JPS6098123A - 3気筒エンジンの吸気装置 - Google Patents

3気筒エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6098123A
JPS6098123A JP58206210A JP20621083A JPS6098123A JP S6098123 A JPS6098123 A JP S6098123A JP 58206210 A JP58206210 A JP 58206210A JP 20621083 A JP20621083 A JP 20621083A JP S6098123 A JPS6098123 A JP S6098123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
suction
swirl
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251043B2 (ja
Inventor
Hiroshi Munetoki
弘志 宗時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP58206210A priority Critical patent/JPS6098123A/ja
Publication of JPS6098123A publication Critical patent/JPS6098123A/ja
Publication of JPH0251043B2 publication Critical patent/JPH0251043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1812Number of cylinders three
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3気筒ガソリンエンジンの吸気装置に係り、特
に吸気弁、排気弁1点火プラグ等の配置ニ改Jiを加え
、各気筒内で生じるスワールの強化、均一化を図ると共
に、エンジン全体の小型化及び各気筒への吸気分配の均
一化を図らんとするものである。
一般にガソリンエンジンでは燃焼室に流入する吸気に渦
流(スワール)を発住させ、ノッキングを防1トシてい
るが、3気筒エンジンは1個の気化器から各気筒までの
吸気通路を対称に形成することが困難であるために、他
の偶数気筒を有するエンジンと比べて混合気の各気筒へ
の均一分配が困難で、スワールの強さにバラツキを生じ
、これにより各気筒毎に燃焼状態が異なり、トルク変1
すJに基づく振動を生じるという欠点がある。
かかる欠点を解消するべく改良された吸気マニホールド
の構造として、例えば実公昭51−39057号、実開
昭48−11208号の各公報に記載された吸気マユボ
ールドが知られているが、両者はいずれも分l1lIt
壁又はシフ、ラウドと呼ばれる邪魔板を吸気マニホール
ドの吸気通1/N内に設り、特に管路11を抗が小さい
等の理由により吸気pの多い吸気弁への混合気の流れを
若干制限するごとにより吸気配分の均一化を図っている
しかしながら気化器から吸気弁までのiIn路はできる
だkJ直線状となし、管路抵抗を少なくしてスワールの
強化を図ることが望ましく、取り分は邪魔板や屈曲部の
如く、通路を複雑に曲折させる抵抗体を設けると、各気
筒への吸気流量が減少しスワールの勢いが減殺されるば
かりか、上記のような邪魔板や屈曲部でスワールの方向
とは逆向きの旋回流が生じ、これがスワールを早期に減
衰させることになる。
また燃焼室内での均一なスワールを得る方策としては、
特開昭57−88219号公報Gこ見られるような案内
壁を燃焼室内に設け、この案内壁による流動抵抗の程度
を気筒毎に調整して均一なスワールをf、Iる吸気装置
が知られているが、この場合も案内壁による管路抵抗が
大きく、スワールの勢いを減衰させることによりその均
一化を図るものであるため、全体的なスワールの強化が
なされない。またこの装置では案内壁が燃焼室内へ突出
しているため、及び更には案内壁とピストン上面との間
で圧縮されシリンダ軸芯方向へ噴き出ず噴流(いわゆる
スキッシュ)により、せっかく形成されたスワールの減
衰度合が大きく、実質的にノッキング防止に役立たない
ことになっている。
また近年省資源の要請に沿って経済的な小型車に対する
需要が大きく、特に走行+I[能の良い横置エンジンの
F’F車に対する消費者指向が強いが、かかる横置エン
ジンの場合、クランクシャフトの軸方向と直交する方向
の小型化が必須であり、取り分げ大きい容積を占める吸
気マニホールド並びに、排気マニホールドの小型化が必
要である。
しかしながら従来の3気筒ガソリンエンジンのシリンダ
