JPS6096988A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6096988A
JPS6096988A JP58205634A JP20563483A JPS6096988A JP S6096988 A JPS6096988 A JP S6096988A JP 58205634 A JP58205634 A JP 58205634A JP 20563483 A JP20563483 A JP 20563483A JP S6096988 A JPS6096988 A JP S6096988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
level
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224437B2 (ja
Inventor
Takuya Tsushima
対馬 卓也
Naomichi Nishimoto
直道 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58205634A priority Critical patent/JPS6096988A/ja
Publication of JPS6096988A publication Critical patent/JPS6096988A/ja
Publication of JPH0224437B2 publication Critical patent/JPH0224437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の対象) 本発明は記録再生装置に係り、特にカラー映像13号の
輝度信号及び色差信号を夫々時間軸圧縮した後時分割多
重し、これを周波数′σ調しく記録媒イホ(例えば磁気
テープ)に記録し、再生した被周波数変調波を1M復調
した後時[2■軸沖艮しC再生カラー映像信号を得る記
録再生装置に関す゛る。 (従来技術) 現在のカラー映像信号の記録再生装置(例えばV T 
R)のうち主流を占める記録再生装置は、標準方式(例
えば、NTSC方式、PAL方式又(よSECAM方式
)の複合カラー映fα(信号か1う輝度4:: pjど
低域変換搬送色信号とを人々分前し、輝度信号は周波数
変調して被周波数変調波とし、搬送口伝F3i、l低域
へ周波数変換して低域変換搬送色信号]どした後上記被
周波数変調波に周波数分割型Φして記録し、再生時に4
i1記録峙と4.1逆の11】弓処理を行なってもとの
標11t7j式に準拠した復命カラー映像仁8を1qる
、いわゆる低域変1矢記録1111方式の記録再生装置
ぐあること(よ周知の通りである。 かかる低域変換記録再生y)式の記録再生)々胃は、■
Hlit (ilj’tの帯域を任意に選ぶことがCさ
るので記録再生し得る(1シ域が比較的狭い民生用V 
l’ Rに適用し−C特に好適であり、■復調色信号が
VTRの再生時間@変動の影響を受りにり<、(■FM
FM変調9調系るのはIr11度信号のみであり、また
パイロン1−信号を記録再生しないからビー1−妨害が
少’、r <、ざらに■被周波数変調輝度信号が高周波
バイアス的な動きをして搬送色信号を直Pil 4’l
良く記録り゛ることができる等の利点をイjJる。 しかしその反面、上記の低域′&換記録再生方式の記録
装置は、より高画質化を図るためには■輝度信号及び搬
送色13号の記録再生帯域が制限されてやや不足であり
、■低域変換搬送色信号はNTSC方式又はPAL方式
カラー映像1を号記録助には〜11西変調波であり、テ
ープヘッド間の接触むらに起因して再生低域変換搬送色
信号のΔMノイズが生じ信号対雑?j(S / N >
比が悪化し、史に■相隣るビデ71トラックを記録再生
覆る2個のヘッドがZ7.いにアジマス角度を異なら

〕められてガートバンド無くビデオ[−ラックを記録形
成する、いわゆるアジマス記録再生り式を適用された記
録再生装置では、アジマス損失効果が低域周波数に対し
て十分でないことから、再生信号中に隣接1−ラックの
低域変操搬送色信号がりに1スト−り成分として混入さ
れてしまうために、記録再生時にN −r s c方式
又はPAL方式の低域変換1l12送色信号の色副搬送
波周波数の位([41水平走査期間(111>113に
1li90°l汗移すu’ t: リ(例エバ、特公昭
55−32273号、特公昭56−9073号公報参照
)、あるいは相隣るビデA1−ラックの一方の低域変換
搬送色信号のみイの位相をIHff+に反転さUる、な
どのり1〕スト一夕対策処理が必要であるなどの問題点
があった。 更にSECAM方式カラー映(9信弓を上記のアジマス
記録再生方式の記録再生装置L′記録1■生をりる場合
はl(域変換!IQ送色信号が被周波数変調波CvJる
ために、上記したり11スト−り対策を適用りることは
でさないが相隣るビーi71’ トラックの長手方向に
対して直行するん向くl・ラック幅方向)に水平同期信
号記録位置を整列して記録(いわゆる1−1並び記録)
し、かつ、被周波数変調波である低域変換搬送色信号の
変調信号成分が略同じものどうしくりなわら、同じl!
!!類の色差信号成分どうし)を記録し、これを再生す
るにうにした場合は、上記1[(域変1矢搬送色信丹の
隣接トラックがらり「1スト−りとしC再生される周波
数が、1〕、r−ルド間隔のカラー峡像信YJ成分には
相関性があり、しかも変調信号成分が略同じらのど・う
しが並/vで記録されているから、再生トラックの低域
変換搬送色信号の周波数と略荊−周波数となり、両信号
にJ、るビートは周波数が零に近いのでクロストークの
影響はIJとんどない。 しかし、1−1並び記録されていないトラックパターン
の磁気テープ再生時には、相隣るトラックのSEC八M
へ/’j式の低域変換搬送色信号の搬送周波数が究イr
ることににす、llj!!接トラックがらのクロスト−
りにJ、るビート周波数が高域にJ、で及び、再生プレ
ビジョン画面上でIJ、てれがノイズどなって現われr
 L J:うため、アジ7ス記録再生り式を適用するこ
とができないという+71 ffi点があった。 −:4j、近汀の半轡体技術、精密加工技術、小形部品
技術イrどの飛躍的な進歩発展もあっC,記録再生装置
の画質ヤ)高品位化や装置の小形軽且1ヒの実現がjI
I能になってき1ζ。装置の小形1lyffi化のため
には力しツトザイズAゝ)ドラム径の縮小化が人さく影
響し、小型カレン1−に所要の記録11.′1間を1.
