JPS609626B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JPS609626B2
JPS609626B2 JP5273079A JP5273079A JPS609626B2 JP S609626 B2 JPS609626 B2 JP S609626B2 JP 5273079 A JP5273079 A JP 5273079A JP 5273079 A JP5273079 A JP 5273079A JP S609626 B2 JPS609626 B2 JP S609626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
groove plate
flat part
end side
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5273079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145244A (en
Inventor
博士 半田
満 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP5273079A priority Critical patent/JPS609626B2/ja
Publication of JPS55145244A publication Critical patent/JPS55145244A/ja
Publication of JPS609626B2 publication Critical patent/JPS609626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所定長さにした溝板等の賛成で、耐水性(雨
仕舞)、施工性が共に良好にできる亙榛暮の屋根または
壁等の外囲体に関する。
従来より、金属性の亙榛暮の屋根または壁等の外囲体が
、幅広の断面U字状部の両上端より内向きの端縁を形成
した長尺の溝板と、断面U字状部の両上端より機縁を外
側に形成した吊子と、両側に馳締緑を形成した長尺のキ
ャップ材とからなり、その溝板が、一定間隔〔吊子の幅
〕あげつ)母屋等の構造材上に戦暦され、その間隔部に
吊子が挿入固着され、この吊子上にキャップ材が戦遣さ
れて、このキャップ材の馳締緑が屈曲加工され(第1馳
締工程)、そして、さらにその馳締緑と、吊子、溝板の
端緑とが同時に屈曲加工(第2馳締工程)されて育成さ
れている。
この亙棒暮の外園体は、一般に、段状に重合することな
く長尺なもとして暮成されている。このように溝板を長
尺(十数m以上)にすると、その長手方向の接続は不要
となる反面、運搬、取扱い等の都合から、その建築現場
にて成形加工しなければならなかった。このために、そ
の溝板のロール成形機を現場に運搬したり、据付たりし
なければならず、その段取り作業に多くの時間を要した
り、また、現場にて完成した最尺で、且つ重量のある溝
板は多人数で取扱う必要があった。このために、作業員
が少ないときには、屋根または壁等の外囲体の賛成作業
に支障が生じたり、その外囲体の施工が長期化し、その
溝板自体の価格も高価となり、ひいては全体の施工費を
高価にする等の欠点があった。そこで、本発明は、平坦
部の両側に立上り部を形成し、その上端より内方に向う
水平縁を設けた幅広の断面U字状の所定長さの溝板の長
手方向の上端側近〈の平坦部と立上り部の一部とに一定
深さの溝条を形成し、この溝条の上端側を平坦部より一
段と高い上部平坦部とし「且つ上端側の水平縁を適宜の
長さ立上げて垂直片としトその溝条には、上部平坦部よ
り少しく突出するシール材を充填し、上段の溝板の下端
側を、下段の溝板の溝条を越えて重合し、その下段の上
端側の垂直片を内側に屈曲形成し「上下段の平坦部間に
空隙部を形成し「 これらを構造材に直交するようにし
て一定間隔をおいて併設し、この夫々の間隙に吊子材を
介在してボルトにて構造材に固着し、その吊子村上にキ
ャップ材を敦置し、その夫々の端縁を馳締加工したこと
により「その溝板が所定長さのものであっても「その上
下段の重合部の接合が簡易且つ迅速にでき「その重合部
の雨仕舞を極めて良好にでき「構成が簡単で、施工費を
安価にでき前記の欠点を解消したものである。その構造
を図面について説明する。
Aは金属性の所定長さ(その長手方向の長さが約1皿以
下)にし、且つ幅広の断面U字状をなしている溝板であ
って、その平坦部1の両側より立上り部2,2が形成さ
れ、この立上り部2,2の上端より内方に水平緑3,3
が屈曲形成されている。
この溝板Aの平坦部1、立上り部2、水平縁3が一枚の
板材でロール成形機にて一体形成されている。この溝板
Aの長手方向の上端(屋根または壁にするときに傾斜ま
たは垂直状にさせる上側)側の水平縁3が適宜の長さ立
上げられて垂直片3′として形成されている(第5図、
第6図参照)。また、この溝板Aの長手方向の上端側近
くの平坦部1及びこの両側の立上り部2,2の下方部に
略一定幅で、且つ一定深さの溝条4がプレス加工にて形
成されている。この立上り部2に溝条4を形成するには
、第5図点線位のように立上り部2、垂直片3′を広げ
つつプレス加工にて行なう。この平坦部1に形成した溝
条4の上端側、即ち、平坦部1の長手方向の上端辺には
、平坦部1より一段と高くした上部平坦部5がプレス加
工等にて形成されている。Bは母屋、胴縁等の構造材で
あって、構造物の上部または側部に所定間隔を有して複
数設けられている。この構造材Bの上面には適宜の間隔
〔溝板Aと後述の吊子材Cとを加えた幅〕をおいてボル
ト6が複数突談されている。この溝板Aが構造材Bに直
交するようにしてボルト6,6間に戦暦され、特にその
