JPS6097183A - エレベ−タの速度検出装置 - Google Patents

エレベ−タの速度検出装置

Info

Publication number
JPS6097183A
JPS6097183A JP58202100A JP20210083A JPS6097183A JP S6097183 A JPS6097183 A JP S6097183A JP 58202100 A JP58202100 A JP 58202100A JP 20210083 A JP20210083 A JP 20210083A JP S6097183 A JPS6097183 A JP S6097183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulses
signal
counter
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202100A
Other languages
English (en)
Inventor
舘野 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58202100A priority Critical patent/JPS6097183A/ja
Priority to US06/664,415 priority patent/US4624005A/en
Publication of JPS6097183A publication Critical patent/JPS6097183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 ものである。
従来技術 最近・エレベータの速度制御において、エレベータのか
ご速度又は巻上電動機の回転速度をディジタル的に検/
ffL、これを速度帰還信号として用いるものが出現し
ている。
この方式は、かごの移動量及び移動方向又は巻上電動機
の回転角、及び回転方向に応じた移動量パルスを発生さ
せ、これを所定時間毎に計数することで速度を検出する
ものであわ、その移動量パルス発生装置については、例
えば・特開昭57−72582号に示されている。この
方式における移動量パルスは、一般に巻上機の駆動網車
あるいは調速機の綱車に直結されるか、又はプーリ等の
伝達機構を介して回転する円板から得るようにしている
。また、かごに連結された鋼テープ等が巻き掛けられた
滑車により回転される円板からも得られる。この円板は
、その円周部に等間隔に形成した細孔を備え、この細孔
を光学的又は電磁的に検出することで円板の回転速度に
比例した周波数のパルスを得るものである。
また、エレベータの速度制御において、上記移動量パル
スを減速位置の決定及び減速領域の速度指令の位置帰還
制御に用いる場合には、パルスの距離検出単位は数關程
度で良いが、速度帰還制御に用いる場合、上記所定時間
内に到来する移動量パルスを計数して速度を検出する方
式では、速度検出のスピードが問題となり、計数時間々
隔を小さくする必要があり、移動量パルスの距離検出単
位は1〜2桁下げなければならない。しかも低速領域に
おいては、移動量パルスの単位時間内の到来数も減少し
、移動量パルスの距離検出単位はさらに下げる必要があ
る。
このような条件を満足する移動量パルス発生器は、機械
的にも高精度なものが要求され、工作精度及び価格面か
ら実用化されていない。従って現在ではギヤやプーリに
よる増速カップリングの機械的手段により、lパルス当
りの距離検出精度を上げる方法を用いている。しかし全
体としては甚だ高価なものとなっている。
発明の概要 この発明は上記従来の問題を解決したもので、移動量パ
ルスの時間間隔に応じて、等時間間隔に時間補間するこ
とにより、等測的に移動量パルスの1パルス当りの距離
検出精度を上げ、速度帰還制御に用い得る精密なかご速
度又は巻上電動機の回転速度を検出できるようにしたエ
レベータの速度検出装置を提供することを目的とする。
発明の実施例 以下、第1図及び第2図によりこの発明の一実施例を説
明する。
第1図及び第2図において、lはエレベータのかご、コ
は釣合おもり、3はかご/と釣合おもりコとを結合する
主索、ダは機械室に設けられ主索3が巻き掛けられた巻
上機の綱車、Sは綱車ダに直結され一体に回転される円
板で、その周縁部には全周に亘って細孔、taが等間隔
に穿設されている。りは円板Sの細孔3aを検出するパ
ルス検出器りAを有する移動量パルス発生器で、この移
動量パルス発生器7からはかと/が予め定められた距離
1例えばlsm移動するごとに発する移動量パルス信号
りaと、かご/が上方向移動の場合には「H」、下方向
移動の場合にけrLJとなる方向信号りbが送出するよ
うになっている。gは一定周波数f8のサンプリングパ
ルスgaを発生する第1のサンプリングパルス発生器、
9はサンプリングパルスを計数する10進計数器9Aと
、そのキャリー信号により動作される4ビツト2進計数
器9Bとから構成された計数器、IOは上記計数器デB
の2進出力Q、〜Q4がデータ入力D1〜D4に接続さ
れ、入力Tに加えられる上記移動量パルスフaが「H」