ブロックは前記特開昭57−88219号公報に見られ
るように、吸気弁、排気弁等が全気筒にわたって同一の
方向に配設されているが、これば前記のように比較的低
温の吸気によるスワールの旋回力が弱いため、隣接する
気筒にお&)る特に高温の排気弁の距離を近づけること
ができないことによるもので、このような排気弁間の距
離を近づけることができれば気筒間のIi′g離を短縮
することができ、より小型のエンジンを提供することが
可能となる。
従って本発明の目的は吸・排気弁及び点火プラグの配置
を改良することによりスワールの強化を図り、スワール
による冷却効果を向上させてエンジンの主にクランクシ
ャフトの軸方向の小型化を図らんとする点にある。
上記のような目的を達成するため本発明は、各気筒を略
直線状に配設してなる3気筒エンジンの吸気装置におい
て、平面視で各気筒の吸気弁をシリンダボアの内周面に
近接して設けると共に、中央の気筒の吸気弁からその両
側の気筒の吸気弁までの距離を異ならせ、且つ燃焼室内
での吸気スワールの流れの方向に吸気弁9点火プラグ、
排気弁をこの順番に配設する如くなした点を主たる構成
とする。
上記の構成において[各気筒を略直線状に配設してなる
」とは、第1図(a)に示すようにシリンダブロックl
の平面視において、各気筒C3゜C2,C3の中心01
,02,03が全て一本の直線2上にある場合や、同図
(b)に示す如く、各中心o、、o、、o3が一直線上
になく、例えば図外のクランク軸の軸芯3から僅かに偏
心しているような場合等、各気筒の中心が概略直線状に
配置されている全ての場合を含むものである。
続いて第2しく以下の添付し1面を参照して本発明を具
体化した実施例に41き説明し、本発明の理解に供する
。ここに第2し1は本発明の一実施例に係る吸気装置の
平面図、第315!Iは同実施例の作用、効果を示す同
吸気装置の1lill略平而図。尚面1図示の構成要素
と共通の要素には同一の符号を使用する。また以下の説
明ば全°ζ気筒の軸芯方向に見た平面視における状態で
ある。
第2図において、INl、lN2.lN3は夫々吸気弁
を、pi、p2.p3は夫々点火プラグを、EXI 、
EX2 、EX3は夫々排気弁を示し、O,,02,0
3は夫々気筒中心を示す。こごに添字1,2.3は夫々
気筒C,,C,,C,の構成要素であることを示す。ま
たこの例では気前中心01〜03はクランク軸(不図示
)の軸芯に平行な直線2上に存在する。以下の説明6、
二おい°ζも同様である。
シリンダブロック(不し1示)1−のシリンダへ・ト5
には吸気マニホールド4が接続されており、該吸気マニ
ホールド4内に配設した吸気通路G1、c、、G3は気
化器6のスロットル弁7を配設したボア8から分岐し、
夫々シリンダヘッド5内に穿設された吸気ボートIP+
 、’IP2.IP3を介して1−1記各吸気弁IN+
 、I N2 、I N3に接続されている。
各気筒に設けた吸気弁IN1.IN2.1N3は全て各
シリンダボアCB+ 、CB2 、CB3の内周面に近
接して設けられ、これにより点火プラグPの位置をシリ
ンダボアCBの中心0にできるだけ近づけることができ
、燃焼を外方向へ均一に拡大させることが可能となり、
燃焼波の伝播が中心から放射状に斑なく広がり、ノッキ
ングが防止されると共に、各吸気弁に接続された」二記
吸気ボートIP+ 、IF5.1P3から各燃焼室内へ
流入する吸気のスワール(矢印DI 、DQ + D3
で示す)が強化される。
また1−記スワールを更に強化するために、上記吸気ボ
ートIPI、IP2.IP3をしI示の如く各シリンダ
ボアcB、−,CB2.cB3の内周面への略接線方向
に指向させておく。
このような吸気ポー)IPI、IF5.IF3の方向は
、し1示のように夫々吸気通路G、、G2、G3の延長
線の方向、即ち気筒C,,C3側に連通ずる吸気ポー)
IPI、lPlの軸芯(1ツlO)場合Jl、J3)及
び気筒中心0..0.を結ふ直線2が三角形の各辺を構
成するような方向とすることが望ましい。このような方
向に配置するごとによりスワールの勢いが一旧強力とな
る。
更に各気筒における吸気弁IN、点火プラグI〕、排気
弁EXの配置は、矢印りで示すスワールの流3すj方向
に合わせて吸気弁IN一点火プラグ1)−・排気弁EX
の順とする。
−1−記吸気弁I N 1 、I N2 、I N3の
位置は図示の如く気筒中心0.、o、、03を結ぶ直線
2に直角で各気筒中心0..O,,03を通る直線Ml
 、M2 、M3の右又は左の方向へ偏心さ−U、その
偏心方向を気筒毎によって変化させる。l!II ”;
この例では気flliC1及び中央の気筒C2では右方
向へ、気筒C3では左方向へ偏心している。従って吸気
弁IN、とIN2との距離β、とIN2とIN、との距
1’!It 112とはl、<β2の関係になり、両者
