JPS6097956A - ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法 - Google Patents

ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6097956A
JPS6097956A JP58205579A JP20557983A JPS6097956A JP S6097956 A JPS6097956 A JP S6097956A JP 58205579 A JP58205579 A JP 58205579A JP 20557983 A JP20557983 A JP 20557983A JP S6097956 A JPS6097956 A JP S6097956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
formula
compound
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559904B2 (ja
Inventor
Kanji Meguro
寛司 目黒
Akinobu Nagaoka
永岡 明伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58205579A priority Critical patent/JPS6097956A/ja
Priority to US06/654,247 priority patent/US4603135A/en
Priority to EP84306719A priority patent/EP0138505A3/en
Priority to CA000464590A priority patent/CA1260473A/en
Publication of JPS6097956A publication Critical patent/JPS6097956A/ja
Publication of JPH0559904B2 publication Critical patent/JPH0559904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた薬理活性を有する新規ジヒドロピリジン
誘導体に関する。更に詳しくは、本発明は強力かつ持続
性の血圧下降作用、末梢血管拡張作用、冠動脈拡張作用
、脳血管拡張作用などを有し、医薬などとして有用な一
般式 〔式中、R1は水素またはアリール基を、R。
R3は同一または異なってアリール基を、R−。
R5は同一または異なって低級アルキル基を、Aはアル
キレン基を、XはNまたはCHを、m + nはOまた
は1をそれぞれ示す〕で表わされる新規ジヒドロピリジ
ン誘導体(I)を提供するものである。
前記一般式CI)中、R1、R21R3で示されるアリ
ール基は同一でも異なっていてもよく、それぞれたとえ
ばフェニ/I/基などがあげられる。
このフエニル基は、たとえばハロゲン、ニトロ。
トリフルオロメチル、低級アμキ/l’基、低級アルコ
キシ基などのf換基を有していてもよい。これらのti
t、換基はベンゼン環の任意の位置に任意の数、置換し
ていてもよく、Rの場合は、とシわけオルトまたは/お
よびメタ位が好ましい。
前記置換基のハロゲンとしてはフッ素、塩素。
臭素、ヨウ素があげられ、とりわけフッ素または塩素が
好ましく、低級アルキル基としては炭素数1−6のもの
が゛好ましく、直鎖状1分校状のいずれであってもよく
、たとえばメチル、エチル、プ° ロピル、イソプロピ
ル、ブチμ、イソブチμ、5ec−ブチ/l/、t−ブ
チル、ペンチル、イソペンチル。
ネオベンチ!、ヘキシルなどがあげられ、とりわけ炭素
数1−4のものが好ましい。
低級アルコキシ基としては炭素数1−3のものが好まし
く、メトキシ、エトキシ、プロポキシ。
イソプロポキシなどが例としてあげられる。
R’、R5で示される低級アルキル基としては、前述の
炭素数1−6のものがあげられ、と9わけ炭素数1−4
のものが好ましい。
Aで示されるアμギレン基としては炭素数2−4のもの
が好ましく、直鎖状1分校状のいずれでもよく、エチレ
ン、トリメチレン、プロピレン。
テトラメチVン、1.2−ジメチルエチレンなどが例と
してあげられる。
XがNである場合はXを含む環はピペラジン環であるこ
とを、XがCHである場合は成環がピペリジン環である
ことをそれぞれ示す。
