JPS609595A - レ−ザ溶接方法および装置 - Google Patents

レ−ザ溶接方法および装置

Info

Publication number
JPS609595A
JPS609595A JP58117959A JP11795983A JPS609595A JP S609595 A JPS609595 A JP S609595A JP 58117959 A JP58117959 A JP 58117959A JP 11795983 A JP11795983 A JP 11795983A JP S609595 A JPS609595 A JP S609595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbon dioxide
nozzle
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58117959A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Sano
直人 佐野
Seiichiro Kimura
盛一郎 木村
Koichi Ichijo
一条 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58117959A priority Critical patent/JPS609595A/ja
Publication of JPS609595A publication Critical patent/JPS609595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーザ溶接方法およびこの方法を実施するため
のレーザ溶接装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、高密度エネルギーを有するレーザ溶接においては
、レーザ発振装置とノズルとを有するレーザ溶接装置が
使用されている。このレーザ溶接装置におけるノズル1
は、第1図に示すように円節形状を有するとともに下方
部分を下端部の径が小径となるようにテーバ状に形成さ
れたノズル本体2と、このノズル本体2の内部に配置さ
れるレーザ集光レンズ3と、上記ノズル本体2の側面で
あって上記レーザ集光レンズ3より下方に設けられたガ
ス吹込口4とから構成されている。
上記のようなレーザ溶接装置によシ溶接を行なう場合は
、図示しなめレーザ発振装置から発せられたレーザ光5
を、V−ザ集光レンズ8により集光して被加工物6に照
射するようになさハるとともに、溶接時のシールドガス
を、ガス吹込口4から吹き込み、ノズル本体2の内部を
通った後ノズル本体2の下方開口部から被加工物6に送
られるようになされている。このとき、上記シールドガ
スはレーザ集光レンズ3の保護ガスとしても機能するも
のである。
〔背景技術の問題点〕
上記のよ4フなレーザ溶接においては1通常、シールド
ガスとしてHeやAr等の不活性ガヌが使用されている
が、不活性ガスでは、ポロシティ等の溶接欠陥が牛じゃ
すく、溶接継手の強度あるいl′i信頼性の点で問題が
あるばかりでなく、ピード表面の幅が大きくなり、溶接
歪が発生しやすいという欠点を有している。さらに、H
e、Ar等の不活性ガスは高価であるため、レーザ溶接
のランニングコヌトが高くなってしまうという欠点をも
有している。
また、シールドガフとして窒素ガフや炭酸ガスを使用し
た場合は、ランニングコヌトの面については低減を図る
ことができるが、窒素ガヌでは、溶接金属の冶金的性質
の劣化が生じ、溶接欠陥が生じやすいという欠点を有し
ている。さらに、炭酸ガスを使用することにより溶接欠
陥は減少するが、炭酸ガスがノズル1の内部を通過する
ため、炭酸ガスのよりな8原子分子を有するガヌばその
性質上レーザ光を吸収してしまうという欠点を有してい
る。その結果、十分なパワー密度を持ったV−ザ光が被
加工物6に到達せず、適正な溶接を行なうことができな
いという問題が生じてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、溶接欠陥の
発生を防止するとともに安価な溶接を行なうことのでき
るレーザ溶接方法および装置を提供することを目的とす
るものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明に係るレーザ溶接方法は
、シールドガスとして炭酸ガヌを用い、この炭I白ガヌ
をレーザ光の光路に流さずに上記レーザ光の妨点位置に
吹き出すとともに、集光レンズと被加工物との間に上記
レーザ光の光路とほぼ直交する方向にこのレーザ光を横
切るように高速ガスを噴出することをその特徴としてお
り1本発明に係るレーザ溶接装置fffは、ノズルの先
端部外周側にレーザ光の焦点位置方向へシールドガスと
しての炭酸ガスを吹き出すように開口するシールドガス
吹出口を設け、上記ノズルの上記集光レンズより先端部
分の周面に高速ガス吹込口を設けるとともにこの高速ガ
ス吹込口の直径方向対向位置に高速ガス排出口を設けた
ことをその特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実/(i例を第2図乃至第5図を参照し
て1説明し、第1図と同一部分には同一符号を41して
その説明を省略する。
第2図は本発明に係るレーザ溶接装置のノズル部分の一
実施例を示したもので、このノズルはノズル本体2の下
方周面に高速ガス吹込ロアが設けられるとともに、この