’lf保づるために番よ、テープ走行を近くりる必要が
あり、このJ、うな小形軽量化の記録再生装置にL12
いC1高品位の画質を1qるために、前記し/e低域変
換記録1す生方式以外の新しい記fB1す」方式が要、
求されるに到った。 そこで、上記の要求をi#ISプため8秤の記録再生り
式が提案されているが、モの中の一つとして搬送色18
円をFM役ム1.1して1qだ2梗の色差伯シシを時間
軸圧縮するど共に′Rj度IJ号ら時間軸I■縮し、こ
れらの信号をaa分割多重し、この時分割多重信号を周
波数変調して記録媒体に記録し、1111時は記録+1
5と1よ逆の信号52!卵を行なってbとの標準方式の
カッ−映像信号の再生出力を百る4M成の記録再’J−
装’?2 カS −J タ(例エバ特開Iff? 53
−59264公報、参照)、、この記録再生装置は、輝
瓜信号と色K lit号の両セ1)域の4「J迫を勘案
し、帯域が秋いhのii: f]ひd9る色差信号の方
を水平帰線消去期間内r伝送することかできるJ、−)
に、11」11間内で伝送される−の色差信号を11−
(の約20%の期間に時間軸圧縮し、j、た41(域別
用率<rどの点から右利なJ:うに輝度信号につい′C
は時間軸;コ綿色差1式号と同じ稈瓜のり1シ域を占め
るように11−I 391間の約80%の期間にh間軸
OX縮しτ伝送し、更に2つの色差信HについてIll
 I 11b’rに交aに伝送づる線順次信号どして1
(,1分別条重し、この仁8をF M変:l!i器に1
八給し、この「M変調器の出力18号を磁気アープ舊に
記録し、再生画tよ記録+1iとは逆の15号処理を行
にって再生カラー映1τ113号を得る記録再生方式(
以下、これをタイムプレックス方式ど呼ぶものどりる)
基づい(414成されていた。 かかる時分割多重信号を伝送りるタイムシレックス方式
にJ、れば、flit度信号と色差信号とが同111に
伝送されル!IJ 間り、L (fuシ1.r イ(1
) テ、N −T−S Clj式i’ P A L ’
jj 武力”/ −= tI!l!像1.+jシ)の如
(輝度13号と搬送色信号とを人々′41)域共用多重
化して伝送Jる場合に生ずることがある1tcc信号と
色差1Δ号との問ぐの相7ンF渉11.モアレを生ずる
こと(Jなく、またN T S C方式 1’)ΔLh
式及びS’ECAIvlプj式カラー映像信号のいずれ
の1月合もアジマス記録再生力式の記録再生装置にJ、
す11並O゛のしくrいトラックに記録されたとしCも
、相■る1−ラックには助分;〜11多重信号がアジマ
ス損失効!1が人(゛ある高周波数の搬送派を周波数変
調しく111られ被周波数変;、Il+信号形態C記録
されているから、アジ7スj日失効宋によつCクロスト
一りを(1とんど生ずることIJなく、前記し!、:り
11スト−り対策:、1不要とbす、高品位の再生画質
が得られる。 更に、タイムプレックス方式にJ3L〕る上記の11)
間lll1IJ工縮輝度4F5月及び時間軸辻縮色差信
号は、共に低周波数帯域では1ネルギーが人(−11′
:11周波数・jl)域C土ネルギーが小とンするエネ
ルギ分イ11をもつこととなり、周波数変調に適した信
号形態ひあるから、変調指数が人さくとれ13シシ列f
f1ll昌(S/N>比を大幅に改善りることがてさ、
J、た史に時間軸伸長づる際に再生時間軸変動を略完全
に除去づることができ、以上から4fj生画質を低域変
]匁記録再41’、 7’j式のイれに比し大幅に改善
りることがrさる。 (発明が解決しJ:うどづる問題点) しかるに従来のタイムシレックス6式の記録再生装置1
よ、記録部に色差111号の時間@1を時間軸圧縮して
時間軸圧tmm色差信金生成しており、さらに+1う述
しkl&間軸圧縮色差信号の直前部分に色差1::弓を
ルービシコン受像槻で再生Jる際のJユiit シ。 ベルとhるアク1]マチツクレベルの1J月を1水平開
期期間毎にイ1加して記録をflなつ−Cいる。しかし
、再生11に色差1a号処理系の△1)変換器の粘瓜に
J:リアク1−17ヂツクレベルが定J、す、さらに、
ド1−1ツブアウ1へにJ、るアク1」?ブーツクレベ
ル信号の欠落が生じたり、11」1仁づに!F畳されて
いるノイズ歪等により、アク1]マfツクレベル信号が
一定のレベルの信jJどしC再生されない場合があり、
この際に4J、横びさノーイズ等が発生して良好なβ1
生画像がIFiられないという問題点をイjしていた。 モこで、本発明tよ色差信号の再生111に所定の期間
だIJ fジタルホールド回路等を用いてアク[1マヂ
ックレベル信号ののレベルを平均化し、このレベルが平
均化された信号を真のアク1コマチツクレベル(ii月
どして再生色差信号の直+’+ij部分に(t +31
111ることにJ:り上記の問題jζよをW?決りるこ
とを目的どりる。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点4解)J<りるためにカラー映像
(ffl弓の輝度信号及び色差信号を−これそれ時間’
l’1ll13E縮した後時分割多重し周波数変調しC
記録媒1木に記録し、前記記録媒体に記録された被変調
波を1u調した後時間軸仲艮を1”I <’Aいilf
 ’I:カラー映沈偕)JをI+76記録ilT生装置
てdうノ(,1電J if’ +15に時間@圧縮色差
信号の直前部分に11加しく記録されてイルL ’ l
a ’y ”) iJ Q’ L’ ヘL Ire、 
r)5 ’7) )” シタル(S;]のレベルを平均
化りることににす1りられる一定レベルの仁Y」をアノ
1」7ブツク1.ノベル1ム月としCI+5間軸伸長に
J:り時間軸が復元された再生邑斧13号の直前部分に
イ」加づるように416成し150の(・ある。 (実施例) 第1図は本発明を適用しff7る記録部り装置の一例の
10ツク系統図を示づ。ま4“、IiL!録時の動イ1
につき説明りる Ql 1図において、入力端子1に入
来した例λぽ1〕Δ【7′r式カラー映像13号(これ
は複合映像信号Cある)はデー】−ダ2に人力され、γ
−」−ダ2で輝度信月成分ど搬送色佑弓成分とに分離さ
れる。 j゛」−り2r分離されたか口a IM ”j ILJ
娼i ’、i’ R1111ニ1a続されているスイッ
チ回路2を通して低域フィルタ3にlJj給され、低域
フィルタ3から△1〕変1矢(得5に入力されるど」丸
に、同期分離回路6に入力され、同期分離回路6にJ、
り同期信号が分離抽出される。この同l1lll仁8は
=1ント1」−ルバルス発生器7に入力される。 j)、ΔD変変換5に入力さ11に輝l立(3+’q 
1.J、A I)変換器5ににリアナ1コグーfジタル
変換されIこ1股、フングム・アクレス・メーしり(1
<ΔM>8及び9に大々U(給される。=゛11ント1
コールパルス光、装置7 Ill同期分前回路6J、す
11(給される同1υ](i”iにJζす、△1〕変換
器5.15、[)△II9!器11゜18.37へ人々
生成した制御パルスを供Ii2 シ、31だ約4μs程
度の幅の水平同期に3月や各種のパルスを発生し、更に
1(AM8,9.16へ1社き込IIクロックと読み出
1−2り1:1ツタとを大々所定のりrミンクで、かつ
、所定の繰り返し周波数e発生出力りる。 づなわら、]コンl−1:l−ルバルス発生装置7は、
IくΔM8及び9の一力には、例えば、16M1−lz
の111き込カク1〜1ツクパルスを供給しC映像!す
」間52μsで伝送される11−1分の輝1QIJ弓4
イの一ツノのRAMにF4さ込まμ、これと同II″j
に例えば、20 M 11zの読み出しり11ツクパル
スを、′11」期間から(長連づる水平同1!II仁舅
と′111分の時間軸圧縮色差13Bの直列伝送期間を