またffl + nがそれぞれ0である場合はRがヒベ
ラジンまたはピペリジン環に直結することを示す。
一般式(I)で示される本発明化合物は、一般式 〔式中、すべての記号は前記と同意義〕で表わされるア
リ−リチンβ−ケトカルボン酸誘導体(I[)と一般式 〔式中、R4は11」記と同意義〕で表わされるアミジ
ノ酢酸エステル誘導体(If)とを反応させることによ
り容易に製造することができる。
本反応は化合物(I[)と化合物(m)とを有機溶媒中
で反応させることによりおこなわれる。溶媒としては反
応に不活性なものであればいかなるものでもよく、たと
えばメタノール、エタノール。
プロパノ−μ、2−プロパツール、ゲタノーμなどのア
μコー/I/m、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ
メトキシエタン、ジエチルエーテルなどのエーテル類な
どのほか、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルホ!ム
アミド、ジメチルスルホキシドなどが好適に用いられる
。反応温度は通常20−200℃の範囲で選択きれるが
、用いる溶媒の沸点でおこなうのが好ましい。アミジノ
酢酸エヌテ/L’ (Ill )は遊離形または酸塩の
いずれの形でも使用でき、酸塩を用いる場合は塩基(た
とえばアルカリ金属アμコレートなど)を反応系に加え
ることにより反応を進行きせることかできる。
また(ffl)は互変異性構造である式(■′)で表わ
す こともでき、これも本発明中に包含される。(I[)お
よび(m)を反応させる場合、それぞれを等モ/L’量
ないし一方を少過剰用いることによりおこなわれる。
原料として使用されるアリ−リチンβ−ケトカルボン酸
エステ/L/(II)は、次式に示すようにアルデヒド
(IV)とβ−ケトカルボン酸エステル(V)とから公
知の方法に従って製造できる〔たとえば、Organi
c Reactions第15巻、204〜599頁(
1967)参照〕。
(IV ’) (V ) −−〉(n ) 〔式中、すべての記号は前記と同意義〕。
したがって本発明の方法では、場合によっては(It)
を用いる代りに、CIV)と(V)とを同時に(Ill
)と反応させてもよい。この場合、反応系において生じ
p<m>はついで(m)と反応し、目的物(I)を生成
する。
また(V)は次の方法で合成することができる。
7− (Vl ) (■) (■) (IX) u中、R6は低級アルキル、Yはハロゲンヲホし、他の
記号は全て前記と同意義〕 まず(Vl )にA部分に対応するアルキレンを有する
エポキシ化合物(例、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシドなど)あるいは式(■)で示されるハロヒドリン
類とを反応させて(■)′Ir:合成する。(Vl)と
エポキシ化合物との反応は通常適宜の溶媒(例、水、メ
タノ−〜、エタノーμ、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等)中、20−8− 100“Cでおこなわれる。また(■)に(■)を反応
させて(■)を合成する場合は炭酸ナトリウム、次式カ
リウムなどの塩基の存在下におこなうのが好ましく、溶
媒としては上記のものの他、アセトン、メチルエチルケ
トン、N、N−ジメチルホルムアミドなどを適宜用い、
20−100°Cでおこなうことができる。式(■)中
、Yで示されるハロゲンは塩素、臭素またはヨウ素でち
ゃ、Yが塩素または臭素の場合は反応促進のため、ヨウ
化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどを(■)1モルに対
し約0.1−約1七μ存在させておこなってもよい。
(■)についでジケテンまたは(IX)で表わされるβ
−ケトカルボン酸エステルを反応させて(V)を合成す
る。(■)とジケテンとの反応は、該混合物を通常約4
0−約130℃に加熱することによりおこなわれ、この
際反応に不活性な溶媒を適宜加えておこなってもよい。
本反応においてはR5がメチμである化合物(V)が生
成する。
別途(V)は(■)と(IX)とを反応させることによ
っても製造でき、本反応はたとえばナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、
水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、金属ナトリウム
