JPS6096957A - フイルム画像読取装置 - Google Patents

フイルム画像読取装置

Info

Publication number
JPS6096957A
JPS6096957A JP58205464A JP20546483A JPS6096957A JP S6096957 A JPS6096957 A JP S6096957A JP 58205464 A JP58205464 A JP 58205464A JP 20546483 A JP20546483 A JP 20546483A JP S6096957 A JPS6096957 A JP S6096957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
range
film
gain
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205464A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nonaka
野中 賢明
Toshio Muramatsu
敏夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58205464A priority Critical patent/JPS6096957A/ja
Publication of JPS6096957A publication Critical patent/JPS6096957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1支拝i分野) 本発明は、フィル11両像読取菰首に関し、更に訂()
< c、L、階調劇を固定し!、:7,1.11、設定
したグイノーミックレンジに対し読取濃度レンジをWi
通階調[−ドと、つ1階調t−ドに切換える(幾11シ
と1.j4;目を調モードの中でもそのレンジ[8間を
タイノーミックレンジの範囲内で(’[γ友に選11(
づることのできる践能を具(a1シたフィルム画像読取
装置に関する。
(従来技術) 放則線フィルムや種々の映像を記録したフィルム(以下
IJiに一ノイルムと略1)に811録された画像情報
を読取る所:l’Jフィルム画像読取肢置装知られ(い
る1、この(Φの装置としく’ l;1.、l・>lx
に巻かれた感光躬(に両(τ;情報を定石さけるトーノ
ム読取方代のものど、フィルム(、:δ1コ録された画
像情報をレーザ及びレンズ費の光学系を介しく7’す1
−1グ電気11:号に変換し、これをリンプリングしI
、:俊△/1〕変換器によりディジタルデータに変換し
l、各科画倚;処理を行51′−(ジタル両像処理)1
式とがある。
これらのフィルム画像読取上背のうち、ト1〜:1′1
度を固定しI、:まJ:、読取潤度領域を保証され!、
:ダイナミックレンジ分リペすに設定した普通階調度モ
ードとグイプミックレンジ以ISに設定し1.:+!′
Ii階調七−トとを)パ択司111=どしlc機能、更
に高階調モードの時にてのレンジ区間4ダイナミツクレ
ンジの範+tn内で)パ択でさる機能をイjした装置は
、ドラム読取方式の+9のしか現存していない。しかし
ながら、ドラム読取11式では読取時間が近く、フィル
ム首1112時等の操(’11 (’lが悲いという欠
点を右している。
史に、従来装置は階調度固定、読取レンジ固定であるl
、:め、注視したい部位t3段設定qli調j良以上の
細かさで観察りることができf1画a!診断上柔軟性に
欠りる点がCりつ!、:、。
(発明の目的) 本発明1よ、このような点に鑑みてなされたもので、階
調1すを固定したまま読取淵曵領域を保証されたダイ1
ミックレンジ分Jべ1に設定した普通階調1(1: ′
fニードとダイブミックレンジ以下に設定した高階調モ
ードとを選択可能とした(良能、前記高階調モードの時
にそのレンジ区間苓タイナミックレンジの範囲で任意に
選択でさる1段能をイiしたディジタル画像処理方式の
ノイル11両像読取装同を実現づることにある。
(発明の114成) この[」的を遂成りる本発明は、フィルムに記録された
画像情報を光学系を介しく電気1を号に変換し、該電信
号8を対数変換しlこものを一すンプル小−ルドし/、
:112、A/D変換器に五り)=cジタルデータに変
換し各種画@I処理を行うフィルム1ilii像読取興
首に+3い゛(、読取a1aレンジを切換可能どし、且
つレンジ区間も選択可In≦に(l’:成したことをQ