長手方向の上端側の端面が、その構造材Bの上面の略半
分の位置に萩層され「その溝条4にシール材7が充填さ
れる(第5図参照)。このシール材7は合成樹脂系また
は合成ゴム系の材料で、テープ状をなし、溝条4の深さ
より少し厚く、且つ溝条4の幅と同等に形成されている
(第5図参照)。次いで、その上段の溝板Aの下端〔屋
根または壁にするときに傾斜または垂直状にさせる下側
〕側が、下段の溝板Aの溝条4を越えて覆うようにして
重合され(第6図参照)、そしてその下段の溝板Aの垂
直片3が内側に屈曲されて接合される(第7図参照)。
このような重合により上段の溝板Aの平坦部1と下段の
溝板Aの平坦部1との間に空隙部8が形成され、且つ上
段の平坦部1と下段の上部平坦部5とが密着成形されて
いる。そして、このように毅状に重合暮成されたものが
、一定間隔〔後述の吊子材Cの幅〕をおいて併設されて
いる(第8図参照)。Cは所定長さの吊子材であって、
逆ハット形の断面形状をなし、U字状部9の両上端より
外方に水平の端縁10が形成されている。この吊子材C
のU字状部9が、隣接する溝板A,A間に挿入され、そ
の突出したボルト6にU字状部9の底部が貫通される。
このとき「下段側の吊子材Cの上端側は、前述の溝板A
,Aの段状の重合箇所より外れた箇所の構造材Bの上面
に萩遣される(第9図参照)。そして、上段の吊子材C
の下端(屋根または壁にするときに傾斜または垂直状に
した下側)側が、下段の吊子材Cの上端側に重合されつ
)、ボルト6がその底部に貫通される(第10図参照)
。さらに他の構造材B上のボルト6も底部に貫通され、
その突出した夫々のボルト6にナット等が螺着されて構
造材Bに吊子材Cが固着する(第10図参照)。その端
縁10と水平縁3とが重合されている。Dは所定長さに
形成したキャップ材であって、吊子材CのU字状部9に
鉄合される比較的属平U字状部11の両上端より外方に
水平部12,12が形成され、この水平部12,12外
端より垂下端縁13,13が屈曲形成されている。そし
て、キャップ材Dが吊子材Cの上部に敦置される。即ち
、キャップ材Dの局平U字状部11が吊子村CのU字状
部9に欧合されつ)、その端緑10上に水平部12が重
合される(第11図参照)。そして、キャップ材Dの上
端側の上面に防水接着剤が塗布され、この上に、上段の
キャップ材Dの下端側が重合され、且つ前記同様に吊子
材C上に敦層される(第12図参照)。このキャップ材
D,Dの重合箇所は、吊子材Cの重合部、溝板Aの重合
部を外れるように構成されている。そのキャップ材Dの
垂下端縁13が内方にまず屈曲され、さらに、そのキャ
ップ材Dの水平部12、吊子村Cの端縁10及び溝板A
の水平縁3の夫々基部が同時に屈曲されて馳縦成形され
る(第1図参照)。このようなことを順次繰返して瓦棒
暮状の屋根または壁等の外囲体が賛成される。14は所
定厚さの断熱板であって、発泡合成樹脂、グラスロンボ
ード、木毛板等で製造され、構造材Bと溝板A、吊子材
C間に介在されることもある(第13図参照)。
15は防水シートである。
次に作用効果について説明する。
従来のように溝板を長尺にすると、その長手方向の接続
は不要となる反面、運搬(輸送)ができなかった。
このため、現場にそのロール成形機の運搬、据付等の段
取り作業をした後に、その長尺の建築用板を現場成形加
工しなければならなかったが、本発明では、幅広の断面
U字状の溝板Aは長手方向に所定長さとしたことにより
、全て工場生産したものを使うことができ、成形機の運
搬、据付等の段取り作業が不要となり、現場作業の能率
の低下を解消できると共に溝板A自体の価格を極めて安
価に提供できる。さらに、従来の長尺のもので数十mに
達すると、その重量も多くなり、これを取扱うには多人
数の作業員を必要とし、その人数が少ないときには賛成
作業ができなかったり、或は極めて作業し‘こくかつた
りしたが、本発明のように所定長さのものでは1人また
は2人の小人数でも屋根または壁等の外囲体の賛成作業
ができ、取扱いやすく、人手を最大限に有効に使うこと
ができる。また、その所定長さにした上端側の水平縁3
を適宜の長さ立上げて垂直片3′とし、この上端側に、
上段の溝板Aの下端側を重合し、その下段の垂直片3′
を屈曲形成したことで、所定長さとしても、溝板A,A
相互の段状の接合を簡易且つ確実にできる。このように
本発明では、溝板Aの取扱いやすさ等のため所定長さに
して瓦榛暮の外囲体を暮成しているが、その段状にした
重合部箇所の雨仕舞を極めて良好にできる。即ち、溝板
Aの長手方向の上端側〔垂直片3′を形成する側〕近く
の平坦部1と立上り部2の一部とに一定深さの溝条4を
形成し、この溝条4の上端側を一段と高い上部平坦部5
とし、その溝条4にはシール材7を充填し、この溝条4
を越えて、上段の溝板Aの下端側を重合固着したので、
施工時に、下段の溝板Aの溝条4にシール材7を充填し
ておき、上段に暮成する溝板Aを、隣接する側の溝板A
に適宜揃えるために、その長手方向に多少ずらして調節
しても、そのシール材7は凹状の溝条4から外れるよう
なこともなく、そのシール材7で、上下段の溝板A,A
が極めて水密的に重合固着できるし、また、シール材7
を一定厚さの帯状のものを使用しても、溝条4は略一定
深さとした)め、そのシール材7は上下段の溝板A,A
の平坦部1,1、立上り部2,2間に略均一の圧縮度に
て充填され、シール材7のどの箇所においても水密性を
良好にできる。また、上下段の平坦部1,1間に空隙部
8を形成したので、その重合部には雨水は吹き込むが、
その空隙部8のために、雨水の毛細管現象による侵入を
防止でき、その雨水を軒先側に流出させ、段状にした重
合部の雨仕舞を確実にできる。また、溝条4の上部を一
段と高い上部平坦部5に、上段の溝板Aの平坦部1を重