除< l!II Ril /、ご(〕11111分52
μs)の時間軸1柘1色Z12;尼の1バ送終了直後か
ら他方のRAMに供給しC1l!!jノのRAMに記憶
され(いる111前の111分の輝1α(L;ぢを読み
出させる。このRA M 8及び9の読み出し動作ど占
さ込み動1′1どは111石に交nに切換えられ、また
RAM8及び0の出〕J側のスイッチ回路10(よコン
ト書二1−ルバルス発1菰置7J、りの″:ント+:+
−/レパルスによって読み出し動イ′1を行なっている
側のRΔM8又LL9の出)〕伯号を選択づるに〕に切
換えられるのぐ、スイッチ回路10J、す71 、、/
 5に11.1間軸圧縮された輝度信号が情報の欠落イ
1く間欠的(、−取り出される。この時間軸圧R*輝疫
信弓j;L l) A変換ii!i 11にJ、リフ゛
ジクルーアナ1]グ変換されてスイップ回ff112に
供給される。 また、アコーク2は711・域フィルタ(図示せず)に
よりPAL方式カラー映像信号から被周波数変調波であ
る搬送色イd@を分離し−C取り出し、ベルフィル゛り
及び1M復調器くいずれも図示t!J’ )を人ノZ通
して色差信号(R−Y )と(1’3− Y )どが出
/Jさ1しる。j’−+−ダ2から出力された色差信シ
J(1で−Y〉と(Ll−Y)とIJIスイッ/−13
に入力される。スイッチ1:3にはA I−I R)り
1〕ツクパルスが入力されCd5す、このり1jツクパ
ルスにJ、す、イの接続が切換えられている。従っ(“
、スーfツチ13からは1l−1fijに時系列的に合
成されてなる線順次色差信号が出力され、端子1く側に
接続されているスイッチ回路14を通して△D変換器1
5へ供給される。スイッチ回路14がら出力される線順
次色iイニ(1−ン]は、△]〕変j匁u刹15にJ−
リアノ1コグーデジクル変換された後、1く八M′1G
に111.相される。 RAM16は、111 (−C3’IμS)内(゛は、
52μsの映1鍮期間に1ム送される線順次色差信号を
、]コン−1:l−/lzパルスr6 !1. f<’
 i17 J、’) ’0) 例工l;i4 M l−
1’zのツさ込みりl:1ツクパルス(2シさ込み、暦
!;さ込1)終了後一定Il1間〈例えば1.6μs)
おい(から例えば20 M +−17の読み出しりL1
ツクパルスにJ、す1 、、/ j)にl+、’1間軸
L「縮された色差信号を一六力出1+<従って1回の読
み出し期間は10.4μsどなる) 、、RAMIGか
ら出力された時間軸圧縮色差1.4月(R−Y色差信シ
)及び13−Y色差はシー;が線順次て一出力された信
号) +;IJ’−タレレクタ17を介しくDΔ変1条
lid 1 )3に入力される。D△変変換ぐデジタル
−アブL1グ変挽された肋間軸IJ縮色差信号はスイッ
チ回路12に入力される。 スイッチ回路12は上記の時間軸[i’、’ Iii輝
度悟弓ど、コンl−111−ルバルス発生装置I97か
ら取り出された約4μs幅の水平開+!11信)ゴとを
人々上記装齢7の出力=1ント1:I−ルバルスに基づ
いて、時分割多重りるよ)にスイッチング制御される。 このスイッチ回路′12J、り取り出された時分2.1
1多+T!信8は判別用信号イ」油回路19に供給され
、ここで−]]ントIJ−ルバルス発生装67の出力コ
ン1−11−ルバルスに基づい(判別用タイミング1を
号発生器20 C−発生された判別用タイミング信>g
がイ」加される。この判別用タイミング13 弓(アク
1−)71ツクレベル信号)は色差信号(B−Y)と色
差信号1=Y)の伝送ラインを判別ざヒるためのタイミ
ングfffi +3 T、例えば邑7信号(1コ−Y)
及び色差ILi号(R−Y )の人々の発生する直前に
1・1加される大々パルス幅の+I?、なる一定レベル
(アク1−1マアrツクレベル)のパルス信号である。 」−述したJ、うに、入力端子1にPAL 11式カフ
−映像13号が入来した場合、判別用タイミング仏門(
=J加開回路19らl;Llll(=64μS ) f
+目こ異なるパルス幅の判別用タイミング信号が車前さ
れ、;I: /、、:、水甲同期信号と時間1h11圧
縮色差信り(1又−Y)又は(+3− Y )の一方と
、時間軸jJ−縮輝度イコ号とが夫々時分υj多弔され
、更に時間軸圧縮色ガ仏門は線順次で1ム送される11
41分割多重別条i号が取り出される。この11″i力
1ヤ1多干信号は、ブリコーンフッ・シス回路21.小
ワr1ピークレベルのクリップ同一“822.クランプ
回路23.FM変調器24、高域フィルタ25及び記録
増幅:!: 26 、I:りなるV T Rにおいて公
知の記録1言号処理回路を通し′C記録ヘット27に供
給さI′シ、これにd、り磁気)−−ブ28に記録され
る。 次に再生時の動イ′1について説明りるに、このときは
ス、イツチ回路2.141J人ノZ端子P側に接続され
る。再生ヘッド29にJ、す)6気j−ブ2B−1に被
周波数変調波の信号形(崖で;記録され(いる時分割多
重信号が再生され、この出生被周波数変調波は再生増幅
部30.−〆′:1)イリ“3′1.高域゛ノrルタ3
2.トM復:+i器33及びjイIンノノ・シス回路3
/1,1ζりなる公知の1111.i >4処理回路を
通して再生時分ス1j多■n信ぢとされる。このiUり
−11)分割多重信号は、端子1〕に接続され(いるス
イッチ回路3および低域フィルタ4を人々杼C△1〕変
麻器5、同期分離回路6に大々供給されるとハに、端子
Pに接続さ1シCいるスイン1回路14を通してAD変
換器15に供給される。 A L’)変換器!3.RΔM8及び9.スイッチ回路
10及び1〕△変撲器11よりなる回路部は、=1ント
1」−ルバルス発生装(σ7の出力信号に基づいて肋間
軸伸長されてもどの時間軸に戻された再生輝l立信号を
生成する。ここで、RAM8及び9の一方がiリグ1]
)分割多重信号の時間軸圧縮輝度借りに対りる出さ込み
動作をt’i <Zっているときは、他方が読み出し動
作を行ない、またRAM8ECび9は11」毎に交互に
読み出し動作と出き込み動作とを1パト)こと(斗記録
時と同じであるが、記録時とは箕なり書き込みクロック
パルスの繰り返し周波数Gi、例えば20M1lzで、
読み出しり1」ツクパルスの繰り返し周波数は例えば1
6MHzぐあり、よって57/4に時間軸伸長された(
1Jなりら時間軸圧縮分だり11!J間軸伸長された)
再生帥庶13弓がRA M 8及び9から11−口りに
交互に取り出される。 一方、AD変換器15、RAM16及び35、データセ
レクタ17、DA変換器18及び37、リンフカランク
3G、アク1−1マチックレベル検出部38よりなる回
路部は、−]]ン1〜1:l−ルバルス発生′J装置の
出力4fi 4jに基づい℃再生時分割多千1ご号中の
時間軸圧縮色差信号の前間軸伸長し、元の線順次色に信
円を出力する。 ここで、AI)変1条器15に萌間伺;ハニ41i!(
R−Y)色X−信丹が人力されたとづると、AD変換器
1[5に入ツノされた時間軸圧縮色差IJ号ぐある時間
軸圧著1ii (R’l’ > B 差信号TJ、 A
 D 変1矢i!i 1 5 ’r 7 〕 +:+グ
ーデジタル変1条された後、RA M 16に11/1
期信号と帛に一定の時間間隔て人力される。 lRAM I G IJ、 、例えば、201vl 1
.I Zの占さ込みタロツクパルスにより再生時間す1
11圧綿邑ざ信号のデジタル(ムペを♂さ込み、4 M
 t(Zの読み出しり11ツクパルスにJ、す5イ1“
りにI)間軸油長されて時間軸が復元されたくすなわら
時間軸J+−細分だ+j IJ、?聞1h11伸1にさ
れた)出生(R−Y )邑iクー信)Jのデジタル(f
fi丹を読み出づ。この読み出された)−゛シタル(5