:j 63とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を耳組に説明づる。
第1図は本発明の一実施例を示り構成図で、この図は放
射線フィルムの画1τI跣取4・冒1τの一例を示して
いる。図においτ、1はレーザ、2は一定速麿で回転づ
るポリ−「ンミンー、ζ3は該ポリゴンミラー2を駆動
づる第1のt−夕で、ポリゴンミラー2は該し一夕3の
回転軸に固;1されている。4はポリゴンミラー2の反
則光を受りる[・0レンス、5は画像情報が記録されて
いる放射線)「ルム、6は該フィルム5を巻取り向(Y
方向)に搬送覆る第2のt−タである。該し−96どし
くは、例えば−[シー1−グ内蔵の直流を−9が用いら
れる。
[・θレンズ4の通過光は、フィルム;)を図のX方向
(31走査)J向)に走査し、第2の[−り6は、フィ
ルムりをY/′j向(副走査方向)にIIQ’rA 1
1る。
71.1第2のし−96に駆動電力を供給し眼上−96
を定速回転さUるP I−1,−(t’ 1ase l
、、 ockedl−oH)回路である。該1〕IL回
路7に131周波数「1のパルスが人J、Jされ(おり
、し−タロ内の上ン:1−ダの」ンニ1−/)イ1)j
j5(パルス列ぐ4する周波数信シ:)が該入力パルス
と同一周波数となるJ、うに、し−96の駆動電力が制
御a11されるJ、うに4丁つ(いる。
ε31Jノイルム5に対し、[・θレンズ4ど反対側−
(あっ(Llつ]ユ走査方向に配置され、レーザ゛)し
によるフrルム5の通過光を受1ノる尤ファイバ、9は
該光ノアイバ8から)スられ(さた光(al;を画!7
%!情報信号に変操する情報変1!/昧:i (光電r
増Jf’f ’Iα等)である。フrルム5の透過)し
には、該ノCルムに記録された画像情報が重畳され−(
いる。でこて、情報変換器9で画1鋭情報のみ抽出して
電気イパ月に変操づ−るものである。10は情報変換j
jjj 9の情報(+i弓出〕Jを濃度信号に変換づる
λ1教増幅回路、11は該対数変換器10の出力を=定
置!!IJ−(、リンブリングしホールドするリングシ
ール1繍ある。121よリーンプルホールド回路1′1
のI」\ールド出力をデrジタルデータに変1グIηる
A 、、/ l)変換語、13は該Δ,・′1つ変換器
12の出力を順次格納づるメモリ、1 /I LL△/
1〕変換萬12ルびメ℃す′13を制御りるとJ(に各
種イiii R 4行う(: l)Lノ(−ある。
このように(111成されlこ駅胃の動作は次の通り−
(ある。
第1の1−タ;3が定速回転りると、該[−タ3にぞの
回転軸が固着されたポリ1ンーミ>−2ら同様に定速回
v、Jる。この結果、レーリ゛1から発射されI、:レ
ーリ゛ビームはフィルムりの主走査方向(X方向)に走
査され、X方向の往復運動を繰り返1Jo−ノ′J、第
2のし一タロにより、ノfルム巳5は副走査/j向(Y
方向)に定速で搬送されているので、レーリ゛ビームは
常にノイルム5の¥6なる位置の領域をX方向に走査り
ることになる。このどき、フィルム;5の裏側に配され
た光ファイバ8′r′受(ブる透過光【よ、フィルム5
に記録され−(いる画像が1′piJされたしのとなっ
ている。、 cT−の透過光に車前され!、:画像情報
は、情報変操器9に伝送され該変1φ器5)で画像情報
のみ抽出され′電気(バ弓に変換さ1しる。ここで変換
された画像情報信号(,1、続く対数変操′、rA10
で人力の対数に応じた信鴎に変換さ4する1、このJ、
うに対数変操器10を用いるのは、入力画俺!信号をア
ブ1」グ的111n l哀1言号に変換づるためである
続いτ、対数変I!iT!器10の出力は、リンプルホ
ールド回路11に、J乏り一定IF;l Ivlでサン
lリングされボールドされる。ホールドされ/j画像信
号は、△/D変換器12によってデーrジタルデータに
変換され、順次メ(す1;3に格納さ1しる。、 A 
、/’ l)変換器12の動作のl11すal+及びメ
[す′13への一1゛−タの格納制御は、CI) U 
14 にJ、り行4〕れる、。
次に、本発明の要部について説明りる。本ずt明(ま、
前)ホの如く、雨間biシー;検出?< j′によ−)
で1′1られたアナ[1グ淵度信号にv!:1ψ(」る
対数増幅回路10のゲインを連続的に或いはスタッブ的
に切換える11の切換手段と、対数増幅回路10の13
1!−電流を連続的に或いはスーjツブ的に切換える第
2のl/J換手段を只備しlSことを特徴とし−(いる
。第2図は対数増幅回路の具体的な一実施例を承り電気