になったとき、計数器?Bの計数内容を記憶する4ビツ
トの記憶器であり、この記憶器IO,サンプリングパル
ス発生器ざ及び計数器9はパルス間隔検出器・llを構
成している。12は上記記憶器IOの記憶デ、−夕をプ
リセット値として入力される4ビツトのプリセット計数
入力D1〜D4付きの減算計数器lコAからなる周波数
変調器で、入力値(プリセット値)Xを変調係数入力と
して0 サンプリングパルスざaの周波数t * tt t =
t mに変調した周波数のパルスを検出するようになっ
ている。13はNOTゲー)/、?A、抵抗/、7B。
コンデンサ/、7G及びANDN−ゲートDから構成さ
れるパルス幅変換器で、移動量パルスフaの立上り部分
をサンプリングパルスざaのパルス幅より十分狭いパル
ス幅のパルス/3Bに変換するものであり、このパルス
/、3aはリセット信号として上記10進計数器9A及
び2進計数器9Bに加えられるようになっている。また
、可逆計数器/IIは、その入力端U/Dに加えられる
方向信号りbが「H」のとき、クロック入力端Cに入力
される周波数変調器/コからのパルスを加算し、方向信
号がrLJのとき減算するものである。/Sは所定周波
数のパルスを発生する第2のサンプリングパルス発生器
、/6./りはそれぞれ第2のサンプリングパルス発生
器lSの出力パルスをトリガ指令として入力するトリガ
端子Tを有する記憶器であり、この一方の記憶器16は
可逆計数器/41の計数内容を、また他方の記憶器/7
は記憶器/6療瓢憶内容をそれぞれ記憶保持するもので
ある。
7gは入力端Aに記憶器16の出力が、入力端Bに記憶
器Iりの出力がそれぞれ接続された減算器で、該減算器
/gは面記憶器16と77の内容差(A−B)を速度信
号として出力するものである。
次に上記のように構成された本実施例の動作について説
明する。
かごlが移動すると、綱車ダの回転は円板Sに伝達され
る。このとき、かご/が上昇移動するものとすると、移
動量パルス発生器7の方向信号りbはrHJとなり、そ
してかごlが1闘移動する毎に移動量パルス信号りaが
発生する。また、かご/が下降移動のときは方向信号り
bがrLJとなり、かつ上昇移動と同様にかごlが1鰭
移動する毎に移動量パルス信号が発生することになる。
また、10進計数器9Aはサンプリングパルスgaを計
数し、これが10パルスカウントすルト、出力Q4から
1個のパルスを発生し、そしてこのパルスが2進計数器
9Bに加えられ計数されると、その入力パルス数に相当
する2進出力Q1〜Q4を発生する。
一方、第3図(、)に示すように移動量パルス信号りa
が「H」になると、パルス幅変換器13におけるNOT
ゲート/3Aの出力/3Aaは第3図(b)に示すよう
に「L」に反転されるが、NOTゲート/3AのrHJ
時に充電されていたコンデンサの電荷が第3図(c)に
示す如く徐々に放電されるので、その両端の電位はrH
Jとなる。従って移動量パルス信号りaを一方の入力と
するANDゲー)/、?Dの出力側には第3図(a)に
示す如く出力パルス/3aが送出される。また、移動量
パルス信号りaがrLJになると、NOTゲート/3A
の出力/JAaはrHJとなるが、コンデンサ/3Gの
端子電位は「H」レベルになっていな′いので、パルス
/Jaは発生しない。なお、パルス13aの幅は、コン
デンサ/3Gと抵抗13Bの値を適当に選ぶことにより
、サンプリングパルスtaのパルス幅よりも十分狭い幅
にすることができる。
このようにして移動量パルス信号7aがrHJになる度
に、パルス幅変換器13は1個のパルス/3aを送出し
、これにより計数器?A 、 qBの内容を零にリセッ
トする。したがって、計数i?A。
9Bの出力Q I−Q4の最大値は、移動量パルス信号
りaのパルス時間間隔を表わす。
記憶器IOには移動量パルス信号りaがrHJになった
とき、2進計数器9Bにおいて計数された4ビツトの内
容が入力り、〜D4を通して記憶保持される。また、減
算計数器lコAにおいては、その人力りがrHJになる
と、記憶器IOの記憶内容が入力り、〜D4を通してプ
リセットされ、さらにそのセット内容は、入力端CDに
サンプリングパルスffaが加わる毎に減算される。そ
してセット内容値に相当する数のサンプリングパルスJ
aが到来すると、ボロー出力BRからパルスを発生する
即ち、移動量パルス信号りaのパルス間に、すンプリン
グパルスffaの/10が計数器9Bで計数され、その
値が記憶器IOで記憶され、この値が減算計数器lコA
のプリセットデータとなるため、次の移動量パルス信号
りaの間に10個のパルス信号がボ四−出力BRから送
出されることになる。これは移動量パルス信号りaのパ
ルス幅が一定であれば常に成立し、パルス幅の大小に影
響されない。したがって、移動量パルス信号?aのパル
ス幅が急激に変化しない限り、周波数変調器/コの出力
パルスは移動量パルス信号りaが到着する間に、一定間
隔でほぼ10個発生することになる。このパルスは可逆
計数器/ダにおいて加算又は減算計数される。この可逆
計数器/41の計数内容はかごlの移動距離を示すもの
であり、移動量パルス信号りaをそのまま計数したもの