1Jはデータセレクタ17をf卜し′C1〕△変j灸i
i: I E(に出ツノされるどノ(に、RΔM35に
リングカウンタ36J:す0411合され゛(いる4M
Hzの91コツクパルスC1uさ込まれる。 次に、△D変換器15に時間軸圧縮(13−Y)色差1
a 号カ入力すレルと、fl!i間軸11縮(B−Y 
)色差信号はΔD変換器15CアブにIグーデジタル変
換された後、RΔM16に上述した時間軸11縮(R−
Y )色差信号ど同保に20 M l−1yのクロック
パルスで出き込まれ、’I M l−I Zのり1」ツ
クパルスでb間軸が5倍に伸長され時間軸が復元された
(すな4つら11!i間軸圧縮分だ(〕1lil’間軸
沖I(された)再生(13−Y)色差信号のデジタル1
5号どして読み出される。この読み出されたデジタル信
号は、f−タレレクタ17に入力さl+、データセレク
タ17にJ、す1〕△変換器37に出力される。また、
lマへM35に記録されていた( R−Y )色差化8
のう2ジタル信号(Jリングカウンタ36 /JI I
う供給される4 M l−I Zのクロックパルスで読
み出され、データセレクタ17によりDA変換器18に
出力される。 また、AD変換器15から出力された時間時間軸圧縮色
差信号のアジタル信号はアク1−17ブツクレベル検出
部38にし入力される。 アクロンブックレベル検出部381J、 、人力された
IIY間軸圧縮色差信月仏門R−Y)色差1言号である
が(B−Y)色差化″I3Cあるかを判別4−る判別用
タイミング信号をデータセレクタ17及びエン=ュータ
39の第3の入ノJ喘子てdうる判別II)タイミング
信号入力9に;了に供給づるとjjJに、同期信号から
ある一定の時間的位置にあるアク「1マブツクレベルの
デジタル信号をl’IJ貞か抽出し、この抽出したに5
シのレベルの平均値をとり、この平均1fJをアクロマ
f−ツクレベルのパルス信号としてデータセレクタ17
に出力づる。 このアクロンブーツクレベルのパルス(八>U )J、
 I−述した判別用タイミング信号(ごより、(R−Y
)色差信号あるいは(B−Y)色フ′1−信弓のノラン
ーヘングレベルに重畳された信号として1〕△変模器1
8あるいは゛DΔDA変換器37力される。 DΔ変換に18に入力された1−Y)色差信号のアジタ
ル信号はDA変換i+H18でデジタル−アノ゛ログ変
換された後、エンコーダ39の第1の入力端子である(
R−Y)色差18号入力端子に供給され、DA変換器3
7に入力された(13−Y)色差bU月のデジタル信号
はDA変換器37でデジタル−アナ1」グ変19!され
た後、エンコーダ39の第2の入力端子である(B−Y
)色差1言号入力端子に供給される。 1)fl 1fflした第1.2.3の入力端子に入ノ
)3れた< II −Y )色差信号、(B −Y )
色差信号、判別用タイミング信号により、エンコーダ3
9は周波数変調を行なって被周波数変調波を得、更にそ
の被周波数変調波の水平同1111信弓及びその前後の
期間のみ被周波数変調波の伝送を遮断して、PAL方式
に準拠しノこ被周波数変調波である)狼送色信号を生成
すると」J、に、D△変1% i!H11J、りの再生
師度信弓ど−Iシン〜l]−ルパルス発生装置7 、L
りの同期信号と大’Z il1合されてPAL方式に準
拠した再生カラー映像イti号に変換された後出力端子
/IOへ出力される。 上述した記録再生装置では時間IIす11圧縮した色差
13号の前に色差(F?号の再生の際の基tll−レベ
ル(以下、この基準レベルをアク
【二17f−ツクレベ
ルど記づ〉どなる1を号を1水平向期期間毎にf」加し
て記録している。しかし、再牛峙に(j色差13月処理
系の△D*模器の粘度によりアク1−1ンブツクレヘル
が定まり、ざらに、ド[]ツブアウトによりアク13マ
ブックレベル信号の欠落が生じたり、再、生仏弓に重畳
されCいるノイズ歪性にjζす、アク(コマチックレベ
ルが一定′C:なくなることがある。 ところで、一般に、色IJ目の絵柄は相関を右して、1
3す、J、た、再生信qに(J〕? ス’ /JX 重
畳されCいるので、デ、rす−の効果にJ、り最小ヒラ
1へ(l S B )がシンダムに変化ずイ)ため6ピ
ッ1〜程度ピッ1−数でのm7化JろことにJ、リノ′
ノー11グーiジタル変操、ノ2シタルーフJ1]り変
換をIT <rい、種々の信号処理を行なうことかC3
る。 しかし、アクロンチックレベル信号IJ、 1水平向期
lit]間(以F、水平同期期間のことを1−1と配り
)ぐのυンプル数が少なく、また、上述したJ、うにノ
イズ歪菊にJ、りそのレベルが11−1乃〒数1−I 
1jiに変動づる。アク■マブツクレベルは色45号を
再生する際の79. Fluレベルとなるイggである
の(・、アク目マf−ツタレベルが11−1乃至数日毎
IJ変動づるとilf !i画面上に11−1乃至数H
12jに横びさノイズt9が発生し良好な再生画像が1
qられないという問題点をイラしていた。 そこで、数+11乃至数百1−1の時定数を’4’i 
’lるブ゛ジタルホールド回路を用いてアクロマチック
レベル(i 93をリンプリングし、このサンプリング
したアク[1マヂックレベル信号を全油n器で加締した
後、加勢結果の平均値となる信号をDA変換器にJ:す
j゛シタルーアナログ変換ることにより、レベルが一定
のアク1」ンチックレベルイ二月を出ツノづることが化
えられる。 つまり第1図中に示したアクロマチックしノベル検出部
38で上述したに一うなイ3丹処理により、真のアクロ
7ヂツクレベル信号を生成し出力している。 以下に、第2図及び第3図を参照してアクロマチックレ
ベル検出部38の説明をづる。 第2図は)7り[夏マナツクレベル検出部の第1の構成
例を示1図、第3図(A)〜(E)は第2図に示したア
クDマヂツク検出部の動作を説明りるtこめの図で、l
こ第3図く△)はΔD変換器15(二lj給される時間
軸圧縮信号を示づ図(たたし、実際ΔD変換:jS 1
 りには第3図(△)に示11時間軸11縮信号中の時
間軸圧線色差信8のみが供給される)、第3図(13)
はデータラッチ42に供給されるりピット(g号を示1
図、第3図(C)はデータラッチ/12に供給されるり
L1ツクパルスを示す図、第3図(]〕)は]〕データ
ラップー/に供給されるラップ−り[1ツクを示づ図、
第3図([)lよデータレレクタ17に供給されるLレ
フl−1言号を示J−図である。 第2図において第1図と同一の(r11成要索には同一
符号をイ]シてその説明を省略づる。41 kl仝加障
器、42 、4..3 TJデータラッチぐある。 ここでΔD変変換jG 15は入力信号を20 M H
z(゛リン1ルし6ビツ1−ffi子化を行なうしのと
する。 また、DΔ変換器18も1iTl様ひある。 ΔD変換器15には第3図(A)に承りようくT再生時
間軸J1tlitカラー映像13号の再生り間軸圧縮色
Z信号が供給されてJ3す、△D変玖1iii 1 り
ひアナログ−デジタル変換された6ピツ1〜の再生時間
軸圧縮色@−1ffi Wのデジタル仏心が9ピツ1〜
の全油n ’Fj”J 41に供給されている。このデ
ジタル信シ]は仝加粋器41の−hの入力下位6ビツ1
−に入ツノされる。また、仝加C? :il /11の
他力の入力に(まj′−タラップ/12J、りの(i号
が入力されており、従って、仝加■11はΔD変換器1
5から」、りのイ5舅ど]゛−タラップー/12よりの
br J’13どを加Fj>演弁した信号を出力する。 フ4−タラッチ42は今加枠部/11よりの信号が入力
され′C,l13す、j、た、j゛−タラップ42は第
3図(Δ)に承りアク(コマデックレベル仁F3が△D
変挾器15から仝加FW iiH4’Iの一方の人力に