合固着したので、シール材7の押圧が確実にでき、その
後側の重合部で一層水密性を高くできる。また、本発明
では、溝板A、吊子材C、キャップ材Dの夫々の端緑を
馳続加工したことにより、その施工手順等は従来と略同
様で、施工性は従来より能率的で、耐水性も良好であり
、ひいては施工費を軽減できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は第1図1−1線縦断
側面図、第3図は第2図の要部拡大図、第4図は第1図
ローD線縦断側面図、第5図乃至第12図は本発明の外
囲体の暮成過程を示す斜視図、第13図は本発明に断熱
板を設けた斜視図である。 1……平坦部「 2・・・・・・立上り部、3・・…・
水平緑、3′・・・…垂直片、4・・・・・・溝条、5
・・・・・・上部平坦部、6・・…・ボルト、7…・・
・シール材、8・・・・・・空隙部、A・・…・溝板、
B…・・・構造材、C・・・・・・吊子材、D……キャ
ップ材である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平坦部1の両側に立上り部2,2を形成し、その上
    端より内方に向う水平縁3,3を設けた幅広の断面U字
    状の所定長さの溝板Aの長手方向の上端側近くの平坦部
    1と立上り部2の一部とに一定深さの溝条4を形成し、
    この溝条4の上端側を平坦部1より一段と高い上部平坦
    部5とし、且つ上端側の水平縁3を適宜の長さ立上げて
    垂直片3′とし、その溝条4には、上部平坦部5より少
    しく上方に突出するシール材7を充填し、上段の溝板A
    の下端部を、下段の溝板Aの溝条4を越えて重合し、そ
    の下段の上端側の垂直片3′を内側に屈曲形成し、上下
    段の平坦部1,1間に空隙部8を形成し、これらを構造
    材Bに直交するようにして一定間隔をおいて併設し、こ
    の夫々の間隔に吊子材Cを介在してボルト6にて構造材
    Bに固着し、その吊子材C上にキヤツプ材Dを載置し、
    その夫々の端縁を馳締加工したことを特徴とした外囲体
JP5273079A 1979-04-28 1979-04-28 外囲体 Expired JPS609626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273079A JPS609626B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273079A JPS609626B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145244A JPS55145244A (en) 1980-11-12
JPS609626B2 true JPS609626B2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=12923034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273079A Expired JPS609626B2 (ja) 1979-04-28 1979-04-28 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584057A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 三金建材工事株式会社 心木なし瓦棒ぶき屋根の熱膨脹対策構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145244A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379381A (en) Roof insulation system
CA2270547A1 (en) Load-bearing bale building system
WO1999006641A1 (en) Composite wall structure
US4194328A (en) Building construction
US4295312A (en) Building construction
US4548007A (en) Building panel construction
US20140345219A1 (en) Roof panel
US4373315A (en) Building elements and building methods
JPH083244B2 (ja) 縦葺き屋根構造
US20100095628A1 (en) Wall system
US3996714A (en) Panel wall structure
JPS609626B2 (ja) 外囲体
JPS609623B2 (ja) 外囲体
US2217184A (en) Building unit and building
CA2152099A1 (en) Structural sheeting
CN216305054U (zh) 一种幕墙保温结构
JPS5835801Y2 (ja) 建築用断熱下地材
US3455070A (en) Roofing panel with interlocking edges
CA1063310A (en) Building construction
JPS6345463Y2 (ja)
JPS609625B2 (ja) 断熱外囲体
JPH03894B2 (ja)
JPH084502Y2 (ja) 屋 根
JP2706189B2 (ja) 建築用断熱パネルおよびその製造方法
JP3547681B2 (ja) 建築用外装構造