より等測的に10倍精度の高い移動距離となる。
ここで、移動量パルス信号りaの周波数をfcとすると
、可逆計数器/41の入力端Cに加えられるパルス、即
ち周波数変調器lコの出力パルスの周波数f!−1t、 f=10fc ・・・・(1) である必要がある。また、周波数変調器/コの変調率を
Yとすると、 f=Yf、 ・・・・(2) 記憶器10の出力値Xについては、 f。
f、=−・・・・(3) (1)弐〜(3)式から Y=−・・・・(4) となる。
したがって、周波数変調器lコは変調係数入力値Xに対
し、周波数f、のサンプリングパルス発生器今、かごl
が上昇移動しているとすると、方向信号りbはfHjで
あるから、可逆計数器/lは加算計数状態にあり、この
状態は、1つの移動量パルス信号りaが発生されてから
次の移動量パルス信号7aが発生するまで継続して、周
波数変調□器/コの出力パルスを計数するため、(1)
式から可逆計数器/4’の内容は等時間間隔で10増加
する。
また、逆にかご/が下降移動すると、方向信号りbは[
L]であるから、可逆計数器lダは減算計数状態になり
、そして該可逆計数器lダは、1つの移動量パルス信号
りaが発生してから次の移動量パルス信号りaが発生さ
れるまで、周波数変調器lコの出力パルスを減算計数し
、その内容は等時間間隔で10減少する。
上記可逆計数器/lIの計数データ/4!aは、第2の
サンプリングパルス発生器/3のサンプリングパルス/
&aにより記憶器/乙に格納され、その格納データは次
のサンプリングパルス/Saによって記憶器lりに格納
されるとともに、記憶器l乙には新たにこの時点での可
逆計数器/41の計数データが格納される。したがって
、減算器7gからは、サンプリングパルス/Saのパル
ス周期間の可逆計数器/lの計数値が出力されることに
なる。即ち、減算器/Sからはサンプリングツぐルス/
jaのパルス周期間のかごの移動量がかごの速度として
取出されることになる。さらに減算器7SはA−B値を
出力するため、かごの上昇運転時には、十の速度値、下
降運転時には−の速度値を出力することになる。
次に、かごlの移動速度が変化した場合の移動量パルス
信号りaのパルス周期の変化の割合について述べる。
今、かごlの移動速度をv (m / S ) 、速度
変化率をa(m/S2)、移動量パルス信号りaの単位
パルスの距離相当値をΔS(m)とすると、速度Vにお
ける移動量パルス信号りaの周期Δt(S)は、 次の移動量パルス信号りaの周期Δt′は、で近似でき
るので、周期の変化率αは、となり、単位パルスの距離
相当値ΔSが大きい程、速度変化率が大きい程、また速
度が小さい程、周期の変化率は大きくなる。
因に、エレベータ速度パターンにおいて、上記変化率α
が最も大となる場合は、速度が低く、加速度が最大とな
る点であり、v=0.5[:m/S]、a = 1.0
 [m / S”)、ΔS=1(mm:]とすると、と
なり、その速速度検出差は小さいものどなる。
第4図はこの発明の他の実施例を示すもので、図中第1
図と同一符号は同一部分を示し、/9け移動量パルス信
号りaを計数入力、方向信号りbを加算及び減算の設定
人力とする可逆計数器で、入力端U/。への方向信号7
bがrHJのときり四ツク入力端Cに加えられるパルス
信号りaを加算し、rLJのとき減算してかご位置信号
の上位桁信号/9aを発生する。−〇は同じく下位桁信
号コOaを発生する可逆計数器で、そのクロック入力端
Cには周波数変調器/、2からのパルスが加えられ、ま
た、そのリセット端Rにはパルス幅変換器13からのパ
ルスが加えられるようになっている。なお、可逆計数器
−〇は、その入力端U/DがrHJのときリセット端R
がrHJになると、その出力は零にリセットされ、また
、入力端U/Dが[L]のときリセット端Rが「Hjに
なると、出力は9にリセットされる。
上記上位桁信号/?aと下位桁信号コOaは記憶器16
に入力されるようになっており、第2のサンプリングパ
ルス発生器13のサンプリングパルス/jaによるトリ
ガタイミングで記憶保持されるものである。
次に上記実施例の動作を説明する。
かご/が移動すると、綱車ダの回転が円板!(伝達され
、かごlが上昇移動のときは、方向信号りbがrHJと
なり、かごlが1闘移動する毎に移動量パルス信号りa
が発生する。可逆計数器19は上記移動量パルス信号り
aを加算計数し、これによりかご位置の上位桁信号/9
aは増加する。
また、かごlが下降移動するときは、方向信号りbがr
LJとなるので、可逆計数器/9は移動パルス信号7a
を減算計数し、かご位置の上位桁信号/?aを減少させ
る。これらの動作により、可逆計数器/9かも1簡単位
の相対的なかご位置信号が得られる また、10進計数器9AFiサンプリングパルスgaを
計数し、これが10パルスカウントすると、出力Q4か
ら1個のパルスを発生し、そしてこのパルスが2進計数
器9Bに加えられ計数されると、その入力パルス数に相
当する2進出力Q、〜Q4を発生する。
一方、第3図(、)に示すように移動量パルス信号りa
が「H」になると、パルス幅変換器/3におけるNOT
ゲート/3Aの出力/3Aaは第3図(b)に示すよう
にrLJに反転されるが、NOTゲー)/、7Aの「H