などの塩基の存在下、適宜の不活性溶媒中あるいは溶媒
なしで約20℃−約100℃でおこなうことができる。
(2) XがNで、mとnが同時に0でない化合物(V)すなわ
ち上式(V′)は次のようにして製造できる。
RJ″ (X) (XI) 0式中、Zは脱離基を、m’、n’はそれぞれ0または
1で、m’ 、 n’が同時に0である場合を除く〕2
で示される脱離基としては上記Yで示したと同様のハロ
ゲンの他にメタンスルホニルオキシ。
ベンゼンスルホニルオキシ+p−)/L/エンスルホニ
!オキシ基などのス〃ホニμオキシ基が例としてあげら
れる。(X)と(X[)との反応は上記(1)の(Vl
)と(■)との反応と、また(■′)とジケテンまたは
(IX)との反応は(■)とジケテンまたは(IX)と
の反応と、それぞれ同様の条件下におこなうことができ
る。
以上の方法によって製造されるジヒドロピリジン誘導体
(I)は新規化合物で、自体公知の分離精製手段、たと
えば濃縮、抽出、クロマトグラフィー、再沈殿、再結晶
などを適宜用いることにより任意純度のものとして採取
できる。またCI)は塩基性基を有するので、公知の手
段により酸付加塩とすることもできる。かかる塩として
は、たとえば無機酸との塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、リ
ン酸塩、硫酸塩等)、有機酸との塩(酢酸塩、シュウ酸
塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、77−〜
酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等)
などがあげられる。
本発明の化合物(I)およびその塩は抵出性で、哺乳動
物(例、マウヌ、ラット、ウサギ、犬、ネコ、サル、ヒ
ト)において強力かつ持続性の血圧下降作用、末梢血管
拡張作用、冠動脈拡張作用。
脳血管拡張作用などを有し、たとえばヒトにおける高血
圧症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞等)。
脳循環障害(脳梗塞、−過性脳虚血発作等)などの循環
器系疾病の予防及び治療薬などとして有用である。
化合物(I)およびその塩を上記の医薬品として用いる
場合適宜の薬学的に許容される担体を賦形剤、希釈剤と
混合し、粉末、顆粒1錠剤、カプセル剤、注射剤などの
形態で経口的または非経口的に投与することができる。
投与量は投与ルート。
症状、患者の体重あるいは年令などによっても異なるが
、たとえば成人の高血圧症患者に経口投与する場合は0
.05−20mg/#体重/日、好ましくは0.1−4
ダ/#体重7日を1日1−数回に分けて投与するのが望
ましい。
以下に本発明化合物(1)の有効性を示す薬理試験の結
果を示す。
血圧下降作用 10−11週令の雄性高血圧自然発症ラット(1群3−
6匹)を使用した。血圧測定は植田メゾカル社製の自動
血圧測定装置(U8M−105R)を使用し、ラット尾
動脈の収縮期血圧を測定した。
被検化合物は5%アラビアゴム懸濁液として経口投与し
く投与量は10ダ/#)、投与1.5及び8時間後に血
圧を測定した。それぞれの平均値(vlHg)を次表に
示す。
以下に実施例および参考例をあげ、本発明を更に具体的
に説明する。以下の実施例に示す融点はすべて熱板法で
測定し未補正。
実施例1 (1)m−ニトロベンズアルデヒド(1,67g)。
アセト酢酸 2−(4−ベンズヒドリ/I/−1−ビベ
ラジニ〃)エチ/1/(4,20f)、ベンゼン(40
ml)及びピペリジン(0,05F)の混合物をDea
n −5tark装置を用いて水分を除きながら4時間
加熱還流した。水洗、乾燥(Mg804 )後溶媒を留
去し、残留物をシリカゲル(100F)のカラムで精製
〔エチルエーテル−酢酸エチμ(10: 1 、 ”1
./v)で溶出〕することにより、2−(3−ニトロベ
ンジリデン)アセト酢酸2−(4−ベンズヒドリル−1
−ピペラジニ/I/)エチルを油状物として得た。収j
14 、371. NMR(CDC13)δ:2.3B
(3H,s 、CDCU3) 、4−14〜4.53 
(3H、m −−COOC!H2CH2−、ントcHζ
)。
7.10〜8.75(14H,m) (2)2−(3−ニトロベンジリデン)アセト酢酸2−
(4−ベンズヒドリ/L/−1−ピヘラシ= /l/ 
)エチ/’(4,37F)、塩酸アミジノ酢酸エチル(