1ハ給される前に第3図(B)に承りようなLレベルの
リセッ1−信号によりリセットされ(いる。このりLツ
トの後に、つまり、アク1」マヂックレベル侶号が到来
し第1回目の加(>が今加惇器/11でIIなりれた後
1j、’ :z’−タラップ42(まLliなるノツチ
回路どして動111りる。 アク【−1マブックレベル信号か到)1コしたi(、第
3図(C)に示りJ:うなり1]ツクパルスをデータラ
ッ’/−/12に供給づるど、今加枠部4′1及びノ5
−クラップ−42にJ:リック1]?チツクレベル信号
が8個リンプルされ6ゝ加粋器で加筒演偉が行なわれる
。 <fa3、この加0:貞停の際仝加R+i:+ A 1
に入ツノされる信号k1. Gピッ1−の信号であり、
仝加醤黙は9ピツi・の仝加Q器(あるから、全油n器
41がA−パーノ1−1−ηることなく tn+ ’3
?演9)が行なわれる。 仝加!?E/11の出力【JそのI−IQ 6ビツトの
みがデータラップ43に供給されており(ピッ1〜シフ
1−J妄続)、ノ′クロンブックレベル信)シが糾J′
りると第3図(I〕)に;IX’J’ J、う4覧ノツ
プク1.1ツクがフ゛−タラッヂ43に供給され、j゛
−タラップ43は第3図(1〕)に示したラップパルス
のVrら」一つ−J−ッジでラップ−される。この際、
1゛−タラップ/13に;よ上述したJ、うに全111
1 ’;¥ 器/11の出力信号の上イ台Gビットの信
号が供給されている。っJ、す、仝加枠部41で8個の
アクロマチックレベル信号を加算法Qした結果を8で除
詩した信号(8個のアクマチックレベル13号のレベル
を平均1ヒした真のアク1コマチツクレベル(fi号)
がデータラッチ43に1」ζ給されCいる。従っ(、デ
ータラッチ43は全加算器41からの出力された信号を
真のアクト1マナツクレベルとしてデータセレクタ17
にホールド出ツノづる。 データセレクタ171;1.通常、RΔN・11Gから
の出力、つまり、RAM16で時間軸伸長により、11
1間軸が復元された再生色差信号を選択し−(出力しく
いるが、アク1−17Fツタレベルが必要な期間、つJ
、り水土帰線期間になると第3図([)に示づJ、〕な
1」レベルのヒレク1−1g号がデータセレクタ゛17
に供給されるので、j゛−クレレクタ17はデータノツ
プ43からホールド出力される真のアク[1′?ブック
レベル信号を選択出力づ−る。 上述したJ:うにしU 11−1の間に到来づる)7り
1」ンヂックレベル信gを平均化してそれを貞のアクロ
マチックレベル信号とすることにJ、り前述した問題点
は改善される。 しかし、上述した8個のリンプルデータのうらに真のア
ク1」マチックレベルに比へ(誤差の大きなものが含J
、れていると平均化した結果1gられる真のアクロマチ
ックレベル19号(よ誤差を右したムのとなり前述した
問題点′c)ホベたような例えば、IMびさノイズが発
生づる恐れがある。 −ξこで全加算器て゛加樟を行なう際に入力に弓を’r
’ (ij シた信号を仝加c7器の一方の入力端子に
人力し、仝加!7器の出力信号を去倍した信′lシを全
加勢:(3の他方の入力端子に入力しC加わ演忰ηるこ
とM J、す、誤差を少なく t、 Cアクi」、7 
’f−ツクレベルの平均化を図ることが考えられる。 以下に、第4図を参照して上述したJ、うにアク1」マ
チックレベルの平均化についC説明づる。 第4図はアクロマブックレベル検出部の第2の構成例を
示づ図である。第4図においC第1図と同一の4f4成
要索にiJ、同一符号をI=l l、−Cでの1li2
明を省略Jる。/14./17はシフ1−レジスタ、/
15゜48.49はデータラッチ、46は仝加り:(:
(ひある。 △D変換器15には第3図(Δ)に示づJ、うイ「再生
時間軸圧縮カラー映像15)シの再生111間l1lI
ll圧縮色差信号が供給されてJ3す、△D変j矢器1
5(゛アナ1°1グーデジタル変換された6ビツI・の
再生時間軸1[線色差信号のデジタル信号がシフ1−レ
ジスタ/1. /lに供給されている。シフトレジスタ
/l 41J、パラレル人力バラしノル出)〕の〕シフ
1−レジスク゛、人力信号をI;方へ゛1ピッ1−ジノ
1−シた信23、つまり、入ツノ信号を−h イt+ 
Lだ信号を出力り−る。このシフ1〜レジスタ/14か
ら出ツノされた信号(jデークラッチ45に入力され゛
(djす、データシラy−45でラッチされた信号が仝
加鋒器4Gの一方の入力に供給され“Cいる。全加算器
46の出ツノはシフ1−レジスタ/17にfl(給され
でJ3す、ジットレジスタ47 tJシフ1−レジスタ
44と同様の信8処理を11なうシフ1−レジスタで、
イの出ノJ1つJ:す、仝加弁器4(3の出力を麦イ8
した(Ff号はデータラッチ48を介して全加算器46
の他方の入力に供給されCいる。 上述したJ、うな信号処理を第3図(△)に示したアク
[,17f−ツクレベル信号が到来期間中に行なうこと
により、平均化されたアク1−17ブツクレベルIC月
が全油Ω器/I(3力曹う出方される。 全相I7器/IC3の出力はテ゛−クラッ1719にも
供給され’Cd3す、アクlit ’−17ヂツクレベ
ルイ3月の平均化が終了した後に、第2図の説明(述べ
/、−J、うにノータラッf−49に第31E+ (+
) )に示ηよ)なラップクロックを供IQりることに
J、す、平均化されたアク[1マチツクレベル信Cが)
゛−タラップ/I9からホールド出力される。このjr
−クレップ−49からホールド出ノjされたアク11]
 ’? ’fツクレベル信シシ(よ1−91!+ノクク
17に供給され、第2171のに1明の中で述べたよう
にアク目7fツクレへル1ご号が必要シふ際にi゛−ク
レレクタ17(J三’13 L’J図([)に示したま
うなセレク1−15号を01、給りることにJ、り平均
化されたアクロマチック1.・ヘル信号が1)△変換器
18t!うるいは37へ選択出力される。 J、た、データラッチ41□3は第2図中に示したj゛
−タラップ/I2ど同様にアクしIマブーツクレベル信
号が到来する前に第3図<8)に示t J: )<アト
レベルのりレット侶シ〕にまり、リヒッし″(おく。 つまり、第2図に示したアクL」マJ−ツクレベル検出
部U−1よ仝加τ7器41の〜hの人力に△l)変]灸
器15からの信号を入力し、仝加’;’N j!S41
の他力の入力にl;1. 全油9>器41の出ツノ信号
を人力するよ〕に構成し、111中のアク1コマブック
レヘル信号が到来している+111間にリンプルした゛
ノ′り1−17ブツクレベル仁3を仝加C7器41で加
粋演障し、この加n fi’j Cγさh/、:信号を
全加勢器41がらJ゛−タノッl;F /1.3へ供給
りる際に、前述したアク11ンヂンクレベル仏8のリン
ゾル数(゛全卵v7 A 41の出カイ11月を除管演
棹し、この除弁演棹さ11. Iこ信8(!負のアクロ
ンチックレベル13号としてj゛−タラップ43にリホ
ールド出力していたのに31 L、て、第4図に示した
り1−17ヂツクレベル検出部では仝加弁器4Gの=方
の入力にA I)変j条ヰs15がらのl1g弓をL 
l+’+ した信+シを入力し、仝加!7器/I 6の
他りの入ノjに仝加管器4Gの出カイ計lも18シた信
号を入力するJ:うに4R成し、11(中でアク1」マ
チックレベル信号が到来しくいるIIIJ間に6ゝ加粋
器46r:#u tt> 1ffl !;71 L/、
C(1)加等演67された111O’l’あるq7均化
されたアクロマブーックレベルkr 咄Iiのアクロマ
チックレベル19. Qどしてγ−タラップ/l <)
からホールド出力しくいる。 なお、第4図に示しIJアク[1マブックレベル検出部
では1−jボしたようにアク11マfツクレベル13舅