は異なったものとなる。
次に気筒C3に連通ずる吸気通路G3の軸芯J3と、中
央の気筒C2に連通ずる吸気通路G、の軸芯J2とば、
前記スロットル弁7の中心7aを通り前記気筒中心を結
ぶ直線2に直角な第1の直線Xを中心として略対称とな
るように配設されている。
ここに第1の直線Xを中心として略対称とは、各吸気通
路G3.G2の直線Xに対する若干の偏向は許容しうる
という意味であり、このような非対称性は設計−1−の
理由によっである程度必要に応じて行われるべきであり
、吸気通路G、とG、との管路抵抗の値に大きい差を住
じない範囲で許容される。
また他方の気筒C,と連通ずる吸気通路GIO軸芯J1
ば、前記スロットル弁7の回動軸芯Zに略直角で前記ス
ロットル弁中心7aを通る第2の直線Yを中心として、
前記第1の直i*xに対して略対称となるようにスロッ
トル弁7の回動軸芯Zの方向及び吸気通路G1の方向が
決定される。
ここに第2の直線Yを軸芯Zに対して略直角としたり、
また第1の直線Xと吸気通路G、の軸芯J、とを第2の
直線Yに対して略対称とする意味は、吸気通路G1にお
ける管路IJE抗と吸気1111路G。
(又はG3)にお&ノる管路HE抗との差があまり人き
くならない範囲で設81十の要請に基づき第2の直線Y
の方向や軸芯J、の方向を変化さ・lることは、本発明
の技術的範囲に屈するとの意味である。
またこれらの3本の吸気通路の管路抵抗の均一性を舘保
すべく、前記気化器6のボア8と吸気通路C2,G3と
を連通させる辿MFF 9の1すi面稍へと、同じくボ
ア8と吸気通路G1とを連通させる通路10の断面積B
とを等しくするか、又はこれらに連通ずる吸気通1/3
G2.G、及びG、におりる管路抵抗の差異を減少させ
るべく若干異ならゼでおくことが望ましい。
上記のような吸気通路の配置は、本発明の要旨をなす吸
・排気弁等の配置を行うことによりはじめて達成される
次に上記実施例を吸気装置における吸気の流れに(=J
き第2図を参照して更に詳しく説明する。
スロットル弁7を通りボア8から流出した吸気は、ボア
8から分岐する通路9及び10の軸芯である第1の直線
X及び吸気マニホールドG1の軸芯J、がスロットル弁
7の回動軸芯Zに直角な第2の直線Yを中心として対称
に分岐しているため矢印11aで示すように通路9に向
かって流れ出ず場合でも、矢印11bで示すように通路
10へ流れ出ず場合でも同じ量の吸気が流出する。この
時通路9及び10の断面積A及びBが前記のように適切
に設定されているごとにより両方向への流量の均一性は
更に助長される。
通路9内へ流れ込んだ吸気は通路9が、該通路9の軸芯
である第1の直線Xを中心として対称の2本の吸気通路
G3とG2とに分岐しているため、両吸気通路03又は
G2へ等分に流入し、更に吸気弁IN9.吸気ボー)I
F3又は吸気弁IN2、吸気ボートIP2を経てシリン
ダc3又はcり内へ流入して矢印D3又はD2で示され
る同じ速度のスワールを発生させる。吸気ボートIP3
及びIF2(Ir’+についても同様)が各シリンダボ
アCB3及びCB2の円筒状内壁面に対して接線方向に
接続され、且つ吸気弁IN3及び1Nz(IN、につい
ても同様)がシリンダボアCB。
及びCB2の内壁面にirL接して設けられているので
、上記スワールの勢いは最大となる。
また図示のように吸気通路G3とG2とが気筒中心を結
ぶ直線2に対して直角の第1の直線Xを中心として対称
に配置されているので、気化器のボア8と各吸気弁[N
、又はIN、とを結ふfIII+8(9→G3)又は(
9−G2)が略直線状となると共に、ボア8から吸気弁
IN3又はIN2までの経路が最短となりその管路抵抗
が最小で等しくなるため、両者における吸気の速度が等
しく且つ最大となる。
また第3し1に2点鎖線で示す従来の吸気通路のような
大きい屈曲部12.’13がないため、管路抵抗が小さ
く旋回流の発Ltも防止され、結果的に吸気弁IN3と
IN2への吸気量の均一化、流速の増大、スワールの強
化、スワールの均一化が図られる。
このようにC3,C2におレジるスワールが強化される
結果、温度の低い吸気が最も高温となる排気弁EX3.
EX2や点火プラグP3.P、に勢い良く衝突して奪熱
するため、シリンダヘッドの温度が下がりノッキングが
防止されると共に、隣接する気筒C3,C2の排気弁E
 X 3 、E X2間の距離1.(第31ツ1)を近
づ番Jてもこれによる温度十昇の程度が低く、従ゲζエ
ンジン全長を短縮しうると共に、排気マニホールドの小
型化が可能である。
一方吸気通路G1に入った吸気も吸気通路G1から吸気
ボートIP、に至る管路を直線状が、又はほとんど屈曲
のない形態に構成しうるので、その筈1/8抵抗が最小
となり吸・排気弁I N+ 、 IF、N+及び点火プ