1,42F)の無水エタノ−/’(10g?)溶液中に
、ナトリウム(0,201’)’に無水エタノ−/’(
10ml)に溶解して調製したナトリウムエチレート溶
液を還流下に、かき混ぜながら滴加した。
約15分で加え、さらに5分間加熱還流後生じたNaC
1をろ去し、p液を減圧下に濃縮した。残留物をシリカ
ゲ/L/(120F)のカラムで精製し、エチルエーテ
ル−酢酸エチ/L/(10: 1 、v/v)で溶出す
る一分から2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル
−4−(3−ニトロフェニA/) −3,5−ピリジン
ジカルボン酸 5−C2−(4−ペンズヒドリA/−1
−ピベヲジニ/L/)エチルエ−テル〃を黄色粉末とし
て得た。収量3.22F。
水晶2.48Fのエタノール溶液にシュウ酸のエタノー
ル溶液を加えることによりシュウ酸塩を結晶として得た
。収量2.52f、エタノ−μ−エチ〃エーテルから再
結晶することによシ黄色結晶(1,8:1)=)得た。
融点152−153’Gl!元素分析値 035H39
”5 C6” C2H2C4として計算値 C,62,
09+ H,5,77S L9.78実験値 C,62
,47; H+6.09+ N、9.57以下実施例1
と同様にして以下に示す化合物を得た。
実施例2 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロ7エ=/l/)−3,5−ピリジンジカルボン
酸 5−(2−[4−(4,4’−ジメチルベンズヒド
リ/L/)−1−ピペラジニp〕エチμ)3−エチル 
シュウ酸塩: m点18o−182℃ 元素分析値 C3711143H5oe ” C2H2
04’A H20とシテ計算値 c、62.22t H
,6,16; a、9.30実験値 c、62.43;
 H,6,03; N、9.18実施例3 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニ/I’)−3,5−ピリジンジカルボン
酸 5−(2−[4−(4,4’−シフμオロベンズヒ
ドリ1v)−1−ピベフジニμ〕エチル)3−イソプロ
ピ〃 シュウ酸塩: 融点143−144°C 元素分析値 C36”39 F2”5”6 ・C2”2
o4 ・’A ”a。
として 計算値 C,58,91; H,5,46; u、9.
04実験値 C,59,14; H,5,32+ a、
8.92実施例4 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニ/l/)−3,5−ピリジンジカルボン
酸 5−(2−C4−(2,2−ジフェニ!エチ#)−
1−ピベフジニル〕エチp)3−エチ/L/Vユウ酸塩
: 融点206−208℃元素分析値 C36H41N
506 ・C2■2o4として計算値 C,62,54
t )1,5.94; N、9−60実験値 c、62
.90+ H,5,91菖N、9.28実施例5 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロ7エ=A/)−3,5−ピリジンジカルボン酸
 5−[2−(4−ベンズヒドリルピペリジノ)エチ〃
〕3−エチμ シュウ酸塩:融点153−155°C 元素分析値 C36H40N406 ’ C2H2O4
として計算値 C163゜86; H,5,92; N
、7.84実験値 C,63,87+ H,5,89+
 N、7.73実施例6 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−)す7/L/オロメチμフエニ#)−3゜5−ピリジ
ンジカルボン酸 5−[2−(4−ベンズヒドリ/L’
−1−ビベラジニlv)エチfi/3−工+yv: 淡
黄色粉末 工R(Nujol) C1l : 3450
゜3325、 1700. 1685. 16700a
uu(cnc13)δ: 1.16(3H,t、J=7
.2111z)、2.24(3H。
s) 、2.39(8H,broad)、2.52(2
H,t、J−6,6Hz) 、3.87−4−23(5
a+m) 、4.89(IH。
s)、6.14(2■、8劃H2)+6.67(1a、
s、in)。
7.08−7.53(14H,m) 元素分析−〇36H39F3 ’404として計算値 
c、66.65; H+6.06; C8,64実験値
 C,66,81; H96,161N、8−60実施
