向は第3図の合成映像
信号入力波形図、第4図(B)は第3図の同期出力信号
波形図、第5図(A)、第5図LB)、第5図(C)、
第5図CD)、はそれぞれ本発明の同期分離回路の他の
実施例を示す回路図でるる。」(2)図面を別紙の如く
補正する。 7、添付書類の目録 図面 1通 第1図 第3図 (B) −1−・介 イ[1; 正 1月 1.事件の表示 昭和58年特許願第207274号 2、発明の名称 同期分離回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 電話(東京)342−1231 5、補正によシ増加する発明の数 n’& ”i’−□
lな し 6、 補 」巳 5′〜 大寸 象 明#I書の1発明の詳細な説明」のノIJ/j゛7.補
正の内容 (1)明細書第3貞8行目 「第1図(a)jkr第1図」と補正する。 (2)明細書第3頁10行目 [第1図(b)Jff:r第2図(A)」と補正する。 (3)明Il+11]薔第3頁12行目[第1図(0月
を「第2図(B)」と補正する。 (4)明、1JJi書第3頁20行目 l第1図(b)」を「第2図(A)」と補正する。 (5)明細書記4頁7行目 「第1図(C)は、第1図(a月を[第2図(B)は、
第1図」と補正する。 (6)明細書第4貞9行目 「第1図(b)」を1第2図(〜」と補正する。 (7)明IY+lII書第4頁16行目1−第1図(a
)」を「第1図」と補正する。 (8)明細書第4頁17行目 [第1図(b月を「第2図(A)」と補正する。 (9)明S曹第5頁1行目 [第1図(C)J ’k r第2図(B月と補正する。 (ト)明ms第5頁3行目 [第1図(a)j’tr第1図」と補正する。 0明細書第6頁12行目 「第2図(d)」を「第3図」と補正する。 (2)明細誓第6頁13行目 「第2図(b)」を「第4図(A)」と補正する。 (至)明細書第9貞15行目 「第2図(d)」を「第4図(B)」と補正する。 α4明細書第7頁4行目 「第2図(b)」を「第4図(A)」と補正する。 (ト)明細書第9貞11行目 1第2図(ご)は、第2図(己)」を「第4図(B)は
、第3図」と補正する。 (至)明細書第9貞13行目 [第2図(lj) Jを「第4図(〜」と補正する。 0明細書第8頁2行目 「第2図(功」を「第4図(A)」と補正する。 (ト)明細書第9貞16行目 「第2図(6月を「第4図(A)」と補正する。 (ト)明細書第9貞18行目 [結局(c)J k 「結局第4図(B)」と補正する
。 の明細書第9貞15行目 「第3図(瞬〜(7)」を[第5図(〜および第5図(
BJ、第5図(C)、第5図(D)」と補正する。 (イ)明細書筒9頁16行目 r第3図において第2図」を「第5図において第3図」
と補止する。 (支)明細書第9貞17行目 「第3図」を1第5図」と補正する。 ■明細書第9貞19行目 [第2図(a)と比較して説明する。第3図(噂」を[
第3図と比較して説明する。第5図(A)」と補正する
。 (至)明細書第9貞15行目 「第3図(功」を「第5図(B)」と補正する。 (ト)明細書第10頁9行目 「第3図(つ」を「第5図(C)」と補正する。 ω明細誉第10頁9行目 [第2図(a’l Jを「第3図」と補正する。 @明細書第9貞11行目 「第3図(つ」全1第5図(C)」と補正する。。 (イ)明細書第9貞18行目 「第3図−」を1第5図(D)」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビ受像機等の同期分離回路に於いて、合成映
    像信号を入力するコンデンサーと該コンデンサーノ他端
    に第1のC−MOSインバータの入力 3端と第1の抵
    抗とダイオードを接続し、該ダイオ 〔−ドの他端を第
    2のC−M OSインパークの入力端と接続し、さらに
    第2のC−MOSインバータの出力端を直接あるいは菓
    2の抵抗を介して算2のC−MOSインバータの入力端
    と接続したこと 〔を特徴とする同期分離回路。
  2. (2) ダイオードは正極端をコンデンサー側に接続し
    前記コンデンサーに入力する合成映像信号が正特性の場
    合には第1の抵抗のコンデンサーに接続した端子以外の
    端子の電位を第2の(、MO3’インバータの入力端の
    電位と同−又はそれ以下としたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の同期分離回路。 :3)ダイオードは負極端をコンデンサー側に接続し前
    記コンデンサーに入力する合成映像信号が負特性の場合
    には第1の抵抗のコンデンサーに接続した端子以外の端
    子の電位を同−又はそれ以上としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載つ同期分離回路、
JP58207274A 1983-11-04 1983-11-04 同期分離回路 Granted JPS6098771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207274A JPS6098771A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期分離回路
GB08427675A GB2149609B (en) 1983-11-04 1984-11-01 Synchronizing signal separation circuit
US06/667,801 US4635115A (en) 1983-11-04 1984-11-02 Synchronous separation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207274A JPS6098771A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098771A true JPS6098771A (ja) 1985-06-01
JPH0510871B2 JPH0510871B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16537076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207274A Granted JPS6098771A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 同期分離回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4635115A (ja)
JP (1) JPS6098771A (ja)
GB (1) GB2149609B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720205B2 (ja) * 1985-02-28 1995-03-06 キヤノン株式会社 同期分離回路
US4723165A (en) * 1986-11-26 1988-02-02 Zenith Electronics Corporation AC coupled sync separator system with filter DC feedback
US5198703A (en) * 1989-04-03 1993-03-30 Brooktree Corporation System for detecting voltage pulses of a particular magnitude
US5485220A (en) * 1992-11-23 1996-01-16 Eastman Kodak Company Sync stripper circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860880A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 Citizen Watch Co Ltd テレビジヨン信号の同期信号分離回路
JPS58186270A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Victor Co Of Japan Ltd 同期分離回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB8427675D0 (en) 1984-12-05
US4635115A (en) 1987-01-06
GB2149609A (en) 1985-06-12
GB2149609B (en) 1987-06-17
JPH0510871B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200410495A (en) Low voltage differential signal transmission device
AU599296B2 (en) Temperature stabilized rf detector
JPH02262714A (ja) デューティ制御回路装置
JPH08262407A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置の駆動装置
CN107993628B (zh) 公共电压补偿电路、其补偿方法、显示面板及显示装置
US7619479B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6098771A (ja) 同期分離回路
US6628148B2 (en) Sample and hold circuit having a single control signal
TW439258B (en) Oscillation circuit
CN102148006A (zh) 显示装置和电子设备
CN109256104A (zh) 显示装置、显示面板电源系统及其电路
US8816760B2 (en) Capacitor amplifying circuit and operating method thereof
US11494024B2 (en) Signal processing apparatus and touch display apparatus thereof
JPS6184913A (ja) 高域通過回路装置
TW307955B (ja)
US7368982B2 (en) Balanced output circuit and electronic apparatus utilizing the same
TW437139B (en) Audio differential bus receiver for audio/video interconnection
JPH0158893B2 (ja)
US20190219855A1 (en) Amplifier for lcd and lcd
JP2581388B2 (ja) データ反転回路
US4591808A (en) High efficiency oscillator output stage and method of operation
JPH04172004A (ja) 差動回路
CN113238603B (zh) 一种线性稳压器、soc芯片及电子设备
JPH0254316A (ja) 基準電圧源
TW200849199A (en) Liquid crystal display device