が到来りる前にj゛〜〜タラツプ4をリヒットしでいる
ため、アク11ンヂックレベル1シ号が到来した際に、
11ユ切にリンプルしたアク11ζ7ブツクレベル1a
号の1111がンフトレジスク44(−五18された後
、仝加’5 i:ii 4 Qで加n’ fj’j ’
3され出力される。この出力(l弓(よシフ1−レジス
タ47で; 17’5される。つまり、△D変換器1り
から出力されたIJ、弓が]椙された信号が全相りiJ
/IGのIf!! 7’jの人力に1j(給され、全加
勢器/16で加弁演()がI’i <rわれるため、W
1差が生づ′る恐れがある。1ナンブルされた故が多い
場合は最初にリンプルされた11を目JJ、る影響tJ
充分小さく %り照?3? することがでさるが、リン
ゾル数が少ない場合は、最初に1ノンプルした信号のみ
をジノ1−レジスタイ4で去(1) I! fに仝加搾
器46の〜ノ”ノの入力に供給Jるようにする必要があ
る。 まIこ、ジノt・レジスタ47 tJ:常に入力された
信8を一& iB シた信号を出力しCいるのて−、シ
フl−レジスタ47を用いり゛に全加算器/16と1−
タラップ49との接続を変更することににっCら第4図
に示したアク1コ7ブックレベルイ3月検出部と同匂1
な動作をづるアクロマチックレベル検出部を実現づるこ
とがでさる。 具体的には、全加算iii!46のGピッ!−の出力仁
舅中の」−位5ビットをデータシップ48へ1共給ゴる
J、うに覆れば(ピッi・シフト接1)データラップ4
Bに供給される15丹は全加勢器46の出力に号が1ピ
ツh −F’ 13にシフ1−された信号、つまり、全
加算器4Gの出力信号の髪18の13号がデータラップ
4Bに供給される。 また、第2図あるいは第1図に示したアクロマチックレ
ベル検出部は11」中でのアクロマチックレベルの平均
化ににり真のアク1:1ンチックレベル信号を出ツノし
ていたが、第5図乃至第7図に示づJ:うな構成により
平均化を行な−91ガ間を11−1中に限定I!ヂ、v
l+−1にわたー)で、つまり、前の1−1中でj17
均化ざ4′tたアクロマチックレベル13号を利用しC
アクロマチックレベル(fi Fiを1T’均化りるこ
とも考えられる。 第5図はアク1−1マヂックレベル検出部の第3のイ1
4成例を示づ図である。 915図にJ3いて第1図及び第4図と同一の横或要2
?には同−n日を付してその説明を省略づる。 50はf−タラップである。 第1図に示したアクロマチックレベル検出部ではΔ1〕
変換器15からの出力信ショ;をジットレジスタ/l/
Iでム18シjニータラップ/15に1バ給し、全相す
)器’IGからの出力イハ)3をシフ1−レジスタ47
てムー倍してf−タラツアー 4.8に供給しCいたの
に対し−C,第5図に示したアクロマチックレベル検出
部はΔ1つ変換器1!5から6ピツ1〜の出力]3シ]
の1位5ピツ1〜の信号をデータシップ7′I5に供給
覆ることにJ、す(ビットジット 15かぼろの出力(8号を麦倍した(ffi号をデーク
ラッチ45に供給し、全加算器4Gからの6ピツト・の
出力信号の上位5ビツトのイご号をf℃クラッチ50に
供給りることにより(ピッI・シフi−接続)、仝加1
’J ail /l Gからの出力13月を麦18シた
信号をデークラッチ50に供給している。 上述のように構成づることににす、数1−1中に到来J
るアクロマチックレベル信号を平均化した真のアクロマ
チックレベル+= 8をデータラッチ49から所定のタ
イミングでデータセレクタ17へホールド出ツノし、1
−タヒレクタ17からDΔ変換器17あるい(よ37へ
選択出力する。 また、第4図に示したアク1」マチツクレベル検出部で
は111中のアクロマチックレベル信号の平均化を行な
うのでデータラッチ48をアクロマチックレベル信号が
到来する前にリセツ1−する必要があったが、第5図に
示したアクロマチックレベル検出部では数ト1にわたっ
て、アク1−1マチツクレベルの平均化を行なうので、
デークラッチ50をリセットする必翌がない。 次に、第6図に示したアクロマチックレベル検出部のR
2明をづる。第6図はアクL、’l ′:X7ブー・ア
クレベル検出部の第3の構成例を示す図である。 第6図において第1図と同一のIM成型要素(ま[司−
の符号を付してその説明を省略りる。、511よ全加算
器、52.53はデータラッチ、54【ま仝1)1」口
器、55.56はデータラッチである。 △D変挽器15から出ノノサれた11−1中のアクCI
入・チックレベル信号は、仝加樟器51及びデータシッ
プ−52からなる回路に入力される。全IJ]1算器5
1及びデータラッチ52からなる回路(ま1H41のア
ク[Iマチックレベル信号を平均化する回路で、て”の
4M +戊・動作は第2図に示したj?シクロチックレ
ベル検出部の構成・動作と同様であるのでその説明を省
略づる。上述のようにしC平均化さftlごアクロマチ
ックレベル仏心+−a、全1jIt C”p Z 51
 h\ら出力されデータラッチ53へ供給される。ン1
j、全加算器51とデータラップ53とは第2図中に汀
、しだ全加分に41とデータラツf43との接続及び第
5図中に示したAD変換器15とデークラッチ45どの
接続のようにピッ1〜シフ1〜接続されている。つまり
、金屑t’Xl51の出力をザンブル数ぐ除算法枠した
後、−4倍した信号がi′−タラップ53に供給されて
いる。 デークラッチ53は11]に一度、全加算器51及びγ
−クラッチ52からなる回路でアク1コマチツクレベル
信号の平均化が終了した際に、全加算器51からの出力
15号を取り込み、全加算器54の一方の人力に供給す
る。 デークラッチ53、全加算器54、デークラッチ55+
56からなる回路は仝加忰器51から出力された111
内中のアク[1マチツマフレベル信号を平均化した信シ
]を数1−1にわたって平均化する回路で、イの構成・
動作は第5図に示したアクロマチックレベル信号検出部
の構成・動作と同様であるので、ここではそのメ2明を
省略覆る。 上述のように侶或することににす、数1−1中に到来づ
るアク1コチツクレベル13号を平均化した負のアク「
■マチックレベル信号をデークラッチ5Gから所定のタ
イミング′cf−タセレクタ17ヘホールド出ノ〕され
、7?−タセレクタ17からl) A変摸器17あるい
は37へ選択出力される。 なお、全加算器54とデータラッチ55とは第5図に示
した全加算器/16とデータラッチ50との接続のにう
にピッ1−シフト接続されている。つまり、今加l?器
54の出力を−y倍したit号が1−クラッチ55に供
給されている。 J、た、アク1コマチツクレベル信りは垂直同期信号の
期間中IJi17在しないので、垂直同期信号期間中I
Jアクロマチックレベル信号の1ノンプリンクは1:1
1行なわないJ、うになっている。 次に、第7図に示したアクに1?ブックレベル検出部に
ついて説明する。第7図はアク【+71ツタレベル検出
部の第4の構成例を示J゛図である。 第7図にJ3いて第1図と同一の構成に1.i同−旬丹
をイリし−Cその説明を省略Jる。、57tまデータラ
ップ、5ε〕は金屑鼻器、59,601よデークラッチ
、61は全加算器、62.034まフータラツチである
。 △D変挽Hi: 15から出力された11−1中のアク
1コマチックレベル信号は、データラップ57、全加算
器58、データラッチ59からなる回路に入力される。 データラッチ57、仝加棹器58、データラッf−59
からなる回路は11−1中のアクロマチックレベル信号
を平均化Jる回路で、その構成・動作は第5図に示した
アクロマチックレベル検出部の(t1成・動1′1ど同
様であるのでての説明を省略覆る。上述のようにして1