例7 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−)す779オロメチA/7 エ=7L/) −3。
5−ピリジンジカルボン酸 5−[2−(4−ベンズヒ
ドリμm1−ピペラジ=lv)エチ1v 3−イソプロ
ピ/I/: 淡黄色粉末 I R(Nujol)Oi’
−1:3440.3315.1700.1670 NM
R(CDCI3)a : 1.00(3H9d+J−5
Hz)4.20(3H,a。
、T−6H2)、2.22(3H,s)、2.40(8
H,brcad )。
2.52(2H,t、J=5Hz) 、4.10(2H
,t、J−6Hz)、4.17(IH,s)、4.87
(lH,s) 、4.88(IH+m)、6−17(2
H,broadEI+ MH2L6.75(IH,s、
NH)、7.0 ?、55(14H,m)元素分析値 
C3□H4□F3N404として計算値 c、67.0
5t H,6,24; N、8.45実験値 c、67
.06; H,6,27; N、8.47実施例8 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−=トロフェニ1v)−3+5−ピリジンジカルボン酸
 5−(2−(4−(4,4’−ジクロルベンズヒドリ
1V)−1−kl”ベフジニ〜〕エチル)3−エチル 
2塩酸塩: 融点174−175°C元素分析値 03
5 H37Cl2N506・2HC1・H2Oとして計
算値 c、53.51; H,5,26+ N、8.9
2実験値 c、53.58; u、5.217 N、8
.85実施例9 2−アミノ−4−(2,3−ジクロIvフェニ/L/)
−1,4−ジヒドロ−6−メチ/L’−315−ピリジ
ンジカルボン酸 5−(2−〔4−〔4,4’−ジクロ
ルベンズヒドリ/I/) −1−ピペラジニル〕エチル
)3−エチl′v 3塩酸塩: 融点187−188°
C 元素分析値 C35■36C14”404・3HC1と
して計算値 c、50.78; H,4,75; L6
.77突験値 c、50.69; L4.78; N、
6.70実施例10 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3
−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 
5−(2−[4−(3−クロルフエニyv>−1−ビベ
フジニμ〕エチル)3−エチル: 黄色粉末 工R(N
ujol )cll: 3450 。
3315.1670 NMR(cDc13)J:1.2
0(3u。
t 、J=6.9Hz)、2.30(3H,Fl)、2
,47 2.74(6■、m)、2.99−3.23(
4H,m)、4.06(2H+q、+J−6.9Hz)
、4.18(2H,t、、T=6Hz)。
5.00(IH,s)、6.32(2H,broad 
e、HH,)。
6.65−8.18(8H,m)、6.97(IH,e
、NH)元素分析値 C38■32CIN506として
計算値 C,59,00; H,5,66+ N、12
.29実験値 C,58,69; H,5,30; N
、11.98実施例11 2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチμ−4−(3
−ニトロフェニル−)−3,5−ピリジンジカルボン酸
 3−イソプロピtv 5−(2−C4−(2−メチル
フェニμ)−1−ビベラジニμ〕エチμ)シュウ酸塩:
融点157−160℃元素分析値 C30H37N5 
o5 ” C2H2o4として計算値 C,58,80
i H,6,01i N、10.71実験値 C,58
,56i■、6.00; N、10.59参考例1 (1)1−ピペラジンエタノ−/I/11.4N)。
粉末戻酸カリ(24,3F)、N、N−ジメチμホμム
アミド(100譚りの混合物中にかき混ぜなかう臭化ベ
ンズヒドリ/I/(21,7g)を滴下した。室温で2
時間かき混ぜた復水で希釈し、エチμエーテμで抽出し
た。エチルエーテル層は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物をシリカゲ
ルクロマト(ヘキサン−酢酸エチ/l/(2: l )
で溶出)で精製し、4−ベンズヒドリ/L’−1−ピペ
ラジンエタノ−〃の油状物を21.1’(84,2%)
得た。
1 工R(ffeat) : 3380cMNMR(CDC
I )δ:2.46(10■、broad s)、3.
