JPS6097784A - オ−トフオ−カス制御回路 - Google Patents

オ−トフオ−カス制御回路

Info

Publication number
JPS6097784A
JPS6097784A JP58206608A JP20660883A JPS6097784A JP S6097784 A JPS6097784 A JP S6097784A JP 58206608 A JP58206608 A JP 58206608A JP 20660883 A JP20660883 A JP 20660883A JP S6097784 A JPS6097784 A JP S6097784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
inputted
subtraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58206608A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Hiramatsu
達夫 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58206608A priority Critical patent/JPS6097784A/ja
Publication of JPS6097784A publication Critical patent/JPS6097784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ヒデオカメラに採用するオートフォーカス制
御回路に関する。
(0)従来士ξ術 じヂオカメラのオートフォーシス制御方法には、被写体
迄の距離を測定してフォーカスリングの回動をオープン
ルーづで制御する方法と、撮像した映像信号を評価して
フォーカスリングの回動を閉ループで制御する方法とが
ある。
前者は、暗所やカラス越しの被写体を撮映する場合に誤
動作し易いはかりか、ズーム状態を変更しても測定範囲
を変更できない不都合もあり、最近では後者の方法が賞
月されつつある。
第1図は、後者のオートフォーカス制御回路の回路プロ
99図を示す。
この図より明らかな様に、撮像によって得られる映像信
号中の輝度信号を入力するプート回路(1)は、画面中
央のシンプリ′:、Iジエリアに対応する輝度信号を選
択している。そのため、ゲート制御回路(2)は、同期
分離回路(3)の出力に基づいてゲート回路(1)の開
放期間なコシトO−ルしている。ブート出力は100K
Hz以下をカットオフするハイバスフィルタ(4)に入
力される。このバイパス出力は、合焦点状絶対値をめる
方法であり、第2の方法は画面の中央部分に対応する輝
度信号の高域成分をサンづり:Jりし高域成分の絶対値
をめる方法である。第1の方法は、合焦点部分近傍での
みレベル変化が著しく、制御の引込範囲が狭いため安定
な動作が期待できず実用的でない。
そこで、第2の方法が最も有効であることになる。第1
図は、この第2の方法を採用する従来のオートフォーカ
ス回路の回路ブロック図を示す。
この図より明らかな様に、撮像によって得られる映像信
号中の輝度信号を入力するブート回路(1)は、画面中
央のりンづリシジエリアに対応する輝度信号を選択して
いる。そのためゲート制御回路(2)は、同期分離回路
(3)の出力に基づいてゲート回路(1)の開放期間を
コント0−ルしている。ゲート出力は100KH2以下
をカットオフするバイパスフィルタ(4)に入力される
。このバイパス出力は、合焦点状態でレベルが最大とな
る。そこで、このバイパス出力を絶対値化回路(5)4
二人力し正のアナロク信号に変換した後、平均化回路(
5)に於てこの絶対値化出力をフィールド毎に積分する
。この平均化出力を、AD変換回路(6)に於て1フィ
ールド周期でAD変換する。AD変換出力は、第1メ七
り(8)に転送され、1フイールド後に第2メtす(9
)へと転送される。この第1メモリ出力と第2メ七り出
力は比較回路叫(二於て比較され、比較出力をフォーカ
スモータ制御回路aυに入力している。このフォーカス
モータ制御回路(illは初期状態で、フォーカス七−
タを一力に駆動し、第1メ七り出力が第2ヌ七り出力よ
り大きい限りその駆動状態を持続し、第1メ℃り出力が
小さいとき駆動方向を反転することにより、常にバイパ
ス出力の平均しベルが最大となる様にフォーカス七−夕
の回転をコントロールしている。
しかし、上述する従来方式tま、水平方向のレベル変化
しか評価し得す、垂直方向のレベル変化を評価rること
かできないため、縦縞に強いが横縞に弱い欠点があった
Qす発りjの目的 そこで、本発明は、垂直方向のレベル変化をも評価する
新規且つ有効なオートフォーカス回路を提案するもので
ある。
口発明の構成 本考案は、近接する水平方向と垂直方向の輝度信号のレ
ベル変化を検出して両方のレベル変化を加え合わせた上
で平均化を為すことを特徴とするものである。
悼)実 施 例 以下、本発明を図示せる実施例に従い説明する。
本実施例は、水平方向のレベル変化と、垂直方向のレベ
ル変化を検出しており、水平方向のレベル号を減するこ
とにより、それぞれめられる。
但し水平方向のレベル差をめるだめの遅延信号の遅延時
間は0.18fiE3eOに設定されており、し−一 この遅延時間、対応する水平方向の距離は水平走査線間
隔1ヒツチに一致する。
よって、1H遅延回路a2が導出する1H遅延信号と原
信号とは第1減算回路住4)に入力され、減算出力が第
1・2乗回路顧に入力される。よって減算出力の低しベ
ルは抑圧され高しベルは強調された」二で極性を揃えら
れることになる。
また、遅延回路a3が導出する遅延信号と原信号とは、
第2減算回路(15+に入力され、更に第2・2乗回路
117)に入力される。
垂面方向のり、ベル変化を検出する第1・2乗回路出力
と、水平方向のレベル変化を検出する第2・2乗回路出
力とは加算回路(10に入力される。
この加算出力が、デート回路を構成するアナ0ジスイッ