高速ガヌ吹込ロアの直径方向対向位置に高速ガス排出口
8が設けられており、ノズル本体2の下唱外周面には、
中空の環状を有するとともに下面に棲数の孔部9,9・
・団・を穿設してなるシールドガス吹出口10が一体に
設けられている。
上記ノズルを有するV−ザ溶接装置を用いたレーザ溶接
方法を以下に説明する。
図示しないレーザ発振装置かL−)発生されたレーザ光
を、ノズルlの集光レンズ8により′#″=束させ被加
工物6に照射するとともに、ノズルlのシールドガス吹
出口10から被加工物6に向かって炭酸ガヌを吹き出し
てシールドを行ない溶接を行なう。
さらに、ノズル1の高速ガヌ吹込ロアから高速ガス排出
口8に向かって、レーザ光5の光路とほぼ直交する方向
にこのレーザ光5を横切るように高速ガスを噴出する。
そのため、この高速ガスにょり集光Vンズ3とノズルl
の先端との間にエアカーテンが形成される。
したがって、シールドガスとして炭酸ガスを使用するた
め溶接欠陥が大幅に減少し、かつ、ノズル本体2の内部
を炭酸ガスが流れることがないので、炭酸ガスによるV
−ザ光の吸収がなく、適正な溶接を行なうことができる
。さらに、レーザ溶接時に被加工物6の溶融金属が一部
飛散してノズル本体2内に侵入することがあるが、上記
高速ガスによるエアカーテンにより集光レンズ3に損傷
を与えることを防ぐことができる。
第4図はV−ザ出力4KW、溶接速度0.5〜5.0m
/minという溶接条件において、本実施例のレーザ溶
接と、シールドガスとしてHeガスを使用した従来のV
−ザ溶接とのX線透過試験によるポロシティ数を比較し
たもので、これによれは本実1ijli例の場合はいず
れの溶接速度においてもポロシティ数の極めて少ない良
好な溶接部を得られることを示している。また、本実M
Ii例においては溶接部表面のビード幅が、従来のHe
 ガヌ使用時に対して約【O係、Arガス使用時に対し
て約20係狭くなるという実、験結果を得た。そのため
、溶接変形をも有効に防止することが可能となる。
また、第5図は本発明の他の実施例を示したもので、ノ
ズル本体2の下端周・縁部には、レーザ光の焦点位置に
シールドガスを吹き出すように配向されたシールドガス
吹出口10が設けられておシ、その他の部分は上記実施
例と同様である。
本実施例におけるノズルを使用した場合も、シールドガ
ス吹出口10から炭酸ガスを吹き出すとともにV−ザ光
を照射してレーザ浴接を行ない、高速ガス吹込ロアから
高速ガス排出口8へ高速ガスをレーザ光の光路を横切る
ように流すものであり。
上記実施例と同様に溶接欠陥の少ない溶接部を得ること
ができ、しかも集光レンズ8の損傷を防ぐことが可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、シールドガスとし
て炭酸ガスを用い、この炭酸ガスをレーザ光の光路に流
さずにこのレーザ光の焦点位置に吹き出すようにしたの
で、溶接欠陥の極めて少ない溶接を行なうことができ、
かつ、炭酸ガスによるレーザ光の吸収が防止され、高密
度なV−ザ光による溶接を行なうことができる。しかも
、集光Vンズと被加工物とのmlにレーザ光の光路とほ
ぼ直光する方向に高速ガスを噴出するようにしたので、
溶接時に飛散する溶融金属が上記高速ガスによ袋形成さ
れるエアカーテンで押ら才し、集光レンズの44傷を有
効に防止することができる。さらに、シールドガスとし
て炭酸ガスを使用することにより2例えばHeガヌ使用
時に比較してIAO1Arガ21史用11、欝に比較し
てl/4o のランニングコヌトの大幅な低減を図るこ
とが可能となる。
また、ノズルの先端部外周側にレーザ光の焦点位置方向
へ開口するシールドガス吹出口を設けるよ′)にすれば
、ノズル内部を炭酸ガヌが流れないので、炭(Iqガヌ
によるレーザ光の吸収を有効に防止することができる専
権々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ溶接装置のノズルを示す縦断面図
、第2図は本発明のノズル部分の一実施例な示す縦断面
図、第3図は第2図のシールドガス吹出口部分の底面図
、第4図はポロシティの発生数と溶接速度との関係図、
85図は本発明のノズル部分の他の実施例を示す縦断面
図である。 1・・・ノズル、2・・・ノズル本体%3・・・集光レ
ンズ、4・・・ガス吹人口、5・・・レーザ光、6・・
・被加工物、7・・・高速ガス吹入口、8・・・高速ガ
ス排出口、9・・・孔部、10・・・シールドガス吹出
口。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)vl、加工物にシールドガスを吹き出すとともに。 集光レンズにより集束されたレーザ光を照射して溶接を
    行なうレーザ溶接方法において、上記シールドガスとし
    て炭酸ガスを用い、この炭酸ガスを上記レーザ光の光路
    に流さずに上記レーザ光の焦点位置に吹き出すとともに
    、上記集光レンズと上記被加工物との…1に上記レーザ
    光の光路とほぼ直交する方向にこのレーザ光を横切るよ
    うに高速ガスを噴出することを特徴とするレーザ溶接方
    法。 2)レーザ発振装置と、この装置により発生されるレー
    ザ光を集束させる集光レンズが内設されたノズルとを有
    するレーザ溶接装置において、上記ノズルの先端部外周
    側に上記レーザ光の焦点位置方向へシールドガスとして
    の炭酸ガスを吹き出すように開口するシールドガス吹出