57(2H、t 、 、T−6,5)。
4.20(IH,s)、7.03−7.45(12H,
m)同様にしてつぎの化合物を得た。
4− (4、4’−シフ/L/オロベンズヒドリ/l/
) −1−ピペラジンエタノール:油状物 工R(Ne
at):3380c!IIゴ NMR(CDCI3)a
: 2.2−2.7(IOH。
m )、3.54(2H,t、J=6)、4.18(I
H,a)。
6.8−7.4(8I(、m) 4−(4,4’−ジクロルベンズヒドリ/9) −1−
ピペラジンエタノ−/1/二油状物 工R(Neat)
 :3400謙 NMR(CDCl5)δ: 2.2−
2.6(IOH。
m ) 、2.82(11、s 、OH) 、3−53
(2H1trJ=6)、4.14(IH,s)、7.2
3(8H,5)4−(4,4’−ジメチルベンズヒドリ
Iv)−1−ピペラジンエタノ−)v:油状物 工R(
Neat)H3400cIII NMR(CDC13)
’ :2.24(6H,s)。
2.2−2.7(IOH2m)、3−54(2H1t+
J=6)。
4.21(IH,s)、6.9 7.3(8H,m)(
2)4−ベンズヒドリ/l/−1−ピペラジンエタノ−
/l/(18,1F)にジケテン(5,1F)を加え、
70−80℃で1.5時間かき混ぜながら加熱した後、
シリカゲルクロマト(ヘキサン−酢酸エチル(3:2)
で溶出)で精製し、アセト酢酸2−(4−ベンズヒドリ
/l/−1−ピペラジニ/I/)エチルを油状物として
得た。収量17.1F(73,6%) 工R(Neat
): 1730 、1715yl NMR(CDC1,
)δ:2.22(3H,s)、2.43(IOH,br
oad)、3.39(2H,s)、4.18(IHls
 )、4.20(2H,t、J=6) 、6.64〜7
.73(iQH,m) 同様にしてつぎの化合物を得た。
アセト酢酸 2−C4−(4,4’−シフ!オロベンズ
ヒドvtv>−1−ピペラジニμ〕エチル二油状物 工
R(Neat): 1740.1715CIIMNMR
(c:oc13)δ:2.25(3H,s)、2.2−
2.7(10H,m) 13.40(2H,a)、4.
18(IHls)+4.25(2H,t、J=6)+6
−8−7−5(8H+m)。
アセト酢酸 2−〔4−(4,4’−ジクロルベンズヒ
ドリIv)−1−ビベラジニμ〕エチル:油状物 IR
(Neat): 1740 、 1715clIN)I
R(CDC13)δ:2.23(3u、s)、2.3−
2.8(IOH,m)、3.42(2H,s)、4.1
7(IH,s)。
4.23(2H,t、J=6)、7.28(8H,s)
アセト酢酸 2−C4−(4,4’−ジメチルベンズヒ
ドリル)−1−ピペラジニル〕エチ/I/:油状物 工
R(Neat): 1740,1715cIr11iM
R(CDCI3)l’ : 2.23(3H,s)、2
.25(6H,s) 。
2.3−2.8(10H,m)、3.40(2H,e)
、4.12(IH,s)、4.23(2H,t、J=6
)、7.03(4H。
d、、J=9)、7.27(4H,a、y=9)参考例
2 (1)1−(3−クロμフェニ/I/)ヒベラジン塩酸
壜(5F)、粉末炭酸カリウム(12g)、N。
N−ジメチμホ〃ムアミド(35*tの混合物中に、か
き混ぜなからエチレンブロムヒドリン(5,4F)を滴
下した。室温でさらに一夜かき混ぜた汲水100m?で
希釈し、エチルエーテルで抽出した。エチルエーテル層
は飽和食塩水で洗浄し、Na2804で乾燥後溶媒を留
去した。残留物をシリカゲルクロマト(酢酸エチル−メ
タノール(4:l)で溶出)でM製し、4−(3−クロ
μフェニ/I/)−1−ピペラジンエタノ−μの油状物
を4.06g(78,6%)得た。工R(Neat) 
:3380cm NMR(CDCI )δ:2.47−
2.79(6H。
m )、3.06−3.35(5H,m)、3.68(
2H,t。
J=5.5Hz)、6.65 7.48(4H,m)同
様にしてつぎの化合物を得た。
4−(2−メチルフェニ、/S/)−1−ピベフジンエ
タノー/I/:油状物 (2) (1)で得た4−フェニ/u−1−ピペラジン
エタノール類を参考例1−(2)と同様にジケテンと反
応させることによりつぎの化合物を得た。
アセト酢酸 2−[4−(3−クロルフェニル)−1−
ピペラジニル〕エチ/L/:油状物工R(Neat )