チ体)に人力される。このア゛す0クスイツチ(A)は
、サー、1つり−Jクエリアの輝度信号を選択すべく、
従来例同様ゲート制御回路(2)により開閉制御される
。従って、このプート制御回路(2)は、同期分離回路
(3)が導出する垂直同期信号をリセット人力とし乍ら
水平同期信号を計数人力としており、水平方向Aからス
迄、垂直方向Aから2迄をサンプリンジエリアとすべく
制御信号を発している。
選択されたアナ0クスイツチ出力は、次段の平均化回路
(6)に於て積分された後、平均化出力がAD変換回路
(7)に於てフィールド周期でディジタル化される。
AD変換出力は、第1メ七り(8)に転送され1フイー
ルド後更に第2メ℃1月9)へと転送される。この両メ
モリ出力は、前後するフィールドに於けるフォーカス状
態を示し、第1メ七り出力が大なるときフォーカスリン
グが合焦点方向に移動しつつあることを示し、逆に小な
るとき合焦点方向から外れつつあることを示す。そこで
、初期状態で一方にフォーカスリ′:、/ジを回動せし
めるフォーカス七−タ制御回に’2Gu11は、両メt
り出力を比較する比較回′!7rGQ)の出ノJを入力
しており、比較出力が(4性を反転する度に)j−カス
七−夕の回転方向を変更せしめ、常時フォーカスリ−J
りを合焦点位置に回動せしめている。
(〜発明の効果 よって、本発明によれば、水平方向の輝度レベル変化と
垂直方向の輝度レベル変化を併せて評価するため、どの
様な被写体に対しても焦点を正確に合わせることができ
、その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
$1図は従来のオートフォーカス制御回路の回路ブロッ
ク図、第2図は本発明の一実施例に係るオートフォーカ
ス制御回路の回路ブロック図をそれぞれ顕わす。 主な図番の説明 O2・・・1H遅延回路、03)・・・遅延回路、α6
1(17)・・・2乗回路、α〔・・・比較回路、(1
11・・・フォーカス七−タ制御回路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝度信号を1水平同期周期遅延する1H遅延回路
    、と、輝度信号を1水平同期円期に比し十分短かい期間
    遅延する遅延回路と、輝度信号と前記1H遅延信号を入
    力する第1減算回路と、輝度信号と前記遅延信号とを入
    力する第2減算回路と、前記931減算出力を2乗化す
    る第1・2乗化回路と、前記第2減算出力を2乗化する
    第2・第2乗化回路と、前記両2乗化出力を加算する加
    算回路と、該加算出力をフィールド周期で平均化する平
    均化回路と、1フィールド前後する前記平均化出力を比
    較する比較回路と、該比較出力によりフォーカスリング
    の回転方向を制御するフォーカスモータ制御回路とよる
    成るオートフォーカス制御回路。
JP58206608A 1983-11-01 1983-11-01 オ−トフオ−カス制御回路 Pending JPS6097784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206608A JPS6097784A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 オ−トフオ−カス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206608A JPS6097784A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 オ−トフオ−カス制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097784A true JPS6097784A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16526201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206608A Pending JPS6097784A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 オ−トフオ−カス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097784A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238083A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Canon Inc 焦点調節装置
JPS63178674A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフオ−カス回路
JPS63215172A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Victor Co Of Japan Ltd オ−トフオ−カス装置
JPS6446715A (en) * 1987-05-15 1989-02-21 Polaroid Corp Objective lens focusing apparatus for camera
JPH01125067A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Fujitsu Ltd 自動焦点合わせ機能付映像装置
JPH022791A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置
JPH02140074A (ja) * 1987-10-08 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節方法およびそれを用いたビデオカメラ