的構成図である。図において、21は対数増幅器、22
は切換スイッチS W +及びゲイン切換用抵抗R+、
l’<2とで構成される第1の切換手段、233は切換
スイッチSW?、パノノ抵II’+’、 I’及び複数
の印加電圧(この実施例テハ、I V、 10V、 1
00V)とでli4成される第2の切換手段である。、
l:iniよ情報変換器9(第1図参照)の出ツノ化号
を、にoutは対数増幅回路10の出力信号をイれぞれ
小1 、。
このように114成された回路の動作」よ次の通りぐあ
る。
第1の切換1段22により、対数増幅器21のゲインを
2段階に切換えることができる。対数増幅器21のゲイ
ンを切換えることにJ、す、読取レンジを切換えること
ができる。例えば、抵抗1<1が選択され!ことさ、ゲ
インΔ(△は定数)、抵抗1よ?が選IRされIことき
ゲイン2Δにtりる3にうにそれぞれの抵抗埴を選1v
でおく。ゲインへのときIJ、グイノミツクレンジ令郡
を使用ジる)1Li通nIi調し一ド、ゲイン2△のと
きはダイノーミックレンジ以下(例えばり=r l)−
ミックレンジの半分)(・使用する1:!1階調−し一
ドどなる。1lPi調麿が変動し4丁いように、−ノイ
ルム!j(第1図参照)の&i11走イIF方向(Y方
向)の搬送通瓜及びリンプルjjL−ル1−回路1′1
のリンブリング同波vl[2を固定にし−(お(必要が
ある。
尚、算11の切換手段22による対数増幅i!!i21
のゲイン設定は、後段の△/θ変操!I312 (第1
図参照)の変換レンジのフルスケール入力に対応づるよ
うに行われる。
第2の切換手段23は、人力抵抗1゛に流りIt il
l電流を切換えて、同一11i’i調t−ド内において
Ak取レンジ18間を38 i11!−りるために用い
らt;る。この切換下段は、特に第1の切換子1Ji2
22に、J、−) ’U I!″!1liiIi調モー
ドが設定されているときに、イのレンジ8間をダイノミ
ツクレンジの範囲内で任応に選択Jる場合にイj効ぐあ
る。このJ、うに、λ・1数変役回路に読取11f6匹
レンジ、レンジ13間を選択する開催をしたけることに
より、汀視したい部位のiF!U近傍を111か/−、
I察でさるとい・)1店「七のII!Iに、91本的に
低温度のフィルムを高m度のフィルムとして高階調麿(
゛読取ることができる。1第ご3図1よλ・1数増幅器
の動作特性を示J図である。第3図(a l l;Lゲ
インへの場合の、第3図(1+)はゲイン2Δの」M合
の121性を示し、第3図(C)、(fl)はそれぞ゛
れ同一ゲイン2Δでレンジ幅を変化させIこときの1〜
(IFを示している。伺れも横軸はl、4tit電流、
縦軸tよ対数増幅器の出力用1丁を示しCいる。、 L
;4 [1!°1流は、印加電圧を変化さI!″C変え
(いる。
尚、上述の説明では、第1及びm 2の切換手段ども、
ゲイン及び基W、雷電流スjツブ的に変化させる場合に
つい−(説明したが、連続的1こ変化さlCムにい。こ
の場合は1](抗として可変抵抗を用いる必要がある。
又、ゲインの切換段数及び基準電流のリノ換段数につい
ても、第2図に丞1J21!、3段に限る必要はなく、
イ〔意の段数であ・〕て″bJ、い。
ト述の実施例で(11、対数増幅器のゲイン1m 11
!;電流を変化させてレンジ及びレンジ幅切換えを行っ
たが、同種の効用は(A報変11A器9〈第゛1(ス参
1j(1,)を構成りる増幅器のゲインの選択及び光電
子増培宣・の印加化1.「の選(メクによっ(らfFる
ことがでさる。
(弁明の効!J2) 以上訂届に説、明したようtこ、本発明にj−れば、対
数増幅回路のゲインを複数の段階に切換える第1の切換
手段と、対数増幅回路の基ill電流を復ぢ(の段階に
切換える第2の切換手段を具1nfi JることにJ、
す、lit’i調庶を固定し/、:;kま読取淵瘍領域
をt11通し一ト、高階調し一ドに切換える(−とがで
き、1!Iににも階調モードのとぎにそのレンジ区間を
任意に選択Jることができる。(、′tつ(,7rジタ
ル1.°c取方式のノイルム画像読取駁ji′YC(し
j−、)−(し、目視したい部位の澹麿近傍をより情か
い「;へ調差で?l+l に’Ijf能となりIl!i
l像診断」極めてIT効Cある、。
【図面の簡単な説明】
?A11図は本発明の一丈/II例を示1構成し1、第
2図は本発明に1系る対らl増幅回路の 実IJ1!1
例を小す電気的11ケ戒図、第33図は対数増幅器のj
l’JI作’L’j l!lを示1図である。 1・・・レー(j゛2・・・ポリ:1ン〜ミラー:3.