: 1740.17151:M NMR(CDCl5)
δ:2.24(3H,s)、2.50−2.82(7H
,m)。
3.06−3.13(4H,m)、3.44(2H,s
)。
4.28(2H,t) 、6.60−7.36(4H,
m)アセト酢酸 2−44−(2−メチμフェニ/I/
)−1−ビベラジニμ〕エチIL/;油状物参考例3 (1)I−(2,2−ジフェニμエチ/L/)ピペラジ
ン(4,30f)、炭酸カリ(6,7F)、N。
N−ジメチμホ〃ムアミド(20*t)の混合物中に、
かき混ぜながらエチレンプロふヒドリン(4,03g)
を滴加した。混合物を室温で一夜かくはん後、水で希釈
し、酢酸エチルで抽出した。
有機層は飽和食塩水で洗浄し、Na2804で乾燥後、
溶媒を留去した。残留物をシリカゲルクロマ) VC付
し、エチルエーテル−酢酸エチル−メタノ−μ(10:
2:1.v/v)で溶出することにより4−(2,2−
ジフェニルエチり−1−ピペラジンエタノールを油状物
として得た。収量4.24F、xMR<cDc13)a
:2.45(IIH。
o■ )、2.96(2■、tl、J−了、511z、
 ンCHC巨ヒク)。
3.55(2H,t 、J−5,7Hz 、−0jJi
2CH2Nζ)。
4.18 (i H* t 、J−7−5Hz 、ンC
HCHg−)。
7.24CiOH+8 、アリ−、ル′H)(2) (
1)で得た4−(2,2−ジフェニμエチμ)−1−ビ
ベツジンエタノーlL/(4,23F)中に、60℃で
かき混ぜながらジケテン(1,21)を滴加した。その
後、80°Cでさらに1時間加熱かくはんした。反応混
合物をシリカゲルクロマトに付し、エチルエーテル−酢
酸エチル(5:1゜v/v)で溶出することによジアセ
ト酢酸 2−[4−(2,2−ジフェニμエチ/I/)
−1−ビベラジニμ〕エチルを油状物として得た。収量
4.52 F、工R(Neat)ffi :1740.
1710゜NMR(CDCl3)a :2.24(3H
,8,C)T3)、2.44J=b HZ ll−CT
12CH2< ) 、2.95 (2H+ d 、J”
7.5H2,ンNGIII2CHこ )、3−42(2
H,8゜COCH2C0−)、4−17(1n、 t 
、J=7.5Hz lンN CH2CHど)、4.22
(2H,t、J=6Hz。
−CH2(j12バこ)、了、20(10H,s、アリ
ール■)。
元素分析値 C24H3ON2 C3として計算値 (
’! 73.07. H7,6B、 N 7.10実験
値 c 73.08. H7,58,y 7.10参考
例4 (1) 4−ジフェニルメチμピペリジン(If)。
粉末法酸カリウム(1,1F)及びZJ 、 M−ジメ
チルホルムアミド(10g?)の混合物中に、力11!
混ぜなからエチレンブロムヒドリン(0,375g1)
を滴加し、室温でさらに4時間かき混ぜた。沈でんをろ
去し、ろ液を減圧下に濃縮後水を加えてジクロルメタン
で抽出した。ジクロμメタン層を水洗、乾燥(Mg80
.)後溶媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトで精
製CCH2C12−MeOH(25:1、v/v)で溶
出〕することにより4−ジフェニμメチA/−1−ピペ
リジンエタノ−μを油状物として得た。収量1.08f
(91,9%)IR(Neat)3’ :3380゜N
MR(CDCl5) a:1.02.2(7H,m)、
2.49(2H,t、J−6Hz)、2.70 3.0
(2H,m)、3.04(IH。
broad El+ OH)+3.48(2H+d+、
T=11.4Hz)+3.56(2H,t、J−6Hz
)、6.9−7.5(1011,m)(2) 4−ジフ
ェニμメチ/L/−1−ピペリジンエタノ−/’(1,
04F)のトルエン(2IIl)溶液中にジケテン(0
,33g?)を70℃で加え、さらに70°Cで1時間
かき混ぜた。溶媒を減圧下に留去し、残留物をシリカゲ
ルクロマトで精製〔ヘキサン−酢酸エチ/L/(2:3
.v/v)することによりアセト酢酸 2−(4−ジフ
ェニ〃メチμピペリジノ)エチルを油状物として得た。
収量1.2:In(92,1%)。工R(Neat) 
a−’ :1740、 1720゜ HMR(CDCl
5)δ:1.1−2.1(7H,m)、2.23(3H
,a) 、2.58(2に、t、、T=6■2)、2.