ラグP、の配置も気mc、と同じであるから、他の気筒
(C3、C2)における吸気の流れと量的に等しく、ま
た速度においても同等のものが得られ、吸気分配の均一
化、スワールの増強及び均一化が図られる。
また第3図に2点鎖線で示した従来の吸気通路と比べて
上記実施例に係る吸気装置の吸気通路は同図に実線で示
す如く全体として略三角形状きなり、これを内蔵する吸
気マニホールドのクランクシャフトの軸方向と直交する
力量の容積が著しく縮小される。
本発明は以」二述べた如く、各気筒を略直線状に配設し
てなる3気筒エンジンの吸気量;6において、平面視で
各気前の吸気弁をシリンダボアの内周面に近接して設け
ると共に、中央の気筒の吸気弁から各その両側の気筒の
吸気弁までの距離を異ならせ、且つ燃焼室内での吸気ス
ワールの流れの方向に吸気弁1点火プラグ、 JJI気
ブrをこの順番に配設したごとを特徴とする3気↑+t
1エンジンの吸気装置であるから、吸気マニボールlの
形状として従来にない管路抵抗の小さい形状を採用しう
る吉共に、燃焼室内にスワールを減衰さ−Uる有害な室
内壁等を設けることなく吸気弁や点火プラグの配置によ
って吸気スワールの強化を図るものであるから、スワー
ルの減衰もなく且つ吸気分配が均一化されノッキングが
減少し、低温の吸気により排気弁や点火プラグ及びこれ
らの取付部分が冷却され、隣接する気筒の排気弁を近接
して取り付けることができるためエンジンの横方向の小
型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用しうるシリンダの例を示す平面図
、第2図は本発明の一実施例に係る吸気装置の平面図、
第3図は同実施例の作用効果を示す同吸気装置の概略平
面図である。 (符号の説明) X・・・第1の直線 Y・・・第2の直線J、%J3・
・・吸気通路の軸芯 C,〜G3・・・吸気通路 IP、〜IP3・・・吸気ポート C1””(/3・・・気筒 IN、〜IN3・・・吸気弁 01〜03・・・気筒中心 EX、−EX3・・・排気弁 P、−P3・・・点火プラグ M、%M3・・・直線 CB、〜CB3・・・シリンダボア α・・・角度 l・・・シリンダブロック 2・・・直線4・・・吸気
マニホールド 5・・・シリンダボアl’6・・・気化
器 7・・・スロットル弁7a・・・スロットル弁中心
 8・・・ボア9.10・・・通路 11、.11t、・・・矢印 出願人 ダイハラ工業 株式会ン1 代理人 弁理士 本庄 武男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各気筒が略直線状に配設してなる3気筒エンジンの吸気
    装置において、 平面視で各気筒の吸気弁をシリンダボアの内周面に近接
    して設けると共に、 中央の気筒の吸気弁からその両側の気筒の吸気弁までの
    距離を各々異ならせ、 且つ燃焼室内での吸気スワールの流れの方向に吸気弁1
    点火プラグ、排気弁をこの順番に配設したことを特徴と
    する3気筒エンジンの吸気装置。
JP58206210A 1983-11-02 1983-11-02 3気筒エンジンの吸気装置 Granted JPS6098123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206210A JPS6098123A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 3気筒エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206210A JPS6098123A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 3気筒エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098123A true JPS6098123A (ja) 1985-06-01
JPH0251043B2 JPH0251043B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=16519589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206210A Granted JPS6098123A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 3気筒エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213068A (en) * 1991-11-11 1993-05-25 Wartsila Diesel International Ltd. Oy Arrangement for connecting pressure medium systems to cylinder head in big diesel engines