」時に充電されていたコンデンサの電荷が第3図(c)
に示す如く徐々に放電されるので、その両端の電位はr
HJとなる。従って移動量パルス信号りaを一方の入力
とするANDN−ゲートDの出力側には第3図(d)に
示す如く出力パルス/3aが送出される。また、移動量
パルス信号りaがrLJになると、NOTゲート/3A
の出力/JAaけrHJとなるが、コンデンサ/3Cの
端子電位はrHJレベルになっていないので、パルス/
3aFi発生しない。なお、パルス/3aの幅は、コン
デンサ/3Gと抵抗/、7Bの値を適当に選ぶことによ
り、サンプリングパルスffaのパルス幅よりも十分狭
い幅にすることができる。
このようにして移動量パルス信号りaがrHJになる度
に、パルス幅変換器/3け1個のパルス/Jaを送出し
、これにより計数器?A、9Bの内容を零にリセットす
る。したがって、計数器9A。
9Bの出力Q1〜Q4の最大値は、移動量パルス信号り
aのパルス時間間隔を表わす。
記憶器IOには移動量パルス信号りaがrHJになった
とき、2進計数器9Bにおいて計数された4ビツトの内
容が入力り、〜D、を通して記憶保持される。また、減
算計数器lコAにおいては、その人力りがrHJになる
と、記憶器/θの記憶内容が入力D1〜D、を通してプ
リセットされ、さらにそのセット内容は、入力端CDに
サンプリングパルスざaが加わる毎に減算される。そし
てセット内容値に相当する数のサンプリングバ/l/ 
スg aが到来すると、ポロー出力BRからパルスを発
生する。
即ち、移動量パルス信号りaのパルス間に、すめ、次の
移動量パルス信号りaの間に10個のパルス信号がボロ
ー出力BRから送出されることになる。これは移動量パ
ルス信号7aのパルス幅が一定であれば常に成立し、パ
ルス幅の大小に影響されない。したがって、移動量パル
ス信号7aのパルス幅が急激に変化しない限り、周波数
変調器lコの出力パルスは移動量パルス信号りaが到着
する間に、一定間隔でほぼ10個発生することになる。
このパルスは可逆計数器−〇で加算又は減算計数される
。可逆計数器19の最小計数値の/10を可逆計数器−
〇の最小計数値とし、計数容量を10とすれば、可逆計
数器−〇の出力はかご位置下位桁信号20aとなり、1
w以下の0.1 m単位のかご位置信号が得られる。即
ち、かご位置上位桁信号/9aと下位桁信号コOaによ
り、高精度のかご位置信号となる。
今、かご/が上昇移動しているとすると、方向信号りb
はrHJであるから、可逆計数器−〇は加算計数状態に
なり、移動量パルス信号りaが発生すると、可逆計数器
/qは計数内容を1だけ加算すると同時に、パルス幅変
換器13の出力パルス/3aにより、可逆計数器−〇の
計数内容は零にリセットされる。そして次の移動量パル
ス信号りaが発生されるまで、周波数変調器/コの出力
パルスを計数するため、上記(1)式から可逆計数器−
〇の計数内容は0〜9まで等時間間隔で変化する。
また、上記と逆にかごlが下降移動すると、方向信号り
bは「L」であるから、可逆計数器−〇は減算状態とな
り、移動量パルス信号7aが発生すると、可逆計数器l
?はその内容を1だけ減算計数すると同時に、パルス幅
変換器13の出力パルス/Jaにより、可逆計数器−〇
の出力は9にリセットされ、次の移動量パルス信号りa
が発生するまで、周波数変調器/コの出力パルスを減算
器@し、これにより可逆計数器−0の出力は9〜0まで
等時間間隔で変化する。
これらの可逆計数器lq及び−〇の計数出力信号/qa
及び、20aはサンプリングパルスlsaにより記憶器
16に格納され、さらに記憶器16の格納データは次の
サンプリングパルス7saで記憶器/りに格納される。
そして記憶器16では可逆計数器/q、−〇の新しい計
数出力信号/?a+、、20aが再び格納されることに
なり、前記実施例と同様に減算器/gからは、サンプリ
ングパルス/jaのパルス周期間のかご移動量、即ちか
ごの速度が得られることになる。
この実施例では、可逆計数器−〇が移動量パルス信号り
aの到来毎にO又は9にリセットされるようにしたため
、周波数変調器lコの出力パルスの誤差分が累積される
ことがなく、減算器1gで得られる速度信号の精度はさ
らに向上されることになる。
なお、移動量パルス信号7aのパルス幅変化量をさらに
精度よく検出するためには、2進計数器9Bの計数容量
を増やせばよい。この場合、記憶器IO及び減算計数器
lコAの計数容量も同様に増やすことになる。
発明の詳細 な説明した通りこの発明では、エレベータのどの移動量
パルスの時間間隔を検出し、これを変調係数として所定
周波数のパルスの周波数を変調し、移動量パルス信号の
パルス間を常に同じ割合で等時間間隔に時間補間したパ
ルス信号を得るようにし、所定サンプリング時間内の変
調パルスの計数値より速度信号を得るようにしたもので
あるから、移動量パルス信号を所定時間内に計数して速
度信号を得る従来方法に比し速度検出精度を1桁以上向
上させることができるほか、機械的精度の高い移動量パ
ルス発生器も必要とせず、さらにギヤ等の増速機構も必