6・・・し−タ 4・・・f ・0レンス5・・・〕r
ルム 7・・・P 1.、 l−回路E〕・・・光ノi
・イバ 9・・・情報′&換器10・・・対数増幅回路 11・・・リンゲル小−ルト回シ18 13・・・メ七り 14・・(’: l’ LJ21・
・・対数増幅器 22・第1の切換”11F9゜233
・・・第2の切換手段 1で++R2,l’・・・抵抗 SW+ 、SW2・・・切換スイップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (′1)フィルムに記録されlこ画像情報を光学系を介
    して゛電気1,7号に変換し、該電気13号をλ・1教
    変換しlこしのをリンプルボールドした後、△/1)変
    操:;3によりディジタルデータに変(φし各種画奮;
    処理を行うフィルム画像読取装置にJ3いむ、読取i1
    i!l痕レンジを切換可能とし、月つレンジ1ス間す選
    択1iJ 1lli IL:構成り、たことを1)黴ど
    りろフィルム画像;−に爪装置。 (2)前記読取濃度レンジの切換と前記レンジ区間のj
    バ11(を、前1;1コ対数変換づるI、=めのス・1
    数増幅回路のゲインを連続的に7°i シ< Ll、ス
    フツブ的に切1φえる第1の切19!手「(1と、i[
    A対数増幅回路の嬰ill電流を連続的に若しく【よス
    フツブ的に1.7J換える第2の切1!/! fIil
    どをfjJ +づることにJ、り行うことを特徴とりる
    qqj、 y(請求の範囲第1項記載のノイルム画像読
    取装防。
JP58205464A 1983-10-31 1983-10-31 フイルム画像読取装置 Pending JPS6096957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205464A JPS6096957A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 フイルム画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205464A JPS6096957A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 フイルム画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096957A true JPS6096957A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16507300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205464A Pending JPS6096957A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 フイルム画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146359U (ja) * 1986-03-10 1987-09-16
JPS635769U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14
JPH02214254A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146359U (ja) * 1986-03-10 1987-09-16
JPS635769U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14
JPH02214254A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777102A (en) Method and apparatus for electronic development of color photographic film
US3438050A (en) Laser data recorder
GB1446403A (en) Scanning systems circuit block for an electronic watch
JP2768741B2 (ja) 情報記録装置
JPS58103273A (ja) ズ−ム比率自動可変録画装置
JPS61224663A (ja) コピー画像のコントラスト制御
JPS6096957A (ja) フイルム画像読取装置
GB1505653A (en) Radiography
US4301374A (en) Shutter system for optical multi-lens scanner
US4933926A (en) Image forming medium, method and apparatus
JP2907465B2 (ja) 画像入出力装置
US2500630A (en) Apparatus for the reading of facsimile and printed matter by the blind
GB1578166A (en) Apparatus for electrical digital storage of graphical masters
US4255654A (en) Method of electrically detecting focal point of cameras or the like optical devices
JPS6051067A (ja) 画信号処理方法および画信号処理装置
JPS62257279A (ja) フイルム画像読取装置
JPS5877377A (ja) 電子カメラ
JPS5932257A (ja) 画像読取装置
JPS5811793B2 (ja) 焦電撮像装置の画像処理方法および装置
JPS5850860A (ja) 画像領域指定装置
JPS61162840A (ja) 記録情報読取装置
SU905832A1 (ru) Устройство дл обработки изображений
JPS59115686A (ja) 赤外線映像装置の画像表示方式
JPS623479A (ja) 画像情報記録システム
JPS6060639A (ja) デイジタルラジオグラフイ装置