DE102018208891A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Ford Global Technologies, Llc Direkteinspritzende Brennkraftmaschine mit zwei Ventilen je Zylinder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910737A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910737A (ja) * 1982-07-10 1984-01-20 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213068A (en) * 1991-11-11 1993-05-25 Wartsila Diesel International Ltd. Oy Arrangement for connecting pressure medium systems to cylinder head in big diesel engines
DE102018208891A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Ford Global Technologies, Llc Direkteinspritzende Brennkraftmaschine mit zwei Ventilen je Zylinder
US10738729B2 (en) 2018-06-06 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Direct-injection internal combustion engine with two valves per cylinder
DE102018208891B4 (de) 2018-06-06 2024-05-16 Ford Global Technologies, Llc Direkteinspritzende Brennkraftmaschine mit zwei Ventilen je Zylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251043B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351481A (en) Muffler assembly with balanced chamber and method
US4452218A (en) Duplex carburetor and intake system for internal combustion engines
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6098123A (ja) 3気筒エンジンの吸気装置
US4469067A (en) Engine intake system
JPS59208122A (ja) 内燃機関の複式吸気装置
JPS6232328B2 (ja)
JPS6350531B2 (ja)
JPH0251045B2 (ja)
JPH0251044B2 (ja)
JP6563362B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60224922A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2000179417A (ja) エンジンの吸気装置
US10619606B2 (en) Internal combustion engine
JPS6335167Y2 (ja)
JPS6282212A (ja) 内燃機関の消音器
JPS58128419A (ja) 内燃機関における吸気装置
JPH0639056Y2 (ja) V型エンジンの排気集合管
JPH0114733Y2 (ja)
JPH03100314A (ja) 内燃機関の排気系制御装置
JPH0335493B2 (ja)
JPH03160112A (ja) 2気筒4サイクルガス機関の吸気マニホールド
JP2552284B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH07224718A (ja) 3吸気バルブエンジンの吸気ポート構造
JPS6134315A (ja) 3気筒エンジンの吸気装置