要としない安価なエレベータの速度検出装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの速度検出装置の一
実施例を示すブロック図、第2図は第1図における一部
回路の詳細を示すブロック図、第3図は第2図における
パルス幅変換器の各部出力波形図、第4図はこの発明の
他の実施例を示すブロック図である。 l・・・エレベータのかご、り・・・移動パルス発生器
、ざ、/S・・・サンプリングパルス発生器、9・・・
計数器、io、it、iq・・・記憶器、/l・・・パ
ルス間隔検出器、/コ・・・周波数変調器、lダ・・・
可逆計数器、7g・・・減算器、19・・・可逆計数器
(第1の計数器)、−〇・・・可逆計数器(第2の計数
器)。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人大岩増雄 (ほか2名) (ハ) −7、 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 158−202100号2、
発明の名称 エレベータの速度検出装置 3、補正をする者 、 5.補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 (1)FgJM*第10貞1行目「9A」とあるを、削
除する。 (2)図面第2図、第4図を別紙の通り補正する。 7、添付書類 (1)補正図面 1通 (2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)かごの移動量もしくけ巻上機綱車の回転角に応じ
    た移動量パルスを発生する移動量パルス発生器、上記移
    動量パルスの周波数よりも大金いパルス周波数でかつ移
    動量パルスのパルス周期に比例したパルス周期のパルス
    を発生するパルス発生手段、所定時間毎に到来する上記
    パルス発生手段の出力パルス数を検出する検出手段とを
    備え、上記検出手段から速度信号を得ることを特徴とす
    るエレベータの速度検出装置。 (2)パルス発生手段が、移動量パルスのパルス間隔を
    検出するパルス間隔検出器と、上記パルス間隔検出器の
    出力信号を変調係数として所定周波数のパルスの周波数
    を変調する周波数変調器とから構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲応じた移動量パルスを発生する
    移動量パルス発生器、上記移動量パルスの周波数よりも
    大きいパルス周波数でかつ移動量パルスのパルス周期に
    比例したパルス周期のパルスを発生するパルス発生手段
    、所定時間毎に到来する上記移動量パルス数及び上記パ
    ルス発生手段の出力パルス数を検出する検出手段とを備
    え、上記検出手段から速度信号を得ることを特徴とする
    エレベータの速度検出装置。 (4)検出手段が、移動量パルスを計数する第1の計数
    器と、パルス発生手段の出力パルスを計数し上記移動量
    パルスの到来毎にその計数値をリセットする第2の計数
    器と、上記第1の計数器の田方を上位桁信号とし上記第
    2の計数器の出力を下位桁信号として所定時間毎の第1
    及び第2の計数器の計数値差を検出する信号変化量検出
    手段とから構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載のエレベータの速度検出装置。
JP58202100A 1983-10-28 1983-10-28 エレベ−タの速度検出装置 Pending JPS6097183A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202100A JPS6097183A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 エレベ−タの速度検出装置
US06/664,415 US4624005A (en) 1983-10-28 1984-10-24 Velocity detection apparatus for an elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202100A JPS6097183A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 エレベ−タの速度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097183A true JPS6097183A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16451961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202100A Pending JPS6097183A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 エレベ−タの速度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4624005A (ja)