    口を設け、上記ノズルの上記集光レンズより先端部分の
    周面に高速ガス吹込口を設けるとともにこの高速ガス吹
    込口の直径方向対向位置に高速ガス排出口を設けたこと
    を特徴とするレーザ溶接装置。
JP58117959A 1983-06-29 1983-06-29 レ−ザ溶接方法および装置 Pending JPS609595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117959A JPS609595A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 レ−ザ溶接方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117959A JPS609595A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 レ−ザ溶接方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609595A true JPS609595A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14724480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117959A Pending JPS609595A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 レ−ザ溶接方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609595A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229491A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ溶接用加工ヘツド
JPS63164701U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27
JPH04293539A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス体への光照射方法
CN102069304A (zh) * 2011-01-25 2011-05-25 哈尔滨工业大学 一种用于激光焊接的保护装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229491A (ja) * 1985-04-03 1986-10-13 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ溶接用加工ヘツド
JPH042353B2 (ja) * 1985-04-03 1992-01-17
JPS63164701U (ja) * 1987-04-16 1988-10-27
JPH04293539A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガス体への光照射方法
CN102069304A (zh) * 2011-01-25 2011-05-25 哈尔滨工业大学 一种用于激光焊接的保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000263276A (ja) レーザー加工ヘッド
JP2001314985A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPS59223191A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS609595A (ja) レ−ザ溶接方法および装置
JP2000317671A (ja) レーザー溶接方法及びその装置
JPH11245077A (ja) レーザ加工ヘッド
GB2233114A (en) Protecting laser focusing system from particles using a vortex
JPH06182570A (ja) レーザ溶接方法
JPH091374A (ja) レーザ加工機における溶接用加工ヘッド
JP2865543B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JP2003311456A (ja) レーザ照射アーク溶接ヘッド
JPS58212888A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH0450105B2 (ja)
JPS61135497A (ja) レ−ザ反射光阻止用遮幣装置
JPH05185266A (ja) レーザ加工ヘッド
JPH07223086A (ja) レーザ溶接用アシストガスノズル
JPS58119485A (ja) レ−ザ加工用ノズル
JPH07112296A (ja) レーザー加工装置
JPH06170577A (ja) レーザ加工装置
JP2804853B2 (ja) レーザ出射ユニット
JP3453280B2 (ja) レ−ザ加工ヘッド
JPH09267188A (ja) レーザ溶接用ノズル
JPS5825558B2 (ja) レ−ザ加工装置
JPH09220687A (ja) レーザ加工ヘッド
JPS61135496A (ja) 炭酸ガスレ−ザ加工ヘツド