EP0548061A2 (en) * 1987-11-25 1993-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focusing apparatus
JPH0549598U (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 川崎重工業株式会社 舶用プロペラ翼の空気吹出し孔構造
JP2006195023A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397826A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Ricoh Co Ltd Focal point detecting system
JPS5847576A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Kishimoto Akira 溶接缶胴体の製造方法
JPS5848576A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 自動合焦装置の焦点電圧発生回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397826A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Ricoh Co Ltd Focal point detecting system
JPS5847576A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Kishimoto Akira 溶接缶胴体の製造方法
JPS5848576A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 自動合焦装置の焦点電圧発生回路

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238083A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Canon Inc 焦点調節装置
JPS63178674A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフオ−カス回路
JPS63215172A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Victor Co Of Japan Ltd オ−トフオ−カス装置
JPS6446715A (en) * 1987-05-15 1989-02-21 Polaroid Corp Objective lens focusing apparatus for camera
JPH02140074A (ja) * 1987-10-08 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節方法およびそれを用いたビデオカメラ
JPH01125067A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Fujitsu Ltd 自動焦点合わせ機能付映像装置
EP0548061A2 (en) * 1987-11-25 1993-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focusing apparatus
EP0548061A3 (en) * 1987-11-25 1994-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic focusing apparatus
JPH022791A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調節装置
JPH0549598U (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 川崎重工業株式会社 舶用プロペラ翼の空気吹出し孔構造
JP2006195023A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 撮像装置
JP4661225B2 (ja) * 2005-01-12 2011-03-30 ソニー株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097784A (ja) オ−トフオ−カス制御回路
JPS6128914A (ja) カメラにおける自動追尾装置
CN104243806B (zh) 成像装置、信息显示方法和信息处理单元
JPS60204181A (ja) 自動合焦装置
JPS57183186A (en) Focusing point detector
JPS58194473A (ja) 撮像装置
JPH0588593B2 (ja)
JPH0560712B2 (ja)
JP2698127B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JPS6138918A (ja) カメラ
JPH0560713B2 (ja)
JPS61281774A (ja) オ−トフオ−カス回路
JPS62219778A (ja) 測光装置
JPS6134515A (ja) カメラ
JPH0586704B2 (ja)
JPS63276981A (ja) オ−トフオ−カス回路
JPH0588592B2 (ja)
JP2663433B2 (ja) 撮像装置
JPH01270458A (ja) 移動物体検知装置
JPH02172369A (ja) 自動焦点調節装置
JPH08228305A (ja) カメラ付ビデオテープレコーダーの自動焦点調節方法
KR970001572B1 (ko) 자동초점조절장치
JPH0370273A (ja) オートフォーカスカメラ
JPS619630A (ja) ビデオカメラ
JPS6128915A (ja) カメラ