85(2H,m)、3.48(2H,d、J−10,8
Hz) 、3.40(2H,a)、4.22(2H9t

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、R1は水素またはアリール基を、R2+R3祉
    同−または異なってアリーμ基を、R4。 R5は同一または異なって低級アルキル基を、Aはアル
    キレン薦を、XはNまたはCHを、Tn + nは0ま
    たは1をそれぞれ示す〕で表わされるジヒドロピリジン
    誘導体。 2、一般式 〔式中、R1は水素またはアリーμ基を、R2。 R3は同一または異なってアリーμ基を、R5は低級ア
    ルキル基を、Aはアルキレン薦を、XはNまたはCUを
    、mlnは0′4または1をそれぞれ示す〕で表わされ
    るアリリデンβ−ケトカルボン酸エステルと一般式 〔式中、R4は低級アルキル基を示す〕で表わされるア
    ミジノ酢酸エステルとを反応させることを特徴とする一
    般式 〔式中、すべての記号は前記と同意義〕で表わされるジ
    ヒドロピリジン誘導体の製造法。
JP58205579A 1983-10-17 1983-10-31 ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法 Granted JPS6097956A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205579A JPS6097956A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法
US06/654,247 US4603135A (en) 1983-10-17 1984-09-25 Substituted piperazinyl alkyl esters of 2-amino-4-aryl-1,4-dihydro-6-alkyl-3,5-pyridinedicarboxylates
EP84306719A EP0138505A3 (en) 1983-10-17 1984-10-02 Dihydropyridine derivatives, their production and use
CA000464590A CA1260473A (en) 1983-10-17 1984-10-03 Dihydropyridine derivatives, their production and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205579A JPS6097956A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097956A true JPS6097956A (ja) 1985-05-31
JPH0559904B2 JPH0559904B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=16509215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205579A Granted JPS6097956A (ja) 1983-10-17 1983-10-31 ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232772A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Tsutomu Takeuchi ジフェニルメチルピペラジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232772A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Tsutomu Takeuchi ジフェニルメチルピペラジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559904B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002357B1 (ko) 디히드로피리딘 유도체의 제조방법
US4707486A (en) Diaryl piperidine containing esters of 1,4-dihydropyridines and coronary therapeutic use
CA1202971A (en) Theophylline derivatives and process for their production
JPH0798800B2 (ja) 新規なアリール置換(n―ピペリジニル)メチル―および(n―ピペラジニル)メチルアゾール化合物およびこれらの製造方法
KR920005742B1 (ko) 약제학상 유용한 디하이드로피리디닐디카르복실레이트 아마이드 및 에스테르의 제조방법
BG107015A (bg) Метод за получаване на циталопрам
EP0138505A2 (en) Dihydropyridine derivatives, their production and use
EP0080220B1 (en) Dihydropyridines, methods for their production and their formulation and use as pharmaceuticals
US4880841A (en) Process of producing phenethylamine derivatives
JPH01319479A (ja) 5―アミノメチル―2―フラノメタノールの新規な誘導体、その製造及び使用
JPS6097956A (ja) ジヒドロピリジン誘導体およびその製造法
JPS62281860A (ja) アルキレンアミノアルキレン ヘテロ原子基を有するジヒドロ−3,5−ジカルボキシレ−ト
JPH0128746B2 (ja)
KR900004923B1 (ko) 1,4-디히드로피리딘 유도체의 제조방법
CA1323876C (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JPS6048970A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
JPS58201765A (ja) ジヒドロピリジン誘導体,その製造法および用途
JPS6084269A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
WO1984002702A1 (en) Dihydropyridine derivatives
CZ357190A3 (en) Dihydropyrimidothiazine derivatives, process of their preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
JPS6391366A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS635089A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、その製造方法及びその化合物を含有する医薬
HU190900B (en) Process for preparing dihydro-pyridine derivatives
JPS61194069A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS6321674B2 (ja)