JP (1) JPS6097183A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277574A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 三菱電機株式会社 エレベ−タの移動距離検出装置
JPS63226115A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Fujitsu Ltd ゼロクロスカウンタ
KR920002491B1 (ko) * 1988-07-25 1992-03-26 주식회사 금성사 캡스턴 재생속도모우드의 자동판독장치
US5128607A (en) * 1990-11-09 1992-07-07 Hewlett-Packard Company Constant events frequency measurement and fast inverse circuit
US5740083A (en) * 1996-04-01 1998-04-14 Ford Motor Company Delta time measurement circuit for determining parameter derivatives of a rotational velocity sensor signal
CN103771210B (zh) * 2014-01-09 2016-04-20 苏州汇川技术有限公司 施工电梯运行高度采集系统及方法
CN104444671B (zh) * 2014-09-24 2017-01-11 深圳市正弦电气股份有限公司 电梯测速方法、系统以及电梯低速启动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4624005A (en) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635762B2 (ja)
ES379405A1 (es) Un sistema de control para vehiculos electricos.
EP0164256B1 (en) Motor control apparatus for reel-to-reel tape drive system
JPS6097183A (ja) エレベ−タの速度検出装置
US4172994A (en) Electro-optic apparatus for measuring the speed of angular rotation of one body relative another using moire patterns
US3777855A (en) Pattern generator for the control of motion of a body movable over a predetermined path
JPS59168316A (ja) 歯車のピツチを検査するための測定装置および方法
US4855657A (en) Positioning system
US6601011B1 (en) Apparatus for measuring angular velocity variation rate of rotary axle
US3928756A (en) Device for calculating the successive derivatives of a function of a variable
JPS59138581A (ja) エレベ−タの位置検出装置
US20070118327A1 (en) Speed sensor
JP2560042Y2 (ja) エレベータの速度検出装置
US3983371A (en) Apparatus and method for determining the proportion of defective wire in a length of moving wire
GB2166891A (en) Velocity control system
JPS6082581A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH01321283A (ja) エレベータガイドレールの据付精度測定装置
SU966598A1 (ru) Устройство дл измерени пути
CN201156015Y (zh) 桥式起重机起升机构下降制动距离检测装置
SU905369A1 (ru) Установка дл статического зондировани грунта
JPS6210915B2 (ja)
SU481763A1 (ru) Кинематомер инерционного действи
KR850000665B1 (ko) 엘리베이터의 속도지령 발생장치
SU885897A2 (ru) Устройство дл измерени скорости
SU1151832A2 (ru) Весовой измеритель скорости лить