1」中に到来したアク1」マチックレベル信号を平均化
した真のアクロマチックレベル信号は全加算器58かI
う出力されデータラッチ60へ1ハ給される。 なJ7、AD変操;iH15とデータラッチ57と(J
第5図中に示したAD変換器15とデータラッチ45と
の接続のJ:うにピットジノ)−接続されている。つJ
、す、△D変撲器15の出ツノを−Y倍した信号が1−
タンプf−57に供給されJ3す1,1.た、仝加停器
58どj“−タラッヂGoとは第5図中に示したAD変
11I!器15とデータラップ45どの接続のようにピ
ットシフト接続されている。っJ、す、仝加q器58の
出ツノを+倍した13号がデータラップ60に供給され
ている。 データラッチ60は11−1に一度、データラップ57
、金屑0器58、データワツブ!59から<【る回路で
11−1中に到来したアク1−1マプツクレベル信丹の
平均化が終了した際に、全加算器58からの出力(g弓
を取り込み、全加算器61の−hの入力に供給する。 j’−タラップ−60、全加算器61、デー1タラツチ
(32,(33からなる回路は仝加り)器51から出力
された111中に到来したアク上1ンヂツマクレベル1
5号を平均ILシた信号を数11に4つたつ′C牢均化
りる回路ひ、ぞの64成・動作;よ第!5図に示したア
クロマドツクレベルjJ号検出813のJに成・動作と
同様であるので、ここではそのソ2明を省18J−る。 なお、仝加梓器61とデータラップ−62とは第5図に
示しlJ仝加弁器/16とノ゛−タラップ50との接続
のJ:うにピッ1〜シフ1〜接続されている。つまり、
金屑障器61の出力をム11°zした信号がデータラッ
チ62にイハ給されている。 つまり、第7図に示したアク[■ンブツクレベル検出部
は第5図に示したアクロマチックレベル検出部を2相用
いて数1−1にわたるアクロマチックレベル信号の平均
化を図っており、データラッチ63からこの平均化され
たアク1」7チツクレベル信号を所定のタイミングでデ
ータレレクク17へボールド出力し、データセレクク1
7はDA変換器18あるい【よ37へ選択量ツノしてい
る。 上述のにうにして例えば、第GCA及び第7図のような
アクロンブックレベル信号検出部を用いC数1−1に4
つたるアク1]マヂックレベル信号の平均1ヒを図−)
ても、デジタル信号処理にJ、る平均館回路で1よm子
化誤差を除去することができイfいため、1i10述し
た横びきノイズが発生することがある。という問題点を
有していた。 −てこで、第8図及び第9図、に示づにう/J、吊子化
誤差吸収回路を第1図に示した記録再生装置の1〕△変
換器1B、3.7とエンコーグ39の間に介4fli=
lることにより、m子化誤差を吸収し、再現性の高い良
好な再生色信号を得ることがて゛きる。 以下に、第8図及び第9図を参照して吊子化誤差吸収回
路の一例の説明をする。 第8図は吊子化誤差吸収回路の一例を承り図、第10図
<A)乃至〈D)(よ第8図に示した吊子化誤差吸収回
路の動作を説明J−るだめの図である。 第8図において第1図とfill−の構成要素には同一
符号をイ」シてその説明を省略Jる。64.69はビデ
オアンプ、65,701Jバツフノアアンプ、66.7
14よスイッチ、G7,72はホールトアンプ、68.
73はスイン1.C+、C2はコン1ンリ゛、R+ 、
 R2は抵抗器てdうる。 第8図においてDA変換器18からの(R−Y)色差信
号(L+月経路どDA変換器37からの(B−Y)色差
信号13月経路どの2つの13号経路があるが、どちら
b構成・動作は同(浪であるので、1〕Δ変換器18か
らの信号経路、つまり、ビデオアンプ6/I、バッファ
アンゾロ5、スイン′)GG、ホールトアンプ67、コ
ンデンリO1、抵抗器1<1、スイッチ6Bから1h1
成される信8経路のみを説明づる。 なお、スイッチ66はスイン/−71と連動し−(t1
3す、また、スイッチ68はスイッチ73と連動してい
る。 DA変換器18から出力された第10図(A)に示t 
J:うな再生< R−Y ’)色差信号はビデオアンプ
64に入力される。ビデオアンプ64は直流カップル型
の増幅器で、入力された再生(R−Y)色差信号はイン
ピーダンスが下げられバッファアンプ65とスイッチ6
8に供給される。 通畠(輝度信号の111間)(よ、スイッチ66 /J
(OFF状態で、スイッチ68がビデオアンプ64の出
力側を選択しているので、DA変換’JS 18 hs
ら出力された第10図(△)に示−t J: 3な信号
はビデオアンプ64を介して1ンコーダ39(第8図中
図示せず)に供給される。 水平ブランキング1!l】間、つまり、第10図(B)
にし承りような14レベルの信号が到来している期間で
はスイッチ66がON状態となり、スイッチ68がホー
ルドアンプ側を選択するので、DA変換器18から出力
された48号がビデオアンプ64、バッフ1アンプ65
を介してホールドアンプ67、コンデンリC+、抵抗器
R1から68積分回路にlJj給される。 この際、前述した積分回路(よ供給される電圧を積分す
ることにJ:す、つj;す、メーイツf−66で4ノン
プルしホールドアンプ67′c−ホールドされ、■子化
誤差が吸収されたアク11、ノブツクレベル信号が得ら
れる。このアクロマチックレベル信号はスイッチ回路6
8を介してエン1−ダ39に供給される。従つ′C1上
述のようにして数−11−1乃至数百1−1にわたって
アクロマチックレベル信号をり゛ンブルしてホールドづ
ることによりmT−化誤差を吸収したアクロマチックレ
ベル信号うを第10図(A)に示した再生色差信号のア
ク0ンブツクレベル信号の期間だ(プスイツチ68が)
パ択出力りることにより、第10図(D>に示すJ、う
な+1f )1色差信号がエンコーダ39に供給される
ので横びさ゛ノイズのない良好な再生画像が19られる
。 なお、時間軸伸長ににり助間軸が復元されたアクロマチ
ックレベル信号はぞの萌ぶI)部分にノイズがff1m
されているので、J:り正確イjアク1」7チツクレベ
ル(8号を得るためにスイッチ66は時間軸伸長により
時間軸が復元されたアクロマチックレベル信号が到来し
てから所定の時間が軒過しだ後(アク[:lマチックレ
ベル4FJ号の中央8rS以降の時間的位g!i)に所
定の時間、つまり、第10図(C)に示づJζうな1−
ルベルの信号が到来している蒔間だ(プON状態となる
。 また、第8図に示したm子化’Jl差吸収回路にりもf
ri度を要求されない場合は、第9図に示した回路を用
いてもよい。 以下に、第9図、第10図(A>(D>(E)を参照し
てm7化誤差吸収回路の他の例を説明する。第9図は吊
子化誤差吸収回路の他の例を承り図、第10図(△)l
)<E)は第9図に示した吊子化誤差吸収回路の動作を
μ2明づ“るための図て、第9図に63いて第1図と同
一の構成には同−r:f号を付してその説明を省略する
。7.4.76はスインf・、75.77はビデオアン
プ、C3゜C41;L:]ンデンリ、R3,R4は抵抗
器である。 第9図に示し1.:吊子化誤差吸収回路ら第8図に示し
た吊子化誤差吸収回路と同拝にDA変換器18からの(
1’<−Y>f!l差信号系統とDA変換器37からの
<B−V>色差13号系統の2つの13号系統にそれぞ
れ/F挿され、での動1′1は同様であるので、DA変
換器18からの(R−Y )色差信号系統、つまり、抵
抗器R3、スイッチ74、コンデンサC3、ビデオアン
プ75かIうイ苫成される信号系統のみを説明づる。 なJ3.スイッチ74はスイッチ76と連動している。 DA変換器18から出ノjされた再生(RY)色差(a
号(ま通7ji、 (輝度f5月の期間)は、スイッチ
74がOF l”状態であるの′C″抵抗器R3f? 
して、ピッ”オアノブ75に人ツノされ、ヒ)′Aアン
プ75で所定のレベルに増幅された後、1−ン]−夕3
9(第9図中に図示せf)に供給される。 水平1ランキング期間ではスイッチ74がON状態とな
り、抵抗器R2とビデオアンプ75との接続部が=1ン
デンザC2を介して接地される。上述のようにアクぜコ
ンブ・ツクレベル1.】0が到来している期間中、コン
デンサC2を接地点との間に介挿づることにより、DA
変換器18から出力されるアクロマブックレベル信号の
m子化誤差が吸収される。 従って、上述のようにして数+1−1乃〒数百1−1に
わたってm子化誤差が吸収されたアク1」マチックレベ
ル信号を含む第10図(D)に示づような再生色差信号
がかエンコーダ39に供給されるので、横びさノイズが
ない良好な再生画像が得られる。 なお、時間軸伸長にJこり時間軸が復元されたアク1コ
マブックレベル信号はその前ぶち部分にノイズが重着さ
れCいるので、より正確(2アクロマヂツクレベル信号
を得るためにスイッチ74は時間軸伸長により時間軸が
復元されたアクロマチックレベル4B丹のl1i5間幅
よりもわずかに短い時間だ1)、つまり、第10図(E
)に示−t J: )なl−ルベルの4#S 、%3が
到来している時間たりON状態どなる。 上記の本考案の実施例の説明ではPAL方式のカラー映
像13号の記録再生についてrJ2明したが、本発明は
これに限定されることなく、他のh式であるNTSC方
式及びSECAM力式にb適用でさることは苗うJ、で
も4Tい。 (発明の効果) 本発明は上述の如きIM成であるのひ、1す1時に正確
なアクC1マヂツクレベル1ムFEを合む再生色差信号
を1f7ることができ、従って、横びさノイズ等のない
良好な再生画像が得らI’Lるという利点を有りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用し1qる記録再生装置の一例を示
1図、第2図はアク1」?ブックレベル検出部の第1の
構成例を示寸図、第3図(Δ〉・〜(E)は第2図に示
したアクロマチック検出部の動作を説明するための図、
第4図はアク1..1ンヂックレベル検出部の第2の構
成例を承り図、第5図はアク1:1マチックレベル検出
部の第3の構成例を示り図、第6図はアクロマチックレ
ベル検出部の第3の構成例を示1図、第7図はアクロツ
ブツクレベル検出部の第4の構成例を示1図、第8図(
よ吊子化誤差吸収回路の一例を示J図、第9図IJ吊了
化誤差吸収回路の他の例を示す−図、第10図(A)乃
至(E)(ま第8図及び第9図に示した吊子化誤差吸収
回路の動作を説明づるための図である。 /11,46,51,54,58.61−今加n器、4
2.43./15.48,49゜ 50 + 52 + 53 + 55 + 56 +5
7.59,60,62.63・・・データラッヂ、4/
l、47・・・シフトレジスク、 G4.(39・・・ビデオアンプ、 65.70・・・バッフ1アンプ、 66.71・・・スイッチ、 67.72・・・ホールドアンプ、 68.73・・・スイッチ、 74.76・・・スイッチ、 75.77・・・ビj″オアンプ、 C+、C2,C3,C4・・・コンデンサ、R1,R2
,R3,R4・・・抵抗器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー映像信号の輝度信号及び色差(H号をそれぞれ時
    間軸圧縮した後■4分分割型し周波数変調して記録媒体
    に記録し、前記記録媒体に記録された被変調波を復調し
    た後時間軸沖艮を行ない再生カラー映像信号を得る記録
    再生装置であって、再生0,1に時開軸圧縮色差(I’
    j号の直前部分に(=J加して記録されている色差信号
    の基準レベル信号のデジタルイを号のレベルを平均化す
    ることにJ:す1qられる一定レベルの信号をアク0マ
    ブーツクレベル信号として時間軸仲良にJ:り時間軸が
    復元された再生色差信8の直前部分に付加づ′るにうに
    構成した記録再生装置。
JP58205634A 1983-10-31 1983-10-31 記録再生装置 Granted JPS6096988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205634A JPS6096988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205634A JPS6096988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096988A true JPS6096988A (ja) 1985-05-30
JPH0224437B2 JPH0224437B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=16510134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205634A Granted JPS6096988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143094A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143094A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生方法
JPH0550195B2 (ja) * 1983-12-29 1993-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224437B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825305A (en) Apparatus for recording and reproducing digital using dynamic range compression
JPS59171287A (ja) カラ−映像信号の伝送装置
US5198940A (en) Image signal recording system
JPS62232284A (ja) 映像信号の記録装置
JPS6096988A (ja) 記録再生装置
JPS5983489A (ja) カラ−映像信号の面直並列処理方式
US5535064A (en) Information signal recording system using different compressing methods to obtain signals for recording along with a corresponding signal indicating the method of compression
JPS6218185A (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JPS60170393A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS63125073A (ja) 特性補正装置
JPS628693A (ja) 画像信号記録装置
JPS59100675A (ja) 多重記録装置及び多重記録再生装置
JP2959105B2 (ja) 音声信号のディジタル化装置
JPS6359288A (ja) 情報信号伝送方法
JPS6096987A (ja) 記録再生装置
JPS628694A (ja) 圧縮情報信号記録システム
JPS6256089A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6174179A (ja) ビデオディスク記録方法
JPS60196094A (ja) 映像信号伝送方式
JPS6018089A (ja) 映像信号の記録装置
JPS62239698A (ja) 映像信号の記録再生方法及びその装置
JPH03258186A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS60196092A (ja) 映像信号伝送方式
JPS6020695A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04372297A (ja) 静止画像記録装置